JPH0369714B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0369714B2
JPH0369714B2 JP56125731A JP12573181A JPH0369714B2 JP H0369714 B2 JPH0369714 B2 JP H0369714B2 JP 56125731 A JP56125731 A JP 56125731A JP 12573181 A JP12573181 A JP 12573181A JP H0369714 B2 JPH0369714 B2 JP H0369714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
input
signal
latch circuit
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56125731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5827465A (ja
Inventor
Takashi Saito
Giichi Furuya
Toshiaki Fujii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP56125731A priority Critical patent/JPS5827465A/ja
Publication of JPS5827465A publication Critical patent/JPS5827465A/ja
Publication of JPH0369714B2 publication Critical patent/JPH0369714B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フアクシミリ装置等に用いられる感
熱記録方法に関するものである。
従来、フアクシミリ装置等において感熱記録を
行なう場合、感熱記録ヘツド本体の温度変化によ
つて記録印字濃度が変化して記録濃度むらが生じ
ることがあつた。このような記録濃度むらを解消
し、記録印字濃度を一定に保つ方法として、 記録印加パルス幅を変える方法 記録印加電圧を変える方法 ヘツドの周囲温度を一定にする方法。
等が用いられていたが、特にヘツド本体に大きな
温度変化を生じる原因となる連続的な記録におい
ては、上記、の方法における記録印加パルス
幅または記録印加電圧の変化時に第1図bのP点
に示すような濃度変化を生ずる欠点があつた。な
お、第1図aは送信画であり、同図bは受信画で
ある。また、上記の状態をより明確にしたのが第
2図である。すなわち、同図によればヘツドの周
囲温度が、受信画の途中であるP点で下がつてい
ることがわかり、この温度変化によつて第1図b
に示したような記録濃度むらが生ずるのである。
以上の様な記録制御を行なつた受信画において
は、当然のことながら受信画の後半部分では前半
部分に比べて濃度が濃いものとなる。しかしなが
ら、その濃度変化は逐次的なものであり、第1図
bに示すようなはつきりとした濃度むらとはなら
ないのである。しかも、本願においては1枚毎に
温度制御が行なわれるのであるから、各受信画間
においては濃度むらが出にくいものとなる。
本発明は、従来のこのような点に鑑みてなされ
たもので、一枚の原稿の記録中に感熱記録ヘツド
本体に温度変化が生じても記録濃度むらを極めて
少なくすることのできる感熱記録方法を提供する
ものである。
以下、本発明の一実施例を図面とともに説明す
る。第3図は、本発明による感熱記録ヘツドの周
囲温度特性図、第4図は本発明の一実施例に係る
ブロツク図、第5図は第4図における波形図であ
る。
まず、第3図に示したように、本発明において
は、一枚の原稿の記録走査開始時点Q、R、Sに
おけるヘツドの温度情報をもとに、当該一枚の原
稿の記録が終了するまでは、記録印加パルス幅あ
るいは記録印加電圧を変化させないようにしたの
である。したがつて、次に記録印加パルス幅ある
いは記録印加電圧が変化するのは、2通目の記録
走査開始時点Rである。
以下、第4図および第5図を参照しながら説明
する。
感熱記録ヘツド本体5に取り付けられた温度検
知手段であるサーミスタ1から、ヘツド本体5の
周囲温度に対応する電圧が、温度検出部9に入力
される。該温度検出部9は、l個の比較器10か
ら構成されており、該比較器10の一方の入力端
子には、サーミスタ1からの電圧が入力され、他
方の入力端子にはl個の抵抗11によつて分圧さ
れた異なる電圧が印加されている。l個の比較器
10は、抵抗11によつて分圧されたそれぞれ異
なる電圧を基準にして、他方の入力端子に入力さ
れているサーミスタ1からの電圧と比較する。こ
の比較は、例えば基準電圧よりもサーミスタ1か
らの電圧の方が大きい場合にはHigh信号(以下、
H信号という)を、小さい場合にはLow信号
(以下、L信号という)を出力することによつて
行なわれる。上記比較の結果、l個の比較器10
から出力されるl個のデジタル信号は、ラツチ回
路12に入力される。該ラツチ回路12には、受
信画の枚数毎に一通の受信画の最初を示すページ
信号(第5図におけるPAGE)が入力端子17よ
り入力され、該ページ信号が入力した時点におけ
る温度検出部9からのlビツトの情報を次のペー
ジ信号が入力するまで保持するようになつてい
る。
ラツチ回路12からのlビツトのデジタル信号
は記録パルス幅制御部15に入力される。該記録
パルス幅制御部15は、カウンタ13およびイン
バータ14から構成されており入力端子19から
クロツクパルスCK2に同期したロード信号LOAD
が入力するとプリセツト入力端子P1〜Plに入力し
ているラツチ回路12からのlビツトのデジタル
信号をデータとして取り込む。また、このとき、
キヤリー端子CARRYからは、L信号が出力され
ており、該キヤリー信号は、インバータ14と記
録ブロツク選択部16のクリアー端子Cに入力さ
れている。イネーブル端子ENAには、インバー
タ14からのH信号が入力されており、該イネー
ブル端子ENAにH信号が入力されている間、カ
ウンタ13は入力端子18から入力されているク
ロツクパルスCK3を計数可能な状態となる。した
がつて、カウンタ13は、ロード信号g1〜gnの立
上り時点h1〜hnからクロツクパルスCK3の計数を
開始し、該計数結果が、プリセツト端子P1〜Pl
セツトされた数に達すると、キヤリー信号がH信
号となりイネーブル端子ENAには、インバータ
14を介してL信号が入力される。したがつて、
この時点でカウンタ13は、クロツクパルスCK3
の計数を次のロード信号第5図におけるg2が入る
まで止める。
記録ブロツク選択部16は、入力端子8から入
力されるクロツクパルスCK2に同期して、出力端
子E1〜Enから順次一定幅PW1の出力信号をm個
のドライブ回路2に出力する。ところが、クリア
端子CにH信号が入力されたとき、すなわち、第
5図におけるキヤリー信号の立上り時点K1〜Kn
で出力端子E1〜Enから出力されている信号は全
てL信号になるようになつている。したがつて、
記録ブロツク選択部16の出力信号E1〜Enのパ
ルス幅は、第5図に示したようにPW1からPW2
に変化し記録パルス幅制御部15からのキヤリー
信号によつて制御されていることがわかる。なお
このパルス幅PW2は次のページ信号が入力され
るまで保持されていることは上述した通りであ
る。
ところで、感熱記録ヘツド本体5内のシフトレ
ジスタ3には、入力端子6から入力される1ライ
ン分のn×m個の画信号PIXがクロツクパルス
CK1に同期して入力される。該シフトレジスタ3
内に記憶されたn×m個の画信号PIXは、nビツ
ト毎m個のドライブ回路2に入力されている。該
ドライブ回路2は、記録ブロツク選択回路16か
らの出力信号E1〜Enが入力されている時間中、
各々n個の画信号PIXを発熱抵抗体4に供給す
る。該発熱抵抗体4は、画信号PIXのうち、黒信
号に対応する場合は発熱し、感熱記録紙に記録を
行なう。その後、ドライブ回路2が順次選択され
ることにより、1ライン分のn×m個の画信号
PIXの記録が終了することになる。なお、以上の
説明は、記録パルス幅を変化させる方法について
述べたが、本発明はこの他の記録印加電圧を変化
させる方法についても適用可能である。
以上述べたように本発明によれば、フアクシミ
リ装置等において感熱記録を行なう場合、受信画
の記録開始時点における感熱ヘツド本体の温度に
より記録印加パルス幅あるいは記録印加電圧を規
定しているため、1通の受信画中における記録濃
度むらを少なくすることができ、記録印字濃度を
一定に保つことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の感熱記録方法による送信画と
受信画の関係を示した図、第2図は従来の感熱記
録方法における感熱記録ヘツドの周囲温度特性
図、第3図は本発明による感熱記録ヘツドの周囲
温度特性図、第4図は本発明の一実施例に係るブ
ロツク図、第5図は第4図における波形図であ
る。 1……サーミスタ、2……ドライブ回路、3…
…シフトレジスタ、4……発熱抵抗体、5……感
熱記録ヘツド本体、9……温度検出部、10……
比較器、11……抵抗、12……ラツチ回路、1
3……カウンタ、14……インバータ、15……
記録パルス幅制御部、16……記録ブロツク選択
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数個の抵抗発熱体を有する感熱記録ヘツド
    のヘツド本体に取り付けられた温度検知手段が出
    力する前記ヘツド本体の周囲温度を示す信号に応
    じて温度検出部が出力する複数のデジタル信号を
    ラツチ回路に入力し、1枚の受信画の最初を示す
    ページ信号が前記ラツチ回路に入力された時点で
    入力されている前記複数のデジタル信号をラツチ
    回路によつて保持し、前記1枚の受信画記録中に
    はこの保持された前記複数のデジタル信号に基づ
    いて前記複数の発熱抵抗体に印加する記録印加パ
    ルス幅もしくは記録印加電圧を一定にすることを
    特徴とする感熱記録方法。
JP56125731A 1981-08-11 1981-08-11 感熱記録方法 Granted JPS5827465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125731A JPS5827465A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 感熱記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56125731A JPS5827465A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 感熱記録方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230960A Division JPH0825299B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 感熱記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827465A JPS5827465A (ja) 1983-02-18
JPH0369714B2 true JPH0369714B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=14917383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56125731A Granted JPS5827465A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 感熱記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827465A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60119173A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録方法
JPS6164466A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 Hitachi Ltd 記録濃度制御装置
JPS61130063A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Fuji Xerox Co Ltd サ−マルヘツド駆動装置
JPS61230962A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Sato :Kk サ−マルヘツドの温度制御装置
JP2569461B2 (ja) * 1985-04-13 1997-01-08 ソニー株式会社 熱転写型カラ−プリンタ
JPH0673968B2 (ja) * 1986-03-28 1994-09-21 三菱電機株式会社 熱記録装置の熱制御装置
GB201408356D0 (en) * 2014-05-12 2014-06-25 Banks J & Co Ltd Cable restrictor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128539A (en) * 1975-05-01 1976-11-09 Hitachi Ltd Heat-sensitive recording system
JPS5638278A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Toshiba Corp Thermal transfer printing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128539A (en) * 1975-05-01 1976-11-09 Hitachi Ltd Heat-sensitive recording system
JPS5638278A (en) * 1979-09-06 1981-04-13 Toshiba Corp Thermal transfer printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5827465A (ja) 1983-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057910B2 (ja)
US5142302A (en) Thermal transfer video printer having improved temperature correction function of coloring density
JPH0419948B2 (ja)
US4590484A (en) Thermal recording head driving control system
JPH0369714B2 (ja)
JPS6156654B2 (ja)
US4630068A (en) High speed thermal printing circuit
US4893190A (en) Gradation control device for thermal ink-transfer type printing apparatus
JP2575728B2 (ja) 感熱記録制御装置
US4894712A (en) Density gradation control type thermal printer
JPS609271A (ja) 感熱記録装置の中間調記録方法
US5166701A (en) Recording density correction apparatus in printer
JPS6023063A (ja) 記録装置
JPH0825299B2 (ja) 感熱記録装置
JP2594398B2 (ja) 感熱記録装置
JPS6256161A (ja) 印字装置
JPH0320952B2 (ja)
JP2563014B2 (ja) サーマルヘッド
JPH01135663A (ja) サーマルヘッドの駆動方法
JPS63166559A (ja) 感熱式多階調記録装置
JPH0527549B2 (ja)
JPH02235769A (ja) 印画装置
JP2598079B2 (ja) 中間調記録装置
JP3133469B2 (ja) 熱記録装置
JPH07304202A (ja) 印刷装置