JPS63123551A - ベルト式連続鋳造機のベルト冷却方法 - Google Patents

ベルト式連続鋳造機のベルト冷却方法

Info

Publication number
JPS63123551A
JPS63123551A JP26744686A JP26744686A JPS63123551A JP S63123551 A JPS63123551 A JP S63123551A JP 26744686 A JP26744686 A JP 26744686A JP 26744686 A JP26744686 A JP 26744686A JP S63123551 A JPS63123551 A JP S63123551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cooling
water
water film
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26744686A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagayasu Bessho
別所 永康
Tetsuya Fujii
徹也 藤井
Koichi Tozawa
戸澤 宏一
Masaaki Kuga
久我 正昭
Noboru Yasukawa
安川 登
Nozomi Tamura
望 田村
Tomoaki Kimura
智明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kawasaki Steel Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26744686A priority Critical patent/JPS63123551A/ja
Publication of JPS63123551A publication Critical patent/JPS63123551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/068Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces
    • B22D11/0685Accessories therefor for cooling the cast product during its passage through the mould surfaces by cooling the casting belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、鋳造される鋳片の厚みを均一に確保できると
共にベルト式連続鋳造機のベルトの寿命を延長できるベ
ルトの冷却方法に関するものである。
(従来の技術) 溶鋼から直接シートバーの如き鋼板を連続的に製造する
ベルト式連続鋳造機として種々の形式のものがあるが、
第1図にそのうちの代表的なベルト式連続鋳造機の一例
を示す。
同図に示すベルト式連続鋳造機は絞り込み型式のもので
、所定の距離にわたって溶鋼や凝固シェルを保持するた
めの間隙を維持しつつ、複数個のガイドロール3a、3
b、3c、3’ a、 3’ b、 3’ cを介して
輪回移動する対向配置された一対の金属ベルト1.2で
鋳型の長辺面を構成し、各金属ベルト間にあって金属ベ
ルトの側縁近傍で金属ベルトと緊密に接している短辺鋳
型4.5で鋳型の短辺面を構成している。特に、上記短
辺鋳型は、注入ノズル6の径が100 n以上であり、
製造する薄鋳片の厚みが約50鶴以下であることを考慮
して、上部が広幅で下部に向うに従って順次先細りとな
り、下部で一定幅となる略逆三角形の形状で、溶鋼と接
する内側には耐火物層の内張り層を有する形状、構造と
なっている。
上記ベルト式連続鋳造機の金属ベル)1.2の背面には
、第2a図に示すように給水口10と排水口11を設け
た冷却パッド8、即ちベルト冷却装置が設けられている
。この冷却パッド8の給水口10は、第2b図に示すよ
うに冷却パッドの幅方向に一列設けられ、次の列に排水
口11が設けられ、以下冷却パッドの縦方向、即ち鋳造
方向に給水口の列と排水口の列が交互に設けられている
。この様に設けである給水口10から流出する冷却水を
排水口11に流入させることにより、第2C図に示すよ
うに金属ベルト1と冷却パッド8との間に水膜9を形成
させて金属ベルトを冷却・支持している。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した冷却パッドは、金属ベルト及び鋳片を均一に冷
却しつつ溶鋼や鋳片を保持することと、連続鋳造工程の
次工程の熱間圧延工程を考慮して鋳片の幅方向の厚み精
度を確保することと及び金属ベルトと冷却パッドとの間
の潤滑を確保する役割を果さなければならない。
上記の冷却パッドの役割を達成するためには、鋳込み中
に形成される金属ベルトと冷却パッド間の水膜の厚みの
変動が少ないことが必要である。
この水膜の変動が大きくなると、製造する薄鋳片の幅方
向の厚み精度を確保できな(なるという問題が生じる。
また、金属ベルトと冷却パッド間に形成される水腹は所
定の冷却能以上でなければ、金属ベルトに熱変形が生じ
て金属ベルトの寿命を短くする原因となる。
本発明の目的は、水膜の厚みの変動が大きくなることを
防止して薄鋳片の幅方向の厚み精度を確保し、所定の冷
却能以上の水膜を確保することにより金属ベルトの熱変
形を防止して金属ベルトの寿命を延ばすことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、輪回移動するベルトの背面に設けられた給水
口列と排出口列を交互に設けたベルト冷却装置によりベ
ルトを冷却するに当り、ベルトの背面に形成されろ水膜
厚みを0.2〜1.3鶴、冷却水の平均流速■を6〜1
4m/秒の範囲に設定することを特徴とするベルト式連
続鋳造機のベルト冷却方法、とすることで前述した問題
点を解決した。
なお、冷却水の平均流速■は、給水ロー列当りの冷却水
流量をQ (i/S) 、平均水膜厚みをδ−(m)、
鋳片の冷却幅をW(m)とすると、第1図に示すベルト
式連続鋳造機の冷却パッドに超音波式水膜厚測定器を埋
め込み、第2図に示す冷却パッドの給水口から流出した
冷却水の平均流速■を8m/秒に制御して、鋳込み中の
平均水膜厚みδ。とその変動幅Δδ0を測定した結果を
第3図に示す。同図からも判るように、鋳込み中の平均
水膜厚みδ8が1.31m以上になると水膜の変動幅Δ
δ8が増加し、平均水膜厚みδ8が0.2 vg以下に
なると水膜の変動幅Δδ0が増加する。その理由として
は、平均水膜厚み乙が0.2 vna以下となると、局
所的な水膜切れが生じて金属ベルトが熱変形し、水膜め
変動幅Δδ0が大きくなったものと推定される。また、
併せて同図中に鋳造された薄鋳片の厚み偏差Δhを示し
であるが、水膜の変動幅Δδ□と同じ傾向を示しており
、薄鋳片の厚み精度を良好にするには7.、を0.2〜
1.3 wの範囲、好ましくは0.5〜1.011以内
に設定することが良い。
更に、上記冷却水の流速で鋳込みを実施した時の金属ベ
ルトの寿命と平均水膜厚みδ8との関係を調べた結果を
第4図に示す。同図からも判るように平均水膜厚みδ8
が0.2〜1.3鶴の範囲内、好マしくは0.5〜1.
0鶴の範囲にあると、金属ベルトの寿命が延びることが
判る。即ち、平均水膜厚みδ8が0.2鶴未満では、金
属ベルトのたわみ等により局所的な水膜切れが生じて、
金属ベルトが熱変形する。また、平均水膜厚みδ。が1
.3鶴を超えると、水腹の冷却能が低下して金属ベルト
の熱変形が生じ、これが前述した水膜厚みの変動と重な
り合って水膜冷却能の不均一化及び水膜冷却能の低下を
助長するものと推定される。
上記第3図及び第4図に示した傾向は、冷却水の流速を
6〜14m/秒の範囲内で変化させた場合も同様の傾向
を示した。
次に、平均水膜厚みδ、を0.5■lにして冷却水の平
均流速を1〜b 金属ベルトの寿命を調べた結果を第6図に示す。
同図からも判るように冷却水の平均流速Vが6m/秒未
満であると、水膜の冷却能不足により金属ベルトの熱変
形が激しく金属ベルトの寿命が短くなる。また、冷却水
の平均流速マが14m/秒以上になっても金属ベルトの
寿命が余り延びず、冷却水を大量に流すために設備が大
量りとなるので、冷却水の流速7は6〜14m/秒の範
囲とする。上記の傾向は水膜の平均水膜厚みδ8を0.
2〜1.3 mmの範囲内で変化させた場合も同様の傾
向を示した。
更に、効果的に金属ベルトの寿命を延長させるためには
、金属ベルトへの熱負荷が大きいメニスカス近傍では前
述した冷却水の平均流速の範囲の早い部分、例えば9〜
14m/秒の範囲とし、冷却パッドの下端近傍では冷却
水の平均流速の範囲の遅い部分、例えば6〜10m/秒
の範囲に選択すると良い。
(実施例) 1ヒート85トンの低炭アルミキルド鋼を、第1表に示
す鋳造条件で第1図に示すベルト式連続鋳造機により、
厚み3(bm、 11600 filの薄鋳片を鋳造し
た。この際使用した冷却パッドの給水口の孔径は直径5
龍で、冷却パッドの幅方向に15m1間隔に設け、排水
口の孔径は直径6〜12mで、冷却バンドの幅方向に1
5 ++n間隔で設け、給水口列と排水口列との縦方向
の間隔を110 tmとした。
鋳込み中、水膜の平均水膜厚みδ。を0.611に維持
し、冷却水の流速を7〜13m/秒の範囲にして鋳造し
た。ベルトとして厚み1.2鶴の低臭アルミキルド鋼製
のものを使用したが、23ヒートの鋳込みが可能であっ
た。また、鋳造した鋳片の厚み精度は±0.5鶴であっ
た。
表1 (発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、ベルト式連続鋳造
機のベルトの寿命が大幅に延びると共に、鋳片の幅方向
の厚み精度が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ベルト式連続鋳造機の全体図であり、第2a
図は、ベルトの背面に設けられている冷却パッドを示す
図であり、第2b図は冷却パッドの正面図であり、第2
c図は冷却バンドの側面図であり、第3図は、平均水膜
厚みと、水膜厚み変動Δδ8及び鋳片の厚み偏差Δhと
の関係を示す図であり、第4図は、平均水膜厚みと金属
ベルトの寿命との関係を示す図であり、 第5図は、冷却水の平均流速と金属ベルトの寿命との関
係を示す図である。 1.2・−金属ベルト 3a〜3’c−ガイドロール 4.5・−短辺鋳型   6・・−注入ノズル7−m鋳
片      8・・・冷却パッド9−・水膜    
   1o・−給水孔11−一一排水孔 第3図 Sw(mm) 第4図 0    0.5    /、Of、5   2,05
y1 (mf72) 第5図 /         5    fo  152025
30モ(fn/s)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、輪回移動するベルトの背面に設けられた給水口列と
    排水口列を交互に設けたベルト冷却装置によりベルトを
    冷却するに当り、ベルトの背面に形成される水膜厚みを
    0.2〜1.3mm、冷却水の流速を6〜14m/秒の
    範囲に設定することを特徴とするベルト式連続鋳造機の
    ベルト冷却方法。
JP26744686A 1986-11-12 1986-11-12 ベルト式連続鋳造機のベルト冷却方法 Pending JPS63123551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26744686A JPS63123551A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ベルト式連続鋳造機のベルト冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26744686A JPS63123551A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ベルト式連続鋳造機のベルト冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63123551A true JPS63123551A (ja) 1988-05-27

Family

ID=17444955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26744686A Pending JPS63123551A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 ベルト式連続鋳造機のベルト冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63123551A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129259A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Kawasaki Steel Corp ベルト式連鋳機の冷却方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61129259A (ja) * 1984-11-28 1986-06-17 Kawasaki Steel Corp ベルト式連鋳機の冷却方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115783B2 (ja)
JPS61129259A (ja) ベルト式連鋳機の冷却方法および装置
JPS63123551A (ja) ベルト式連続鋳造機のベルト冷却方法
US4635703A (en) Cooling pad for use in a continuous casting apparatus for the production of cast sheets
JPH09201661A (ja) 連鋳鋳片の2次冷却方法
JPS623852A (ja) ビ−ムブランク連続鋳造方法
KR100368283B1 (ko) 쌍롤형박판주조기용침지노즐
JP2851950B2 (ja) ベルト式連続鋳造方法
JPS60108145A (ja) ベルト式連続鋳造機におけるベルト冷却方法
JPH0539807Y2 (ja)
JPS63192539A (ja) 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS63123552A (ja) ベルト式連続鋳造機のベルト冷却装置
JPH05293602A (ja) 薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法
JP2555433B2 (ja) ロール式連続鋳造機のロール冷却装置
JPH0513748B2 (ja)
JPS63154245A (ja) 薄鋳片の連続鋳造方法
JPH0327847A (ja) 薄鋳片の連続鋳造における溶融金属の供給方法
KR100333069B1 (ko) 쌍롤식박판주조장치에서의주편균일냉각방법
JPS59104254A (ja) ツインベルトキヤスタ−への溶湯供給方法
JPH0519165Y2 (ja)
JPH01113156A (ja) 金属薄帯用連続鋳造装置
JPH01237055A (ja) 薄板の連続鋳造方法
JPS63126652A (ja) 双ベルト式連続鋳造方法
JPH04237547A (ja) 双ベルト式連続鋳造装置
JPH0712524B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造装置における注湯方法