JPS6312387B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312387B2
JPS6312387B2 JP15039381A JP15039381A JPS6312387B2 JP S6312387 B2 JPS6312387 B2 JP S6312387B2 JP 15039381 A JP15039381 A JP 15039381A JP 15039381 A JP15039381 A JP 15039381A JP S6312387 B2 JPS6312387 B2 JP S6312387B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
memory element
insulated gate
gate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15039381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5851568A (ja
Inventor
Takeshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56150393A priority Critical patent/JPS5851568A/ja
Priority to US06/420,028 priority patent/US4527259A/en
Publication of JPS5851568A publication Critical patent/JPS5851568A/ja
Publication of JPS6312387B2 publication Critical patent/JPS6312387B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0433Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置に関し、特に同一半導体基
板に絶縁ゲート型不揮発性半導体記憶素子を用い
て構成される回路が2つ以上形成される絶縁ゲー
ト型半導体装置に関する。
従来、同一半導体基板に絶縁ゲート型半導体記
憶素子を用いて構成される回路が2つ以上形成さ
れるものの例として、同一半導体基板に中央処理
装置(以下CPUと記す)と半導体記憶素子とを
持つマイクロコンピユータ用半導体装置がある。
第1図は従来のマイクロコンピユータ用半導体
装置の一例のブロツク図である。
この半導体装置は、外部からの情報内容を入力
する入力回路と外部に情報内容を出す出力回路を
持つ入出力(I/O)部1と、情報内容を読出し
たり、書込んだりする半導体記憶素子を持つ
RAM2と、情報内容を読出す読出し専用半導体
記憶素子部であるROM3と、入出力部1、
RAM2、ROM3を制御する制御信号を発生す
るCPU4より成り、CPU4には命令デコーダ5
が内蔵されている。命令デコーダ5はRAM2及
びROM3を構成する半導体記憶素子の情報内容
を読出す事により制御信号を発生する機能を持
ち、この命令デコーダ5に用いられる半導体記憶
素子はROM3を構成する読出し専用半導体記憶
素子と同じ働きをして、一般に同じ構造を持つ。
前記の命令デコーダ5及びROM3を構成する
半導体記憶素子に情報内容を書込むには、半導体
装置製造過程で書込む方法が従来一般化してい
る。しかし、情報内容を書き換える場合、その都
度半導体装置の製造過程で書込まなければならな
いという欠点があつた。
これに対して、最近ROMを不揮発性半導体記
憶素子で形成する1チツプ・マイクロコンピユー
タが発表されている。不揮発性半導体記憶素子に
は、一般に広く知られているものとして、
MNOS構造のものと浮遊ゲートを有する
FAMOS構造のものとが有る。MNOS構造の不
揮発性半導体記憶素子は電気的書込・消去が可能
であるという性質、FAMOS構造の不揮発性半導
体記憶素子は電気的書込み、紫外線照射による消
去が可能であるという性質を有する。
以上述べたように不揮発性半導体記憶装置素子
をROMに用いる事により情報内容を書き換える
場合、その都度半導体装置の製造過程で書込まな
ければならないという欠点が解消される。しか
し、CPUの半導体記憶素子の読出し情報内容を
書換える場合、前記と同様に製造過程で書込まな
ければならないという欠点がある。この欠点を解
消する方法として、CPUとROMの半導体記憶素
子に上記の不揮発性半導体記憶素子に用いる方法
がある。
しかし、CPUとROMに浮遊ゲートを有する
FAROM構造を用いると、紫外線照射により消
去する場合、CPUとROMのFAROMに蓄積され
ている情報内容の消去が同時に行なわれ、CPU
とROMの一方の情報内容を保存し、かつ、他方
の情報内容を消去する事は困難である。これに対
し、CPUとROMにMNOS構造を用いると、消去
する場合CPUとROMの一方の情報内容を保存
し、他方を消去する事は可能である。しかし、
MNOS構造をマトリツクス状に配列した場合、
電気的書込み及び消去するため2つ以上の選択用
の絶縁ゲート型半導体素子をそれぞれのMNOS
構造に接続する必要がある。このため大容量でマ
トリツクス状に配列するのに適さないという欠点
があつた。
本発明の目的は上記欠点を除去し、同一半導体
基板に不揮発性半導体記憶素子を用いる回路が2
つ以上ある場合、それぞれ独立して読出し、書
込、消去することが可能で、かつ高集積度に形成
することが可能な半導体装置を提供する事にあ
る。
本発明の半導体装置は、浮遊ゲートを有し電気
的書込み可能で紫外線で消去可能な第1の絶縁ゲ
ート型不揮発性半導体記憶素子と、電気的書込み
可能で紫外線照射で消去されず電気的消去可能な
第2の絶縁ゲート型不揮発性半導体記憶素子とを
同一半導体基板に含んで構成される。
本発明の実施例について図面を用いて説明す
る。
第2図は本発明の一実施例の断面図である。
P型半導体基板11にN+型のソース及びドレ
イン領域12〜17を設け、基板表面にSiO2
18〜21を設ける。
第1の絶縁ゲート型不揮発性半導体記憶素子
M1は、SiO2膜18の上に浮遊ゲートFGを設け、
その上にSiO2膜22を設け、更にその上に金属
層28を設けて形成したゲート電極G1と、N+
のソース領域12、ドレイン領域13にそれぞれ
設けたソース電極S1、ドレイン電極D1とから成
る。
この素子M1はFAROM構造で電気的書込み可
能で、紫外線照射で消去可能である。この素子
M1への書込みは、ゲート電極G1に高電圧を印加
し、ドレイン電極D1−ソース電極S1間に電圧を
印加して浮遊ゲートFGにキヤリアを注入するこ
とにより行なわれる。消去は紫外線を照射して浮
遊ゲートFGに蓄積されている電荷を放出させる
ことにより行なわれる。
第2の絶縁ゲート型不揮発性半導体記憶素子
M2は、SiO2膜20の上に窒化シリコン膜23を
設け、その上に金属層26を設けて形成したゲー
ト電極G2とN+型ソース領域15、ドレイン領域
16にそれぞれソース領域S2、ドレイン領域D2
とを設けて構成される。
この素子M2はMNOS構造で、電気的書込み可
能で、紫外線照射しても消去されず、電気的消去
可能である。ゲート電極G2と半導体基板11と
の間に高電圧を印加することにより書込み可能で
ある。M2D,M2Sは、上記のMNOS構造の素子
M2がマトリツクス状に配列されている場合の選
択読出し、書込みを行うための選択読出し書込み
用半導体素子である。M2DはN型ソース領域1
4、ドレイン領域15、ゲートG2Sで構成され、
M2DはN型のソース領域16、ドレイン領域1
7、ゲートG2Dで構成される。素子M2,M2Sとは
N型領域15を素子M2とM2DとはN型領域16
を共用している。従つて、電極S2,D2も共通で
ある。
以上のようにして、同一の半導体基板11に浮
遊ゲートを有し、電気的書込み可能で消去可能な
第1の絶縁ゲート型不揮発性半導体記憶素子M1
と、電気的書込み可能で紫外線照射で消去されず
電気的消去可能な第2の絶縁ゲート型不揮発性半
導体記憶素子M2とを含んだ半導体装置が得られ
る。
第3図は第2図に示す一実施例の書込み消去後
の電気的特性を示す特性曲線図である。
ゲート電圧VGに対するドレイン・ソース間電
流IDSは書込み及び消去により図示したように移
動する。
第2図に示した一実施例の半導体装置におい
て、選択読出しを行なう場合には、素子M2のゲ
ート電極G2に読出し電圧を印加して素子M2Sを導
通させ、素子M2Dで選択・非選択を制御する。選
択書込みを行なう場合、ゲート電極G2に書込み
電圧を印加し、素子M2Sを非導通にして、素子
M2Dで選択・非選択を制御する。このように
MNOS構造を用いる場合、1記憶素子は絶縁ゲ
ート型半導体を三つ必要とする。これに対して
FAMOS構造では一つで良い。
同一半導体基板にROMが2個以上ある場合、
または命令デコーダとROMが有る場合、記憶素
子の数(即ち記憶容量)が大きい回路部には
FAMOS構造、記憶素子の数が小さい回路部に
は、MNOS構造を用いる事により、互いに独立
に消去でき、しかも高集積度の半導体装置を得る
事が可能になる。
上記実施例ではNチヤンネル型絶縁ゲート型半
導体素子で説明したがPチヤンネル型でも同様で
あることは明らかである。
以上詳細に説明したように、本発明によれば、
読出し専用記憶素子を用いた回路部が2つ以上同
一半導体基板に設けられ、それぞれ独立して読出
し、書込み、消去する事が可能で、かつ高集積度
に形成する事が可能になるという半導体装置を得
ることができるのでその効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマイクロコンピユータ用半導体
装置の一例のブロツク図、第2図は本発明の一実
施例の断面図、第3図は第2図に示す一実施例の
書込み、消去後の電気的特性を示す特性曲線図で
ある。 1…入出力部、2…RAM、3…ROM、4…
CPU、11…N型半導体基板、12〜17…N
型領域、18〜22…SiO2膜、23…窒化シリ
コン膜、25〜28…電極、A…ソース電極、B
…ドレイン電極、D1,D2…ドレイン電極、G1
G2,G2D,G2S…ゲート電極、M1…第1の絶縁ゲ
ート型不揮発性半導体記憶素子、M2…第2の絶
縁ゲート型不揮発性半導体記憶素子、M2D,M2S
…選択読出し書込み用半導体素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 浮遊ゲートを有し電気的書込み可能で紫外線
    で消去可能な第1の絶縁ゲート型不揮発性半導体
    記憶素子と、電気的書込み可能で紫外線照射で消
    去されず電気的消去可能な第2の絶縁ゲート型不
    揮発性半導体記憶素子とを同一半導体基板に含む
    ことを特徴とする半導体装置。
JP56150393A 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置 Granted JPS5851568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150393A JPS5851568A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置
US06/420,028 US4527259A (en) 1981-09-22 1982-09-20 Semiconductor device having insulated gate type non-volatile semiconductor memory elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56150393A JPS5851568A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5851568A JPS5851568A (ja) 1983-03-26
JPS6312387B2 true JPS6312387B2 (ja) 1988-03-18

Family

ID=15496002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56150393A Granted JPS5851568A (ja) 1981-09-22 1981-09-22 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4527259A (ja)
JP (1) JPS5851568A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062162A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Hitachi Ltd 半導体装置
US4652926A (en) * 1984-04-23 1987-03-24 Massachusetts Institute Of Technology Solid state imaging technique
US4665503A (en) * 1985-01-15 1987-05-12 Massachusetts Institute Of Technology Non-volatile memory devices
US4780750A (en) * 1986-01-03 1988-10-25 Sierra Semiconductor Corporation Electrically alterable non-volatile memory device
US5034786A (en) * 1986-08-29 1991-07-23 Waferscale Integration, Inc. Opaque cover for preventing erasure of an EPROM
US4758869A (en) * 1986-08-29 1988-07-19 Waferscale Integration, Inc. Nonvolatile floating gate transistor structure
JPS63237580A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH01128472A (ja) * 1987-11-13 1989-05-22 Toshiba Corp 半導体不揮発性記憶装置
JPH021988A (ja) * 1987-12-03 1990-01-08 Texas Instr Inc <Ti> 電気的にプログラム可能なメモリ・セル
US4957877A (en) * 1988-11-21 1990-09-18 Intel Corporation Process for simultaneously fabricating EEPROM cell and flash EPROM cell
WO1990015412A1 (en) * 1989-06-08 1990-12-13 Sierra Semiconductor Corporation A high reliability non-volatile memory circuit and structure
US5014098A (en) * 1990-02-26 1991-05-07 Delco Electronic Corporation CMOS integrated circuit with EEPROM and method of manufacture
US5153143A (en) * 1990-02-26 1992-10-06 Delco Electronics Corporation Method of manufacturing CMOS integrated circuit with EEPROM
US5097449A (en) * 1990-03-15 1992-03-17 Vlsi Technology, Inc. Non-volatile memory structure
JP2755781B2 (ja) * 1990-04-23 1998-05-25 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH05211338A (ja) * 1991-10-09 1993-08-20 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体装置
US6288419B1 (en) 1999-07-09 2001-09-11 Micron Technology, Inc. Low resistance gate flash memory
US7190023B2 (en) * 1999-09-17 2007-03-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit having discrete trap type memory cells
US7012296B2 (en) * 1999-09-17 2006-03-14 Renesas Technology Corp. Semiconductor integrated circuit
JP4058219B2 (ja) * 1999-09-17 2008-03-05 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916268A (en) * 1969-01-21 1975-10-28 Gen Electric Device for storing information and providing an electric readout from a conductor-insulator-semiconductor structure
US3924246A (en) * 1974-05-15 1975-12-02 Isotronics Inc Ultraviolet-transmitting window
US4103312A (en) * 1977-06-09 1978-07-25 International Business Machines Corporation Semiconductor memory devices

Also Published As

Publication number Publication date
US4527259A (en) 1985-07-02
JPS5851568A (ja) 1983-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312387B2 (ja)
EP0247875B1 (en) Block electrically erasable eeprom
US5109361A (en) Electrically page erasable and programmable read only memory
US6201735B1 (en) Electrically erasable and programmable nonvolatile semiconductor memory
US5440518A (en) Non-volatile memory circuits, architecture and methods
KR960001320B1 (ko) 반도체기억장치
JPH11265589A (ja) ナンドタイプセルアレーを含む不揮発性メモリ装置のプログラム方法
JPH10144892A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JPH1093058A (ja) フラッシュメモリ装置
JPH0746515B2 (ja) デコ−ダ回路
JP4047001B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置、そのローカルロウデコーダ構造、及び半導体メモリ装置、同装置でのワードライン駆動方法
TWI352994B (ja)
JP3895816B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその制御方法、メモリカード、及び記憶システム
US6465818B1 (en) Semiconductor memory device capable of performing data writing or erasing operation and data reading operation in parallel
JP2002151601A (ja) 半導体記憶装置
US6141255A (en) 1 transistor cell for EEPROM application
JP2933090B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
TW420806B (en) Non-volatile semiconductor memory device
JPH0640589B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US7046551B2 (en) Nonvolatile memories with asymmetric transistors, nonvolatile memories with high voltage lines extending in the column direction, and nonvolatile memories with decoding circuits sharing a common area
JP2542110B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3178427B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0528778A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3540881B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の書き込み方法
JPH0528783A (ja) 不揮発性半導体メモリ