JPH07111672B2 - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH07111672B2
JPH07111672B2 JP61260473A JP26047386A JPH07111672B2 JP H07111672 B2 JPH07111672 B2 JP H07111672B2 JP 61260473 A JP61260473 A JP 61260473A JP 26047386 A JP26047386 A JP 26047386A JP H07111672 B2 JPH07111672 B2 JP H07111672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
tuning
tuning circuit
loop coil
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61260473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63115218A (ja
Inventor
嗣也 山並
孝彦 舟橋
聡明 仙田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakomu KK
Original Assignee
Wakomu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakomu KK filed Critical Wakomu KK
Priority to JP61260473A priority Critical patent/JPH07111672B2/ja
Publication of JPS63115218A publication Critical patent/JPS63115218A/ja
Publication of JPH07111672B2 publication Critical patent/JPH07111672B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、位置指示器がどこにも接続されず、しかも位
置検出精度の高い位置検出装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の位置検出装置としては、磁歪伝達媒体の一端又は
位置指示器の先端に設けた駆動コイルにパルス電流を印
加して前記磁歪伝達媒体に磁歪振動波を生起させた時点
より、位置指示器の先端又は磁歪伝達媒体の一端に設け
た検出コイルに前記磁歪振動波に基づく誘導電圧を検出
するまでの時間を処理装置等で測定し、これより位置指
示器の指定位置を算出する如くなしたものがあった。ま
た、従来の他の位置検出装置としては、複数の駆動線と
検出線とを互いに直交して配置し、駆動線に順次、電流
を流すとともに検出線を順次選択して誘導電圧を検出
し、フェライトのような磁性体を有する位置指示器で指
定した位置を大きな誘導電圧が誘起された検出線の位置
より検出するようになしたものがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 前者の装置では位置検出精度は比較的良好であるが、タ
イミング信号等を授受するために位置指示器と処理装置
等との間にコードを必要とし、その取扱いが著しく制限
されるとともに、位置指示器を磁歪伝達媒体に対して垂
直に保持し、かつかなり近接させて使用しなければなら
ない等の問題点があった。また、後者の装置では位置指
示器をコードレスとすることはできるが、座標位置の分
解能が線の間隔で決まり、分解能を上げるために線の間
隔を小さくするとSN比および安定度が悪くなり、従って
分解能を上げることが困難であり、また、駆動線と検出
線の交点の真上の位置検出が困難であり、さらに位置指
示器を線に極く接近させなければならない等の問題点が
あった。
本発明はこのような従来の問題点を改善したものであ
り、位置指示器がどこにも接続されず操作性が良く、か
つ高精度な位置検出が得られ、そして位置検出結果が位
置指示器の支持位置と共通の座標をもって表示されるよ
うにした位置検出装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明では前記目的を達成するため、位置指示器とタブ
レットとの間で信号を授受し、該位置指示器よって指示
されたタブレット上の座標値を検出する位置検出装置で
あって、定常的に閉である第1の同調回路と、操作者の
操作によって構成され前記第1の同調回路と同調周波数
の異なる第2の同調回路とを有し、前記第1又は第2の
同調回路を前記操作者の操作によって任意にかつ択一的
に選択可能な位置指示器と、複数のループコイルから構
成され、前記第1又は第2の同調回路のいずれが選択さ
れた場合であっても該選択された同調回路が同調し得る
電波を発生する電波発生手段および前記第1と第2の同
調回路のうち前記操作者の操作によって選択された同調
回路から反射される前記同調に起因する電波を検出する
電波検出手段を有するタブレットと、前記電波検出手段
を構成する複数のループコイルに前記反射によって誘導
される複数の誘導電圧より、前記複数のループコイルの
配設間隔より細かい精度で前記操作がなされたか否かに
拘らず前記位置指示器の前記タブレット上の指示位置の
座標値を求める座標算出手段と、前記電波検出手段を構
成するループコイルに前記反射によって誘導される誘導
電圧より、前記位置指示器から前記タブレットに反射さ
れた電波が前記第1又は第2の同調回路のいずれから反
射された電波であるかを検出する同調回路判別手段と、
前記タブレット上に重ね合わされたディスプレイと、該
ディスプレイを駆動するディスプレイ制御回路とを備え
た位置検出装置を提案する。
(作用) 本発明によれば、タブレットの複数のループコイルから
構成される電波発生手段より電波が発生すると、該電波
はタブレット上で位置指定を行う位置指示器の操作者の
操作によって任意にかつ択一的に選択された第1又は第
2の同調回路に同調、即ち受信されるが、該電波を受信
した第1又は第2の同調回路は同様な電波を発信、即ち
反射する。前記第1と第2の同調回路のうち前記操作者
の操作によって選択された同調回路から反射された前記
同調に起因する電波はタブレットの複数のループコイル
から構成される電波検出手段で検出され、さらに座標算
出手段によって前記操作がなされたか否かに拘らず前記
位置指示器の前記タブレット上の指示位置の座標値が前
記複数のループコイルの配設間隔より細かい精度で算出
されるとともに、同調回路判別手段によって前記位置指
示器から前記タブレットに反射された電波が前記第1又
は第2の同調回路のいずれから反射された電波であるか
が検出される。さらにまた、前記求められた位置指示器
の前記タブレット上の指示位置の座標値もしくは該座標
値と同調回路の判別結果、即ち操作者の操作とに基づく
データがディスプレイ制御回路を介してディスプレイに
入力され、前記座標値に対応する位置もしくは前記デー
タに対応する画像がディスプレイ上に表示される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例としての位置検出装置のシス
テムの構成を示すもので、図中、1は入出力パネル、2
は制御装置、3は電源装置、60は位置指示器としての入
力ペンである。
入出力パネル1は、第1図及び第2図に示すように、X
方向とY方向の各位置検出器4X,4Yよりなる位置検出部
4の上に、座標表示用ディスプレイとしての平面型のデ
ィスプレイパネル、例えば液晶ディスプレイパネル5が
載せられ、これらが一体的に金属等からなるケース6に
収められている。
制御装置2は、第3図に示すように位置検出部4を制御
する位置検出制御回路7、液晶ディスプレイパネル5を
制御するディスプレイ制御回路8、及びこれらを統轄的
に制御する電子計算機9とからなっている。
電源装置3は、周知の整流器やトランス、DC−DCコンバ
ータ等からなり、制御装置2内の各回路に供給する。
第4図は位置検出制御回路7のX方向に係わる位置検出
制御回路と位置検出部4の構成とを示したもので、X方
向の制御を主体に記載してある。図中、4Xは位置検出部
4のX方向検出器、20は選択回路、30は受信回路、40は
選択回路、50は接続切替回路、60は位置指示器、70は電
子計算機9によって構成される処理装置である。
位置検出部4は、互いに平行な導体を有する複数、例え
ば48本のループコイルC1,C2,……C48が、図中、矢印イ
方向(以下、位置検出方向と称す。)に並列されてなっ
ている。また、各ループコイルC1〜C48は、互いに平行
で且つ重なり合う如く配置されている。
該位置検出部4としては、例えば周知のプリント基板に
エッチング加工を施すこと等により形成した多数の平行
な導体を、ジャンパ線等によって接続することにより、
前記複数のループコイルとなしたものを用いることがで
きる。
選択回路20は、前記複数のループコイルC1〜C48より一
のループコイルを順次選択するものであり、前記ループ
コイルC1〜C48の一端は一の端子群21にそれぞれ接続さ
れ、また、他端は他の端子群22にそれぞれ接続されてい
る。端子群21に対応する選択接点23、および端子群22に
対応する選択接点24は互いに連動し、処理装置70からの
情報に基づいて動作して一のループコイルを選択する如
くなっている。
該選択回路20は、周知のマルチプレクサを多数組合せる
ことによって実現できる。
接続切替回路30は、前記選択回路20によって選択された
一のループコイルを送信回路40および受信回路50に交互
に接続するものであり、前記選択回路20の選択接点23お
よび24は、選択接点31および32にそれぞれ接続されてい
る。また、送信回路40の2つの出力端子は端子33,35に
接続され、また、受信回路50の2つの入力端子は端子3
4,36に接続されている。前記端子33,34に対応する選択
接点31、および端子35,36に対応する選択接点32は互い
に連動し、後述する送受切替信号に基づいて動作し、送
信および受信を切替える如くなっている。
なお、該接続切替回路30も周知のマルチプレクサによっ
て実現される。
第5図は位置検出制御回路7と位置検出部4の全体構成
図であり、第4図と同一部分には同符号を付して示し、
X方向制御の部分と同一機能のY方向制御の部分には同
一符号にダッシュを付して示している。同図において、
4Xおよび4Yはそれぞれプリント基板に形成されたX方向
およびY方向の位置検出器、20および20′はX方向およ
びY方向の選択回路、30および30′はX方向およびY方
向の接続切替回路で、位置検出器4X、4Yについては第4
図の位置検出部4に示すその各ループコイルがそれぞれ
X方向およびY方向に直交する如く、互いに重ね合わさ
れている。また処理装置70は、X方向およびY方向の位
置検出を交互に行なわせるようにしている。
第6図は送信回路40および受信回路50の詳細を示すもの
である。なおX方向とY方向の制御は同一であるので、
同図はその一方を示している。同図において、41は発振
器、42は分周器、43,44はナンドゲート、45はエクスク
ルーシブオア(EXOR)ゲート、46は駆動回路であり、こ
れらは送信回路40を構成する。また、51は増幅器、52,5
3は位相検波器、54,55は低域フィルタ(LPF)であり、
これらは受信回路50を構成する。
位置指示器(以下、入力ペンと称す。)60は、コイルと
コンデンサを含む同調回路61を内蔵している。
第7図は入力ペン60の詳細な構造を示すもので、合成樹
脂等の非金属素材からなるペン軸62の内部にその先端寄
りから、ボールペン等の芯体63と、該芯体63を摺動自在
に収容し得る透孔を備えたフェライトコア64と、コイル
バネ65と、スイッチ611,フェライトコア64の周囲に巻回
されたコイル612,コンデンサ613,614および可変コンデ
ンサ615からなる同調回路61とが一体的に組合されて内
蔵され、その後端にはキャップ66が取付けられてなって
いる。
前記コンデンサ613および可変コンデンサ615は、第8図
にも示すように互いに並列に接続され、さらにその両端
はコイル612に接続され、周知の並列共振回路を構成し
ている。なお、コイル612,コンデンサ613および可変コ
ンデンサ615の数値は、位置検出部4の各ループコイル
より発信される電波の周波数に共振(同調)する値に選
ばれる。
一方、コンデンサ614はスイッチ611を介してコイル612
の両端に接続されており、スイッチ611がオンした時、
前述した並列共振回路における電流の位相を所定角度遅
らせる作用を行なう。なお、スイッチ611は、芯体63の
先端を位置検出部4の入力面(図示せず)に押付けるこ
とによって、該芯体63をペン軸62内に押込むと、その後
端によりコイルバネ65を介して押圧され、オンする如く
なっている。
ここで、前述したコイル612,コンデンサ613および可変
コンデンサ615からなる回路が定常的に閉である第1の
同調回路を構成し、また、スイッチ611,コイル612,コン
デンサ613,614および可変コンデンサ615からなる回路が
操作者の操作(ここでは芯体63をペン軸62内に押込むこ
とによりスイッチ611をオンとすること)によって構成
され前記第1の同調回路と同調周波数の異なる第2の同
調回路を構成する(なお、前述した「定常的」という概
念には「操作者の操作をしない状態」も含むものとす
る。)。また、第1および第2の同調回路は、前記操作
者の操作によって任意にかつ択一的に選択される如くな
っている。
処理装置70は、後述する送受切替信号および受信回路50
の出力に基づいて、各ループコイルの切替を制御すると
ともに、位置指示器の指示位置の座標値を算出し、ま
た、同調回路を判別する。
ここで、前述した位置検出器4,選択回路20,接続切替回
路30および送信回路40が電波発生手段を構成し、また、
位置検出部4,選択回路20,接続切替回路30および受信回
路50が電波検出手段を構成し、また、処理装置70が座標
算出手段および同調回路判別手段を構成する。
次に動作について説明するが、まず、位置検出部4と入
力ペン60との間で電波が送受信されるようす、並びにこ
の際得られる信号について第9図に従って説明する。
送信回路40において、発振器41より発生した、例えば4M
Hzのクロックパルスは、分周器42で1/4,1/8および1/256
に分周される。ナンドゲート43の一方の入力端子には、
1/8に分周された500kHzのパルス信号Aが入力され、他
方の入力端子には1/256に分周された15.625kHzの送受切
替信号Bが入力され、その出力はさらにナンドゲート44
で反転されて、32μsec毎に500kHzのパルス信号を出し
たり、出さなかったりする信号Cとなる。
該信号Cは、駆動回路46によって平衡信号に変換され、
さらに接続切替回路30および選択回路20を介して位置検
出部4の一のループコイル、例えばCiに送出されるが、
この時、該ループコイルCiは前記信号Cに基づく電波を
発生する。
この際、位置検出部4のループコイルCi付近にて入力ペ
ン60が略直立状態に保持されていると、該電波は入力ペ
ン60のコイル612を励振し、その同調回路61に前記信号
Cに同期した誘導電圧Dを発生する。
その後、信号Cにおいて、信号無しの期間、即ち受信期
間に入るとともにループコイルCiが受信回路50側に切替
えられると、該ループコイルCiよりの電波は直ちに消滅
するが、入力ペン60の同期回路61においては回路的な変
化はないため、前記誘導電圧Dは徐々に減衰する。
一方、コイル612は、前記誘導電圧Dに基づいて同調回
路61を流れる電流により電波を発生する。該電波は受信
回路50に接続されたループコイルCiを逆に励振するた
め、該ループコイルCiには誘導電圧Eが発生する。
接続切替回路30は、前記送受切替信号Bにより切替えら
れているため、送信停止期間の間のみ、ループコイルCi
よりの信号を取入れる。該受信信号Eは、増幅器51によ
り増幅され、信号Fとなり、さらに位相検波器52,53に
送出される。
位相検波器52には前記パルス信号Aが検波信号として入
力されており、この時、受信信号Fの位相がパルス信号
Aの位相と一致していれば、ちょうど受信信号Fをプラ
ス側に反転した信号Gを出力する。該信号Gは遮断周波
数の充分低い低域フィルタ54にて電圧VHの平坦な信号
Hに変換され処理装置70に送出される。
また、位相検波器53にはパルス信号Aとその2倍の周波
数のパルス信号とをEXORゲート45に入力して作成したと
ころのパルス信号Aと同一周波数でかつ位相が90゜遅れ
たパルス信号A′(図示せず)が検波信号として入力さ
れている。この時、受信信号Fの位相がパルス信号A′
の位相と一致していれば、ちょうど受信信号Fをマイナ
ス側に反転した信号Iを出力する。該信号Iは遮断周波
数の充分低い低域フィルタ55にて電圧−VJの平坦な信
号Jに変換され、処理装置70に送出される。
ここで、入力ペン60において、スイッチ611がオフとな
っている場合は、前述したように同調回路61の共振周波
数における電圧と電流の位相が一致しており、従って、
受信信号Fとパルス信号Aの位相が一致する。而して、
この時、信号Hのみに電圧が現われ、信号Jには電圧は
現われない。
また、入力ペン60において、スイッチ611がオンとなっ
ている場合は、前述したように同調回路61の共振周波数
における電流の位相が電圧の位相に対して所定角度遅れ
ており、従って、受信信号Fの位相もパルス信号Aの位
相に対して所定角度遅れることになる。而して、この
時、信号HおよびJの両方に電圧が現われる(なお、こ
の際の位相遅れが90゜であれば、信号Jのみに電圧が現
われることになる。)。
処理装置70に送出された前記信号HおよびJは、ここで
ディジタル信号に変換され、さらに下記式(1),
(2)に示す演算処理が施される。
VX=(VH+VJ1/2 ……(1) Vθ=tan-1(VJ/VH) ……(2) ここで、電圧VXは入力ペン60とループコイルCiとの距離
に比例した値を示す。また、電圧Vθは入力ペン60の同
調回路61における電圧と電流の位相差に比例した値を示
す。
前記電圧VXの値は、入力ペン60と電波を送受信するルー
プコイルCiが切替えられると変化し、これより後述する
如くして入力ペン60の位置が検出される。
前記電圧Vθの値はスイッチ611のオン・オフのみによ
って変化するため、該電圧Vθを所定の閾値電圧と比較
することによって、該スイッチ611のスイッチ611のオン
・オフが識別される。
次に第10図乃至第12図に従って、本発明の装置における
位置検出のようすを説明する。
まず、装置全体の電源が投入され、測定開始状態になる
と、処理装置70は位置検出部4のループコイルC1〜C48
のうち、最初のループコイルC1を選択する情報を選択回
路20に送り、該ループコイルC1を接続切替回路30に接続
する。接続切替回路30は前述した送受切替信号Bに基づ
いて、ループコイルC1を送信回路40および受信回路50に
交互に切替制御する。
この際、送信回路40は32μsecの送信期間において、第1
0図(a)に示すような500kHzの16個のパルス信号を該
ループコイルC1へ送る。前記送信および受信の切替は第
10図(b)に示すように一のループコイル、ここではC1
に対して7回繰返される。この7回の送信および受信の
繰返し期間が、一のループコイルの選択期間(448μse
c)に相当する。
受信回路50の位相検波器52,53の出力には、一のループ
コイルに対して7回の受信期間毎に誘導電圧が得られる
が、これらの誘導電圧は前述したように低域フィルタ5
4,55にて平均化されて、処理装置70に送出される。該2
つの誘導電圧は、処理装置70にて前述した演算処理によ
り、入力ペン60とループコイルC1との距離に比例した検
出電圧VX1に変換され、一時記憶される。
次に処理装置70はループコイルC1を選択する情報を選択
回路20に送り、該ループコイルC2を接続切替回路30に接
続し、入力ペン60とループコイルC2との距離に比例した
検出電圧VX2を得てこれを記憶し、以後、同様にループ
コイルC3〜C48を順次接続切替回路30に接続し、第10図
(c)に示すような各ループコイル毎の入力ペン60との
距離に比例した検出電圧VX1〜VX48(但し、第10図
(c)にはその一部のみを示す。)を記憶する。
実際の検出電圧は第11図に示すように、入力ペン60が置
かれた位置(xp)を中心として、その前後の数本のルー
プコイルのみに検出電圧Va〜Vgが発生する。
処理装置70は前記記憶した検出電圧の電圧値が一定の検
出レベル以上である時、これらの電圧値より入力ペン60
の位置を表わす座標値を算出し、これを図示しない記憶
部に転送する。
このようにして第1回目の位置検出が終了すると、処理
装置70は前記ループコイルC1〜C48のうち、最大の検出
電圧が得られたループコイルを中心として、その前後の
一定数、例えば10本のループコイルのみを選択する情報
を選択回路20に送出し、前記同様にして検出電圧を得て
位置検出を行ない、得られた座標値を前記記憶部に転送
し、その値を更新する。
一方、処理装置70は前記各検出電圧VX1〜VX48ととも
に、入力ペン60の同調回路61における電圧と電流の位相
差に比例した検出電圧Vθを算出し、該検出電圧Vθ
常に所定の閾値電圧と比較している。従って、この際、
入力ペン60のスイッチ611をオンすると、処理装置70は
前記比較結果よりこれを検出し、この時点における前記
座標値を入力値として、図示しない他の電子計算機等に
送出する。
第12図は処理装置70における第2回目以降の検出動作の
タイミングを示すものである。なお、図中、レベルチェ
ックとは検出電圧の最大値が前記検出レベルに達してい
るか否か、および最大値の検出電圧を有するループコイ
ルがどのループコイルであるかをチェックし、検出レベ
ルに達していなければ座標計算を停止し、また、次回の
検出動作において選択するループコイルの中心を設定す
る。
このようにして検出された各座標値は該検出毎に、ディ
スプレイ制御回路8の制御によって、液晶ディスプレイ
パネル5に表出される。
第13図はディスプレイ制御回路8の詳細を示すものであ
り、位置検出部4で次々に指示されたX方向データおよ
びY方向データからなる位置データは、電子計算機9に
入力された後、ディスプレイメモリ81に於いて一定の順
序に従って並べられて記憶されるとともに、その位置デ
ータはディスプレイプロセッサたるコントローラ82から
のタイミングパルスにより順次読み出されてX方向ドラ
イバ83、Y方向ドライバ84に出力される。
また、これらのX方向ドライバ83およびY方向ドライバ
84には、コントローラ82のタイミングパルスに同期し
て、スキャニングパルス発生器85が発するスキャニング
パルスが入力され、各ドライバ83,84はディスプレイパ
ネル5に上記X方向およびY方向の一データを入力し、
従って位置検出部4上に指示した位置をディスプレイパ
ネル5上の同一位置に表示する。すなわち、位置検出部
4上に重ねたディスプレイパネル5の上から入力ペン60
で書いた文字や図形の筆跡が、ディスプレイパネル5上
に光表示によって同一筆跡にて表示される。従ってディ
スプレイパネル5と電子計算機9との間に文字編集装置
を備えれば、位置検出器4上に入力した文字を修正して
ディスプレイパネル5上に表示したり、追加、削除など
の文書編集が可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、タブレットの電波
発生手段より同調周波数の異なる第1および第2の同調
回路を有する位置指示器に対して該第1又は第2の同調
回路のいずれが操作者の操作によって任意にかつ択一的
に選択された場合であっても同調し得る電波を発生し、
第1と第2の同調回路のうち前記操作者の操作によって
選択された同調回路から反射される前記同調に起因する
電波をタブレットの電波検出手段で検出し、さらに座標
算出手段によって前記操作がなされたか否かに拘らず前
記位置指示器の前記タブレット上の指示位置の座標値を
複数のループコイルの配設間隔より細かい精度で算出
し、また、同期回路判別手段によって前記位置指示器か
ら前記タブレットに反射された電波が前記第1又は第2
の同調回路のいずれから反射された電波であるかを検出
するようになしたため、位置指示器には同調回路を構成
するためのコイルやコンデンサ等の受動素子を設ければ
良く、コードが不要となり、従って、コードがからみつ
いてじゃまとなったり、疲労により断線したりすること
がなく、また、電池や磁石等の重量のある部品が不要と
なり、その分、軽量且つ低コストになるとともに電池交
換の煩わしさがなくなり、操作性が極めて良くなるとと
もに、各ループコイルの配設間隔より細かい精度、即ち
高い精度でタブレット上の座標値を前記操作がなされた
か否かに拘らず検出でき、また、いずれの同調回路が電
波を反射したかによって座標値の検出と併せて位置指示
器に対する操作者の操作を検出できる。
また、タブレット上に重ね合わされたディスプレイと、
該ディスプレイを駆動するディスプレイ制御回路とを備
えたため、位置指示器のタブレット上の指示位置の座標
値もしくは該座標値と同調回路の判別結果、即ち操作者
の操作とに基づくデータをディスプレイ制御回路を介し
てディスプレイに入力し、前記座標値に対応する位置も
しくは前記データに対応する画像をディスプレイ上に表
示させることができ、位置指示器のタブレット上の指示
位置や操作の実行を直ちに確認できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す位置検出装置のシステ
ム図、第2図は入出力パネルの断面図、第3図は制御装
置のブロック図、第4図は位置検出制御回路と位置検出
部の基本構成図、第5図は位置検出制御回路と位置検出
部の全体構成図、第6図は送信回路および受信回路の詳
細な構成を示す図、第7図は入力ペンの具体的な構成を
示す図、第8図は同調回路の構成図、第9図は第6図の
各部の波形図、第10図は本発明における基本的な検出動
作を示すタイミング図、第11図は第1回目の検出動作の
際に各ループコイルより得られる検出電圧を示す図、第
12図は第2回目以降の検出動作を示すタイミング図、第
13図はディスプレイ制御回路図である。 4……位置検出部、5……液晶ディスプレイパネル、C1
〜C48……ループコイル、20……選択回路、30……接続
切替回路、40……送信回路、50……受信回路、60……位
置指示器、61……同調回路、611……スイッチ、70……
処理装置、4X……X方向位置検出器、4Y……Y方向位置
検出器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】位置指示器とタブレットとの間で信号を授
    受し、該位置指示器によって指示されたタブレット上の
    座標値を検出する位置検出装置であって、 定常的に閉である第1の同調回路と、操作者の操作によ
    って構成され前記第1の同調回路と同調周波数の異なる
    第2の同調回路とを有し、前記第1又は第2の同調回路
    を前記操作者の操作によって任意にかつ択一的に選択可
    能な位置指示器と、 複数のループコイルから構成され、前記第1又は第2の
    同調回路のいずれが選択された場合であっても該選択さ
    れた同調回路が同調し得る電波を発生する電波発生手段
    および前記第1と第2の同調回路のうち前記操作者の操
    作によって選択された同調回路から反射される前記同調
    に起因する電波を検出する電波検出手段を有するタブレ
    ットと、 前記電波検出手段を構成する複数のループコイルに前記
    反射によって誘導される複数の誘導電圧より、前記複数
    のループコイルの配設間隔より細かい精度で前記操作が
    なされたか否かに拘らず前記位置指示器の前記タブレッ
    ト上の指示位置の座標値を求める座標算出手段と、 前記電波検出手段を構成するループコイルに前記反射に
    よって誘導される誘導電圧より、前記位置指示器から前
    記タブレットに反射された電波が前記第1又は第2の同
    調回路のいずれから反射された電波であるかを検出する
    同調回路判別手段と、 前記タブレット上に重ね合わされたディスプレイと、 該ディスプレイを駆動するディスプレイ制御回路とを備
    えた ことを特徴とする位置検出装置。
  2. 【請求項2】電波発生手段および電波検出手段を交互に
    動作させるようになしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の位置検出装置。
  3. 【請求項3】電波発生手段を構成するループコイルと電
    波検出手段を構成するループコイルを兼用させるように
    なしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の位
    置検出装置。
  4. 【請求項4】複数のループコイルを位置検出方向に並設
    してなる位置検出部と、 前記複数のループコイルより一のループコイルを順次選
    択する選択回路と、 コイルとコンデンサを含み定常的に閉である第1の同調
    回路と、コイルとコンデンサを含み操作者の操作によっ
    て構成され前記第1の同調回路と同調周波数の異なる第
    2の同調回路とを有し、前記第1又は第2の同調回路を
    前記操作者の操作によって任意にかつ択一的に選択可能
    な位置指示器と、 前記ループコイルに供給する前記第1又は第2の同調回
    路のいずれが選択された場合であっても該選択された同
    調回路が同調し得る周波数の交流信号を発生する送信回
    路と、 前記ループコイルに発生する誘導電圧中、前記交流信号
    とほぼ同一周波数の誘導電圧を検出する受信回路と、 前記選択された一のループコイルを前記送信回路および
    受信回路に交互に接続する接続切替回路と、 各ループコイルに発生する誘導電圧より、前記複数のル
    ープコイルの配設間隔より細かい精度で前記操作がなさ
    れたか否かに拘らず前記位置指示器の指示位置の座標値
    を求める座標算出手段と、 ループコイルに発生する誘導電圧より、前記位置指示器
    から前記位置検出部に反射された電波が前記第1又は第
    2の同調回路のいずれから反射された電波であるかを検
    出する同調回路判別手段と、 前記位置検出部上に重ね合わされたディスプレイと、 該ディスプレイを駆動するディスプレイ制御回路とを備
    えた ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の位置検出
    装置。
  5. 【請求項5】複数のループコイルをX方向およびY方向
    にそれぞれ並設してなるX方向およびY方向の位置検出
    部と、 前記X方向およびY方向の複数のループコイルより、X
    方向およびY方向の一のループコイルを順次選択するX
    方向およびY方向の選択回路と、 コイルとコンデンサを含み定常的に閉である第1の同調
    回路と、コイルとコンデンサを含み操作者の操作によっ
    て構成され前記第1の同調回路と同調周波数の異なる第
    2の同調回路とを有し、前記第1又は第2の同調回路を
    前記操作者の操作によって任意にかつ択一的に選択可能
    な位置指示器と、 前記X方向およびY方向のループコイルに供給する前記
    第1又は第2の同調回路のいずれが選択された場合であ
    っても該選択された同調回路が同調し得る周波数の交流
    信号を発生する送信回路と、 前記X方向およびY方向のループコイルに発生する誘導
    電圧中、前記交流信号とほぼ同一周波数の誘導電圧を検
    出する受信回路と、 前記選択されたX方向およびY方向の一のループコイル
    を前記送信回路および受信回路に交互に接続するX方向
    およびY方向の接続切替回路と、 X方向およびY方向の各ループコイルに発生する誘導電
    圧より、前記X方向およびY方向の複数のループコイル
    の配設間隔より細かい精度で前記操作がなされたか否か
    に拘らず前記位置指示器のX方向およびY方向の指示位
    置の座標値を求める座標算出手段と、 X方向又はY方向のループコイルに発生する誘導電圧よ
    り、前記位置指示器から前記位置検出部に反射された電
    波が前記第1又は第2の同調回路のいずれから反射され
    た電波であるかを検出する同調回路判別手段と、 前記位置検出部上に重ね合わされたディスプレイと、 該ディスプレイを駆動するディスプレイ制御回路とを備
    えた ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の位置検出
    装置。
JP61260473A 1986-10-31 1986-10-31 位置検出装置 Expired - Lifetime JPH07111672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260473A JPH07111672B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61260473A JPH07111672B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63115218A JPS63115218A (ja) 1988-05-19
JPH07111672B2 true JPH07111672B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=17348435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61260473A Expired - Lifetime JPH07111672B2 (ja) 1986-10-31 1986-10-31 位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07111672B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02162410A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Wacom Co Ltd 座標入力装置及びその入力用指示器
JPH0573208A (ja) * 1991-09-13 1993-03-26 Wacom Co Ltd 制御装置分離型の表示装置付座標検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63115218A (ja) 1988-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0253805B2 (ja)
KR0135985B1 (ko) 좌표 입력장치
JP2642592B2 (ja) 位置検出装置
JPH07109576B2 (ja) 位置検出装置
JPH07111672B2 (ja) 位置検出装置
JP2855112B2 (ja) 位置検出装置
JP2608895B2 (ja) 座標入力方法及びその装置
JPH07111673B2 (ja) 位置検出装置
JP2513685B2 (ja) 位置検出装置
JP2545415B2 (ja) 座標入力装置付携帯用電卓
JP2583508B2 (ja) 位置検出装置
JP2857539B2 (ja) コードレスデジタイザ
US11599220B2 (en) Position detection apparatus configured to detect the positions of multiple position indicators, and position detection method
JP2583502B2 (ja) 位置検出装置
JP2590167B2 (ja) タブレットの収容構造
JPS63136124A (ja) 位置検出装置およびその位置指示器
JPH07109577B2 (ja) 位置検出装置
JPH0588811A (ja) 位置検出装置
JPH103344A (ja) 位置検出装置
JPH07111671B2 (ja) 位置検出装置
JPH0812583B2 (ja) 座標入力装置における位置指示器
JPH01169621A (ja) 座標入力装置
JP2513694B2 (ja) 座標入力装置
JPH0330891B2 (ja)
JPH0675034U (ja) コードレスデジタイザ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term