JPS6226628B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226628B2
JPS6226628B2 JP55133565A JP13356580A JPS6226628B2 JP S6226628 B2 JPS6226628 B2 JP S6226628B2 JP 55133565 A JP55133565 A JP 55133565A JP 13356580 A JP13356580 A JP 13356580A JP S6226628 B2 JPS6226628 B2 JP S6226628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image signal
circuit
digital image
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55133565A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5757682A (en
Inventor
Takashi Oozeki
Mamoru Mizuguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP55133565A priority Critical patent/JPS5757682A/ja
Publication of JPS5757682A publication Critical patent/JPS5757682A/ja
Publication of JPS6226628B2 publication Critical patent/JPS6226628B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、フアクシミリ等に用いられる感熱
記録装置に関し、特に階調性のある記録が可能な
感熱記録装置に関する。
感熱記録方式は、メンテナンスフリー、清浄記
録などの特長を有することから、近年フアクシミ
リ等で多用されるようになつた。この感熱記録方
式は、多数並べられた発熱抵抗体に画像信号に応
じて選択的に通電を行なつて、これらの抵抗体を
発熱させ、感熱紙に発色記録を行なうものであ
る。
発熱抵抗体への通電エネルギーと、感熱紙上の
記録濃度との関係は第1図のようになる。一般に
は発熱抵抗体の抵抗値のバラツキによる通電エネ
ルギーの差が生ずるのを防ぐため、EM〜ESで示
される飽和領域が使用されている。しかし最近で
は発熱抵抗体材料の改良によつて抵抗値のバラツ
キは小さくなつており、これにより記録濃度のム
ラが非常に少なくなつた。
ところが、最近では逆に第1図のEM以下の領
域を使い、この間で通電エネルギーを変えること
によつて、階調性のある、つまり中間調を含む記
録を行なう試みが盛んになつてきた。
この階調性のある記録を行なうための感熱記録
装置としては、例えば特開昭54−79048号に開示
されたデイジタル方式のものが知られている。こ
れは2進デイジタル信号に変換された画像信号の
各デイジツトのデータを、縦続に並列接続された
複数のシフトレジスタ列で並列に転送して、発熱
抵抗体を含むサーマルヘツドに加えられるデータ
のデイジツトに応じて、発熱抵抗体への通電エネ
ルギー、例えば通電時間を変化させるようにした
ものである。すなわち、発熱抵抗体への通電は複
数回に分けて行なわれ、各回における通電時間の
代数和によつて、通電エネルギーが変化すること
で、中間調が表現されるようになつている。この
場合、サーマルヘツドに加えられるデータの各デ
イジツトに対応する通電エネルギーの配分法とし
て丁度2進数の関係、例えば8階調の中間調を表
現する場合には、1:2:4の3種の通電時間を
配分する方法がとられる。
このような中間調の表現法は、駆動回路の構成
が簡単であるという反面、次のような欠点をもつ
ている。感熱紙の発色特性は第1図に示した如く
通電エネルギーの増加に従つて記録濃度も増大す
るが、通電エネルギーと記録濃度とは必ずしも比
例関係になく、通電エネルギーが少ない場合には
発色せず、図のEpを越して発色し始め、その後
通電エネルギーの増加にともないほぼ直線的に記
録濃度が増大するが、EMを越すとその増加率が
減少し、ESに至つて飽和する、いわゆるS字曲
線を示す。通電エネルギーを通電時間におきかえ
ても、上記関係は同じである。従つて、前記方法
で中間調を表現する場合、最大記録濃度DMを通
電エネルギーのEMに対応させ、記録濃度の飽和
現像を防いだとしても、最小記録濃度側における
通電エネルギー対する記録濃度の非直線性による
階調表現の歪は補正されない。この理由を第2図
により説明する。第2図の点線は前記方法で中間
調を表現する場合の各階調における記録濃度の関
係を8階調の場合について示したもので、最大記
録濃度を出すための通電エネルギーEMに対応す
る通電時間をTMとしてこれを第8階調とし、こ
の7分の1の通電時間TM/7を第2階調、以下
通電時間3TM/7,4TM/7…を第3階調、第4
階調としている。また、全く通電しない場合を第
1階調とする。このような通電時間の設定による
感熱紙上の記録濃度は、第2図から明らかなよう
に第1,第2,第3階調がほとんど発色しない
で、感熱紙の地肌濃度と変らない。従つて完全な
8階調が表現できないことになる。すなわち、各
階調と記録濃度との関係は感熱紙の地肌濃度Dp
と最大記録濃度DMとを結ぶ一点鎖線のようにな
ることが理想的であるが、従来の方法ではこの関
係が点線のようになり、一点鎖線から大きくずれ
てしまう。
この発明は上記の如き問題点に鑑みてなされた
もので、各階調間の記録濃度の変化がほぼ均一で
階調表現にすぐれた階調記録の可能な感熱記録装
置を提供することを目的としている。
この発明は、A/D変換器を介して得られた2
進デイジタル画像信号のデータに加え、それらの
データのデイジツト間の論理和データを階調記録
のためのデータとして用いることを骨子としてい
る。すなわち、デイジタル画像信号の各デイジツ
トのデータに対しては、発熱抵抗体への通電エネ
ルギーをデイジツトの順位に応じて変化するよう
に配分するが、上記の論理和データに対しては、
所定の一定量、例えば感熱抵抗が発色する最小の
通電エネルギー以下の通電エネルギーを配分する
のである。このようにすると、主に低階調領域で
の階調特性の歪が補正される結果、よりすぐれた
階調表現が可能となる。
以下、この発明を、実施例により具体的に説明
する。
第3図は本発明の一実施例に係る感熱記録装置
の構成を示したもので、8階調表現の記録を行な
う場合の例を示している。第3図において、端子
1にはアナログ画像信号、例えばフアクシミリ信
号が入力される。このアナログ画像信号は、A/
D変換器2によつて3デイジツトのデイジタル画
像信号に変換され、そのデイジタル画像信号の各
デイジツトのデータがそれぞれ記憶回路3,3
,3に入力される。これらの記憶回路3
,3は、それぞれ各デイジツトのデータを
所定長さ分、例えばフアクシミリ信号では、一走
査線分のデータを記憶できるものであり、この例
ではRAMが用いられる。
これらの記憶回路3,3,3の出力デー
タはOR(論理和)回路4に入力され、かつこの
OR回路4の出力データと共にマルチプレクサ5
にも入力される。マルチプレクサ5は記憶回路3
,3,3と共に、A/D変換器2より出力
されるデイジタル画像信号の各デイジツトのデー
タおよびOR回路4の出力データを複数(M)ビ
ツト分ずつ順次選択して取出すためのデータ選択
手段を構成している。このマルチプレクサ5によ
つて取出されるデータは、シフトレジスタ6に直
列に入力され、蓄積される。シフトレジスタ6は
ラツチ機能を有し、蓄積されたデータをラツチパ
ルス発生回路7よりのラツチパルスLpによりラ
ツチし、駆動回路8に並列に出力する。駆動回路
8はサーマルヘツド9の基板上に一列に配設され
た複数個の発熱抵抗体10に、シフトレジスタ6
の出力データに応じて選択的に通電を行なつて、
これらの発熱抵抗体10を加熱させ、発熱抵抗体
10と対向して走行する感線紙に発色記録を行な
う。
なお、この実施例では発熱抵抗体10はM個ず
つで構成される複数のブロツクB1,B2…に分割
されており、その各一端はブロツク間で相対応す
る位置にあるものどうし回り込み防止用ダイオー
ド11を介して共通に駆動回路8に接続され、各
他端はブロツク毎にブロツク選択端子12,1
,…に接続されている。
階調性の記録画像を得るための、発熱抵抗体1
0への通電エネルギーの制御は、この実施例では
通電時間の制御として行なわれる。すなわち、
A/D変換器2より出力されるデイジタル画像信
号の3デイジツトのデータと、OR回路4の出力
データによつて1画素―8階調を表現するもので
ある。
この場合、シフトレジスタ6より駆動回路8に
出力されるデータが、A/D変換器2より出力さ
れるデイジタル画像信号の(20),(21),(22)の
各デイジツトのデータに相当する場合はそれぞれ
T1,T2,T4の時間の間のみ、またOR回路4の出
力データに相当する場合は、所定の一定量の通電
エネルギーに対応する、感熱紙が発色する最小の
通電時間以下のTBの時間の間のみ、駆動回路8
を介して発熱抵抗体10通電が行なわれるように
する。但し、T1:T2:T4の関係は1:2:4に
配分されているものとする。このような通電時間
の制御(配分)は、ラツチパルス発生回路7より
シフトレジスタ6に与えられるラツチパルスLp
のタイミングの設定によつて達成される。
次にこの実施例の動作について説明する。A/
D変換器2から出力されるデイジタル画像信号の
うち、(20)デイジツトのデータは記憶回路3
に、(21)デイジツトのデータは記憶回路3に、
また(22)デイジツトのデータは記憶回路3
それぞれ書込まれる。これらの記憶回路3〜3
に各データが所定長さ分書込まれると、まず記
憶回路3に書込まれている最長の通電時間T4
に対応する(22)デイジツトのデータ(最初のM
ビツト分)が読出され、この記憶回路3の出力
データを選択するように切換つているマルチプレ
クサ5を介してシフトレジスタ6に蓄積される。
この蓄積が終了すると、直ちにラツチパルス発生
回路7からシフトレジスタ6へラツチパルスLp
が与えられその(22)デイジツトのデータがラツ
チされ、これにより駆動回路8を介して発熱抵抗
体10がT4の時間だけ(20)デイジツトのデータ
に応じて選択的に通電される。このT4の時間中
に、記憶回路3に書込まれている最短の通電時
間T1に対応する(20)デイジツトのデータの最初
のMビツト分が読出され、同様にマルチプレクサ
5を介してシフトレジスタ6に蓄積される。そし
てT4の時間が終わると、直ちにラツチパルス発
生回路7から次のラツチパルスLpがシフトレジ
スタ6に与えられて(20)デイジツトのデータが
ラツチされ、同様に発熱抵抗体10がT1の時間
だけ(20)デイジツトのデータに応じて選択的に
通電される。このT1の時間中に、記憶回路3
〜3に書込まれているデータの最初のMビツト
分が同時に順次読出され、OR回路4でこれらの
データのデイジツト間の論理和がとられる。この
OR回路4の出力データは同様にマルチプレクサ
5を介してシフトレジスタ6に蓄積され、T1
時間終了後にラツチパルスLpによりラツチされ
ることにより、同様に発熱抵抗体10がTBの時
間だけOR回路4の出力データに応じて選択的に
通電される。最後に、記憶回路3に書込まれて
いる(21)デイジツトのデータの最初のMビツト
分が同様に読出されてマルチプレクサ5を介して
シフトレジスタ6に蓄積され、TBの時間終了後
にラツチパ’ルスLpによりラツチされて、発熱
抵抗体10がT2の時間だけ(21)デイジツトのデ
ータに応じて選択的に通電される。
以上で発熱抵抗体10の第1ブロツクB1の記
録が終了し、以下記憶回路3,3,3から
データがMビツト分ずつ読出されて同様な動作に
より第2ブロツク、第3ブロツク…の記録が行な
われ、1ライン目の記録が終了する。次に2ライ
ン目、3ライン目…と記録が行なわれ、最終的に
二次元の階調性の記録画像が得られる。
第4図は上述した一連動作を示すタイミング波
形図であり、aはシフトレジスタ6へのデータ転
送タイミング波形、bはラツチパルス発生回路7
よりのラツチパルスLpの波形である。またcは
各データの通電時間の順序を示したものである。
第5図は各階調1〜8における通電パターンを
示したものである。例えば第5図fに示す第6階
調の記録を行なうためには、最大の記録濃度DM
に対応する通電時間を、TM(=T4+T1+TB
T2)とすると、(T4+TB+T2)の通電時間を与え
ればよい。第5図から明らかなように、第1階調
以外の第2〜第8階調では、デイジタル画像信号
のデイジツトの順位に応じたT1,T2,T4の組合
せの通電時間のほかに、TBなる一定の通電時間
が一律に加算される。この一定の通電時間TB
の、全通電時間に占める割合は、低階調の領域ほ
ど大である。従つて、第1図に示したような通電
エネルギーと記録濃度との非直線性に起因する第
2図の点線の如き階調特性の歪、特に低階調領域
での歪が第6図の点線に示す如く補正され、理想
階調を示す一点鎖線にかなり近い特性が得られ
る。
以上説明した通り、この発明によれば各階調間
の記録濃度の変化がほぼ均一な階調表現にすぐれ
た記録画像を得ることができる。さらに、この発
明ではデイジタル信号処理により階調特性の歪を
補正するため、アナログ画像信号にガンマ補正を
施す方式と比較して、ハードウエアが簡単となり
IC化にも適している。
第7図はこの発明の他の実施例を示したもの
で、OR回路4をA/D変換器2の出力側、つま
り記憶回路3,3,3の入力側に設け、新
たにOR回路4の出力データを所定長さ分蓄積す
るための記憶回路3を追加している。この実施
例においては、記憶回路3〜3に一旦データ
が蓄積された後は、それぞれのデータを単純にM
ビツト分ずつ読出してマルチプレクサ5を介して
取出しシフトレジスタ6に供給すればよく、OR
回路4の出力データを取出す場合、記憶回路3
,3,3内のデータを読出す必要はない。
従つて、記憶回路3〜3はRAMのような再
読出し可能なものでなくともよく、シフトレジス
タでもよい。さらに、この実施例はマイクロコン
ピユータ等で制御するのに、制御しやすい回路構
成であり、3デイジツトのデータと同じように論
理和データも同様の記憶回路に記憶されているの
で、プログラム上での操作がしやすい利点があ
る。
なお、上記の各実施例では、マルチプレクサ5
を介してデータを選択する場合、最長の通電時間
T4に対応する最高位のデイジツト(22)のデータ
を最初に選択し、次に最短の通電時間T1に対応
するデイジツト(20)のデータを選択し、次に論
理和データを選択し、最後にデイジツト(21)の
データを選択したが、このようにした理由は次の
通りである。
すなわち、通電時間の組合せで通電エネルギー
を制御する場合、例えば第5図e,gに示す第
5,第7階調のように、2回目の通電がない場合
が生じる。この通電休止時間が長いと、その間に
発熱抵抗体が冷めてしまい、次の3回目以降の通
電時に温度がある程度以上に達するまでの通電エ
ネルギーが発色に寄与しないことになる。すると
通電時間が記録濃度と比例しないことになり、中
間調を良好に表現できない。しかし上述のように
最小の通電時間の通電を2回目に行なうようにす
れば、2回目の通電の休止時間中に、発熱抵抗体
が冷める度合が少なくなるため、このような問題
が緩和される。
この発明は上述した各実施例に限定されるもの
でなく、例えば発熱抵抗体への通電エネルギーを
制御する手段としては、通電時間を変化させる方
法に代えて、通電時間を一定としておいて印加電
圧あるいは通電電流を変える方法であつてもよ
い。
また、通電エネルギーは必ずしも2n、つまり
デイジタル画像信号のデイジツトに正確に比例さ
せて変化させる必要はなく、中間調の再現性、感
熱紙の記録濃度性に合せて、適宜変更してもよ
い。
さらに、前記実施例では、デイジタル画像信号
を、3デイジツトのデータとして説明したが2デ
イジツト以上あれば何デイジツトでもよいことは
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は通電エネルギーに対する感熱紙上の記
録濃度特性を示す図、第2図は従来の方式による
各記録階調における感熱紙上の記録濃度の関係を
示す図、第3図は本発明の一実施例に係る感熱記
録装置の構成図、第4図は同実施例の動作を示す
タイミング波形図、第5図は同実施例における各
記録階調の通電パターンを示す図、第6図は同実
施例による各記録階調における感熱紙上の記録濃
度の関係を示す図、第7図は本発明の他の実施例
に係る感熱記録装置の構成図である。 1……アナログ画像信号入力端子、2……A/
D変換器、3,3,3,3……記憶回
路、4……OR回路、5……マルチプレクサ、6
……シフトレジスタ、7……ラツチパルス発生回
路、8……駆動回路、9……サーマルヘツド、1
0……発熱抵抗体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一列に配設された複数個の発熱抵抗体を画像
    信号に応じて選択的に通電加熱し、これらの発熱
    抵抗体と対向して相対的に移動する感熱紙に発色
    記録を行なう感熱記録装置において、アナログ画
    像信号を2進デイジタル画像信号に変換するA/
    D変換器と、このA/D変換器より出力されるデ
    イジタル画像信号のデイジツト間の論理和をとる
    論理和回路と、前記A/D変換器より出力される
    デイジタル画像信号の各デイジツトのデータおよ
    び前記論理和回路の出力データを複数ビツト分ず
    つ所定順序で順次選択して取出すデータ選択手段
    と、この手段により取出されるデータを順次蓄積
    して並列に出力するラツチ機能を有するシフトレ
    ジスタと、このシフトレジスタの出力データに応
    じて前記発熱抵抗体へ与えられる通電エネルギー
    を、前記シフトレジスタの出力データが前記A/
    D変換器より出力されるデイジタル画像信号のデ
    ータに相当する場合はそれらのデータのデイジツ
    トの順位に応じて変化するように配分し、前記論
    理和回路の出力データに相当する場合は所定の一
    定量だけ配分する通電エネルギー制御手段とを具
    備したことを特徴とする感熱記録装置。 2 シフトレジスタの出力データが論理和回路の
    出力データに相当する場合に配分される通電エネ
    ルギーは、感熱紙が発色する最小の通電エネルギ
    ー以下に設定されることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の感熱記録装置。 3 通電エネルギー制御手段は、通電エネルギー
    を通電時間によつて制御するものであり、A/D
    変換器より出力されるデイジタル画像信号のデイ
    ジツト数は3以上であり、データ選択手段は最初
    にA/D変換器より出力されるデイジタル画像信
    号のうちの最長の通電時間に対応するデイジツト
    のデータ、次にこのデイジタル画像信号のうちの
    最短の通電時間に対応するデイジツトのデータ、
    次に論理和回路の出力データ、の順序でデータを
    選択して取出すものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の感熱記録装置。
JP55133565A 1980-09-25 1980-09-25 Heat-sensitive recording device Granted JPS5757682A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55133565A JPS5757682A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Heat-sensitive recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55133565A JPS5757682A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Heat-sensitive recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5757682A JPS5757682A (en) 1982-04-06
JPS6226628B2 true JPS6226628B2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=15107768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55133565A Granted JPS5757682A (en) 1980-09-25 1980-09-25 Heat-sensitive recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5757682A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6354102U (ja) * 1986-09-26 1988-04-12
US4806949A (en) * 1986-10-24 1989-02-21 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Multitone thermal transfer recording method and apparatus
JPH02269065A (ja) * 1988-12-23 1990-11-02 Canon Inc 熱記録方式および前記熱記録方式を用いる記録装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479048A (en) * 1977-12-07 1979-06-23 Hitachi Ltd Heat sensitive recorder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479048A (en) * 1977-12-07 1979-06-23 Hitachi Ltd Heat sensitive recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5757682A (en) 1982-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6071271A (ja) 感熱記録装置
JPS62256576A (ja) 感熱記録装置
US4819008A (en) Thermal head driver circuit
US4563693A (en) Gradation recorder
JP2502345B2 (ja) サ―マルヘッドの駆動装置
JP2619890B2 (ja) 熱転写プリンタ用ヘッド駆動装置
JPH0632942B2 (ja) 記録濃度制御装置
JPS6226628B2 (ja)
US4630068A (en) High speed thermal printing circuit
JPS6226627B2 (ja)
US4894712A (en) Density gradation control type thermal printer
KR940003639B1 (ko) 열전사 감열기록기기의 면적계조 제어장치와 방법
JPH0369714B2 (ja)
GB2239543A (en) Gradation control circuit for a thermal printer head
JP2761915B2 (ja) サーマルプリンタ
US4855840A (en) Control circuit for video printer
US5870130A (en) Method for heating a thermal printer head apparatus that minimizes changes in temperature and voltage, and a thermal printer head heating control apparatus therefor
JPH02175264A (ja) 記録装置
JPS6195960A (ja) サ−マルヘツド駆動方法及びその実施装置
JPS644394B2 (ja)
JPH0752435A (ja) サーマルプリンタの駆動方法
JPH03224754A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ及び電流値検出装置
JPH0245166A (ja) 濃度階調制御型サーマルプリンタ
JPS6213192B2 (ja)
JPH0747318B2 (ja) 感熱転写階調制御装置