JPS63124165A - 会話型情報処理システムのテキスト編集方式 - Google Patents

会話型情報処理システムのテキスト編集方式

Info

Publication number
JPS63124165A
JPS63124165A JP61270113A JP27011386A JPS63124165A JP S63124165 A JPS63124165 A JP S63124165A JP 61270113 A JP61270113 A JP 61270113A JP 27011386 A JP27011386 A JP 27011386A JP S63124165 A JPS63124165 A JP S63124165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
storage means
host
terminal device
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61270113A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Saneto
實藤 雅人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61270113A priority Critical patent/JPS63124165A/ja
Publication of JPS63124165A publication Critical patent/JPS63124165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 産業上の利用分野 本発明は、会話型情報処理システムで利用されるテキス
ト編集方式に関するものである。
従来の技術 従来、ホストと端末装置とで構成される会話型情報処理
システムにおいてテキストの編集を行う方式の一つとし
て、テキストの記憶域をホスト側だけにおき、端末装置
側ではテキストの表示と編集指令の入力だけを行ない、
テキストの編集処理はすべてホスト側で行なうものがあ
る。この方式では、通常、端末装置側からホスト側に1
文字車位で編集↑旨令が送出され、ホスト側で対応のテ
キスl−[集処理が行なわれ、更新済みのテキストイメ
ージが端末装置側に送出され、表示される。
他のテキスト編集方式として、端末装置側に予め1画面
分のテキストを送出して格納させ、この1画面分のテキ
ストについては端末装置の機能を用いて端末装置側で直
接テキスト編集を行なうこともできるようにした方式も
ある。このテキスト編集方式では、1画面分のテキスト
を単位としてホスト側と端末装置側との送受信を行いつ
つホスト側のテキストファイルの更新を行なう。
発明が解決しようとする問題点 上記従来のテキス)W集方式のうち前者の方式では、テ
キスト編集に関するすべての処理がホスト側に集中する
ので、ホスト側に過大な負荷がかかってしまうという問
題がある。
また、後者のテキスト編集方式では、1画面単位にテキ
ストの転送と編集が行われるので、転送に時間がかかり
利用者の待ち時間が長引くという問題がある。
さらに、後者の方式では1画面を越える範囲の編集を端
末装置側で行なうことができないという問題がある。な
お、テキストファイル全体を端末装置側に転送し、端末
装置側ですべてのテキスト編集処理を行なえばそのよう
な問題は起こらないが、そのようにするとテキストファ
イルの容量の増大に伴いテキストファイルの転送時間が
増加し待ち時間が長引くという問題がある。
発明の構成 問題点を解決するための手段 本発明のテキスト編集方式によれば、ホスト側がテキス
トファイルを長期に渡って保存するテキスト長期記憶手
段、テキストファイルをその編集に必要な期間だけ記憶
する一時記憶手段及びこれらテキスト長期記憶手段とテ
キスト一時記憶手段相互間のテキストファイルの転送や
このテキスト一時記憶手段間と端末装置相互間のテキス
ト行の転送を制御するテキスト制御手段を備えている。
さらに、端末装置側がホスト側から転送されたテキスト
をその編集に必要な期間だけ一時的に記憶しておくテキ
スト一時記憶手段、このテキスト一時記憶手段内で更新
済みであって前記ホスト側のテキスト一時記憶手段内で
は未更新のテキスト行を管理するホスト側未更新行管理
手段、前記ホスト側のテキスト一時記憶手段内にあるテ
キストファイル全体のうちどの部分がこの端末装置側の
テキスト一時記憶手段内に格納されているのかを管理す
るテキスト空間管理手段及び前記ホスト側未更新行管理
手段の内容に従いこの端末装置側のテキスト一時記憶手
段から該当のホスト側未更新テキスト行を読出して前記
ホスト側のテキスト制御手段に送出して更新させると共
に、この端末装置側でのテキスト編集に必要なテキスト
ファイルの一部を前記ホスト側のテキスト一時記憶手段
から転送させてこの端末装置側のテキスト一時記憶手段
内に格納しつつ前記テキスト空間管理手段の内容を更新
するテキスト制御手段とを備え、テキストの編集を基本
的には端末装置側で行うことにより送受信やホスト側で
の処理に対する待ち時間をなくし、テキストW集作業の
能率を向上させるように構成されている。
以下、本発明の作用を実施例と共に詳細に説明する。
実施例 第1図は、本発明の一実施例を適用する会話型情報処理
システムの構成を示すブロック図であり、ホストlOと
端末装置20とで構成されている。
ホストlOは、テキスト編集手段11、テキスト制御手
段12、テキスト一時記憶手段13、テキスト長期記憶
手段14及び通信制御手段15を備えている。一方、端
末装置20は、テキス)W隻手段21、テキスト制御手
段22、テキスト一時記憶手段23、通信制御手段25
、テキスト空間管理手段26、ホスト側未更新行管理手
段27及びマンマシン・インタフェース制御手段28を
備えている。
ホスト10側において、テキスト編集手段11は、端末
装置20側から要求があった場合にはテキスト制御手段
12を使用してテキストの広い範囲にわたるテキスト編
集を行なう、テキスト制御手段12は、テキスト長期記
憶手段14とテキスト一時記憶手段13の間でのテキス
トファイルの移送の制御や、端末装置20側とテキスト
一時記憶手段13との間のテキスト行の送受信などを制
御する。テキスト一時記憶手段13は、テキスト編集を
行なうのに必要な期間だけ一時的にテキストファイルの
全体を保持する。テキスト長期記憶手段14は、ホスト
側においてテキストファイルを不揮発的に保存する0通
信制御手段15は、所定の通信制御手順に従って端末装
置20側とデータの送受を行う。
端末装置20側のテキスl−[集毛段21は、マンマシ
ン・インタフェース制御手段27からの利用者入力情報
に従い、かつ端末側テキスト制御手段22を使用しつつ
テキストの編集と表示を行う。
ただし、このテキスト編集手段21は、編集の対象とな
るテキストがテキストファイル中の広い範囲にわたって
テキスト一時記憶手段23中に全部が格納されていない
場合には、ホスト10側のテキス)W集毛段11に編集
を依頼する。
端末装置20例のテキスト制御手段22は、ホスト未更
新行管理手段27の内容に従いテキスト一時記憶手段2
3上では更新済みであるがホスト10側のテキスト一時
記憶手段13上では未更新のテキスト行を自動的にホス
ト10側のテキスト制御手段12に転送して更新させる
。また、テキスト制御手段22は、端末装置20側で行
うテキスト編集に必要なテキストファイルの一部を、ホ
スト10側のテキスト一時記憶手段13からテキスト制
御手段12を介して端末装置20側に転送させ、テキス
ト一時記憶手段23に格納させると共に、テキスト空間
管理手段26の登録内容を上記格納状況に応じた内容に
更新する。
端末装置20側のテキスト一時記憶手段23は、通信制
御手段25とテキスト制御手段22を経由してホスト1
0側から転送されてきたテキストをその編集に必要な期
間だけ一時的に記憶しておく。
テキスト空間管理手段26は、ホスト10側のテキスト
一時記憶手段13内のテキストファイル全体のうちどの
部分が端末装置20側のテキスト一時記憶手段23内に
格納されているのかを管理する。ホスト側未更新行管理
手段27は、端末装置20側のテキスト一時記憶手段2
3内で更新済みであるがホスト20側のテキスト一時記
憶手段13内では未更新のテキスト行の行番号を管理す
る。
マンマシン・インタフェース制御手段28は、端末装置
20側の画面表示装置にテキストを表示すると共に入力
装置からのテキストや利用者からの指示を受取る。
第2図を参照すると、テキスト空間管理手段26には、
テキスト一時記憶手段23が記憶可能なテキストの最大
行数を指すテキスト−時記憶サイズ(TS) 、1画面
分の行に対応する1ページの行数を示すページサイズ(
PS)、現在編集の対象となっているページの前後何ペ
ージを予めホスト側から端末装置側のテキスト一時記憶
手段23に転送しておくかを指めす強制転送ページ数(
PN)及びテキスト一時記憶手段23内に格納されてい
る各ページの先頭行番号、最終行番号、最新参照時刻、
各ページ先頭テキスト行へのテキストポインタから成る
レコードのリストであるページ管理リス) (PML)
が格納される。
第3図を参照すると、端末装置側のテキスl−一時記憶
手段23には1ペ一ジ単位の行テキストの双方向リスト
が格納されている。このテキス) 一時記憶手段23に
格納できる最大ページ数は、第2図のテキスト−時記憶
サイズ(TS)をページサイズ(P S)で割った数と
なる。
さて、第1図と第2図を参照すると、編集対象のテキス
トファイルが端末装置20のマンマシンインタフェース
制御手段を介して指定されると、ホスト10側のテキス
ト制御手段12は、テキスト長期記憶手段14内から編
集対象として指定されているテキストファイルを検索し
、その全体をテキスト一時記憶手段13に複写する。次
に、端末装置20例のテキスト制御手段22は、編集対
象のテキストファイルの先頭ページから強制転送ページ
数(PN)分のテキストを端末装置側に転送するようホ
スト10例のテキスト制御手段12に依頼し、これに応
答してホスト10側から転送されてきたページ数分のテ
キストをテキスト一時記憶手段23に格納する。同時に
、テキスト制御手段22は、テキスト空間管理手段26
内のページ管理リスト(PML)に各ページに対応する
レコードを作成する。
上記所定ページ数分のテキストファイルの転送に際し、
先頭ページの転送の終了と同時にマンマシン・インタフ
ェース制御手段28を介して先頭ページの内容が画面に
表示され、編集コマンドの投入による編集の開始が直ち
に可能となる。従って、転送要求から編集開始までの待
ち時間は1画面の転送所要時間に限られる。また、現在
編集中のページから前後に強制転送ページ数(PS)で
指定されるページ数だけ離れた範囲内のページについて
は、現ページの編集と並行してホスト側からの転送が続
行される。従って、そのような範囲のページが新たな更
新対象として選択された場合には、転送待ち時間を要し
ないことになる。
ホスト側未更新行管理手段27は、端末装置20側では
更新済みであるがホス)10側では未更新の行を管理す
る。テキスト制御手段22は、端末装置20内の処理の
空き状態を検出するたびにホスト側未更新行管理手段2
7を検索し、対応の未更新行を一時記憶手段23から読
出して通信制御手段25を介してホスト10側に転送す
る。ホスト10側のテキスト制御手段12は、受信した
未更新行によってテキスト一時記憶手段13内の未更新
行を更新する。
従って、端末装置20側の利用者は、1画面分のテキス
トのホスト側への送出、ホスト側での更新処理及び更新
後の表示用テキストの受信のための時間を全く費やすこ
となく、編集を連続的に続行することができる。
編集中に、端末装置20側のテキスト一時記憶手段23
内に空き領域がなくなった場合は、テキスト空間管理手
段26内のページ管理リスト(PML)に含まれている
各ページの最新参照時刻が検査され、LRU規則に従っ
て最も古く参照されたページが解放され新たなページが
作成される。
利用者が、端末装置20例のテキスト編集手段21にテ
キストファイル中の広い範囲にわたる編集を指示した場
合において、テキスト一時記憶手段23内にその範囲の
テキストの一部しかない時は、ホスト10側のテキス)
[集手段11に処理を依頼する。
しかしながら、端末装置f20側のテキスト一時記憶手
段23の記憶容量が十分に大きい場合には、その中に必
要なテキストが存在する確率は高くなるし、また編集の
範囲が現在のページから前後の強制転送ページの範囲内
であれば必ずテキストが存在するので、端末装置側で編
集が可能となる確率は高い。
特に、テキストファイルのサイズが小さくて、全体が端
末装置側のテキスト一時記憶手段23に収まってしまう
場合は、強制転送ページ数(PN)をテキストファイル
の大きさにしておけば、テキスト編集を任意のページで
行っている間にすべてのテキストファイルが端末装置側
のテキスト一時記憶手段23に転送され、従って以後の
編集はすべて端末装置側で行なうことができる。これに
よりホストと端末装置間のテキスト転送で編集作業が待
たされることがなくなる。
発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明のテキスト編集方式
によればテキストの編集を原則として端末装置側で行な
う構成であるから、ホストの負荷を軽減される。
また、1画面単位にテキストの更新情報をホスト側に送
りホスト側で更新したのちこの更新済みテキストイメー
ジを端末装置側に転送して表示するという手順を踏んだ
り、編集の開始時にテキストファイル全体をホストから
端末へ転送し編集終了後に更新済みのテキストをホスト
へ送り返したりする必要がないので、ホストと端末装置
間の送受信やホスト側の処理に対する端末装置側の待ち
時間をなくなり、編集作業の能率が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のテキストa集方式が適用さ
れる会話処理型情報処理システムの構成を例示するブロ
ック図、第2図は第1図のテキスト空間管理手段26の
管理内容の一例を示す概念図、第3図は第1図のテキス
ト一時記憶手段23の内容の一例を示す概念図である。 10・・・ホスト、11・・・テキスト編集手段、12
・・・テキスト制御手段、13・・・テキスト長期記憶
手段、14・・・テキスト一時記憶手段、20・・端末
装置、21・・・テキスト編集手段、22・・・テキス
ト制御手段、23・・・テキスト一時記憶手段、26・
・テキスト空間管理手段、27・・ホスト側未更新行管
理手段、28・・・マンマシン・インタフェース制御手
段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホスト側に保存されているテキストファイルの編集を、
    マンマシン・インタフェース制御手段を有する端末装置
    側から会話形式で行う会話型情報処理システムにおいて
    、 ホスト側は、テキストファイルを長期に渡って保存する
    テキスト長期記憶手段、テキストファイルをその編集に
    必要な期間だけ記憶する一時記憶手段及びこれらテキス
    ト長期記憶手段とテキスト一時記憶手段相互間のテキス
    トファイルの転送やこのテキスト一時記憶手段間と端末
    装置相互間のテキスト行の転送を制御するテキスト制御
    手段を備え、 端末装置側は、ホスト側から転送されたテキストをその
    編集に必要な期間だけ一時的に記憶しておくテキスト一
    時記憶手段、このテキスト一時記憶手段内で更新済みで
    あって前記ホスト側のテキスト一時記憶手段内では未更
    新のテキスト行を管理するホスト側未更新行管理手段、
    前記ホスト側のテキスト一時記憶手段内にあるテキスト
    ファイル全体のうちどの部分がこの端末装置側のテキス
    ト一時記憶手段内に格納されているのかを管理するテキ
    スト空間管理手段及び前記ホスト側未更新行管理手段の
    内容に従いこの端末装置側のテキスト一時記憶手段から
    該当のホスト側未更新テキスト行を読出して前記ホスト
    側のテキスト制御手段に送出して更新させると共に、こ
    の端末装置側でのテキスト編集に必要なテキストファイ
    ルの一部を前記ホスト側のテキスト一時記憶手段から転
    送させてこの端末装置側のテキスト一時記憶手段内に格
    納しつつ前記テキスト空間管理手段の内容を更新するテ
    キスト制御手段とを備えたことを特徴とする会話型情報
    処理システムのテキスト編集方式。
JP61270113A 1986-11-13 1986-11-13 会話型情報処理システムのテキスト編集方式 Pending JPS63124165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270113A JPS63124165A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 会話型情報処理システムのテキスト編集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61270113A JPS63124165A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 会話型情報処理システムのテキスト編集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63124165A true JPS63124165A (ja) 1988-05-27

Family

ID=17481720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270113A Pending JPS63124165A (ja) 1986-11-13 1986-11-13 会話型情報処理システムのテキスト編集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63124165A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165363A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Nec Corp 分散処理型エディタに於けるテキスト複写処理方式
JPH0324622A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Nec Corp 図式プログラム編集装置
JPH0410163A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH0916578A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp 分散型エディタのテキスト受信方式
JP2006260335A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd リモートリソースアクセス装置、リモートリソースアクセス方法、プログラム及び情報記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02165363A (ja) * 1988-12-20 1990-06-26 Nec Corp 分散処理型エディタに於けるテキスト複写処理方式
JPH0324622A (ja) * 1989-06-21 1991-02-01 Nec Corp 図式プログラム編集装置
JPH0410163A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Casio Comput Co Ltd 文書処理装置
JPH0916578A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nec Corp 分散型エディタのテキスト受信方式
JP2006260335A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Ricoh Co Ltd リモートリソースアクセス装置、リモートリソースアクセス方法、プログラム及び情報記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926633A (en) Method and apparatus for selective control of data transfer between systems having a shared memory
US4782442A (en) Time-sharing computer system operable in a host TSS mode and a terminal TSS mode
KR910002347B1 (ko) 화상정보 처리장치
EP0617373A2 (en) A method and system for parallel, system managed storage for objects on multiple servers
JPS63124165A (ja) 会話型情報処理システムのテキスト編集方式
JPH01204163A (ja) ファイル管理装置
JPH1153123A (ja) バックアップ方式
JPS62264329A (ja) 画面テキストエデイタ処理方式
JPS58114149A (ja) 電子フアイリングシステム
JPS63143662A (ja) テキスト管理方式
JPS63268064A (ja) ホストコンピユ−タと端末装置で処理分散する画面型テキストエデイタ制御方式
JP4261649B2 (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体
JPH0540721A (ja) 計算機システム
KR19990001094A (ko) 교환기 시스템의 운영 프로그램 및 데이터베이스 백업 방법
JP3400380B2 (ja) プログラム、ファイルおよびデータを送る方法
JPH0318223B2 (ja)
JPS6349952A (ja) メモリ管理方式
JPH08171611A (ja) 文字認識システム
JPH07250203A (ja) ファクシミリメール装置と通信履歴情報の通信方法
JPH01191241A (ja) ファイル削除方式
JPH04335466A (ja) 文書データの複数ページ管理方式
JPH08152980A (ja) 帳票印刷処理方法
JPH04279959A (ja) 情報処理装置
JPH0652036A (ja) 共有デ−タ管理方法
JPH0449454A (ja) データ入力端末装置