JPH05293602A - 薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法 - Google Patents

薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法

Info

Publication number
JPH05293602A
JPH05293602A JP10328392A JP10328392A JPH05293602A JP H05293602 A JPH05293602 A JP H05293602A JP 10328392 A JP10328392 A JP 10328392A JP 10328392 A JP10328392 A JP 10328392A JP H05293602 A JPH05293602 A JP H05293602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
cooling zone
casting strip
secondary cooling
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10328392A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Shio
紀代美 塩
Toshiaki Mizoguchi
利明 溝口
Yoshiro Morimoto
好郎 森本
Hideya Kuratani
秀也 蔵谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10328392A priority Critical patent/JPH05293602A/ja
Publication of JPH05293602A publication Critical patent/JPH05293602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】双ドラムから取り出した鋳片を、破断を防止し
てコイラーに搬送が可能であり、かつ均一冷却が可能な
双ドラム式連続鋳造機および連続鋳造方法 【構成】双ドラムの直下に、下向き凸の弧面に沿って多
数のローラを配して形成された、あるいは多数の上部ノ
ズルおよび下部ノズルを更に配した2次冷却帯を設け
る。2次冷却帯の出側にルーパーを設け、ルーパーには
鋳片に所望の張力を付与する段差ロールを配する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、板厚が薄い鋳片を製造
する双ドラム式連続鋳造装置および双ドラム式連続鋳造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は双ドラム式連続鋳造装置による鋳
片の製造の説明図である。双ドラム式連続鋳造機は、製
造する薄板鋳片1の厚さtに相当する隙間を隔てて、水
平でかつ相互に平行に配した2本の矢印方向に回動する
ドラム2a,2bを有する。またドラム2a,2bの両
側面には両側面に密接して側面堰3a,3bを配する。
溶湯はドラム2a,2bの上面と側面堰3a,3bで形
成されるスペースに注入し、湯溜り5を形成する。湯溜
り5中の溶湯はドラム2a,2bの表面に凝固シェル4
a,4bを形成する。凝固シェル4a,4bは、ドラム
2a,2bの回動に追従して移動するが、移動しながら
生長し、ドラム2aと2bとの最小間隙部で一体化され
て鋳片1となって下方に取り出される。
【0003】図3は取り出された鋳片1の従来の支持方
式の説明図である。図3(A)ではドラム2a,2bの直
下に設けたピンチロール6で鋳片1を支持する。しかし
図1で述べた如く、ドラムの直下の鋳片は、圧延した薄
板とは異なり脆弱な鋳造組織であり、また凝固が完了し
たばかりの高温であるため、あるいは中心部に未凝固な
溶湯があるため、脆弱である。このためピンチロール6
の加圧力で鋳片が破断する場合がある。
【0004】図3(B)は、鋳片1を例えば2次冷却帯7
を用いて冷却し、低温にした後でピンチロール6で支持
する。図2(B)の例では、鋳片1はピンチロール6の加
圧力で破断することはないが、2次冷却帯7での鋳片1
の冷却の程度が変動し、例えば過度に冷却されると、鋳
片1の熱収縮が大きいために、鋳片1はピンチロール6
により引張られて、ドラム2a,2bの直下で破断す
る。
【0005】図3(C)はドラム2a,2bから取り出さ
れた直後の鋳片1を、スライドテーブル8で支持し、ス
ライドテーブル8上を滑らせ、十分に冷却された後でピ
ンチロール6により把持する方法である。しかしこの方
法では鋳片1の走路が点線で示した如くに変動し易く鋳
片が破断することがある。また図3(C)の方法では、鋳
片1の表裏面を均等に冷却する事が難しいために、鋳片
には曲りや捩れが発生して、形状が悪い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ドラム2
a,2bから取り出された鋳片1を破断させることなく
支承し、かつ鋳片の両面を均等に冷却することが可能
な、双ロール式連続鋳造装置と、これを用いた連続鋳造
方法の提供を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の連続鋳造
装置の説明図である。本発明ではドラム2a,2bの直
下にドラム2a,2bの隙間から取り出される鋳片1
を、走路が横向きとなるように案内支持する2次冷却帯
10を設ける。2次冷却帯10は下向き凸の弧面に沿っ
て多数のローラ9を配して形成されている。ドラム2
a,2bの隙間から垂直下方に取り出された鋳片1は、
2次冷却帯の下向き凸の弧面に沿って走路が横向きとな
るように案内される。
【0008】本発明の2次冷却帯はまた、ローラ9の相
互の隙間に配され斜め下向きに冷却媒体、例えば水を噴
出する多数の上部ノズル11と、多数のローラ9で形成
された凸の弧面の下方にあって、凸の弧面に斜め上向き
に冷却媒体、例えば水を噴出する多数の下部ノズル12
を有する2次冷却体とすることができる。
【0009】本発明はまた2次冷却帯の出側にルーパー
13を有し、ルーパー13にはループを形成している鋳
片1に所望の張力を付与する段差ロール14を配する。
段差ロール14は、例えば図示しないカウターバランス
錘の重量を調整する事によって荷重を調整して、ループ
を形成している鋳片に所望の張力を付与することができ
る。
【0010】図中15はルーパーの入側ターニングロー
ラで、16はルーパーの出側ターニングローラの例であ
る。曲げ割れが発生し易い鋳片の場合は、曲率半径を大
きくして曲げ割れを防止するために、ターニングローラ
15,16は大径ロールとすることが好ましい。またタ
ーニングローラ15,16のそれぞれは、複数本の小径
ローラを曲率半径が大きな弧面を形成するように配列し
たターニングローラであってもよい。
【0011】また図中17はコイラーの例で、矢印方向
に回転させて、鋳片をコイルに巻取る。出側ターニング
ローラ16とコイラー17の間には必要に応じて適宜ピ
ンチロール等を配することができる。ドラム2a,2b
の回転速度に対するコイラー17の速度制御は、段差ロ
ール14の上下動を測定し、中立点より上部ではコイラ
ー速度は降下し、下部では上昇するように制御してい
る。
【0012】
【作用】本発明では、ドラム2a,2bから取り出され
た直後の脆弱な鋳片をピンチロールで挾むことがない。
このため図3(A)で述べた、ピンチロールの加圧力に起
因する鋳片の破断を防止することができる。
【0013】本発明では、2次冷却帯10内での鋳片1
の冷却の程度が変動し、例えば過度に冷却されて、鋳片
1の熱収縮が大きくなっても、鋳片の張力はルーパー1
3と段差ロール14によって常に同じに保ことができ
る。このため図3(B)で述べた、鋳片1が引張られて、
ドラム2a,2bの直下で破断することが防止できる。
【0014】本発明では、ドラム2a,2bから垂直下
方に取り出された鋳片1は常に同じ走路を通って横向き
となるように案内される。このため図3(C)で述べた、
鋳片1の走路が変動する事に起因して発生する鋳片の破
断が防止でき、また鋳片は常に同じ走路を走行するた
め、上部ノズル11と下部ノズル12を用いて2次冷却
帯内で鋳片1を均一に冷却することが可能となる。
【0015】
【発明の効果】本発明によると、ドラム2a,2bから
取り出された鋳片1を、破断を防止してコイラーに搬送
することが可能となる。また本発明によるとドラム2
a,2bから取り出された鋳片1の表裏面を均等に冷却
する事が可能となるが、この均等な冷却によって、鋳片
1の材質の改善を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の連続鋳造装置の説明図、図2は双ロール
式連続鋳造装置による鋳片の製造の説明図、図3はドラ
ムから取り出された鋳片の従来の支持方式の説明図、で
ある。
【符号の説明】
1:鋳片、 2a(2b):ドラム、 3a(3b):側面
堰、 4a(4b):凝固シェル、 5:湯溜り、 6:
ピンチロール、 7:2次冷却帯、 8:スライドテー
ブル、 9:ローラ、 10:2次冷却帯、 11:上
部ノズル、 12:下部ノズル、 13:ルーパー、
14:段差ロール、 15:入側ターニングローラ、
16:出側ターニングローラ、 17:コイラー。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 蔵谷 秀也 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】製造する薄板の厚さに相当する隙間を隔て
    て水平でかつ相互に平行に配した2本の回動するドラム
    と、ドラムの両側面にそれぞれ密接して配した側面堰
    と、ドラムの直下に設けられ下向き凸の弧面に沿って多
    数のローラを配してなりドラムの隙間から取り出された
    鋳片を走路が横向きとなるように案内支持する2次冷却
    帯と、2次冷却帯の出側に設けたルーパーとルーパ内で
    ループを形成している鋳片に所望の張力を付与する段差
    ロールとを有することを特徴とする、薄板の連続鋳造装
    置。
  2. 【請求項2】2次冷却帯が、ローラの相互の隙間に配さ
    れ斜め下向きに冷却媒体を噴出する多数の上部ノズル
    と、多数のローラで形成された下向き凸の弧面に斜め上
    向きに冷却媒体を噴出する多数の下部ノズルとを有する
    2次冷却帯であることを特徴とする、請求項1に記載の
    薄板の連続鋳造装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載の連続鋳造装置を
    用いて、ドラムの上面と側面堰とで形成されるスペース
    に溶湯を注入し、2本のドラムの表面にそれぞれ凝固シ
    ェルを形成し、両凝固シェルを一体化してドラムの隙間
    から鋳片として下方に取り出し、2次冷却帯の下向き凸
    の弧面に沿って鋳片を走路が横向きとなるように案内
    し、2次冷却帯の出側でループを形成させ、該ループの
    内の段差ロールの荷重を調節して鋳片に所望の張力を付
    与して運転する事を特徴とする連続鋳造方法。
JP10328392A 1992-04-23 1992-04-23 薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法 Pending JPH05293602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10328392A JPH05293602A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10328392A JPH05293602A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05293602A true JPH05293602A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14350003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10328392A Pending JPH05293602A (ja) 1992-04-23 1992-04-23 薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05293602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171982B2 (en) 2007-11-21 2012-05-08 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for manufacturing a strip of metal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171982B2 (en) 2007-11-21 2012-05-08 Sms Siemag Aktiengesellschaft Method and device for manufacturing a strip of metal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100357356B1 (ko) 트윈벨트주조방법및장치
US6581675B1 (en) Method and apparatus for continuous casting of metals
KR20020063886A (ko) 박형 강 스트립 제조 방법 및 장치
JPH05293602A (ja) 薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法
JPH10249408A (ja) ステンレス鋼板の製造装置
KR100419628B1 (ko) 쌍롤형 박판주조기의 주편 냉각장치
JP3217638B2 (ja) 連続鋳造方法及びベルト式連続鋳造方法
JPH06179051A (ja) 薄板連続製造方法と装置
JP7356016B2 (ja) 矩形断面鋼片の圧延方法、連続鋳造圧延設備及び圧延設備
KR100352605B1 (ko) 초극박 열연판재의 제조방법
JPS6232017B2 (ja)
JPH02290651A (ja) 薄肉鋳片の連続鋳造方法及び装置
JPH06339752A (ja) 双ロール式連続鋳造機および連続鋳造方法
JPH09225597A (ja) 双ドラム式薄板連続製造装置および薄板連続製造方法
JP2801042B2 (ja) 連続鋳造装置
JPS63171254A (ja) 未凝固圧延方法
JPS6083745A (ja) 連続鋳造法による薄板製造方法
JPS6240956A (ja) 薄板鋳造装置
JPS6272456A (ja) 無限軌道式連続鋳造装置
KR100333069B1 (ko) 쌍롤식박판주조장치에서의주편균일냉각방법
JPS60238003A (ja) 薄板連続製造設備
JPH04339549A (ja) 薄鋼帯製造装置
JPS61186108A (ja) 板連続製造方法及びその装置
JPH07276006A (ja) 双ベルト式連続鋳造方法
JPH05154614A (ja) 双ロール式薄板鋳造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991109