JPS63119454A - 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法 - Google Patents

新規なα−クロロケトン誘導体および製造法

Info

Publication number
JPS63119454A
JPS63119454A JP61263958A JP26395886A JPS63119454A JP S63119454 A JPS63119454 A JP S63119454A JP 61263958 A JP61263958 A JP 61263958A JP 26395886 A JP26395886 A JP 26395886A JP S63119454 A JPS63119454 A JP S63119454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
tables
represented
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61263958A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627120B2 (ja
Inventor
Keiichi Yokoyama
恵一 横山
Yoshihisa Noguchi
野口 佳央
Noriaki Kihara
木原 則昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP61263958A priority Critical patent/JPH0627120B2/ja
Priority to CA000551222A priority patent/CA1274850A/en
Priority to MYPI87003025A priority patent/MY102996A/en
Priority to KR1019870012560A priority patent/KR930006198B1/ko
Priority to EP87309890A priority patent/EP0267055B1/en
Priority to ES87309890T priority patent/ES2025170B3/es
Priority to DE8787309890T priority patent/DE3763310D1/de
Publication of JPS63119454A publication Critical patent/JPS63119454A/ja
Priority to US07/602,391 priority patent/US5041660A/en
Publication of JPH0627120B2 publication Critical patent/JPH0627120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は胃潰瘍治療薬シメチジンと称されるN−シアノ
−N′−メチル−N” −[2−((5−メチル−IH
−イミダゾール−4−イル)メチルチオ)エチルコグア
ニジンの合成中間体として有用な新規なα−クロロケト
ン類とその製造方法に関する。
[従来の技術] これまでのシメチジンの合成方法は(1)式(特開昭5
3−24422など)に代表されるようにイミダゾール
環を有する原料を用いて、後から必要な置換基を導入す
るものがほとんどで、かつ化合物■を重要な中間体とす
るものが多かった。
■   ■    ■ しかし、これらの方法では高価なイミダゾール誘導体を
出発原料として用い、かつ多段階の反応を経る製造方法
であるためコストが高いなどの欠点を有していた。
[発明の概要] 前記のごとき従来法の欠点を有しない方法について検討
した結果、本発明者らはイミダゾール環を有しない化合
物から出発してイミダゾール環を後から合成するシメチ
ジンの合成ルート((2)式、(3)式)を考案した。
すなわち化合物■と■の反応あるいは■と■(式[II
I]の化合物)の反応によって合成できる式[I]の化
合物に、HC○○NH4などの有機アンモニウム化合物
とオルト蟻酸エステルを反応させる方法(特願昭6l−
203642)あるいは式[I]の化合物にホルムアミ
ジンを反応させる方法[Arch、Pharm、 、 
310.380(1977) 1などに準する方法を用
いて化合物■に導き、その後常法に従って加水分解する
ことによって前記重要中間体■へ誘導するルートである
。このように本発明は化合物■の合成ルートの重要な中
間体であるα−クロロケトン化合物(式[工])とその
製造方法に関する。
すなわち本発明は式[I] (式中Rは水素または炭素数1ないし4の低級アルキル
基またはアリール基である。)で表されるα−クロロケ
トン誘導体を物質発明とし、式[エエJo。
R−CNHCHgCH*5SCHaCHaNHC−R[
1工]で表されるジスルフィド誘導体と塩化スルフリル
を反応させ、次いで反応生成物にメチルビニルケトンを
反応させることを特徴とする式[I](式中Rは前記と
同じ。)で表されるα−クロロケトン誘導体の製造方法
、および式[エエエ] H3CH2CH2NHC−R[1エエJで表されるメル
カプ1へ誘導体と3−クロロ−3−ブテン−2−オンを
反応させることを特徴とする式[I]で表されるα−ク
ロロケトン誘導体の製造方法をそれぞれ製法発明とする
ものである。
[¥/J質発明] 本発明の物質は一般式[I]で表されるものであり、式
中Rは水素または炭素数1ないし4の低級アルキル基ま
たはアリール基を表す。炭素数1ないし4の低級アルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、5ec
−ブチル基等が例示できる。これらの置換基のなかでは
水素およびメチル基が最も好ましい。またアリール基と
してはフェニル基、低級アルキル基で置換したフェニル
基を例示できる。本発明の好ましいものとしては、後述
の実施例に示す化合物が挙げられる。
[製造方法] 式[I]で表される本願化合物は前述のごとく2種類の
ルート(A法とB法)で製造することができる。
OCHsCOCH=CHt (A法)Illl−−一−→Cl5CH2CH2NHC
−R−一一一−□−→[IJ■ ■ [A法について] 式[1月で表される化合物に塩化スルフリルを加えると
反応性中間体の■が生成する。この化合物■を単離する
ことなく反応混合物にメチルビニルケトンを加えること
によって、式[工jの本発明の化合物を合成することが
できる。さらに詳しくは■で表される化合物はDMF、
DMS○、アセトン、N−メチルピロリドンなどの非プ
ロトン性の極性溶媒、クロロホルム、ジクロロメタン、
1.2−ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒、好まし
くはDMF、クロロホルムの溶媒中で、−60〜506
C好ましくは一40〜306Cの温度で、弐[工T:]
の化合物に、等モル−2倍モノに好ましくは等モル−1
,2倍モルの塩化スルフリルを加えることによって合成
することができ、本願化合物[I]は、ここで得られた
反応液に、−60〜50”C好ましくは一40〜30’
Cの温度で、式[II]の化合物と、等モル−10倍モ
ル、砕ましくは等モル−3倍モルのメチルビニルケトン
を加えることによって合成することができる。反応後は
常法によって処理することにより目的物を得ることがで
きる。
[B法について] 化合物■を不活性溶媒に溶かして溶液とし、■を加える
ことによって、式[I]の本願化合物を合成することが
できる。反応溶媒としてはアルコール系、ハロゲン化炭
化水素系、エステル系、エーテル系、非プロトン性の極
性溶媒を用いることができる。アルコール系溶媒として
はメタノール、エタノール、n−プロパツール、イソプ
ロパツール、n−ブタノールを例示することができる。
ハロゲン化炭化水素系溶媒としてはクロロホルム、ジク
ロロメタン、1.2−ジクロロエタンを例示することが
できる。エステル系溶媒としては酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチルを例示することができる。エーテル系溶
媒としてはジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプ
ロピルエーテル、ジブチルエーテルを例示することがで
きる。非プロトン性の極性溶媒としてはアセトン、DM
F、DMS○、N−メチルピロリドン、アセトニトリル
を例示することができる。なかでもメタノール、エタノ
ール、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチルを溶
媒として用いるのが好ましい。
反応温度は−40〜306C好ましくは一20〜10’
Cで行うことができる。化合物■と■の使用モル比は1
:1が好ましいが、2:1あるいは1:2の比で行うこ
ともできる。反応後は常法によって目的物を得ることが
できる。
[実施例コ 以下、実施例および参考例により本発明を具体的に説明
する。
参考例IN、N’−ジホルミルシスタミンの合成 シスタミン・2HC145,0g (200mmol’
)、カリウム t−ブトキシド44.8g (400m
mol) 、m酸メチル 150m1、メタノール 4
00m1を混合し、5時間還流した。溶媒を減圧留去し
、残漬をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(メタノ
ール:酢酸エチル=1:10で展開)で精製し、目的と
するN、N′−ジホルミルシスタミン 37.Ogを油
状体として得た。(収率88%) Hl−NMRスペクトル(DMSO−d e 、δpp
m)2.74−2.90 (6H,m) 3.29−3.51 (6H,m) 8.06 (2H,S) 8.20 (2H,brs)。
N、N’−ジホルミルシスタミン 1.04g(5,O
mmol)をDMFlomlに溶解し、−40″′Cで
塩化スルフリル 0.67g(5゜Ommol)を滴下
した。30分かくはん後メチルビニルケトン 0,93
g (13mmol)を滴下し、さらに30分かくはん
した。炭酸水素ナトリウム水溶液で中和後、クロロホル
ムで抽出した。クロロホルムを減圧留去し、残漬をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサ
ン=3:1で展開)で精製し、目的とする8−アミノ−
3−クロロ−N−ホルミル−5−チアヘプタン−2−オ
ンを0.35gの油状物として得た。(収率33%) Hl−NMRスペクトル(DMSO−d a 、δpp
m)2.39 (3H,s) 2.76 (2H,t、J=7Hz) 2.89−3.20 (2H,m) 5.20 (2H,q、J=7Hz) 4.36 (LH,dd、J=7および9Hz)8.2
0 (IH,S’)。
3−クロロ−3−ブテン−2−オン 0.21g (2
,Ommol)をエタノール 10mlに溶解後−20
’ Cに冷却し、N−ホルミルシステアミン 0.21
g (2mmol)を滴下し、30分かくはんした。水
とクロロホルムを加えて抽出した後、クロロホルムを減
圧留去して目的とする8−アミノ−3−クロロ−N−ホ
ルミル−5−チアヘプタン−2−オンを0.21g得た
(収率50%)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式[ I ]: ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] (式中Rは水素または炭素数1ないし4の低級アルキル
    基またはアリール基である。)で表されるα−クロロケ
    トン誘導体。
  2. (2)前記のRが水素またはメチル基である特許請求範
    囲第(1)項に記載のα−クロロケトン誘導体。
  3. (3)式[II]: ▲数式、化学式、表等があります▼[II] (式中Rは水素または炭素数1ないし4の低級アルキル
    基またはアリール基である。)で表されるジスルフィド
    誘導体と塩化スルフリルを反応させ、次いで反応生成物
    にメチルビニルケトンを反応させることを特徴とする式
    [ I ](式中Rは前記と同じ。)で表されるα−クロ
    ロケトン誘導体の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ]
  4. (4)式[III]: ▲数式、化学式、表等があります▼[III] (式中Rは水素または炭素数1ないし4の低級アルキル
    基またはアリール基である。)で表されるメルカプト誘
    導体と3−クロロ−3−ブテン−2−オンを反応させる
    ことを特徴とする式[ I ](式中Rは前記と同じ。)
    で表されるα−クロロケトン誘導体の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ]
JP61263958A 1986-11-07 1986-11-07 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法 Expired - Lifetime JPH0627120B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263958A JPH0627120B2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法
CA000551222A CA1274850A (en) 1986-11-07 1987-11-06 .alpha.-CHLOROKETONE DERIVATIVE AND PROCESS FOR PREPARATION THEREOF
MYPI87003025A MY102996A (en) 1986-11-07 1987-11-06 Novel &-chloroketone derivative and process for preparation thereof
KR1019870012560A KR930006198B1 (ko) 1986-11-07 1987-11-07 신규 α-클로로케톤 유도체 및 그 제조법
ES87309890T ES2025170B3 (es) 1986-11-07 1987-11-09 Nuevo derivado de (alfa)-clorocetona y procedimiento para su obtencion.
EP87309890A EP0267055B1 (en) 1986-11-07 1987-11-09 Novel alpha-chloroketone derivative and process for preparation thereof
DE8787309890T DE3763310D1 (de) 1986-11-07 1987-11-09 Alpha-chlorketonderivat und verfahren zu dessen herstellung.
US07/602,391 US5041660A (en) 1986-11-07 1990-10-24 Novel alpha-chloroketone derivative and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263958A JPH0627120B2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63119454A true JPS63119454A (ja) 1988-05-24
JPH0627120B2 JPH0627120B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17396607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263958A Expired - Lifetime JPH0627120B2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5041660A (ja)
EP (1) EP0267055B1 (ja)
JP (1) JPH0627120B2 (ja)
KR (1) KR930006198B1 (ja)
CA (1) CA1274850A (ja)
DE (1) DE3763310D1 (ja)
ES (1) ES2025170B3 (ja)
MY (1) MY102996A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0627120B2 (ja) * 1986-11-07 1994-04-13 三井石油化学工業株式会社 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT14123B (ja) * 1900-07-26 1903-11-25 Koloman Von Kando
GB2053204A (en) * 1979-06-13 1981-02-04 Nat Res Dev Amidothiol derivatives
IT8020734A0 (it) * 1980-03-18 1980-03-18 Turconi Franco Quadrata (2 aminoetil)-tiometilderivati del 4-metil-5 aperta par.chiusa par. quadrata-imidazolo adattivita' terapeutica.
FI63753C (fi) * 1980-08-21 1987-02-19 Orion Yhtymae Oy Foerfarande foer framstaellning av kristallint simetidin.
JPH0623179B2 (ja) * 1986-09-01 1994-03-30 三井石油化学工業株式会社 シアノグアニジン誘導体及びその製造法
JPS6360971A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd イミダゾ−ル誘導体の製造法
JPS6360970A (ja) * 1986-09-01 1988-03-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd イミダゾ−ル誘導体の製法
JPS6379877A (ja) * 1986-09-24 1988-04-09 Mitsui Petrochem Ind Ltd イミダゾ−ル誘導体の製造法
JPH0627120B2 (ja) * 1986-11-07 1994-04-13 三井石油化学工業株式会社 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0267055B1 (en) 1990-06-20
CA1274850A (en) 1990-10-02
JPH0627120B2 (ja) 1994-04-13
ES2025170B3 (es) 1992-03-16
US5041660A (en) 1991-08-20
DE3763310D1 (de) 1990-07-26
KR880006185A (ko) 1988-07-22
MY102996A (en) 1993-03-31
EP0267055A1 (en) 1988-05-11
KR930006198B1 (ko) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3007190B2 (ja) 2−クロロ−5−メチルピリジンの製造法
RU2315035C2 (ru) Способ получения нитрооксипроизводных напроксена
DE69918050T2 (de) Verfahren zur herstellung von (2r,3s)-3-amino-1,2-oxiran
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
EP0523244B1 (en) Salt of dithiocarbamic acid, production thereof, and production of isothiocyanate from said salt
KR100210731B1 (ko) 2-클로로-5-메틸-피리딘의 제조방법
JPS63119454A (ja) 新規なα−クロロケトン誘導体および製造法
JP3004957B2 (ja) スルホニルクロライド誘導体の製造方法
KR950011444B1 (ko) 시아노 구아니딘 유도체 및 그 제조법
EP0293742A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 4-Nitro-5-imidazolylethern und -thioethern
RU2204552C2 (ru) Способ получения пропинилового эфира (r)(+)-2-[4-(5-хлор-3-фторпиридин-2-илокси)фенокси]пропионовой кислоты
NOGUCHI et al. Convenient One-pot Syntheses of Sulfinates, Sulfinamides, and Thiosulfinates by Sulfinylation with p-Toluenesulfinic Acid and Activating Reagents
US4234514A (en) Method of preparing ketoxime carbamates
JPH0130832B2 (ja)
JP2658059B2 (ja) チオエーテル類の製造方法
JP2966041B2 (ja) イミダゾール環のクロル化方法
KR950013253B1 (ko) 피라졸 설포닐카바메이트 유도체의 제조방법
KR960010100B1 (ko) 2-메틸디티오카바즈산 에스테르의 제조방법
JPH03178959A (ja) ビスアルキルスルホノキシメチルエーテル類あるいはビスアリールスルホノキシメチルエーテル類の製造方法
JPS60184067A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
KR970001473B1 (ko) 피라졸 설포닐클로라이드 유도체의 제조방법
JP3012933B1 (ja) ジチアナフタレノファン化合物とその製造方法
GB2096596A (en) 8-quinolinesulfonyl derivatives and their synthesis and use as coupling agents in nucleotide chemistry
JPS6044311B2 (ja) ウラシル誘導体の製法
JPH0415233B2 (ja)