JPH0714800Y2 - リンク機構を持つ溶湯鍋解体機 - Google Patents

リンク機構を持つ溶湯鍋解体機

Info

Publication number
JPH0714800Y2
JPH0714800Y2 JP10489890U JP10489890U JPH0714800Y2 JP H0714800 Y2 JPH0714800 Y2 JP H0714800Y2 JP 10489890 U JP10489890 U JP 10489890U JP 10489890 U JP10489890 U JP 10489890U JP H0714800 Y2 JPH0714800 Y2 JP H0714800Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
dismantling machine
link mechanism
dismantling
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10489890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0464098U (ja
Inventor
末記 久保
忠司 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10489890U priority Critical patent/JPH0714800Y2/ja
Publication of JPH0464098U publication Critical patent/JPH0464098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0714800Y2 publication Critical patent/JPH0714800Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、溶湯鍋の残存内張耐火物あるいは地金を解体
除去するための装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の一般的な溶湯鍋の解体は、第3図に示すように鍋
1を倒し、鍋口正面からブレーカ160によって内張耐火
物330の上部を解体し、解体部331の残りは自重を利用し
て自然落下させていた。
さらに、内張耐火物330の不定形化による鋳込施工が進
み、内張耐火物330とパーマれんが320との接着が良くな
って、ブレーカ160による解体時にパーマれんが320も同
時に壊す恐れが出てきた。
そのため、最近では実公昭59−38719号公報に開示され
第4図に示すように、直立した鍋1に対してリンク・ア
ーム401,402を用いた解体機を使用することが一般的に
なっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、第4図に示すような解体機には以下のような問
題がある。
第1に解体機の駆動支持部400が単一のリンク・アーム4
01,402及び操作レバー410,411とで構成されているた
め、ブレーカ160の被解体部分に対する押し付け力を、
前後方向に対しては十分発揮できるが、左右方向には前
後方向の10分の1程度しか発揮できない。第2に、解体
機の駆動支持部400全体を動かすための広い空間を上方
向に確保したり、また場合によっては取鍋1を回転させ
るなどの設備を必要とし、第3に、集塵装置の効果的な
取り付け場所の問題や、作業箇所への照明の不備など作
業環境の悪さ、第4に、運転者が粉塵の中で操作するた
め、取鍋1のはつり箇所の状態を他の作業者に確認させ
ながら、あるいは粉塵がおさまるまで待って作業する必
要があるなどの作業能率にも問題があった。本考案にお
いて解決すべき課題は、このような従来の解体機におけ
る問題を解消するための手段を確立することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の溶湯解体機は、左右1対の平行リンク機構の一
端を支持する支柱を立設した旋回台座と、前記平行リン
ク機構の他端に昇降可能に取り付けた多重層の保持筒
と、この保持筒の下端に取り付けた旋回機構と、この旋
回機構に進退及び傾動可能に取り付けたブレーカとから
構成したことによってその課題を達成した。
〔作用〕
左右1対の平行リンク機構により平面方向にも大きな幅
を持たせて保持筒を支持しているため、旋回自在なブレ
ーカが押し付け力を十分に発揮でき、前後左右いずれに
も均等な破壊力を持つことができるようになった。
〔実施例〕
第1図は本考案の全体図であり、第2図は本考案保持部
A及び解体機機構部Bの略断面図を示す。
第1図において、取鍋1外周を囲むように設置された作
業デッキ2上に支持機構部Cとして、旋回台座3と連結
した減速機及びブレーキ付きの台座旋回用モータ4と、
前記旋回台座3上に2本の支柱5を立設し、支柱5にア
ーム8の一端を支持する左右1対の平行リンク機構6
と、平行リンク機構6を俯仰させる俯仰シリンダ7とが
配設されている。また、平行リンク機構6のアーム8他
端には、第2図で示すような保持部Aが取り付けられ
る。
保持部Aは、まず平行リンク機構6のアーム8と連結し
た保持筒9があり、この保持筒9は上部を天板10で閉塞
した外筒11と下部を保持板12で閉塞した内筒13からな
る。これら外筒11の下端及び内筒13の上端にはそれぞれ
少なくとも2個以上のガイドローラ14,15が取り付けら
れ、保持筒9内部には天板10と保持板12に端部を接続さ
せた昇降シリンダ16が配設させる。保持板12には旋回機
構として台板旋回用モータ17及び外歯旋回座ベアリング
18が取り付けられ、外歯旋回座ベアリング18の旋回ギア
19の下面に台板20が固着される。21は台板旋回用モータ
17の回転を外歯旋回座ベアリング18の旋回ギア19に伝え
るピニオンギアである。
なお、保持筒9の外形状は円形,多角形など用いること
ができる。
台板20には解体機機構部Bが取り付けられている。解体
機機構部Bは、揺動シリンダ22のロット部先端をガイド
枠23の突出腕24に、また、基管部端を台板20から突出し
た受腕25に連結し、ガイド枠23は揺動自在に台板20と一
端を固定する。ガイド枠23にはスライド枠26を内装し、
スライド枠26にはさらにスライド枠26の進退用シリンダ
27を内装し、この進退用シリンダ27の基部をガイド枠23
と、先端部はスライド枠26と連結される。また、スライ
ド枠26にはスライド枠26と共に進退する解体用のブレー
カ28が取り付けられる。
次に、本考案による解体装置の使用の要領について説明
する。
台座旋回用モータ4の駆動によって旋回台座3を旋回し
平行リンク機構6によって保持された保持部A及び解体
機機構部Bは、俯仰シリンダ7によって取鍋1内に位置
付けされる。保持部Aは昇降シリンダ16によって内筒13
が昇降し、台板20以下の解体機機構部Bは、内筒13の下
端に取り付けられた保持板12と共に昇降する。鍋1内の
高さ位置を昇降シリンダ16によって確定した後、台板旋
回用モータ17の回転がピニオンギア21から外歯旋回座ベ
アリング18の旋回ギア19を連動し、同旋回ギア19に固着
した台板20が旋回することで解体機機構部Bが旋回し、
ブレーカ28も横方向の位置決めが可能となる。
さらに、台板20に取り付けられた解体機機構部Bのガイ
ド枠23がリンク機構を利用した揺動シリンダ22により上
下に揺動する。このガイド枠23の揺動によりブレーカ28
の先端が上下方向に位置決め出来る。進退用シリンダ27
の進退に合わせスライド枠26を進退させ解体作業の終始
を制御すると共に、ブレーカ28の押圧力調整も行うこと
ができる。
なお、第1図中の29は油圧ユニット、30は制御盤を示
す。また31は集塵フード、32は集塵ダクトであり、保持
部Aの上部に取鍋1を覆うように取り付けられる。33は
カーテンフード、34は取鍋1内部用の照明を示すもの
で、集塵及び照明による作業環境の改善もでき、運転者
はリモートコントロール器35により、カーテンフード33
の開口部、間隙或いは透視窓等から解体場所を見ながら
作業を行うことができる。
〔考案の効果〕
(1)ブレーカを左右1対の平行リンク機構及び保持部
で支持するようにしたため、ブレーカの押圧力がどの方
向にも同等に掛けられるようになり、作業効率が向上す
る。
(2)作業中に解体機機構部以外はあまり動かす必要が
なくなったことで、作業場所や設備を制限されることが
少なくなる。
(3)解体機の装置の動きが部分的になったため、作業
環境を改善するための集塵装置や照明の取り付けが容易
になる。
(4)鍋を回転させなくても、運転者一人で解体場所を
見ながらリモートコントロール作業ができるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案における装置の全体図、第2図は同装置
の保持部及び解体機機構部の略断面図を示す。第3図
(イ),(ロ)及び第4図は従来の解体機の実施例を示
す。 A:保持部、B:解体機機構部 C:支持機構部 1:取鍋、2:作業デッキ 3:旋回台座、4:台座旋回用モータ 5:支柱、6:平行リンク機構 8:アーム、7:俯仰シリンダ 9:保持筒、11:外筒 13:内筒、10:天板 14、15:ガイドローラ、12:保持板 16:昇降シリンダ 18:外歯旋回座ベアリング 19:旋回ギア、17:台板旋回用モータ 21:ピニオンギア、20:台板 22:揺動シリンダ、25:受腕 23:ガイド枠、24:突出腕3 26:スライド枠、27:進退用シリンダ 28:ブレーカ 35:リモートコントロール器 300:鉄皮、310:旋回部 320:パーマれんが、330:内張耐火物 340:スライド部、400:駆動支持部 401,402:リンク・アーム 410,411:操作レバー、420,421:駆動シリンダ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右1対の平行リンク機構の一端を支持す
    る支柱を立設した旋回台座と、前記平行リンク機構の他
    端に昇降可能に取り付けた多重層の保持筒と、この保持
    筒の下端に取り付けた旋回機構と、この旋回機構に進退
    及び傾動可能に取り付けたブレーカとからなるリンク機
    構を持つ溶湯鍋解体機。
JP10489890U 1990-10-04 1990-10-04 リンク機構を持つ溶湯鍋解体機 Expired - Lifetime JPH0714800Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10489890U JPH0714800Y2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 リンク機構を持つ溶湯鍋解体機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10489890U JPH0714800Y2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 リンク機構を持つ溶湯鍋解体機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0464098U JPH0464098U (ja) 1992-06-01
JPH0714800Y2 true JPH0714800Y2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=31850351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10489890U Expired - Lifetime JPH0714800Y2 (ja) 1990-10-04 1990-10-04 リンク機構を持つ溶湯鍋解体機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714800Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0464098U (ja) 1992-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211615132U (zh) 一种用于电渣锭表面打磨装置
WO2021077610A1 (zh) 一种金属熔炼智能捞渣机器人
RU2470736C1 (ru) Устройство и способ для поддержки разливочного стакана для непрерывной разливки, система скользящего разливочного стакана и разливочный стакан для непрерывной разливки
JPH1019475A (ja) 溶解炉用の集塵装置
JPH0714800Y2 (ja) リンク機構を持つ溶湯鍋解体機
JPS6143149B2 (ja)
US4057234A (en) Taphole boring or plugging machine for shaft furnaces, especially blast furnaces
JPH0361541B2 (ja)
CN215946635U (zh) 一种可升降的盾构机辅助装置托架
JP2021045767A5 (ja)
CN111689365A (zh) 一种汽配模具开模用的翻转式吊装装置
JPH0444301Y2 (ja)
CN211287520U (zh) 一种电石料面层自动处理机
CN213873806U (zh) 一种拆炉机可拆卸式单点倒装装置
JP2000234869A (ja) 耐火物解体装置
CN210558553U (zh) 一种铝镁合金焊丝层绕装置
JP3191095B2 (ja) 円筒ダクト用のフランジ返し機
JPH06137769A (ja) 精錬容器等への煉瓦積付け装置
CN212239167U (zh) 一种用于旋转高温金属液体包的属具
CN214684898U (zh) 一种钢筋笼焊接机
JPS6036576Y2 (ja) 高炉の吹付補修装置
JP3489866B2 (ja) 精錬炉の内面耐火物解体機
JPS62168661A (ja) 取鍋ロングノズル着脱装置
JP3023361U (ja) 成形品の取り出し装置
JP4800464B2 (ja) 曲げ機械