JPS6272456A - 無限軌道式連続鋳造装置 - Google Patents

無限軌道式連続鋳造装置

Info

Publication number
JPS6272456A
JPS6272456A JP21086885A JP21086885A JPS6272456A JP S6272456 A JPS6272456 A JP S6272456A JP 21086885 A JP21086885 A JP 21086885A JP 21086885 A JP21086885 A JP 21086885A JP S6272456 A JPS6272456 A JP S6272456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous casting
slab
dam block
mold
track type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21086885A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozaburo Tsujita
辻田 公三郎
Masahiro Yoshihara
正裕 吉原
Taku Okazaki
岡崎 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd, Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP21086885A priority Critical patent/JPS6272456A/ja
Publication of JPS6272456A publication Critical patent/JPS6272456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/0648Casting surfaces
    • B22D11/066Side dams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転可能な上下一対のベルトと、これら上下
ベルト間に同調回転可能に配置された移動ダムとを備え
る無限軌道式連続鋳造装置に関する。
さらに詳細には本発明は、無限軌道式連続鋳造装置にお
いて、鋳片短辺の割れ疵を防止し、良品質の鋳片を製造
可能とする改良に関する。
従来の技術 添付の第2図を参照して従来技術の無限軌道式連続鋳造
装置の概略を説明する。
第2図に示す如く、無限軌道式連続鋳造装置は、上ベル
ト12および下ベル)14を備える。上ベルト12およ
び下ベルト14はそれぞれ、上ニッププーリ16および
下ニッププーリ18と上テンションプーリ20および下
テンションプーリ22との間に緊張せられ、これらの上
および下ニッププ=j月6.18は図示を省略した適当
な手段により同調駆動される。
一方、上下ベル)12.14の間の両側部にはダムブロ
ック24が上下ベルトと同調回転駆動されるように配置
され、上下ベルトと共にモールド空間を画成している。
ダムブロック24の軌道上の適当位置にクーラー26が
設けられ、ダムブロック24を冷却している。なお、ダ
ムブロック24は両側部に設けられているが、第2図で
は図面を簡略にするためその一方のみを示す。
このように構成されたモールド空間の上流側に隣接して
タンディシュ28の如き給湯手段が設けられ、モールド
内に溶融金属30が鋳込まれる。一方、モールド内の溶
融金属または鋳片の膨張を防止するため、上下のベルト
12.14をサポートロール群32.32” で支持す
る。サポートロール32゛  の間には冷却水ノズル(
図示せず)が設けられ、モールド内の溶融金属30を下
ベルト14の側から強制冷却して、溶融金属30を凝固
している。
このように適正な寸法、形状に維持されつつ鋳込まれた
鋳片34はモールドを出ると、冷却水噴射ノズル群36
.36゛  で冷却されながら鋳片支持ロール群38.
38゛  で支持され、1対のピンチロール1lO14
0゛で引出される。これらの鋳片支持ロールP1−38
.38” およびピンチロール40.40’  は上下
ベル目2.14およびダムブロック24とともに同調駆
動されている。
このような無限軌道式連続鋳造装置は極薄の鋳片の製造
に好ましく、厚鋼板および熱延鋼帯の製造に於いて粗圧
延を省略できるので生産効率を著しく向上させる点で優
れている。
発明の解決しようとする問題点 しかしながら従来の無限軌道式連続鋳造装置においては
、鋳片の短辺側コーナー付近に、割れ疵や二重肌がしば
しば発生し、圧延後の製品に表面疵となって残ることが
ある。また、モールド内での鋳片の厚みの絞り込みに際
して鋳片の短辺側コーナー付近でブレークアウトが発生
することがあった。
本発明は、無限軌道式連続鋳造装置において、上記の如
き従来技術の問題点を解決して、表面疵や二重肌等の表
面欠陥のない高品質の鋳片を提供し、さらにモールド内
の鋳片のブレークアウトの発生を防止することを目的と
する。
問題点を解決するための手段 上記した目的を達成するため、本発明者等は従来の無限
軌道式連続鋳造装置において鋳片の短辺側コーナ一部の
割れ疵や二重肌の発生する機構やブレークアウトの発生
の機構を研究し、それらの原因がダムブロックの鋳片側
の側部形状にあることを見出したものである。
第3図は従来技術の無限軌道式連続鋳造装置のモールド
の幅方向垂直断面図である。このモールド空間は上述し
た如く上下ベル)12.14と左右のダムブロック24
.24° により画成される。しかるに、ダムブロック
24.24゛の鋳片側の側部表面24a124°aは平
坦である。
第4図(a)〜(d)は、上記の如き従来技術のダムブ
ロックを用いた場合の鋳片の凝固殻の生成過程を示す。
なお、第4図では図面を簡略化するため上下ベル目2.
14を省略して示している。
まず、第4図(a)で示すように、モールド内の溶融金
属30の上下ベルト12.14およびダムブロック24
と接触する部分に薄い凝固殻42が形成される。
この薄い凝固殻42のうち、コーナ一部の冷却速度が他
の表面部分よりも速いため、第4図ら)に示すように、
コーナ一部の凝固殻が収縮し、ダムブロック24の表面
より離間してエアーギャップ44.44”を生ずる。さ
らに鋳片の冷却が進行すると、このエアーギャップのた
めコーナ一部分の冷却が他の部分より遅くなり、第4図
(C)に示すようにコーナ一部の凝固殻が他の部分より
も発達せず、薄くなる。この凝固殻の薄くなったコーナ
一部に溶融金属の静圧がか−ると、薄い凝固殻が破れ、
ブレークアウトや二重肌の原因となる(第4図(d)参
照)。
しかしながら鋳片の上方のコーナ一部では溶融金属の静
圧が低いため、この部分で凝固殻は破れることがなく、
割れ疵や二重肌が発生することは少ない。
以上の知見に基づき、本発明者等はコーナ一部の凝固殻
の破れ難い構造のダムブロックの開発に成功したもので
ある。
すなわち、本発明に従い、互いに同調回転可能な上ベル
トおよび下ベルトと、これら上下ベルト間に前記上下ベ
ルトと同調回転可能に配置してなるダムブロックとで構
成される無限軌道式モールドを備えた連続鋳造装置にお
いて、上記ダムブロックの鋳片と接触する方の側部が凹
状断面であることを特徴とする無限軌道式連続鋳造装置
が提供される。
本発明の好ましい態様に従うと、ダムブロックの鋳片と
接する方の側部断面は円弧状に凹状に形成される。さら
に好ましくは、このダムブロックの鋳片と接する方の側
部断面の凹部の曲率半径Rはダムブロックの高さDに対
して次の関係を有する。
R≦3D 産月 本発明の無限軌道式連続鋳造装置のモールドは、第1図
に示すように、上下のベルト12.14と、これらのベ
ルト12.14の間隙の両側部に配置されたダムブロッ
ク24.24° とから構成され、ダムブロック24.
24′ の内側側部の断面24a 、 24°aは凹状
、好ましくは円弧をなす凹状である。
このようなダムブロック24.24゛  を用いた場合
の凝固殻の発生機構を第5図を参照して説明する。
第5図(a)に示すように溶融金属30はまず上下のベ
ル)12.14およびダムブロック24と接する部分が
凝固を開始してこれらの表面に沿った凝固殻42を形成
する。上記したように凝固殻42のうち、コーナ一部の
冷却速度が他の部分よりも速いため第5図(5)で示す
ように凝固殻42が収縮し、ダムブロック24の表面よ
り離間してエアーギャップ44.44゛を生ずる。しか
しながらダムブロック24の内側側部が円弧状の凹部を
なしているため溶融金属30の静圧を受けても、それに
よる応力は図中で矢印で示すようにダムブロック24の
内側側部に沿って凝固殻が押し付けられるように働くた
め、コーナ一部の凝固殻も十分な冷却を受け、薄くなる
ことはない。従って、第5図(C)で示すように凝固殻
もはゾ均iな厚さで発達し、溶融金属の静圧により破れ
る恐れが少なくなる。
次に第一6図および第7図を参照してモールド内での鋳
片の絞り込みの皺の本発明のダムブロックの形状による
作用を従来技術と対比して説明する。
第6図(a)は従来技術の内側側面が平坦なダムブロッ
クの場合の凝固殻形成の状態を示す。上述したように従
来技術ではモールドのコーナ一部にエアーギャップ44
.44′ が形成され、且つコーナ一部で凝固殻42が
薄くなっている。この状態で厚み方向の絞り込みを行う
と第6図(5)で示すように凝固殻の薄い部分でブレー
クアウトが生じやすく、大きな圧下量の絞り込みをモー
ルド内で実施できない。
第7図(a)、(b)は本発明の場合を示し、第7図(
a)に示す如き内側側部の断面が円弧形の凹状に形成さ
れているダムブロックを用いると凝固殻が均一な厚みで
発達している。従って、鋳片の厚み方向に絞り込みを行
っても圧下による応力が凝固殻に均一に伝わり、鋳片短
辺側でのブレークアウトが生じにくく、鋳型内での鋳片
の厚みの絞り込みが可能である。
さらに、本発明で使用するダムブロックの内側側部断面
が円弧形の凹部をなすため、鋳片を絞り込むときの圧下
刃の伝達が円滑で、比較的小さな力での圧下が可能であ
る。このため、上下のベルトの負荷を軽減することがで
き、上下のベルトを従来よりも薄いものとすることがで
きる。
実施例 以下、本発明を実施例により説明するが、これらの実施
例は本発明の単なる例示であり、本発明の技術的範囲を
何等制限するものではないことは勿論である。
第1表に示す化学組成の溶鋼を、各種曲率半径の円弧状
の凹部をなす断面形状の内側側部を有するダムブロック
を使用して第2図に示す無限軌道式連続鋳造装置により
連続鋳造を行った。
鋳込み温度T。、鋳片引抜き速度■。、モールド人口厚
みD、モールド出口厚みdおよびダムブロックの内側側
部断面に形成された凹部の曲率半径R等の鋳造条件を第
1表に示す。
第1表に示すNo、 l〜No、11の鋳片の短辺側側
面はいずれも美麗であり、割れ疵や二重肌等は観察され
なかった。さらに、No、 5〜No、 9の鋳片に対
してはモールド内で厚み方向に20〜60%の絞り込み
を実施したが、いずれも割れ疵を発生させずに円滑に実
施できた。
第1表に鋳造条件を示した鋳造はダムブロックの内側側
部断面の凹部の曲率半径Rはダムブロックの高さDの3
倍以下で実施していたが、さらに、ダムブロックの高さ
Dの3倍以上の曲率半径の凹部を有するダムブロックを
用いて鋳造を行った。
得られた鋳片の短辺側側面を観察して割れ指数を求め、
その結果を第8図に示す。
第8図の結果より明らかな如く、ダムブロックの内側側
部断面の凹部の曲率半径Rがダムブロックの高さDの3
倍以内では割れが発生しないのに対して、3倍を越える
と割れが急激に増加する。
発明の詳細 な説明の如く、本発明は、無限軌道式連続鋳造装置にお
いて、鋳片の短辺を形成するダムブロックの内側側部を
凹状、好ましくは半径がダムブロックの高さの3倍以下
の円弧をなす凹状とすることに特徴を有するものである
このような構成のダムブロックを用いることによって鋳
片短辺に発生する割れ疵や二重肌を完全に防止し且つモ
ールド内での鋳片の厚み方向の絞り込みを比較的小さな
圧下で行うことが可能となった。従って、従来切捨てて
いた鋳片の耳部分がそのま一最終製品まで使用可能とな
り歩留りが向上するとともに、モールド内の圧下をする
ことによって鋳片の内質を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無限軌道式連続鋳造装置のモールド断
面の概略図である。 第2図は無限軌道式連続鋳造装置の概略断面図である。 第3図は従来技術の無限軌道式連続鋳造装置のモールド
の概略断面図である。 第4図(a)〜(d)は従来技術において鋳片の凝固殻
が発生し、ブレークアウトするまでの過程の説明図であ
る。 第5図(a)〜(C)は本発明の連続鋳造装置において
鋳片の凝固殻が発生、発達する過程の説明図である。 第6図(a)、(b)および第7図(a)、(5)は、
モールド内で鋳片の厚み方向の絞り込みを行ったときの
凝固殻の挙動を従来技術と本発明の場合とで対比して示
す説明図である。 第8図はダムブロックの側部断面の凹部の曲率半径と鋳
片短辺の割れ発生との関係を示すグラフである。 (主な参照番号) 12・・上ベルト、14・・下ベルト、24.24“ 
・・ダムブロック、 24a 、 24’a・・ダムブロックの内側側部表面
、28・・タンディシュ、 30・・溶融金属、32、
32° ・・サポートロール、 34・・鋳片、 42・・凝固殻、 44、44’  ・・エアーギャップ 特許出願人   住友重機械工業株式会社住友金属工業
株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転可能な上ベルトおよび下ベルトと、これら上
    下ベルト間に前記上下ベルトと同調回転可能に配置して
    なるダムブロックとで構成される無限軌道式モールドを
    備えた連続鋳造装置において、上記ダムブロックの鋳片
    と接触する方の側部が凹状断面であることを特徴とする
    無限軌道式連続鋳造装置。
  2. (2)上記ダムブロックの鋳片と接触する方の側部の凹
    状断面が円弧状であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の無限軌道式連続鋳造装置。
  3. (3)上記円弧状の凹部の曲率半径Rがダムブロックの
    高さDに対して次の関係を有することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の無限軌道式連続鋳造装置。 R≦3D
JP21086885A 1985-09-24 1985-09-24 無限軌道式連続鋳造装置 Pending JPS6272456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086885A JPS6272456A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 無限軌道式連続鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086885A JPS6272456A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 無限軌道式連続鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6272456A true JPS6272456A (ja) 1987-04-03

Family

ID=16596431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21086885A Pending JPS6272456A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 無限軌道式連続鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272456A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180396A (ja) * 1988-12-30 1990-07-13 Usui Internatl Ind Co Ltd 支持金具による配管の固定方法
US5921559A (en) * 1996-03-31 1999-07-13 Frontec Incorporated Sealing structure for an airtight chamber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180396A (ja) * 1988-12-30 1990-07-13 Usui Internatl Ind Co Ltd 支持金具による配管の固定方法
US5921559A (en) * 1996-03-31 1999-07-13 Frontec Incorporated Sealing structure for an airtight chamber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2738934B2 (ja) 鋼帯を製造する方法及び装置
JPH0647501A (ja) 金属の連続鋳造方法および装置
US5640868A (en) Apparatus and method for work hardening an endless belt for use in a belt caster
JPS6272456A (ja) 無限軌道式連続鋳造装置
JPS62252647A (ja) 金属片連続製造方法及び装置
JPS60162560A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS626743A (ja) ベルト式連続鋳造機のモ−ルド冷却装置
JPH02112854A (ja) 金属薄帯連続鋳造装置
JPS6232017B2 (ja)
JP3314036B2 (ja) 連続鋳造方法および連続鋳造装置
JP2865900B2 (ja) 双ベルト式連続鋳造装置
JPH07100594A (ja) 双ロール式連続鋳造方法および装置
JPH0519165Y2 (ja)
JPS6240956A (ja) 薄板鋳造装置
JPS63171254A (ja) 未凝固圧延方法
JP2582952B2 (ja) 金属薄帯連続鋳造機
JPH02220744A (ja) ベルト式連続鋳造機の無端ベルト
JPS6083745A (ja) 連続鋳造法による薄板製造方法
JPH1110288A (ja) 連続鋳造薄鋳片及びその鋳造方法
JPS62148060A (ja) 薄肉鋳片連続鋳造装置
JPH02295648A (ja) 薄肉鋳片鋳造用冷却ドラム
JPH05293602A (ja) 薄板の連続鋳造装置および連続鋳造方法
JPH0751807A (ja) 双ロール式連続鋳造方法
JPH0318536B2 (ja)
JPS62248542A (ja) 連続鋳造圧延方法及び装置