JPS63125585A - α−シアノアクリレ−ト系樹脂組成物用プライマ− - Google Patents

α−シアノアクリレ−ト系樹脂組成物用プライマ−

Info

Publication number
JPS63125585A
JPS63125585A JP61269909A JP26990986A JPS63125585A JP S63125585 A JPS63125585 A JP S63125585A JP 61269909 A JP61269909 A JP 61269909A JP 26990986 A JP26990986 A JP 26990986A JP S63125585 A JPS63125585 A JP S63125585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
primer
primer according
aldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61269909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699669B2 (ja
Inventor
Kazuhide Fukuda
福田 和英
Atsushi Okuma
大熊 厚
Miwako Ota
太田 美和子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ThreeBond Co Ltd
Original Assignee
ThreeBond Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ThreeBond Co Ltd filed Critical ThreeBond Co Ltd
Priority to JP61269909A priority Critical patent/JPH0699669B2/ja
Priority to KR1019870009691A priority patent/KR950009550B1/ko
Priority to EP87115609A priority patent/EP0271675A3/en
Priority to AU80802/87A priority patent/AU590131B2/en
Priority to US07/118,312 priority patent/US4814427A/en
Priority to BR8706105A priority patent/BR8706105A/pt
Publication of JPS63125585A publication Critical patent/JPS63125585A/ja
Publication of JPH0699669B2 publication Critical patent/JPH0699669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/02Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving pretreatment of the surfaces to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート
、ポリアセタール、ナイロン、フッ素樹脂、可塑剤を多
量に含有する軟質pvcフィルム等、非極性または高結
晶化樹脂の接着あるいはこれら樹脂への塗装、印刷等の
際に用いられるα−シアノアクリレート系樹脂組成物用
プライマーに係り、特に簡単な処理により高接着強度を
発揮し得るα−シアノアクリレート系樹脂組成物用プラ
イマーに関する。
〔従来の技術〕
上述の非極性または高結晶化樹脂は軽量かつ優れた物性
、不銹性等を有するため、自動車、電気機器等に使用さ
れるシート、または成形品として極めて有用であり、多
くの利用を散見することができる。ところがこれらの成
形品等は、前記したように非極性又は高結晶化樹脂であ
るために、これを他部材に固定したり、表面に塗装を施
して使用するときに、接着しに<<、あるいは塗装しに
くい等の問題があった。
そこで従来、接着性等を向上させるためのいくつかの方
法が提案された0例えば; (イ)ポリエチレン、ポリプロピレン等の難接着材質に
対して火炎処理、コロナ放電、放射線処理等により、こ
れらの材質表面を部分的に酸化、活性化させる方法、 (ロ)塩化ポリエチレン、塩化ポリプロピレン、あるい
は脂肪酸変性アルキッド樹脂を有機溶剤に溶解してなる
ボライマーを下塗剤として用いる方法(特開昭52−9
8062号、特開昭56−141328号、特開昭57
−119929号公報の記載参照)(ハ)α−シアノア
クリレート系接着剤との関連において、有機金属化合物
からなるプライマーを下塗剤として用いる方法(特開昭
60−203684号公報の記載参照)。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、上記の(イ)の方法の如く難接着材質に対し
て火災処理等を施してその材質表面を部分的に酸化、活
性化させる方法の場合には、特別の処理装置、処理法を
必要とし、特に複雑な形状の非着物に対して均一な処理
を施せないためには作業が煩雑となり、またランニング
コストも高く経済性が悪い。
また、(ロ)の塩素ポリエチレン等を用いたプライマー
は、ポリオレフィンとの付着性は良好であっても、上塗
り塗料との付着性が不良であったり、上塗り塗料および
ポリオレフィンに対しては良好な付着性を示す場合であ
っても、冷熱サイクルの繰り返しにより膜間付着性が低
下するという欠点が指摘さている(特開昭58−873
4号公報の記載参照)。
さらに(ハ)のプライマーは、ポリプロピレンの成形品
等に対しては材料破壊程度の接着性を有するが、ポリエ
チレンの成形品等に対する接着強度は不充分であり材料
破壊程度の強度を有しないと共に、被着体間に形成され
た接合部の耐水性および対湿性も向上されつつあるが未
だ不充分であり、充分な接着強度を充分に維持できない
そこで、本発明の目的はα−シアノアクリレート系接着
剤による非極性または高結晶化樹脂の接着、あるいはα
−シアノアクリレート系樹脂塗料あるいはインキによる
これら樹脂への塗装、印刷等に際して簡単な処理により
高接着ないし付着強度を発揮し、前述の公知技術に有す
る欠点を改良したα−シアノアクリレート系樹脂組成物
用プライマーを堤供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前述の目的を達成するため、本発明によれば、以下の成
分〔A〕および〔B〕、すなわち、〔A〕アルデヒド基
を有するベンゼン環化合物、およびアルデヒド基を有す
る窒素原子または酸素原子含有複素環式化合物の群から
選択された化合物; 〔B〕有機アミン化合物; からなることを特徴とする。
前述の成分〔A〕のうちアルデヒド基を有するベンゼン
環化合物はベンズアルデヒド系化合物であって、具体的
にはベンズアルデヒド、ジメチルアミノベンズアルデヒ
ド、ジエチルアミノベンズアルデヒド、P−ジメチルベ
ンズアルデヒド、アミノベンズアルデヒド等であり、あ
るいはテレフタルアルデヒドであり、さらにはアルデヒ
ドアニリン系化合物であって、具体的にはアセトアルデ
ヒドアニリン、プロピオンアルデヒドアニリン、ブチル
アルデヒドアニリン、ペンチルアルデヒドアニリン、ヘ
キシルアルデヒドアニリン、ペンタアルデヒドアニリン
等である。
、また、成分〔A〕のうちアルデヒド基を有する窒素原
子含有複素環式化合物は2−ピリジンカルボキサルデヒ
ド、2・6−ピリジンカルボキサルデヒド、ビロール2
−カルポキシサルデヒド等であり、さらにアルデヒド基
を有する酸素原子含有複素環式化合物はフルフラール等
である。
前述の本発明にかかる成分〔A〕は上述のアルデヒド基
を有するベンゼン環化合物と、上述のアルデヒド基を有
する窒素原子または酸素原子含有複素環式化合物との群
から選択された一種またはそれ以上の物質である。
また、上述の成分〔B〕はOH基とアミノ基を同時に分
子内に有する有機アミン化合物であって、具体的にはジ
メチルアミノプロパノール、ジエチルアミツブロバノー
ル、ジエチルアミノペンタノール、ジメチルアミノヘキ
サノール、2−ジメチルアミノー2メチルプロパノール
等であり、また一般式R(NH2)2  (ただし、R
はCnHln、n= 1−10)で表されるアルキルジ
アミンであって、具体的にはエチレンジアミン、プロピ
レンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジア
ミン、オクタメチレンジアミン、デカメチレンジアミン
等であり、さらにこのほかにジエチレントリアミン、ト
リエチレンテトラミン、N1メチルジェタノールアミン
等が用いられる。
上述の成分〔A〕および〔B〕はそれぞれメタノール、
クロロセン等の溶媒で溶解され、l:1以上の重量比で
配合され、本発明プライマーを得る。
〔作用〕
上述の本発明にかかるプライマーはポリオレフィン、ポ
リエチレンテレフタレート、ボリアセタ−ル、ナイロン
、フッ素樹脂、可塑剤を多量に含有する軟質PVCフィ
ルム等の非極性または高結晶化樹脂をα−シアノアクリ
レート系接着剤を用いて接着する際、一方の樹脂面に本
発明にかかるプライマーを塗布し、他方の面にα−シア
ノアクタレート系接着剤を塗布して両面を接触するとい
う簡単な処理により常温で瞬間的に高接着強度を発揮す
る。
さらに本発明にかかるプライマーは前述の非極性または
高結晶化樹脂にα−シアノアクリレート系樹脂塗料ある
いはインキを塗装ないしは印刷する際、塗装面または印
刷面に本発明にかかるプライマーを塗布の後塗装ないし
は印刷するという簡単な処理により常温で瞬間的に高付
着強度を発揮する。
〔実施例〕
表−1に示すように各成分〔A〕および成分CB〕を溶
媒に溶解して混合し、本発明にかかる試料寛1乃至6の
プライマーを調製した。
これらの試料をそれぞれJ I S K6861−19
17の試験方法にしたがって接着強度試験を行い、結果
を表−1に示した。すなわち、隘1乃至5の非極性また
は高結晶化樹脂片を容易し、一方の面に試料磁1乃至6
のプライマーをそれぞれ塗布し、他方の面にα−ジノア
クリレート接着剤゛(nスリーボンド製T B 174
1)を塗布し、常温で両面を接触することにより接着し
、引張りせん断接者強さくkg / cd )を測定し
た0表−1中、非極性または高結晶化樹脂−1乃至5は
次のとおりである。
(1)ポリエチレン、 (2)ポリプロピレン、 (3)ポリアセクール、 (4)シリコンゴム、 (5)6.6ナイロン。
マク、表−1中、*印は材料破壊を示す。
表−1から、本発明にかかるプライマーを用いると、こ
れを単に樹脂の片面に塗布するという簡単な処理により
高接着強度を示すことがわかる。
α−シアノアクリレート系樹脂塗料あるいはインキによ
る前記樹脂への塗装または印刷の場合も同様に付着強度
が高い。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明にかかるプライマーはα−シアノ
アクリレート系接着剤による非極性または高結晶化樹脂
の接着、あるいはα−シアノアクリレート系樹脂塗料あ
るいはインキによるこれら樹脂への塗装、印刷等に際し
て、簡単な処理により高接着ないし付着強度を特徴する 特許出願人 株式会社スリーボンド 手続補正書 特許庁長官   黒 1) 明 雄 殿1、事件の表示 昭和61年特許願第269909号 2)発明の名称 α−シアノアクリレート系樹脂組成物用プライマー3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所  東京都八王子市狭間町1456名称 株式会社
スリーボンド 4、代理人 6、補正により増加する発明の数  な  し7、補正
の対象 明細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の欄。
群から選択された物質であるプライマー。
本願明細書を次のように補正する。
■、特許請求の範囲を次のとおりに訂正する。
「特許請求の範囲 (1)以下の成分〔A〕および〔B〕、からなるα−シ
アノアクリレート系樹脂組成物用プライマー 〇 〔A〕アルデヒド基を有するベンゼン環化合物、および
アルデヒド基を有する窒素原子または酸素原子含有複素
環式化合物の群から選択された化合物。
〔B〕有機アミン化合物。
(2)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
て、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有するベンゼン
環化合物はベンズアルデヒド系化合物であるプライマー
(3)特許請求の範囲第2項に記載のプライマーにおい
て、ベンズアルデヒド系化合物はベンズアルデヒド、ジ
メチルアミノベンズアルデヒド、ジメチルアミノベンズ
アルデヒド、P−ジメチルベンズアルデヒド、およびア
ミノベンズアルデヒドの(8)特許請求の範囲第1項に
記載のプライマーに(4)特許請求の範囲第1項に記載
のプライマーにおいて、成分〔A〕のうち、アルデヒド
基を有するベンゼン環化合物はテレフタルアルデヒドで
あるプライマー。
(5)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
て、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有するベンゼン
環化合物はアルデヒドアニリン系化合物であるプライマ
ー。
(6)特許請求の範囲第5項に記載のプライマーにおい
て、アルデヒドアニリン系化合物はアルデヒドとアニリ
ンの脱水縮合反応によって生成された化合物であるプラ
イマー。
(7)特許請求の範囲第5項または6項に記載のプライ
マーにおいて、アルデヒドアニリン系化合物はアセトア
ルデヒドアニリン、プロピオンアルデヒドアニリン、ブ
チルアルデヒドアニリン、ペンチルアルデヒドアニリン
、ヘキシルアルデヒドアニリンおよびペンタアルデヒド
アニリンの群から選択された物質であるプライマー。
おいて、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有する窒素
原子含有複素環式化合物は2−ピリジンカルボキサルデ
ヒド、2・6−ピリジンカルボキサルデヒドおよびビロ
ール2−カルボキサルデヒドの群から選択された物質で
あるプライマー。
(9)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
て、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有する酸素原子
含有複素環式化合物はフルフラールであるプライマー。
(10)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにお
いて、成分〔B〕はOH基とアミノ基を同時に分子内に
有する有機アミン化合物であるプライマー拳 (11)特許請求の範囲第9項に記載のプライマーにお
いて、OH基とアミノ基を同時に分子内に有する有機ア
ミン化合物はジメチルアミノプロパノール、ジエチルア
ミノプロパノール、ジエチルアミノペンタノール、ジメ
チルアミノヘキサノール、および2−ジメチルアミノー
2メチルプロパノールの群から選択された物質であるプ
ライマー。
(12)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにお
いて、成分〔B〕は一般式R(NHzhただし、RはC
nH!n、n=l〜10)で表されるアルキルジアミン
であるプライマー。
(13)特許請求の範囲第11項に記載のプライマーに
おいて、前記アルキルジアミンはエチレンジアミン、プ
ロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレン
ジアミン、オクタメチレンジアミン。
およびデカメチレンジアミンの群から選択さた物質であ
るプライマー。
(14)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにお
いて、成分〔B〕はジエチレントリアミン、N−メチル
ジエタノールアミンおよびトリエチレンテトラミンの群
から選択された物質であるプライマー。
(15)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにお
いて、成分〔A〕および〔B〕がtit以上の重量比で
配合されてなるプライマー、」■、第4ページ第10行
目 「選択さた」を「選択された」と訂正する。
■、第6ページ下から2行目 「火災処理」 「火炎処理」と訂正する。
■、第7ページ第5行目「塩素ポリエチレン」を「塩素
化ポリエチレン」と訂正する。
■、第7ページ第11行目「指摘さている」を「指摘さ
れている」と訂正する。
■、第9ページ第4行目「化合物であって、」と「具体
的には・・・」の間に次を加入する。
「例えばアルデヒドとアニリンの脱水縮合反応によって
生成された化合物であり、」。
■、第11ページ末行r J I S K6861−1
917Jを「J I S K6861−1977Jと訂
正する。
■、第12ページ第3行目〜第7行目「高結晶化樹脂・
・・・・・することにより接着し、」を「高結晶化樹脂
を二枚用意し、これら樹脂片の互いに貼り合わすべき面
にそれぞれ試料磁1乃至6のプライマーをそれぞれ塗布
し溶剤を揮散の後、α−ジノアクリレート接着剤(■ス
リーボンド製TB1741)を介して常温で貼り合わせ
て接着し、」と訂正する。
■、第12ページ最下行「マタ、」を「また、」と訂正
する。
X、第12−1ページ「表−1」を別紙のとおりに訂正
する。([成 分〔A〕 (重量部)」を訂正)

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の成分〔A〕および〔B〕、からなるα−シ
    アノアクリレート系樹脂組成物用プライマ〔A〕アルデ
    ヒド基を有するベンゼン環化合物、およびアルデヒド基
    を有する窒素原子または酸素原子含有複素環式化合物の
    群から選択された化合物。 〔B〕有機アミン化合物。
  2. (2)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
    て、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有するベンゼン
    環化合物はベンズアルデヒド系化合物であるプライマー
  3. (3)特許請求の範囲第2項に記載のプライマーにおい
    て、ベンズアルデヒド系化合物はベンズアルデヒド、ジ
    メチルアミノベンズアルデヒド、ジエチルアミノベンズ
    アルデヒド、P−ジメチルベンズアルデヒド、およびア
    ミノベンズアルデヒドの群から選択された物質であるプ
    ライマー。
  4. (4)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
    て、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有するベンゼン
    環化合物はテレフタルアルデヒドであるプライマー。
  5. (5)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
    て、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有するベンゼン
    環化合物はアルデヒドアニリン系化合物であるプライマ
    ー。
  6. (6)特許請求の範囲第5項に記載のプライマーにおい
    て、アルデヒドアニリン系化合物はアセトアルデヒドア
    ニリン、プロピオンアルデヒドアニリン、ブチルアルデ
    ヒドアニリン、ペンチルアルデヒドアニリン、ヘキシル
    アルデヒドアニリンおよびペンタアルデヒドアニリンの
    群から選択された物質であるプライマー。
  7. (7)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
    て、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有する窒素原子
    含有複素環式化合物は2−ピリジンカルボキサルデヒド
    、2・6−ピリジンカルボキサルデヒドおよびピロール
    2−カルボキサルデヒドの群から選択された物質である
    プライマー。
  8. (8)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
    て、成分〔A〕のうち、アルデヒド基を有する酸素原子
    含有複素環式化合物はフルフラールであるプライマー。
  9. (9)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにおい
    て、成分〔B〕はOH基とアミノ基を同時に分子内に有
    する有機アミン化合物であるプライマー。
  10. (10)特許請求の範囲第9項に記載のプライマーにお
    いて、OH基とアミノ基を同時に分子内に有する有機ア
    ミン化合物はジメチルアミノプロパノール、ジエチルア
    ミノプロパノール、ジエチルアミノペンタノール、ジメ
    チルアミノヘキサノール、および2−ジメチルアミノー
    2メチルプロパノールの群から選択された物質であるプ
    ライマー。
  11. (11)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにお
    いて、成分〔B〕は一般式R(NH_2)_2ただし、
    RはCnH_2n、n=1〜10)で表されるアルキル
    ジアミンであるプライマー。
  12. (12)特許請求の範囲第11項に記載のプライマーに
    おいて、前記アルキルジアミンはエチレンジアミン、プ
    ロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレン
    ジアミン、オクタメチレンジアミン、およびデカメチレ
    ンジアミンの群から選択さた物質であるプライマー。
  13. (13)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにお
    いて、成分〔B〕はジエチレントリアミン、N−メチル
    ジエタノールアミンおよびトリエチレンテトラミンの群
    から選択された物質であるプライマー。
  14. (14)特許請求の範囲第1項に記載のプライマーにお
    いて、成分〔A〕および〔B〕が1:1以上の重量比で
    配合されてなるプライマー。
JP61269909A 1986-11-14 1986-11-14 α−シアノアクリレ−ト系樹脂組成物用プライマ− Expired - Lifetime JPH0699669B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269909A JPH0699669B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 α−シアノアクリレ−ト系樹脂組成物用プライマ−
KR1019870009691A KR950009550B1 (ko) 1986-11-14 1987-09-02 α-시아노아크릴레이트계 수지조성물용 프라이머
EP87115609A EP0271675A3 (en) 1986-11-14 1987-10-23 Primer for alpha-cyanoacrylate-base resin compositions
AU80802/87A AU590131B2 (en) 1986-11-14 1987-11-04 Primer for alpha-cyanoacrylate-base resin compositions
US07/118,312 US4814427A (en) 1986-11-14 1987-11-06 Primer for L-cyanoacrylate-base resin compositions
BR8706105A BR8706105A (pt) 1986-11-14 1987-11-12 Primer para composicoes de resina com base de cianoacrilato

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269909A JPH0699669B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 α−シアノアクリレ−ト系樹脂組成物用プライマ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125585A true JPS63125585A (ja) 1988-05-28
JPH0699669B2 JPH0699669B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17478909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269909A Expired - Lifetime JPH0699669B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 α−シアノアクリレ−ト系樹脂組成物用プライマ−

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4814427A (ja)
EP (1) EP0271675A3 (ja)
JP (1) JPH0699669B2 (ja)
KR (1) KR950009550B1 (ja)
AU (1) AU590131B2 (ja)
BR (1) BR8706105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046988A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Matsunami Glass Kogyo Kk 生物組織標本用包埋ブロックの製造方法および包埋ブロック用情報表示ラベル

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE167510T1 (de) * 1990-11-29 1998-07-15 Loctite Corp Primer für verbraucherpolyolefin
US6001213A (en) * 1994-10-13 1999-12-14 Loctite Corporation Methods for forming non-environmentally hazardous, non-volatile adhesive promoter compositions for curing adhesives
US5643982A (en) * 1994-10-13 1997-07-01 Loctite Corporation Non-ozone depleting co-solvent compositions
US5567266A (en) * 1994-10-13 1996-10-22 Loctite Corporation Non-environmentally hazardous, non-volatile adhesive promoter composition for curing adhesives
US6673192B1 (en) 1997-09-25 2004-01-06 Loctite Corporation Multi-amine compound primers for bonding of polyolefins with cyanoacrylate adhesives
CN1432053A (zh) * 2000-05-12 2003-07-23 洛克泰特(R&D)有限公司 氰基丙烯酸酯粘合剂的活化剂组合物
US7431793B2 (en) 2001-11-14 2008-10-07 Loctite (R&D) Limited Process for bonding substrates or parts and system including cyanoacrylate adhesive and accelerator composition
CN1995252B (zh) * 2006-12-21 2010-05-12 大连轻工业学院 一种光固化氰基丙烯酸酯粘合剂
US8729121B2 (en) 2007-06-25 2014-05-20 Adhezion Biomedical, Llc Curing accelerator and method of making
EP2211727B1 (en) 2007-11-14 2014-03-12 Adhezion Biomedical, LLC Cyanoacrylate tissue adhesives
US8198344B2 (en) 2008-06-20 2012-06-12 Adhezion Biomedical, Llc Method of preparing adhesive compositions for medical use: single additive as both the thickening agent and the accelerator
US8293838B2 (en) 2008-06-20 2012-10-23 Adhezion Biomedical, Llc Stable and sterile tissue adhesive composition with a controlled high viscosity
US20110117047A1 (en) 2008-06-23 2011-05-19 Adhezion Biomedical, Llc Cyanoacrylate tissue adhesives with desirable permeability and tensile strength
US8652510B2 (en) 2008-10-31 2014-02-18 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
US8609128B2 (en) 2008-10-31 2013-12-17 Adhezion Biomedical, Llc Cyanoacrylate-based liquid microbial sealant drape
US9254133B2 (en) 2008-10-31 2016-02-09 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized liquid compositions of cyanoacrylate monomer mixtures
US9309019B2 (en) 2010-05-21 2016-04-12 Adhezion Biomedical, Llc Low dose gamma sterilization of liquid adhesives
US9421297B2 (en) 2014-04-02 2016-08-23 Adhezion Biomedical, Llc Sterilized compositions of cyanoacrylate monomers and naphthoquinone 2,3-oxides

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2733330A1 (de) * 1976-07-26 1978-02-09 Du Pont Primer
US4367247A (en) * 1981-02-17 1983-01-04 The Quaker Oats Company Primer for portland cement concrete

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007046988A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Matsunami Glass Kogyo Kk 生物組織標本用包埋ブロックの製造方法および包埋ブロック用情報表示ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0699669B2 (ja) 1994-12-07
EP0271675A3 (en) 1989-10-25
US4814427A (en) 1989-03-21
AU8080287A (en) 1988-05-19
BR8706105A (pt) 1988-06-21
AU590131B2 (en) 1989-10-26
KR950009550B1 (ko) 1995-08-24
KR890005201A (ko) 1989-05-13
EP0271675A2 (en) 1988-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63125585A (ja) α−シアノアクリレ−ト系樹脂組成物用プライマ−
KR920002991B1 (ko) 디아자비시클로 및 트리아자비시클로 프라이머 조성물 및 비극성기질 결합에의 그의 이용
KR20100014868A (ko) 프라이머 조성물 및 접착성 기재
PL110670B1 (en) Method of making coatings and glue joints on the base of plastizol,on plastics
CA2202065A1 (en) Non-volatile adhesive promoter composition for curing adhesives
SE430341B (sv) Vermesvetsbara polyolefinfilmer samt forfarande for framstellning herav
JPH0218442A (ja) Pvcプラスチゾルのための酸性付着増進剤
JP3519298B2 (ja) 一液型熱架橋性組成物
US6375730B1 (en) Non-ozone depleting co-solvent compositions
SE426950B (sv) Forfarande for framstellning av belagda polyolefinfilmer samt en belagd polyolefinfilm enligt framstellningsforfarandet
JPS60101125A (ja) ポリプロピレン系成形品被覆用組成物
JPH0649847B2 (ja) α−シアノアクリレ−ト系樹脂組成物用プライマ−
JP2001072723A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂組成物
JP3248721B2 (ja) 消費者用ポリオレフィンプライマー
JP4553624B2 (ja) 水性分散体及び積層体
TW201736534A (zh) 底漆組成物及由其製備之物品
JP4155689B2 (ja) 一液型架橋性組成物
JPH04159379A (ja) 接着剤用、インク用又は塗料用合成樹脂組成物
JPS62195071A (ja) プライマ−
JPH0463909B2 (ja)
JPS60120728A (ja) 塗装または印刷方法
JPH0333751B2 (ja)
JPH0456056B2 (ja)
JPS6310796A (ja) プライマ−
JPS62285927A (ja) マ−キング用粘着フイルムの表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term