JPH0673968B2 - 熱記録装置の熱制御装置 - Google Patents

熱記録装置の熱制御装置

Info

Publication number
JPH0673968B2
JPH0673968B2 JP61071642A JP7164286A JPH0673968B2 JP H0673968 B2 JPH0673968 B2 JP H0673968B2 JP 61071642 A JP61071642 A JP 61071642A JP 7164286 A JP7164286 A JP 7164286A JP H0673968 B2 JPH0673968 B2 JP H0673968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
thermal head
thermal
temperature
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61071642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62282956A (ja
Inventor
雅行 斎藤
敬喜 山田
康浩 吉本
悦生 畑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61071642A priority Critical patent/JPH0673968B2/ja
Publication of JPS62282956A publication Critical patent/JPS62282956A/ja
Publication of JPH0673968B2 publication Critical patent/JPH0673968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はサーマルヘツドを用いた熱記録装置におい
て、記録濃度を均一にするための熱制御装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
第5図は例えば特開昭52-14389号公報に示された従来の
熱記録装置の制御装置を示すブロツク図である。この図
において、(1)は発熱素子、(2)は温度検出素子、
(3)は感熱記録紙、(4)は記録制御回路で、この記
録制御回路(4)はクロツクパルス発生器(41)、カウ
ンタ(42)、単位記録時間幅制御回路(43)、アンド回
路(44)、増幅回路(45)、およびデータ源(6)から
構成されている。
次に動作について説明する。第6図はサーマルヘツド温
度tをパラメータにしたときの、単位記録時間Tuにおけ
る発熱素子(1)へ印加する記録信号の個数Nと、記録
濃度Dとの関係を示す特性図であり、この図から明らか
なように信号個数Nが増加するに従い記録濃度Dが増加
する。さらに信号個数Nが同じ時では温度tが高い(t1
>t2)ほど記録濃度Dは増加する。
まずクロツクパルス発生器(41)で発生した一定周波数
の信号をカンタ(42)でカウントして単位記録時間Tuを
決定する。この単位記録時間Tuは発熱素子(1)の構成
や熱記録装置の印刷速度などから選定される。この単位
記録時間Tuにおいて、所定の記録濃度D1を得るためサー
マルヘツド温度と記録信号の個数Nの関係を求め、この
信号個数Nを得るための記録時間を求める。その関係に
基き温度検出素子(2)による発熱素子(1)の温度検
出出力信号を単位記録時間制御回路(43)で記録時間パ
ルス幅に変換する。データ源(6)との同期はクロツク
パルス発生器(41)とカウンタ(42)とにより行なう。
アンド回路(44)で、データ源(6)からの出力信号
と、単位記録時間幅制御回路(43)からの記録時間パル
ス幅と、クロツクパルス発生器(41)のパルス信号との
アンドをとり、その出力を増幅回路(45)で増幅して、
発熱素子(1)への記録信号個数を送り、発熱素子
(1)で記録する。
このようにこの装置によればサーマルヘツドの温度に従
つて、記録時間、即ち信号個数を設定するため、周囲温
度に影響されない記録濃度を得ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の熱記録装置は以上のように構成されているので、
温度検出素子(2)で発熱素子(1)の実際の発熱温度
を測定することは不可能で、温度検出素子(2)で得ら
れる出力信号はサーマルヘツドの比較的長い時間の平均
温度を示しているだけである。そのため記録中のサーマ
ルヘツドの発熱温度をリアルタイムで検出し、次にサー
マルヘツドに引加すべき記録信号個数を最適化させるこ
とは難しく、特に高速記録時(10msec/1ine以下)に
は、サーマルヘツドの熱蓄熱量が補正できないため、記
録濃度を均一に保つことが不可能であつた。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、印字率と記録周期により、サーマルヘツドの
熱蓄積量を推定し補正することにより、蓄熱による影響
のない均一な記録濃度で記録できる装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る熱記録装置の熱制御装置は、サーマルヘ
ッドの温度を検出する温度検出手段と、データ源からの
データ転送周期により記録周期を求める記録周期カウン
タと、データ源より一行毎の印字率を求める印字率カウ
ンタと、温度検出手段からのサーマルヘッド温度、印字
率カウンタからの印字率及び記録周期カウンタからの記
録周期からサーマルヘッドへ通電する記録時間を求める
蓄熱補正手段と、この蓄熱補正手段の出力によりサーマ
ルヘッドを通電するサーマルヘッドドライバとを備え、
蓄熱補正手段は、温度検出手段により検出した記録動作
前のサーマルヘッド温度Tと記録周期カウンタからの記
録周期とからサーマルヘッド記録動作前の発熱素子への
最適記録時間Tbを求める最適記録時間設定手段と、印字
率カウンタからの印字率と記録周期カウンタからの記録
周期とによりサーマルヘッドの蓄熱への影響度aを求め
る影響度設定手段と、頁内での影響度aの累積値Σaを
求め、この累積値Σaと記録動作前のサーマルヘッド温
度Tとからサーマルヘッドの蓄熱補正記録時間Tcを求め
る蓄熱補正記録時間設定手段と、最適記録時間Tbと蓄熱
補正記録時間Tcとの差(Tb−Tc)を記録時間Tsとして求
める記録時間設定手段とから構成されるものである。
〔作用〕
この発明における蓄熱補正回路は、サーマルヘツドの蓄
熱が生じていない状態での最適記録時間を求め、次い
で、サーマルヘッドの蓄熱量を印字率と記録周期との相
関関係に基づき、一行毎の印字率と記録周期とから推定
し、この推定蓄熱量により蓄熱補正時間を求め、上記最
適記録時間と蓄熱補正時間との差を記録時間として求め
る。サーマルヘッドドライバは蓄熱補正回路からの出力
により、サーマルヘッドに通電する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図において、(7)はサーマルヘツドで、このサーマル
ヘツドは発熱素子(1)が複数個一列に配列に設けられ
ている。(2)はこのサーマルヘツド(7)に搭載さ
れ、このサーマルヘツド(7)の温度を検出する温度検
出素子、(3)は感熱記録紙、(6)はデータ源、
(8)はこのデータ源(6)の中から黒ドツト数を計数
することによつて一行の印字率Rを求める印字率カウン
タ、(9)は同じく上記データ源(6)からのデータの
転送周期を検出し、記録周期を求める記録周期カウン
タ、(10)は上記温度検出素子(2)からのサーマルヘ
ツドの温度Tと、印字率カウンタ(8)からの印字率R
と、記録周期カウンタ(9)からの記録周期Fとから最
適記録時間即ち最適パルス幅Tを決定する蓄熱補正回路
で、温度検出素子(2)により検出した記録動作前のサ
ーマルヘッド温度Tと記録周期カウンタ(9)からの記
録周期Fとから第2図に示す第1のテーブルを参照して
サーマルヘッド記録動作前の発熱素子への最適記録時間
Tbを求める最適記録時間設定手段と、印字率カウンタ
(8)からの印字率Rと記録周期カウンタ(9)からの
記録周期Fとにより第3図に示す第2のテーブルを参照
してサーマルヘッド(7)の蓄熱への影響度aを求める
影響度設定手段と、影響度aの累積値Σaを求め、この
累積値Σaと記録動作前のサーマルヘッドの周囲温度T
とから第4図に示す第3のテーブルを参照してサーマル
ヘッドの蓄熱補正記録時間Tcを求める蓄熱補正記録時間
設定手段と、最適記録時間Tbとの蓄熱補正記録時間Tcと
の差(Tb−Tc)を記録時間Tsとして求める記録時間設定
手段を担っている。(11)はこの蓄熱補正回路(10)の
出力に基づき上記サーマルヘツド(7)を通電するサー
マルヘツドドライバである。
次に動作について説明する。まず1ページ記録の直前に
おいて、温度検出素子(2)によりサーマルヘツド
(7)の温度、即ちサーマルヘツドの周囲温度Tを検出
する。一方記録周期カウンタ(9)でデータ源(6)か
らのデータの転送周期を検出し、この値を記録周期Fと
する。次いで第2図の蓄熱のない状態での最適記録時
間、即ちパルス幅Tbを求めるための特性図により、周囲
温度Tと、記録周期Fに対応する記録パルス幅Tbを求め
る。この記録パルス幅Tbはサーマルヘツド(7)の蓄熱
が無い状態での最適記録パルス幅である。なお周囲温度
Tの測定は1ページ記録の直前にのみ行なう。
次に印字率カウンタ(8)により、データ源(6)の中
から黒ドツト数を計数して、一行の印字率Rを求め、こ
の印字率Rと上記記録周期カウンタ(9)からの記録周
期Fとにより、第3図の蓄熱への影響度aを示すテーブ
ルにより記録周期Fと印字率Rに対応する蓄熱への影響
度aを求め、これを行毎に累積し累積値Σaを求める。
さらに第4図の蓄熱補正時間である蓄熱補正値Tcを求め
るテーブルにより、上記サーマルヘツド(7)の周囲温
度Tと、蓄熱への影響度aの累積値Σaに対応する蓄熱
補正量Tcを求める。
以上の結果から、サーマルヘツド(7)に印加すべき記
録時間Tsは、Ts=Tb−Tcで与えられる。
これら一連の処理を蓄熱補正回路(10)で行ない、この
記録時間Tsをサーマルヘツドドライバ(11)に入力し
て、この記録時間Tsに基づき発熱素子(1)を通電す
る。
なお上記実施例では、テーブル参照法により記録時間Ts
を求める方法について述べたが、周囲温度T、記録周期
F、印字率Rの各パラメータの関係を数式で与え、演算
によりその都度記録時間Ts求めてもよい。
また、この方法は熱転写記録、感熱記録など熱記録装置
すべてに適用できるものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によればサーマルヘッドの温度
を検出する温度検出手段と、データ源からのデータ転送
周期により記録周期を求める記録周期カウンタと、デー
タ源より一行毎の印字率を求める印字率カウンタと、温
度検出手段からのサーマルヘッド温度、印字率カウンタ
からの印字率及び記録周期カウンタからの記録周期から
サーマルヘッドへ通電する記録時間を求める蓄熱補正手
段と、この蓄熱補正手段の出力によりサーマルヘッドを
通電するサーマルヘッドドライバとを備え、蓄熱補正手
段を、温度検出手段により検出した記録動作前のサーマ
ルヘッド温度Tと記録周期カウンタからの記録周期とか
らサーマルヘッド記録動作前の発熱素子への最適記録時
間Tbを求める最適記録時間設定手段と、印字率カウンタ
からの印字率と記録周期カウンタからの記録周期とによ
りサーマルヘッドの蓄熱への影響度aを求める影響度設
定手段と、頁内での影響度aの累積値Σaを求め、この
累積値Σaと記録動作前のサーマルヘッド温度Tとから
サーマルヘッドの蓄熱補正記録時間Tcを求める蓄熱補正
記録時間設定手段と、最適記録時間Tbとの蓄熱補正記録
時間Tcとの差(Tb−Tc)を記録時間Tsとして求める記録
時間設定手段とから構成したので、サーマルヘッドが蓄
熱しても均一な記録濃度が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による熱記録装置の熱制御
装置を示すブロツク図、第2図〜第4図はその記録時間
を設定するためのテーブルで、第2図はサーマルヘツド
の周囲温度と記録周期とによりサーマルヘツドの蓄熱の
ない状態での最適記録時間を求める図、第3図は記録周
期と印字率とにより蓄熱への影響度を求める図、第4図
はサーマルヘツドの周囲温度と影響度の累積値とから蓄
熱補正量を求める図、第5図は従来の熱記録装置のブロ
ツク図、第6図はその発熱素子温度をパラメータとした
時の記録信号個数と記録濃度との特性図である。 図において、(1)は発熱素子、(2)は温度検出素
子、(3)は感熱記録紙、(4)は記録制御回路、
(6)はデータ源、(7)はサーマルヘツド、(8)は
印字率カウンタ、(9)は記録周期カウンタ、(10)は
蓄熱補正回路、(11)はサーマルヘツドドライバ。 なお図中同一符号は同一または相当部分を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑部 悦生 神奈川県鎌倉市大船2丁目14番40号 三菱 電機株式会社商品研究所内 (56)参考文献 特開 昭55−11604(JP,A) 実開 昭60−173335(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の発熱素子を一列に配設したサーマル
    ヘッドを用い、上記発熱素子に選択的に通電し、発熱さ
    せることにより記録紙に記録を行なう熱記録装置におい
    て、上記サーマルヘッドの温度を検出する温度検出手段
    と、データ源からのデータ転送周期により記録周期を求
    める記録周期カウンタと、同じくデータ源より一行毎の
    印字率を求める印字率カウンタと、上記温度検出手段か
    らのサーマルヘッド温度と、上記印字率カウンタからの
    印字率と、上記記録周期カウンタからの記録周期とによ
    りサーマルヘッドへ通電する記録時間を求める蓄熱補正
    手段と、この蓄熱補正手段の出力によりサーマルヘッド
    を通電するサーマルヘッドドライバとを備え、上記蓄熱
    補正手段は、上記温度検出手段により検出した記録動作
    前のサーマルヘッド温度Tと上記記録周期カウンタから
    の記録周期とから上記サーマルヘッド記録動作前の発熱
    素子への最適記録時間Tbを求める最適記録時間設定手段
    と、上記印字率カウンタからの印字率と上記記録周期カ
    ウンタからの記録周期とにより上記サーマルヘッドの蓄
    熱への影響度aを求める影響度設定手段と、頁内での上
    記影響度aの累積値Σaを求め、この累積値Σaと上記
    記録動作前のサーマルヘッド温度Tとから上記サーマル
    ヘッドの蓄熱補正記録時間Tcを求める蓄熱補正記録時間
    設定手段と、上記最適記録時間Tbと上記蓄熱補正記録時
    間Tcとの差(Tb−Tc)を記録時間Tsとして求める記録時
    間設定手段とから構成されることを特徴とする熱記録装
    置の熱制御装置。
JP61071642A 1986-03-28 1986-03-28 熱記録装置の熱制御装置 Expired - Lifetime JPH0673968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071642A JPH0673968B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 熱記録装置の熱制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61071642A JPH0673968B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 熱記録装置の熱制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62282956A JPS62282956A (ja) 1987-12-08
JPH0673968B2 true JPH0673968B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=13466492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61071642A Expired - Lifetime JPH0673968B2 (ja) 1986-03-28 1986-03-28 熱記録装置の熱制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673968B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2212691B (en) * 1987-11-20 1992-04-15 Mitsubishi Electric Corp Halftone printing system
JPH0825294B2 (ja) * 1988-12-06 1996-03-13 アルプス電気株式会社 サーマルヘッドの通電制御方法
JP2879784B2 (ja) * 1990-05-10 1999-04-05 ローム 株式会社 サーマルヘッド
JPH0832465B2 (ja) * 1990-05-10 1996-03-29 ローム株式会社 サーマルヘッド
US5268706A (en) * 1991-02-14 1993-12-07 Alps Electric Co., Ltd. Actuating control method of thermal head

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150024A (en) * 1978-05-18 1979-11-24 Fuji Xerox Co Ltd Heattsensitive recording system
JPS5511604A (en) * 1978-07-11 1980-01-26 Tamura Electric Works Ltd Printing intensity control system for heat-sensitive head
JPS5827465A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感熱記録方法
JPS60173335U (ja) * 1984-04-27 1985-11-16 株式会社東芝 感熱記録装置
JPS6129558A (ja) * 1984-07-20 1986-02-10 Nec Corp サ−マルプリンタの印字濃度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62282956A (ja) 1987-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0673968B2 (ja) 熱記録装置の熱制御装置
US5208607A (en) Thermal recording method using drive signal pulse widths changed at time intervals within thermal head temperature measuring time intervals
JPH02248264A (ja) 温度予測定数調整機能を持つ熱記録装置
US6377290B1 (en) Thermal printer apparatus
JPS5827465A (ja) 感熱記録方法
JPS5938078A (ja) 感熱記録装置
JPS62279964A (ja) サ−マルヘツド制御方法
JPH0335660A (ja) ファクシミリ装置
JP2535923B2 (ja) 記録装置
JPH0661954B2 (ja) 中間調記録方法および装置
JP3110853B2 (ja) 記録方法及び装置
JPH0825297B2 (ja) 中間調記録方式
JPS61213171A (ja) バ−コ−ド印字装置
JPH02261663A (ja) 感熱記録装置
JPH0323957A (ja) サーマルヘッド多値駆動装置
JPS63173665A (ja) 記録濃度均一化を図つた画像記録装置
JP2681004B2 (ja) サーマルヘッド制御回路
JP2684799B2 (ja) 感熱記録装置
JPS60155476A (ja) 感熱記録装置
JPH07112541A (ja) 感熱転写記録における自動レイアウト機構
JPS61189962A (ja) プリンタ
JPH04249166A (ja) サーマルヘッドに於ける印字エネルギー制御方法
JPH01226362A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPS63173667A (ja) 記録濃度を一定値に保持可能にした記録装置
JPS63166559A (ja) 感熱式多階調記録装置