JPS63124492A - 半導体レ−ザの製造方法 - Google Patents

半導体レ−ザの製造方法

Info

Publication number
JPS63124492A
JPS63124492A JP27147986A JP27147986A JPS63124492A JP S63124492 A JPS63124492 A JP S63124492A JP 27147986 A JP27147986 A JP 27147986A JP 27147986 A JP27147986 A JP 27147986A JP S63124492 A JPS63124492 A JP S63124492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleavage
protons
injecting
regions
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27147986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yajima
矢島 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27147986A priority Critical patent/JPS63124492A/ja
Publication of JPS63124492A publication Critical patent/JPS63124492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要コ 発光面(へき開面)に直角なチップ分割領域にプロトン
を注入して、高抵抗にする。そうすれば、ブローパテス
トによる特性測定が正確に行われ、且つ、へき開面の欠
陥部が解消する。
[産業上の利用分野] 本発明は半導体レーザの製造方法の改善に関する。
近年、光通信が脚光を浴びて発展しつつあるが、このよ
うな光通信において、半導体レーザは発光光源として使
用されており、従って、その半導体レーザの一層の品質
・性能の向上が要望されている。
[従来の技術] さて、第3図は半導体レーザの断面図の一例を示してい
る。同図において、1はn −GaAs基板。
2はp−GaAs電流阻止層、3はn−GaAlAsク
ラッド層、4はn−GaAlAs活性層、5はp −G
aAlAsクラッド層、6はp−GaAsキャップ層、
7は十電極。
8は一電極である。
このような構造は、ウェハー状のn −GaAs基板(
膜厚100μm程度)1の上にp −GaAs電流阻止
層2をエピタキシャル成長し、その電流阻止層2の中央
を溝状に除去した後、その上に各成長層3〜6 (成長
層の合計膜厚3〜5μm)を順次エピタキシャル成長し
、次に、十−電極7.8を形成する。次いで、短冊形状
のアレーにへき関するが、へき関する理由は、端面での
反射率を高くして増幅度を上げるためで、へき開面が発
光面となるものである。
しかし、アレー状の複数の半導体レーザ素子は、更に個
々の素子に分割しなければならないから、へき開面に、
へき開面に直角方向の素子間の間隙に予めエツチング溝
を形成している。それは、アレー状の複数素子を個々の
素子に容易に分割し易くするためである。第4図はへき
開面のウェハー10の斜視図を示しており、11はエツ
チング溝、12はへき開面で、点線で囲んでいる部分が
へき開後の1つのアレー13を示している。且つ、ウェ
ハーのへき開方法は角形ウェハーの両端に引っかき傷を
入れておき、その反対面から押圧してへき関する。なお
、第4図には個々のレーザ素子の詳細(第3図で説明し
た各層の詳細)は図示していない。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、このようなエツチング溝を設けるもう一つの
理由があって、それを説明するための図を第5図(al
に示している。即ち、上記のアレー13は個々のレーザ
素子(チップ)に分割した後、針(プローブ)を立てて
素子特性をブローパテストする方法が望ましいが、チッ
プに分割すると小さく (チップの大きさは0.3w角
程度)なり過ぎて取扱が難しくなる。従って、アレー状
のまま個々のチップの電気的・光学的ブローパテストを
行なっている。そのため、エツチング溝を形成せずに、
第5図(alに示すような状態でブローパテストを行な
うと、1つのチップBにプローブ14を立てて、十電極
7から一電極8に電流を流した場合、隣接したチップA
、Cにも電流(矢印)が流れて測定誤差が生じる。
従って、第5図(blに示すように、予めエツチング溝
11を形成し、各レーザ素子を電気的に分離しておいて
、ブローパテストをおこなう方法が採られており、かく
して、測定誤差が生じないように考慮している。上記が
エツチング溝を形成するもう一つの理由である。
ところが、ウェハーをアレーにへき関する前に、予めエ
ツチング溝を設けておくと、へき開時に、へき開応力が
へき開面に不均一にかかつて、へき開面に段差ができ、
完全な鏡面にへき閲されないと云う問題があり、この鏡
面の乱れは発光効率を低下させる大きな原因になる。第
5図(C1はその段差(矢印曲線)を例示している図で
ある。なお、第5図中の記号は第3図と同一部位に同一
記号が付けである。
本発明はこのような問題点をなくする半導体レーザの製
造方法を提案するものである。
[問題点を解決するための手段] その目的は、化合物半導体基板上にエピタキシャル層を
成長した後、へき関する発光面に直角なチップ分割領域
に、プロトンを注入して高抵抗にする工程が含まれる半
導体レーザの製造方法によって達成される。
[作用] 即ち、本発明は、従来のエツチング溝の代わりに、個々
のチップに分割するチップ分割領域に、プロトンを注入
して、高抵抗領域にする。そうすると、ブローパテスト
が正確に行われ、且つ、へき開面のへき開による段差な
どの欠陥部分がなくなる。
[実施例1 以下、図面を参照して実施例によって説明する。
第1図はプロトンを注入する工程図を示しており、同図
(alはウェハー10の斜視図、同図(b)はアレーの
部分断面図である。
即ち、従来と同じくウェハー状のn −GaAs基板1
の上に、p−GaAs電流阻止層2をエピタキシャル成
長し、フォトプロセスを用いて基板に達する溝(幅2〜
3μm)を形成した後、再びエピタキシャル成長してn
−GaAlAsクラッド層3.n −GaAIAs活性
層’l  pGaAIAsGaAlAsクラッド層5A
sキャップ層6を積層する(第1図(bl参照)。
次いで、第1図に示すように、膜厚1μmの金(Au)
パターン15を形成し、露出させたチップ分割領域(幅
10〜20μmの帯状領域)にプロトンを加速電圧40
0KeV程度で注入する。プロトン(Protoni陽
子)はイオン化した水素(H+)から注入できて、注入
はn−GaAs基板1まで到達させる。
このプロトンの注入によって結晶が破壊され、プロトン
注入領域20は高抵抗化する。また、金パターンは金を
スパッタ法で被着し、フォトマスクを用いてイオンミリ
ングでパターンニングして形成する。
次に、十−電極7,8を形成し、更に、アレーにへき開
した後、第2図に示すように、プローブ14を当てて電
気的・光学的なブローパテストをおこなう。そうすると
、レーザ素子間に高抵抗なプロトン注入領域20が介在
するから、エツチング溝が設けられた場合と同様にチッ
プを電気的に分離した状態になり、ブローパテストが誤
差な〈実施できる。しかる後、へき開によって個々のレ
ーザ素子に分離する。
このような製造方法を採れば、ブローパテストは正確な
測定値が得られ、且つ、へき開面も均一・な鏡面になっ
て、半導体レーザの品質や歩留が改善される。
なお、上記実施例は他の構造の半導体レーザにも適用で
きることは云うまでもない。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明によればへき開
面が−様な鏡面になり発光効率が改善されて、半導体レ
ーザの品質・歩留の向上に役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(al、 (blはプロトン注入の工程図、第2
図はそのブローパテストを示す図、第3図は半導体レー
ザの斜視図、 第4図は従来のウェハー状の半導体レーザの斜視図、 第5図(al〜telは従来の問題点を説明する図であ
る。 図において、 lはn −GaAs基板、 2はp −GaAs電流阻止層、 3はn−GaAl八Sク八ツクラッ ド層n −GaAIAs活性層、 5はp−GaAl八Sク八ツクラッ ド層p−GaAsキャップ層、 7は十電極、     8は一電極、 10はウェハー、11はエツチング溝、12はへき開面
、     13はアレー、14はプローブ、    
15は金パターン、20はプロトン注入領域 を示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  化合物半導体基板上にエピタキシャル層を成長した後
    、へき開すべき発光面に直角なチップ分割領域に、プロ
    トンを注入して高抵抗にする工程が含まれてなることを
    特徴とする半導体レーザの製造方法。
JP27147986A 1986-11-13 1986-11-13 半導体レ−ザの製造方法 Pending JPS63124492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27147986A JPS63124492A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 半導体レ−ザの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27147986A JPS63124492A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 半導体レ−ザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124492A true JPS63124492A (ja) 1988-05-27

Family

ID=17500613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27147986A Pending JPS63124492A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 半導体レ−ザの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134701A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の製造方法
JP2019201209A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 3−5 パワー エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング3−5 Power Electronics GmbH 半導体構成素子製造方法および半導体構成素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134701A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の製造方法
JP2019201209A (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 3−5 パワー エレクトロニクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング3−5 Power Electronics GmbH 半導体構成素子製造方法および半導体構成素子
CN110504214A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 3-5电力电子有限责任公司 半导体组件制造方法和半导体组件
US10825734B2 (en) 2018-05-17 2020-11-03 3-5 Power Electronics GmbH Method for fabricating a semiconductor device and a semiconductor device
CN110504214B (zh) * 2018-05-17 2023-07-25 3-5电力电子有限责任公司 半导体组件制造方法和半导体组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01184892A (ja) 半導体レーザ装置
US7138284B2 (en) Method and apparatus for performing whole wafer burn-in
JP3257219B2 (ja) マルチビーム半導体レーザ
JPS63124492A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
KR20010085668A (ko) 반도체 발광 장치의 제조 방법 및 반도체 발광 장치
JPH09232677A (ja) 半導体レーザ
JP2000133871A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2002204028A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09293928A (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
JPH08130343A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH05315703A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0444285A (ja) 半導体発光素子
JP3505913B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPH04249384A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
JPS5882587A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レ−ザの製造方法
JPS6058690A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4617546B2 (ja) アレイ型ブロードストライプ半導体レーザおよびその製造方法
JP4839497B2 (ja) 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
KR100261247B1 (ko) 레이저 다이오드의 제조방법
JPH09237918A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH0582901A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH07326816A (ja) 半導体レーザの製造方法
KR100428253B1 (ko) 표면 방출형 반도체 레이저 어레이 및 그의 제조방법
JPH088458A (ja) 面発光型発光ダイオード