JPS63125357A - 熱履歴補正方法 - Google Patents

熱履歴補正方法

Info

Publication number
JPS63125357A
JPS63125357A JP27093586A JP27093586A JPS63125357A JP S63125357 A JPS63125357 A JP S63125357A JP 27093586 A JP27093586 A JP 27093586A JP 27093586 A JP27093586 A JP 27093586A JP S63125357 A JPS63125357 A JP S63125357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
recording
line
previous line
line memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27093586A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Matsuki
松木 真
Hiroyuki Yamaguchi
博幸 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP27093586A priority Critical patent/JPS63125357A/ja
Publication of JPS63125357A publication Critical patent/JPS63125357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/3555Historical control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感熱式力ラーグリンタ等において高品質なカ
ラー記録を可能とする新しい熱履歴補正方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、感熱記録において記録周期10mm以下の高速記
録を行う場合は前ラインでの記録の影響を受けることが
知られており、記録周期が変化する2位記録では記録間
隔によって駆動・ぐルス幅を変化させる方法が提案され
ている。また、多階調を一定周期で記録する装置では前
ラインの画素を駆動したエネルギー量を一旦記録し、そ
の情報によって次のラインのjIX動エ動エネルギー側
御する方法が提案されている。また、その時に隣接画素
の影響も考慮することが提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記の多Pi調記録における制御方法では前ラ
インに投入されたエネルギー量しか考慮できず、もしさ
らに前のラインまでも考慮1するとすれば、その前のラ
インに投入されたエネルギーtまでも計算に入れること
が必要となり、複雑な計算を必要とする欠点がある。
本発明の目的は、従来前ラインの記録エネルイーだけを
参照するだけではそれまでの履歴を補正出来なかった点
を解決した新しい感熱記録用熱履歴補正方法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、中間調画像を記録する装置において、加熱温
度等の記録濃度に対応した階調データを使用し、当該画
素の有るラインおよびその前のライ/の当該画素の周囲
の画素の階調データを用いて当該画素への供給エネルギ
ー量を補正することを特徴とするものである。
〔作用〕
本発明は、前ラインの加熱温度等の記録濃度に対応する
階調データを用いて1Ilt歴補正を行うので、前ライ
ンの情報を見るだけで、それ以前の履歴までも補正処理
することができる。
〔実施例〕 以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
(実施例1) 第1図は本発明の第一の実施例を説明する図であって、
1は前ラインの加熱温度等の記録濃度に対応するデータ
の入った前ラインメモリ、2は当該ラインの加熱温度等
の記録濃度に対応するデータの入った当該ラインメモリ
、3は履歴補正処理部、4は履歴補正処理後の記録エネ
ルギーに対応したデータを蓄積する当該ラインメモリ、
5は当該エネルギーデータにより多階調記鎌を行う感熱
記録ヘッド駆動部、6は感熱ヘッドである。第2図は記
録エネルギーと記録′濃度の関係を示す図であり、第3
図は履歴補正の効果を表わす模式図である。これの動作
は、当該ラインメモリ2の注目している画素b′への前
ラインメモリ1の画素a。
b、cと当該ラインメモリ2の隣接画素a / 、 e
 /の影響を履歴補正処理部3の補正回路で補正し、当
該ラインメモリ4へ出力して記録を行うものである。本
実施例は以下の実験事実にもとづくものである。記録一
度は一定面積について記録を行い平均濃度を求める場合
は第2図に示すように記録エネルギーにほぼ対応するが
、第3図のように一画素について見ると、第1の熱パル
スが冷えきらないうちに第2のノ4ルスを印加すると前
より高い温度になりてしまい記録濃度が上昇する。これ
が熱履歴現象であシ、記録濃度は、ヘッド発熱体への印
加エネルギーよりも発熱体温度にほぼ対応して決定され
ると考えることで説明できる。そこで本実施例では記録
濃度に対応する加熱温度等で画情報をラインメモリに蓄
積し、さらに加熱終了後一定時間後の温度はほぼ加熱温
度に比例すると考え、b′画素に注入すべき印加エネル
ギーE(bつを第1次近似として E(b’)−f(b’−αb−β(a+e)−γ(a’
+c’))ただし、α、β、rは1以下の定数 と近似するものである。ここで関数fは温度と記録エネ
ルギーの対応を取るための関数である。このようにして
履歴補正するので、前ラインの駆動エネルギーで補正す
る方法で拡その前のラインの記録の有無により同一レベ
ルの記録を行っていても駆動エネルギーが変化し、それ
が当該ラインの補正に悪影響を与える可能性があるのに
対し、本実施例ではそれらの影響の考慮された温度に対
応する量により補正処理を行っているので、前ラインを
参照するだけでそれまでの履歴の影響を考慮できる利点
がある。
(実施例2) 第4図は他の実施例で、第1の実施例において、その画
素を記録しないb’−0などのb′−αb−β(a+C
)−7(a’+c’)が負になる場合において、ライン
メモリ2のb′のデータをαb−β(a+c)−r(a
’+e’)で置きかえる処理7を行い、つぎのラインの
補正では、このラインを前ラインとして用いb“には0
を入れる方法である。この処理により、実施例1におい
て前ラインで記録を行なわなかり九画素においては、そ
れ以前のラインの記録状態を考慮出来なかったのを改善
することが出来る。
(実施例3) 第5図はオールマーク時に電源が不足するのを防ぐため
にプロ、り内の全画素を2分割して駆動する場合の実施
例である。b′について考慮しなければならないのは前
ラインのbとa、c当該ラインでは一画素飛ぶがz/ 
、 d/でありてa′9c′はb′よりも後に記録され
るので考慮する必要はない。
つぎにC′の場合は前ラインのCと当該ラインのb’e
d’と一画素飛んだa / 、 e /となる。このよ
うにプロ、り内の画素を一度に記録しない場合は参照す
る画素をCのように選択して実施例1,2と同様に補正
することにより良質の画像を得ることが可能となる。ま
た、ブロックのつぎ目においても同様に駆動順序を考慮
して補正することにより良質の画像を得ることが可能と
なる。
以上の実施例では補正処理として#1ぼ加熱温度に比例
する量がバイアスされるとして、E(b ’ )−f(
b ’−αb−β(a+c)−r(a’+c’) )と
記したが、補正処理はこの式だけに限るものではなく、
たとえば、比例関係が十分成立しない場合はb Ha 
+ e r aZ e’等に対してそれぞれ単調に増加
するt、(b) 、 Q (a 、e ) 、fr (
” e C′)で置き換えた式、 E(b’)=f(b’−f、(b) 7/(&Ie) 
?、(a’、c’) )や、b′に対してほぼ単調に増
加し、bearera / 、 c /の個々に対して
はほぼ単調に減少するもつと一般的なf“という関数で
あっても良い。
g(b’)−f“(b’wb+a−(+a’yc’)〔
発明の効果〕 以上説明したように前ラインの加熱温度等の記録濃度に
対応する階調データを用いて履歴補正を行うので、前ラ
インの情報を見るだけでそれ以前の履歴までも補正処理
することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す構成説明図、第2
図は記録エネルギーと記録嫌度の関係の一例を表わした
特性図、第3図は本発明に係るト1歴補正の効果の一例
を表わす模式図、第4図は本発明の第2の実施例を示す
構成説明図、第5図は本発明の第3の実施例における画
素配列を表わす模式図である。 l・・・加熱温度等の記録濃度に対応するデータで蓄積
した前ラインメモリ、2・・・加熱温度等の記録濃度に
対応するデータで蓄積した当該ラインメモリ、3・・・
履歴補正処理部、4・・・履歴補正処理を行った記録エ
ネルギーに対応したデータを蓄積する当該ラインメモリ
、5・・・感熱記録ヘッド駆動部、6・・・感熱へ、ド
、7・・・当該ラインのデータよりも前ラインからの履
歴によるデータの方が大きくなる場合に置き換えを行う
処理。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦す 第 1図 書己鏡工、18ILキ゛− 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中間調画像を記録する装置において、加熱温度等
    の記録濃度に対応した階調データを使用し、当該画素の
    有るラインおよびその前のラインの当該画素の周囲の画
    素の階調データを用いて当該画素への供給エネルギー量
    を補正することを特徴とする熱履歴補正方法。
  2. (2)前ラインおよび当該ラインの当該画素以外により
    計算された差し引くべき補正量が当該画素のデータより
    大きい場合は差し引くべき補正量を当該画素に代入して
    次のラインにおいて参照する前ラインとすることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の熱履歴補正方法。
  3. (3)画素の記録順序に対応して当該画素に隣接する画
    素を選択して処理を行うことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の熱履歴補正方法。
JP27093586A 1986-11-14 1986-11-14 熱履歴補正方法 Pending JPS63125357A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27093586A JPS63125357A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 熱履歴補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27093586A JPS63125357A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 熱履歴補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63125357A true JPS63125357A (ja) 1988-05-28

Family

ID=17493049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27093586A Pending JPS63125357A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 熱履歴補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63125357A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235655A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Kyocera Corp サーマルヘッドの駆動装置
JPH0469145U (ja) * 1990-10-26 1992-06-18
WO2001036206A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Fargo Electronics, Inc. Thermal printhead compensation
US6433807B1 (en) 1999-11-12 2002-08-13 Fargo Electronics, Inc. Thermal printhead compensation
JP2012148516A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nec Embedded Products Ltd 複写感熱プリンタ及びそのプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215376A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Toshiba Corp 感熱記録装置
JPS60127172A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘッドの蓄熱補正方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58215376A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Toshiba Corp 感熱記録装置
JPS60127172A (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘッドの蓄熱補正方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02235655A (ja) * 1989-03-09 1990-09-18 Kyocera Corp サーマルヘッドの駆動装置
JPH0469145U (ja) * 1990-10-26 1992-06-18
WO2001036206A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-25 Fargo Electronics, Inc. Thermal printhead compensation
US6433807B1 (en) 1999-11-12 2002-08-13 Fargo Electronics, Inc. Thermal printhead compensation
JP2012148516A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Nec Embedded Products Ltd 複写感熱プリンタ及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666872B2 (ja) 感熱中間調記録装置
JPS63125357A (ja) 熱履歴補正方法
JPH08108564A (ja) ラインプリンタ
JP2923958B2 (ja) 感熱プリンタ
US5451985A (en) Area gradation control device and method for a thermal printer
US5227873A (en) Signal processing device for video printer
US5896160A (en) Thermal printing method and thermal printer
JP2928628B2 (ja) 感熱記録装置
JPH01259968A (ja) 熱記録装置
JP3016110B2 (ja) サーマルヘッドの制御方法
JPH0117886Y2 (ja)
JP2776346B2 (ja) 情報印字システム
JPH03224754A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ及び電流値検出装置
JPH01200973A (ja) サーマルプリンタの熱補正装置
JPS6226628B2 (ja)
JPH0552271B2 (ja)
JPS5928758A (ja) 感熱記録装置
JPH0994997A (ja) サーマルプリンタ
JPH022789A (ja) 通電パルス発生回路
JPS635968A (ja) プリンタ装置
JPH022431B2 (ja)
JPH0435962A (ja) 熱転写型プリンタの階調テーブル補償方法
JPH0267152A (ja) 感熱転写階調制御装置
JPH01272468A (ja) 中間調記録装置
JPH0493266A (ja) サーマルヘッド駆動装置