JPS63117081A - モノアゾ化合物及びこの化合物を含む記録液 - Google Patents

モノアゾ化合物及びこの化合物を含む記録液

Info

Publication number
JPS63117081A
JPS63117081A JP61262430A JP26243086A JPS63117081A JP S63117081 A JPS63117081 A JP S63117081A JP 61262430 A JP61262430 A JP 61262430A JP 26243086 A JP26243086 A JP 26243086A JP S63117081 A JPS63117081 A JP S63117081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording
recording liquid
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61262430A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriya Ota
太田 徳也
Masatsune Kobayashi
小林 正恒
Yuko Suga
祐子 菅
Konoe Miura
三浦 近衛
Hiroshi Takimoto
滝本 浩
Hideo Sano
秀雄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Canon Inc
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Canon Inc
Priority to JP61262430A priority Critical patent/JPS63117081A/ja
Publication of JPS63117081A publication Critical patent/JPS63117081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なモノアゾ化合物及びそれを用いた記録液
、特には記録ヘッドに設けられた微細な吐出口(吐出オ
リフィス)から吐出させ、液滴として飛翔させて記録を
行なう記録方式に適した記録液 ゛  −に関する。
〔従来の技術〕
従来から紙等の被記録材に記録を行なう追記具(万年筆
、フェルトベン等)には、インクとして各種の染料を水
またはその他の有機溶剤に溶解せしめたものが使用され
ている。
またピエゾ振動子による振動或いは高電圧印加による静
電引力等によ如記録ヘッド内の液体を吐出オリスイスか
ら吐出させて記録を行なう所謂インクジェット記録方式
に於いても各種染料を水又は有機溶剤等°に溶解した組
成物が使用されることが知られている。しかし、一般の
万年筆、フェルトベンのような文具用インクに比べると
、インクジェット用記録液は多くの特性で一1厳密な条
件が要求される。
このようなインクジェット記録法は、所謂インクと称さ
れる記録液の液滴(droplet )を飛翔させ、こ
れを被記録材に付着させて記録を行彦うものである。斯
かる記録液は、記録剤(染料又は顔料が用いられる)及
びこれを溶解又は分散する液媒体(水又は各種有機溶削
成いはこれらの混合物が用いられる)を基本的成分とし
、また必要に応じて各種添加剤が添加されている。
そして、この種の記録液として、例えば特公昭!rO−
g3A/号、特公昭!/−’IO’4ざダ号、特公昭5
ニ一/3/コロ号、特公昭よコー/3/27号、特開昭
so−qsoog号に示されるように各種染料、顔料を
水系または非水系溶媒に溶解或いは分散させたものが知
られている。この種の記録液の好ましい条件としては (1)吐出条件(圧電素子の駆動電圧、駆動周波数、オ
リスイスの形状と材質、オリスイス径等)にマツチング
した液物性(粘度9表面張力、電導度等)を有している
こと。
(2)長期保存に対して安定で目詰まりを起さないこと
(3)被記録材(紙、フィルム等)に対して定着が速く
ドツトの周辺が滑らかでにじみの小さいこと。
(4)  印字された画像の色調が鮮明で濃度が高いこ
と。
(5)  印字された画像の耐水性・耐光性が優れてい
ること。
(6)記録液が周辺材料(容器、連結チューブ、シール
材等)を侵さないこと。
(7)臭気、毒性、引火性等の安全性に優れたものであ
ること 等が挙げられる。
上記の様な緒特性を同時に満足させることは相当に困難
である。前記した従来技術は、この点で不満足なもので
あった。
斯かる目的の記録に適用する記録液は基本的に染料とそ
の溶媒とから組成されるものであるので、上記の記録液
特性は染料固有の性質に左右されるところが大きい。従
って、記録液が上記特性を具備するように染料を選択す
ることは斯かる技術分野に於てきわめて重要な技術であ
るO 従来、記録液のマジエンタ色の染料として使用されてい
るモノアゾ化合物としては例えば、下記構造式 %式% で示される化合物等が知られているが、前者の場合耐光
性が著しく劣っている。一方、後者の場合は耐光性は良
好であるが色調が著しく階床であるためイエロー、マジ
エンタ及びシアンの3色を用いて減色法によシカラー画
像を記録する場合、鮮明な印刷物が得られない、色再現
性が不十分である等の不具合が生じる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前記緒特性を満足するような新規な化合物及
び該化合物を用いた記録液を提供することを目的とする
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、下記一般式CI)で表わされるモノアゾ化合
物及び記録像を形成する成分である記録剤、この記録剤
を溶解又は分散するための溶媒体を含む記録液に於いて
、記録剤として下記一般式〔I〕で表わされるモノアゾ
化合物の少くとも7種を含有することよりなる記録液を
要旨とするものである。
(式中Xは水素原子、ハロゲン原子、又はSO,W基を
表わし、Yはアシル基、アルコキシカルボニル基、アル
キルスルホニル基、アリールスルホニル基又はトリアジ
ニル基を表わし、2はす7タレン核又はキノリン核形成
原子群を表わし、mはO又はlを表わし、nはo、i又
はコを表わし、Wはアルカリ金属、アンモニウム又はア
ミン類を表わす。) 本発明の化合物は、例えば細田豊著「新染料化学」(昭
和弘g年72月27日発行)技報堂第qob頁〜第ダ0
7頁等の記載に従い以下の方法で製造することができる
。すなわち一般式〔■〕 (式中X、mは前記定義に同じである。)で示されるア
ミン類を塩酸、硫酸等の鉱酸中で亜硝酸ソーダを用いて
ジアゾ化した後、下記(式中Y、Z、W、nは前記定義
に同じである。)で示されるナフトール類又はキノリツ
ール類とカップリングすることによ〕本発明のモノアゾ
化合物が得られる。
本発明の記録液に含有される一般式CI)の染料として
は具体的には後記第1表に示すような構造式を持つもの
が挙げられる。
本発明の記録液における染料化合物の含有量は、溶媒体
成分の種類、記録液に要求される特性等に依存して決定
されるが、一般には記録液全重量に対して、重量パーセ
ントで0./〜20チ、好ましくは0.5〜15%、よ
り好ましくは1〜10%の範囲とされる。該染料はもち
ろん単独で若しくは2種以上を組合わせて、あるいは該
染料を必須成分としてこの他に他の直接染料、敵性染料
などの各種染料を併用して使用することができる。
本発明の記録液を組成するだめの液媒体成分としては、
水あるいは水と水溶性の各社有機溶剤との混合物が使用
される。水溶性の有機溶剤としては、例えば、メチルア
ルコール、エチルアルコール、n−7’ロピルアルコー
ル、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、
sea −ブチルアルコール、tert−ブチルアルコ
ール、イソブチルアルコール等の炭素数7〜ダのアルキ
ルアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド等のアミド類;アセトン、ジアセトンアルコー
ル等のケトン又はケトンアルコール類;テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類:N−メテルーコービ
ロリドン、/、3−ジメチルーコーイミダゾリジノン等
の含窒素複素環式ケトン類;ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール等のポリアルキレンクリコー
ル類;エチレングリコール、フロピレンゲリコール、ブ
チレングリコール、トリエチレングリコール、/、2.
/s−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシ
レングリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン
基が2〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類
;グリセリン;エチレングリコ−ルメチルエーテル、ジ
エチレンクリコールメチル(又1dエチル)エーテル、
トリエチレンクリコールモノメチル(又はエチル)エー
テル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類等が
あげられる。
記録液中の上記水溶性有機溶剤の含有量は、一般には記
録液全重量に対して重量パーセントで3〜93%、好ま
しくは1O−ff0%、より好ましくはコ0〜SO%の
範囲とされる。
この時の水の含有量は、上記溶剤成分の種類、その組成
或いは所望される記録液の特性に依存して広い範囲で決
定されるが、記録液全重量に対して一般に10−90%
、好ましくは10〜70%、より好ましくは20〜70
%の範囲内とされる。
この様な成分から調合される本発明の記録液は、それ自
体で記録特性(信号応答性、液滴形成の安定性、吐出安
定性、長時間の連続記録性、長期間の記録体止後の吐出
安定性)、保存安定性、被記録材への定着性、或いは記
録画像の耐光性、耐候性、耐水性等いずれもバランスの
とれた優れたものである。そしてこのような特性を更に
改良するために、従来から知られている各種添加剤を頁
に添加含有せしめても良い。
flltij’、ポリビニルアルコール、セルロース類
、水溶性樹脂等の粘度調整剤;カチオン、アニオン或い
はノニオン系の各種界面活性剤、ジェタノールアミン、
トリエタノールアミン等の表面張力調整剤;緩衝液によ
るpH調整剤、防カビ剤等を挙げることができる。
また、記録液を帯電するタイプのインクジェット記録方
法に使用される記録液を調合する為には塩化リチウム、
塩化アンモニウム、塩化ナトリウム等の無機塩類等の比
抵抗調整剤が添加される。
なお、熱エネルギーの作用によって記録液を吐出させる
タイプのインクジェット方式に適用する場合には、熱的
な物性値(例えば、比熱、熱膨張係数、熱伝導率等)が
調整されることもある。
本発明を以下の製造例及び実施例で更に詳細に説明する
製造例/ 第7表ム/の化合物の合成 (1)  ジアゾ化工程 3−アミノ−チオフェン−ニーカルボン酸/ e、、7
 JF t−コチ塩酸コ90m1に加え3時間攪拌して
均一なスラリーとした。これに氷tis。
9を加えて3℃に冷却した。このスラリー中に水り3−
に亜硝酸ソーダ7.31を溶解した水溶液を加えた。次
いで3℃で5時間攪拌してジアゾ化した後スルファミン
酸3Iを加えて残存する亜硝酸ソーダを消去しジアゾ液
を得た。
(2)  カップリング工程 /−ヒドロキシ−g−ベンゾイルアミノ−ナフタリン−
3,4−ジスルホン酸lIコ、、7 IIを水100−
に加えた後、これに氷ざooi前記ジアゾ液及びコs%
力性ソーダ100m1を加えてpHざ〜10温度5〜1
0℃でカップリングを行った。同温度、同pHにて5時
間攪拌した後食塩5soiを加えて塩析を行った0 析出した化合物を濾過した後2s%食塩水’l00dで
一洗浄しウェットケーキ3101を得た。
このウェットケーキを脱塩処理した後乾燥して目的の化
合物(第1表厘/ ) ! ’4.011を得た。
収率はg弘うでめった。
本化合物の水中における極大吸収波長は! 、!r O
nmであった。
製造例λ 製造例/と同様にして製造した化合物の例を第1表にま
とめて記した。
第1表 実施例/ 上記の各成分を容器の中で充分混合溶解し、孔径lμの
テフロンフィルターで加圧ろ過したのち、真空ポンプを
用いて脱気処理した記録液とした。得られた記録液を用
いて、ピエゾ振動子によって記録液を吐出させるオンデ
マンド型記録ヘッド(吐出オリフィス径30μ・ピエゾ
振動子駆動電圧bov、周波数1IKHz )を有する
記録装置によシ、下記の(T、)〜(T、)の検討を行
なったところ、いずれも良好な結果を得た。
(T、)記録液の長期保存性;記録液をガラス容器に密
閉し、−3o℃と60℃で6力月間保存したのちでも不
溶分の析出は認められず、液の物性や色調にも変化がな
かった。
(Tρ吐出安定性;室温、3℃、110℃の雰囲気中で
それぞれコ弘時間の連続吐出を行なったが、いずれの条
件でも終始安定した高品質の記録が行なえた。
(T、)吐出応答性;コ秒間の間欠吐出とコカ月間放置
後の吐出について調べたが、いずれの場合もオリフィス
先端での目詰シがなく安定で均一に記録された。
(T4)記録画像の品質:記録された画像は濃度が高く
鮮明であった。室内光に3力月さらしたのちの濃度の低
下率は1%以下であシ、また、水中に/分間浸した場合
、画像のにじみはきわめてわずかであった。
(T、)各種被記録材に対する定着性;下表に記載の被
記録材で印字75秒後印字部を指でこすり画像ずれ・ニ
ジミの有無を判定した、いずれも画像ずれ・ニジミ等が
々く優れた定着性を示した。
ただし、被記録材基は商品名である。
実施例コ 実施例/と同様にして上記の組成の記録液を調製し、記
録ヘッド内の記録液に熱エネルギーを与えて液滴を発生
させ記録を行なうオンデマンドタイプのマルチヘッド(
吐出オリフィス径35μ、発熱抵抗体抵抗値150Ω、
駆動電圧30V、周波数二KHz )を有する記録装置
を用いて実施例/と同様に(T、)〜(T、)の検討を
行なったが、全ての検討実験に於て優れた結果を得た0 実施例3 実施例/と同様にして上記の組成の記録液を調製し、記
録ヘッド内の記録液に熱エネルギーを与えて液滴を発生
させ記録を行なうオンデマンドタイプのマルチヘッド(
吐出オリフィス径Jjμ、発熱抵抗体抵抗値isoΩ、
駆動電圧30V、周波数2KH2)を有する記録装置を
用いて実施例/と同様に(T、)〜(Ts)の検討を行
なったが、全ての検討実験に於て優れた結果を得た0 実施例弘 実施例/と同様にして上記の組成の記録液を調製し、記
録ヘッド内の記録液に熱エネルギーを与えて液滴を発生
させ記録を行なうオンデマンドタイプのマルチヘッド(
吐出オリフィス径33μ、発熱抵抗体抵抗値150Ω、
態動電圧30V、周波数コKHz )を有する記録装置
を用いて実施例/と同様に(T、)〜(T、)の検討を
行なつたが、全ての検討実験に於て優れた結果を得た。
実施例! 実施例/と同様にして上記の組成の記録液を調製し、記
録ヘッド内の記録液に熱エネルギーを与えて液滴を発生
させ記録を行なうオンデマンドタイプのマルチヘッド(
吐出オリフィス径35μ、発熱抵抗体抵抗値/30Ω、
駆動電圧、)OV、周波数−KH2)を有する記録装置
を用いて実施例/と同様に(T1)〜(T、)の検討を
行なったが、全ての検討実験に於て優れた結果を得た。
実施例6〜? 下記6〜9に示す組成の記録液を実施例/と同様な方法
で調合した。これ等の組成物をフェルトペンに充填し、
中質紙(白牡丹二本州製紙〕に筆記して耐水性及びキャ
ップをはずして:14’時間放置後の筆記性を調べた。
本実施例の記録液は耐水性及び放置後の匁記性共に優れ
ていた。
〔発明の効果〕
このような本発明によれば、粘度・表面張力等の物性値
が適正範囲内にあり、微細な吐出オリスイスを目づまり
させず、充分に高い濃度の記録画像を与え、保存中に物
性値変化あるいは固形分の析出を生じることなく、被記
録材の種類を制限せずに種々の部材に記録が行なえ、定
着速度が大きく、耐水性・耐摩耗性および解像度のすぐ
れた画像を与える記録液が得られる。
特許出願人  キャノン株式会社 (ほか7名) 代 理 人 弁理士長谷用  − (ほか7名)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・〔 I 〕 (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、又はSO_3W基
    を表わし、Yはアシル基、アルコキシカルボニル基、ア
    ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基又はトリア
    ジニル基を表わし、Zはナフタレン核又はキノリン核形
    成原子群を表わし、mは0又は1を表わし、nは0、1
    又は2を表わし、Wはアルカリ金属、アンモニウム又は
    アミン類を表わす。)で表わされるモノアゾ化合物。
  2. (2)記録像を形成する成分である記録剤と、この記録
    剤を溶解又は分散するための溶媒体とを含む記録液に於
    いて、記録剤として一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・〔 I 〕 (式中Xは水素原子、ハロゲン原子、又はSO_3W基
    を表わし、Yはアシル基、アルコキシカルボニル基、ア
    ルキルスルホニル基、アリールスルホニル基又はトリア
    ジニル基を表わし、Zはナフタレン核又はキノリン核形
    成原子群を表わし、mは0又は1を表わし、nは0、1
    又は2を表わし、Wはアルカリ金属、アンモニウム又は
    アミン類を表わす。)で表わされる化合物の少なくとも
    1種が含有されていることを特徴とする記録液。
  3. (3)一般式〔 I 〕で示される化合物が記録液全重量
    に対して0.1〜20重量パーセント含有されている特
    許請求の範囲第2項記載の記録液。
JP61262430A 1986-11-04 1986-11-04 モノアゾ化合物及びこの化合物を含む記録液 Pending JPS63117081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262430A JPS63117081A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 モノアゾ化合物及びこの化合物を含む記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61262430A JPS63117081A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 モノアゾ化合物及びこの化合物を含む記録液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63117081A true JPS63117081A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17375675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61262430A Pending JPS63117081A (ja) 1986-11-04 1986-11-04 モノアゾ化合物及びこの化合物を含む記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63117081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106433182A (zh) * 2015-07-25 2017-02-22 大连理工大学 8‑羟基喹啉基杂环偶氮分散染料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106433182A (zh) * 2015-07-25 2017-02-22 大连理工大学 8‑羟基喹啉基杂环偶氮分散染料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213497B1 (en) Water-soluble dye composition and recording liquid containing the same
US5542970A (en) Monoazo compound and recording liquid containing the same
JPS63218766A (ja) 含金属モノアゾ化合物及び該化合物を含む記録液
JPH0531590B2 (ja)
JPH038670B2 (ja)
JPH0531591B2 (ja)
JPH0452305B2 (ja)
JPS63117081A (ja) モノアゾ化合物及びこの化合物を含む記録液
JPH03115363A (ja) ヘキサキスアゾ系化合物及び該化合物を含有する記録液
JPH0437102B2 (ja)
JPS60108481A (ja) ナフタレンジスアゾ系染料及び該染料を含有する記録液
JPS6330573A (ja) モノアゾ化合物及びそれを含む記録液
JPH0349310B2 (ja)
JPH0452306B2 (ja)
JPS60139766A (ja) ナフタレンジスアゾ系染料含有記録液
JPH07116394B2 (ja) 記録液
JPS612775A (ja) ナフタレンジスアゾ系染料含有記録液
JPS63117080A (ja) モノアゾ化合物及び該化合物を含む記録液
JPS6330572A (ja) モノアゾ化合物及びそれを含む記録液
JPH0425982B2 (ja)
JPS61261377A (ja) 記録液
JPS62250067A (ja) 水溶性染料及びその製造法
JPS61261378A (ja) 記録液
JPS63130671A (ja) モノアゾ化合物及び該化合物を含む記録液
JPH1046039A (ja) 染料中間体の製造方法及びそれを用いた水溶性染料の製造方法