JPS63119379A - 画像情報入力装置 - Google Patents

画像情報入力装置

Info

Publication number
JPS63119379A
JPS63119379A JP61263710A JP26371086A JPS63119379A JP S63119379 A JPS63119379 A JP S63119379A JP 61263710 A JP61263710 A JP 61263710A JP 26371086 A JP26371086 A JP 26371086A JP S63119379 A JPS63119379 A JP S63119379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
input
image
section
hand scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61263710A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Watanabe
達哉 渡辺
Katsuhiko Yabe
雄彦 矢部
Hideo Uzuhashi
埋橋 英夫
Michihisa Arakawa
道久 荒川
Shoichi Kitahata
北畠 正一
Yukio Kuroiwa
幸雄 黒岩
Kazunori Hashimoto
橋本 和徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61263710A priority Critical patent/JPS63119379A/ja
Priority to DE19873737795 priority patent/DE3737795A1/de
Publication of JPS63119379A publication Critical patent/JPS63119379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/046Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by electromagnetic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像情報入力装置に係り、特に、画像情報の
うち必要な部分の画像情報を入力するのに好適な画像情
報入力装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の装置は、画像のうちの必要な一部分の画像情報を
入力する場合□に、第5図(a)の被読み取り物15上
の角部に位置する読み取り画像17を、第5図(b)の
出力全体画像16上の中央近くに出力部分画像17′と
して出力したい時、液晶板等の画像出力手段と位置を指
定する入力手段により被読み取り物15上の読み取り画
像17の位置及び所在範囲と、出力全体画像16上の出
力部分画像17′の出力位置とを指定していた。なお、
この種の装置として関連するものには例えば特開昭55
−153075号が挙げられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術では、画像情報の所在範囲を指定する必要
があり、末た、編集が必要な場合は転記先を指定する必
要がある。この場合、指定操作が複雑になるという問題
があった。
本発明の目的は、簡単な操作で画像情報を入力すること
ができる画像情報入力装置を提供することにある。
とを備えた画像情報入力装置において、当該装置が位置
を検出するための信号の出力部と当該入力部により構成
される座標位置検出手段と、画像読み取り手段の位置を
検知できる位置座標データ変換手段及び該座標位置デー
タを上記画像読み取り手段で読み取った画像情報の読み
取り位置に変換する変換手段とを備え、上記出力部もし
くは上記入力部が、前記画像情報読み取り手段に備えら
れ、前記画像情報読み取り手段に備えられていない出力
部若しくは入力部がタブレットに備えられることにより
達成される。
〔作用〕
上記出力部と上記入力部の間に、入力させたい画像を入
力したい位置にセットし、上記画像上で上記画像読み取
り手段を動かす、当該制御部が画像の読み取りを開始し
たことを検知し、上記画像情報読み取り手段に備えられ
た上記出力部もしくは上記入力部の位置を求め、上記画
像情報読み取り手段より画像情報を読み取るという一連
の動作を繰り返す。上記動作により、上記画像読み取り
手段の位置と向きがわかるので、上記画像読み込み手段
が読み込んだ画像情報がタブレット上のどの位置のもの
であるかを知ることができる。上記動作の繰返しにより
、上記読み取り動作を行なった上記画像を精度良く、画
像情報として読み取ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図の画像情報入力装置ブ
ロック構成図により説明する。本実施例では、画像読み
込み手段としてハンドスキャナ2、該ハンドスキャナの
座標位置入力手段として。
電磁誘導方式タブレット3を考えた6本実施例によれば
、画像情報入力装置はハンドスキャナ2、電磁誘導方式
タブレット3及び制御部1、例えばマイクロコンピュー
タにより構成され、該ハンドスキャナ内コイルから発生
する磁束を該タブレット内の位置検出コイルが感知し、
該ハンドスキャナを位置を検出するものとする0画像を
入力させたい時は、第5図に示すように出力画像16と
タブレットの入力面である座標位置検出板14が対応し
ているので、読み取り画像17を第5図(C)のように
、入力させたい位置に対する座標位置検出板14上の位
置にセットする0次に、第6図に示すようにハンドスキ
ャナ2を入力したい画像部分に沿って動かす、1回で入
力したい画像の全範囲が入らない時は、制御部1が常に
スキャナの位置を監視しているので、何回かに分けて入
力することも可能である。
以下、第2図、第3図及び第4図を用いて説明する。ハ
ンドスキャナ2は、第2図に示したように、画像読み取
り部9.接地感知部13.13’、出力部であるコイル
6.7等で構成される。
上記のように、ハンドスキャナ2が座標位置検出板14
上を動かされた時、通常はバネで押し下げられている接
地感知部A13.B13’が押し上げられ、それぞれ接
地感知スイッチAIO,Bllに触れる。上記結果、制
御部1は第3図に示しである接地感知信号により、スキ
ャンが開始されたことを知る。そこで、制御部1は、ハ
ンドスキャナ2が、座標位置検出板14から離れること
で、接地感知スイッチAIO,Bllと接地感知部A1
3、B1ffが離れるまで第4図に示した以下の動作を
繰り返し1画像読み込み及び該画像の位置検出を行う。
最初に、制御部1は1画像読み取り部から入力される入
力画像信号により画像情報を読み込む。
次に、以下の手順で画像読み込み点の位置検出を行う、
まず、制御部1は、ドライバー8.AC発振回路で構成
されるコイル駆動回路A4を駆動し、ハンドスキャナ内
のコイルA6に電流を流し、磁束を発生させる。該入力
部である座標位置入力板14が該磁束によって位置検出
コイル12に誘起される電圧の大きさをA/D変換回路
を通して検出することにより、コイルA6の座標位置を
求めることができる。上記コイル駆動回路A4を切り、
コイル駆動回路B5を駆動することで、同様にしてコイ
ルB7の座標位置を求めることができる。該コイルA6
.B7の位置から画像読み込み点であるスキャン点8を
算出する。
上記動作によりスキャン点8の座標位置情報と画像情報
を得ることができるので、該2つの情報をメモリー等の
記憶媒体に順次格納しながら、上記動作を繰り返すこと
で、ハンドスキャナ2で動かした面上の画像情報と該位
置の検出ができる。
また1本実施例によれば、スキャン点8の座標位置を2
点の座標位置から算出しているので、2点の座標位置の
関係からハンドスキャナの向きがわかることから、ハン
ドスキャナがどんな向きにスキャンさせても、正確な画
像情報を入力することができるという効果がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、読み込みたい画像を希望する画像位置
に読み込ませることができるので、手軽に画像の読み取
り、編集ができるとともに、情報抽出処理時間の短縮が
図れる。
また、画像の読み込みと同時に画像読み取り手段の移動
速度が検出できるので、画像読み取りの精度を向上でき
る。
【図面の簡単な説明】
第一図は、本発明の一実施例の画像情報入力装置のブロ
ック構成図、第2図は、第1図のハンドスキャナの構成
図、第3図は、第1図のハンドスキャナと制御部の接続
仕様図、第4図は、第1図の制御部の画像読み取り時の
フロー図、第5図は、被読み取り物のセット位置説明図
、第6図は、ハンドスキャナの読み取りを説明するため
の図である。 1・・・制御部、2・・・ハンドスキャナ、3・・・タ
ブレット(電磁式)、4・・・スイッチング機構A、5
・・・スイッチング機構B、6・・・コイルA、7・・
・コイルB、8・・・スキャナ点、9・・・画像読み取
り部、10・・・接地感知スイッチA、11・・・接地
感知スイッチB、12・・・位置検出コイル、13・・
・接地感知部A、13′・・・接地感知部B、14・・
・座標位置情報版(座標位置入力部)、15・・・被読
み取り物、16・・・出力全体画像、17・・・読み取
り画像、IT・・・出力部分画像、18・・・ドライバ
ー、19・・・AC発振回茎 1 圓 T−2図                    4
.、・コ4−JrB、kU3ゝ1A竿4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、画像情報読み取り手段と制御手段とタブレットとを
    備えた画像情報入力装置において、位置を検出するため
    の信号を出力する出力部と上記出力信号を入力する入力
    部とより構成された座標位置検出手段と、上記入力部に
    入力された上記出力信号を座標位置データに変換する変
    換手段とを具備し、上記画像情報読み取り手段が、上記
    入力部若しくは上記出力部を備え上記タブレットが、前
    記画像情報読み取り手段に備えられていない出力部若し
    くは入力部を備えたことを特徴とする画像情報入力装置
JP61263710A 1986-11-07 1986-11-07 画像情報入力装置 Pending JPS63119379A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263710A JPS63119379A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 画像情報入力装置
DE19873737795 DE3737795A1 (de) 1986-11-07 1987-11-06 Bildinformation-eingabevorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61263710A JPS63119379A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 画像情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63119379A true JPS63119379A (ja) 1988-05-24

Family

ID=17393242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61263710A Pending JPS63119379A (ja) 1986-11-07 1986-11-07 画像情報入力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS63119379A (ja)
DE (1) DE3737795A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728010A1 (de) * 1987-08-22 1989-03-02 Karow Rubow Weber Gmbh Zeilenabtaster zum digitalisieren einer vorlage

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105574A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Toshiba Corp Drawing reader
JPS5876982A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Toshiba Corp ハンドスキャナ型画像入力装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731188A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Ibigawa Electric Ind Co Ltd Method of producing printed circuit board
JPS6023392A (ja) * 1983-07-15 1985-02-05 Yamajirushi Jozo Kk エノキダケ抽出物
JPS60246429A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Nec Corp 相対的磁場安定化磁歪板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105574A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Toshiba Corp Drawing reader
JPS5876982A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Toshiba Corp ハンドスキャナ型画像入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3737795C2 (ja) 1989-09-28
DE3737795A1 (de) 1988-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5047871A (en) Direction scaling method and apparatus for image scanning resolution control
US4581761A (en) Manual image scanning system
EP0347725B1 (en) Electronic blackboard and accessories such as writing tools
JPS63313227A (ja) 座標入力装置
JPS60186924A (ja) デイスプレイ付座標入力装置
JPS63119379A (ja) 画像情報入力装置
US5025410A (en) Coordinate reading apparatus
JP2000172424A (ja) 電磁誘導方式電子ボード
JPH0260002B2 (ja)
JPH0447319A (ja) 座標読取装置およびその高さ情報算出方式
JPH0519164B2 (ja)
JPS59108178A (ja) 座標読取装置
JPH11127311A (ja) 画像読取装置
JPH0784708A (ja) 座標読取装置
JP2618701B2 (ja) 図形入力装置
JPH0798628A (ja) ワイヤレス座標読取装置
JP3120256B2 (ja) コードレスデジタイザ
JPH07129304A (ja) 座標入力装置
JP3069707B2 (ja) 高さ情報を検出するワイヤレス座標読取装置
JPH07111672B2 (ja) 位置検出装置
JPH05250083A (ja) コードレスデジタイザ
JPS6216674A (ja) フイルム画像再生装置
JPS59195776A (ja) 電磁誘導型座標読取装置
JPS6386957A (ja) 画像読取装置
JPH03257594A (ja) 光学式文字読取装置