JPS63122037A - 光磁気記録媒体 - Google Patents

光磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS63122037A
JPS63122037A JP26900286A JP26900286A JPS63122037A JP S63122037 A JPS63122037 A JP S63122037A JP 26900286 A JP26900286 A JP 26900286A JP 26900286 A JP26900286 A JP 26900286A JP S63122037 A JPS63122037 A JP S63122037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
recording medium
optical recording
film
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26900286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Fumoto
麓 孝文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26900286A priority Critical patent/JPS63122037A/ja
Publication of JPS63122037A publication Critical patent/JPS63122037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は光磁気記録媒体の耐食構造に関する。
〔従来の技術〕
光磁気記録媒体は光磁気ディスクなどとして実用化が期
待されている。光磁気記録媒体の記録層としてはTbF
e、 TbFeCo、 GdFeなどの粘土類−遷移金
属合金(以下RE−TM合金と略記)のアモルファス垂
直磁化膜が用いられ、これに磁場とレーザ光を通用して
信号の記録、再生、消去が行なわれる。このRE−TM
金合金アモルファス垂直磁化膜を記utJIIに用いた
光磁気記録媒体は大面積の薄膜を形成することが容易な
ことと、書き込み感度、再生感度が良好なので有望視さ
れている。
しかしながらRE−TM金合金耐食性が十分でなく、大
気中の湿気、酸素ガスにより酸化されその光磁気特性が
劣化するという欠点がある。
このために従来は例えば当社特許出願昭61−0368
04号明細書に開示されているように、ポリカーボネー
トなどプラスチック系基板1の上に記録層2を形成し、
この上に540□+ SIO+ si、N、などの保護
N3を形成していた。第4図にこれを示す。
この場合保護N3は記録N2が直接大気に触れないよう
にしてその特性劣化を防ぐ、なお矢印はレーザ光の記録
N2の表面における反射とレーザ偏光面の回転とを示す
 (カー回転角θ8)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら従来の光磁気記録媒体においては、SIO
,、Sin、 SIJ*などの保f!を層3がピンホー
ルを有すること、またポリカーボネート、PMMA等の
プラスチック基板1は水分透過性であること、さらに記
録層側面は大気に開放されているなどの理由により、大
気中の水分、酸素ガスが記録F12に拡散し、その結果
記録層2が劣化を起こすという問題点があった。
この発明の目的は大気中の水分、酸素ガスが記録層に拡
散するのを防止して、記録層の光磁気特性を安定に維持
するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、この発明によれば、透明基
板1に記録N2と保護N3を設けた光磁気記録媒体の少
なくとも側画表面にパリレン膜4を備える、とするもの
とする。
〔作用〕
透明基板1は光磁気記録媒体の構造材料である。
同時に大気中の水分1酸素ガスの拡散を防止し記録層を
保護する。記録層2は光変調あるいは磁界変調された信
号を垂直磁化の方向として記録する。
保護層3は記13N2を大気中の水分、酸素ガスから遮
断してこれを保護する。パリレン膜は光磁気記録媒体の
表面を被覆して、透明基板1.保flt層3と協同して
、大気中の水分、酸素の記録層への拡散を一層完全な形
で防止する。
〔実施例〕
次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明する。第1
図は本発明により得られた光磁気記録媒体の要部断面図
で、第4図と共通の部分は同一符号で示している0本発
明の光磁気記録媒体は、案内溝 (プレグリープ)を設
けたポリカーボネートなどのプラスチック製基板lの上
にTbFeCo、 TbFeなどのRE−TM合合金7
ルルフアス薄膜用いて基板に垂直方向に磁化容易軸を有
する記録層2゜この記録層2の上に厚さ500ないし5
000人でSjO,。
510、5isN*ナト(D保!!1113.さらにそ
の表面に1μ厚のパリレン膜4が備えられている。
このような光磁気記録媒体は次のようにして調製される
。先ず充分脱ガス処理を行った案内溝を有するポリカー
ボネート基板1の上にDCマグネトロンスパッタ法によ
りrbx。Fe1wCo。の薄膜を記録層2として形成
する。続いて真空を維持したまま、RFマグネトロン法
により膜厚100n−のSlO保111N3を形成する
。パリレン膜4は第3図に示す成膜装置により、以下の
方法で形成される。
バラキシリレンの2量体 を第3図の蒸発室5の内部で蒸発させる (温度175
℃、真空度ITorr)*次に分解室6でバラキシリレ
ンの2量体をバラキシリレン に熱分解してモノマーにする (温度680℃、真空度
0.5 Torr) 。
熱分解されたモノマは蒸着室7において、光磁気記録媒
体表面に重合しながら付着する (温度25℃、真空度
0.1 Torr) 、このようにしてバラキシリレン
の重合体 であるパリレン膜4が光磁気記録媒体の全表面に形成さ
れる。パリレン膜4はまた第2図に示すように光磁気記
録媒体の側面にのみこれを形成することもできる。なお
冷却トラップ8は一70℃に保ち、ロータリポンプ9で
0.001 Torrに真空引きする。
このようにして形成されたパリレン膜4は透明であるう
えピンホールが少なく、水蒸気や酸素ガスの拡散透過量
が非常に少ない、さらにパリレン膜4は光磁気記録媒体
の表面に均一に形成されるので大気中の水分や酸素ガス
の拡散防止用保護膜として適当である。
光磁気記録媒体の記録、再生は例えば次のようにして行
なわれる。’ic内溝つきの基板1の上に設けられた垂
直磁化膜に対して記録したい方向に直流の弱い外部磁場
をかけておく、この状態では垂直磁化膜の保磁力のため
に垂直磁化膜の磁化の方向は反転しない0次に信号をレ
ーザ光度J!シて書き込みしたいところにレーザ光を当
てると、レーザ光の熱により垂直磁化膜の保磁力が落ち
、外部磁化の方向に磁化が反転する0以上が記録の原理
である。また再生は直線偏光されたレーザ光を磁性体の
表面で反射させると、偏光面が回転するカー効果を利用
する。磁化の方向によってカー回転角の向きが異なる 
(θ工と一〇、)のでその差2θ、を検光子で検出する
 (第4図参照)、このようにして記録再生において記
録N2の保磁力。
カー回転角などが重要でその値が大きいことが必要とさ
れるのであるが、先に述べたようにRE−TM金合金耐
食性が十分でないので酸化により保磁力、カー回転角な
どが小さくなり、光磁気記録媒体として劣化する。
光磁気記録媒体の表面をパリレン膜4で被覆して水分、
酸素ガスの拡散透過を防止した際に得られる効果を保磁
力を指標にして以下に説明する。
パリレン膜4を光磁気記録媒体の全表面に形成したのち
、温度60℃、湿度90%の恒温恒湿槽中に100#間
放置した。記録層2の保磁力の初期値に対する変化は約
5%の減少であった。光磁気記録媒体の側面にのみパリ
レン膜4を設けた場合は、初期値に対する変化は約10
%の減少であった。比較のためにパリレン膜4を設けな
い光磁気記録媒体を前述と同一条件で試験したところ、
記!3層の保磁力は初期値の25%変化した0以上のこ
とからパリレン膜4は光磁気記録媒体の表面、裏面、側
面からの水分、酸素ガスの侵入を防ぎ、光磁気記録媒体
の耐食性を大きく向上させることがわかる。
なかでも側面からの侵入を防止する効果が大きい。
〔発明の効果〕
この発明によれば透明基板に記録層と保護層を設けた光
磁気記録媒体の少なくとも側画表面にパリレン膜を備え
るので大気中の水分、!2素ガスの記録層への拡散防止
がより確実となり、その結果記13Ftの劣化が著しく
減り光磁気記録媒体の信頼性が大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係るパリレン膜を全表面に
形成した光磁気記録媒体の要部断面図、第2図はこの発
明の実施例に係るパリレン膜を側画表面に形成した光磁
気記録媒体の要部断面図、第3図はパリレン成膜装置の
構成を示す説明図、第4図は従来の光磁気記録媒体の要
部断面図である。 1:基板、2:記録層、3:保m層、4:パリレン膜。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)透明基板に記録層と保護層を設けた光磁気記録媒体
    の少なくとも側画表面にパリレン膜を備えることを特徴
    とする光磁気記録媒体。 2)特許請求の範囲第1項記載の記録媒体において、記
    録層は希土類−遷移金属合金薄膜であることを特徴とす
    る光磁気記録媒体。 3)特許請求の範囲第1項記載の記録媒体において、光
    磁気記録媒体の表面に蒸着法で形成されたパリレン膜を
    備えることを特徴とする光磁気記録媒体。
JP26900286A 1986-11-12 1986-11-12 光磁気記録媒体 Pending JPS63122037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900286A JPS63122037A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 光磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26900286A JPS63122037A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 光磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63122037A true JPS63122037A (ja) 1988-05-26

Family

ID=17466304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26900286A Pending JPS63122037A (ja) 1986-11-12 1986-11-12 光磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63122037A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294146A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Ricoh Co Ltd 光磁記録媒体
JPH02301044A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sharp Corp 光磁気ディスクの製造方法
US8444933B2 (en) 2009-12-22 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic device and method of manufacturing the same
US9321051B2 (en) 2009-12-22 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic device and method of manufacturing the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294146A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Ricoh Co Ltd 光磁記録媒体
JPH02301044A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Sharp Corp 光磁気ディスクの製造方法
US8444933B2 (en) 2009-12-22 2013-05-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic device and method of manufacturing the same
US9321051B2 (en) 2009-12-22 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Microfluidic device and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5476713A (en) Magneto-optical recording medium
JPS63122037A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62289948A (ja) 光磁気記録媒体
JP2606729B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH04219650A (ja) 光学的記録媒体
JPS6316439A (ja) 光学的磁気記録媒体の製造法
JP2629062B2 (ja) 光磁気メモリ用媒体
JPS6122454A (ja) 磁気光学記録媒体
JPS61196447A (ja) 光磁気記録素子
JPS6168748A (ja) 光磁気記録媒体
JPS61208650A (ja) 光磁気記録媒体
JPH04258827A (ja) 光磁気記録媒体
JPS63224055A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03142736A (ja) 光磁気ディスク
JPH0461646A (ja) 光磁気ディスク
JPS62109247A (ja) 光学的磁気記録媒体
JPH03268249A (ja) 光磁気記録媒体
JPS6353735A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62298954A (ja) 光磁気デイスク
JPH02285533A (ja) 光記録媒体
JPH03238638A (ja) 光磁気記録媒体
JPS62188038A (ja) 光記録媒体
JPS615460A (ja) GeNで保護された光熱磁気記録媒体
JPS6383935A (ja) 光デイスクの製造装置
JPH04337541A (ja) 光ディスク