JPS63116891A - 平版印刷用原版 - Google Patents

平版印刷用原版

Info

Publication number
JPS63116891A
JPS63116891A JP26262486A JP26262486A JPS63116891A JP S63116891 A JPS63116891 A JP S63116891A JP 26262486 A JP26262486 A JP 26262486A JP 26262486 A JP26262486 A JP 26262486A JP S63116891 A JPS63116891 A JP S63116891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
thermoplastic resin
inorganic pigment
heat
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26262486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Yamane
山根 志郎
Kiyoshi Fukazawa
清 深沢
Giichi Kaneko
金子 義一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26262486A priority Critical patent/JPS63116891A/ja
Publication of JPS63116891A publication Critical patent/JPS63116891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/12Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
    • B41N1/14Lithographic printing foils

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、平版印刷用原版の改良に関し、更に詳しくは
、光源及び現像定着等の処理を必要とせず、熱印字装置
により容易に刷版できるデジタル型平版印刷用原版に関
する。
〔従来技術〕
平版印刷刷版の作成方法としては、(1)親水性表面を
有する支持体上にインクジェットを適用する方法(特開
昭51−84303号、特開昭56−6215号、特開
昭56−113456号)(2)親水性表面を有する支
持体を用いワイヤートッド式や熱転写により製版する方
法(特開昭58−193154号、特開昭59−762
60号)(3)有機光導電体を使用するもの(特開昭6
0−239762号)(4)フタロシアニンと酸化亜鉛
の分散系を使用したもの(特開昭60−2401060
号)(5)放電破壊により製版するもの(特開昭54−
6602号、特開昭50−59113号、特開昭60−
194467号)(6)レーザー光で親木層や疎水層を
除去する方法(特開昭50−113307号)やヒート
モードで製版する方法(特開昭50−158405号)
等が知られている。
しかしながら、これらの方法は、いずれも種々の問題を
包含し工業的に満足すべき方法ではなかった6例えば、
(1)及び(2)の方法は、特殊なインキや転写リボン
を用いなければならず、また(3)及び(4)の方法に
おいては親水化するための洗浄工程を必要とする上電子
写真プロセスを利用するために、現像(トナー)工程を
も必要とするので、製版コストが高くなり、また感度も
低いという欠点を有する。更に、(5)の放電破壊を利
用する方法は電極針の摩耗が著しく、工業的に有利な製
造法ということはできず、また(6)の方法は装置が大
型化し、事務用印刷には不向きである。
ところで、最近、これら従来の平版印刷刷版の製造法の
欠点を解消する方法として、サーマルヘッド等の熱印字
装置を用いる方法が提案されている(特開昭58−19
9153号、特開昭59−174395号)。
これらの方法は、耐水性支持体上に、融点60〜180
℃かつ粒径0.1〜10μmのワックス、ポリビニルア
ルコールあるいはアセトアセチル化ポリビニルアルコー
ル等の親水性バインダー及び顔料等を含む感熱記録層を
設けた平版印刷用原版を用い、該感熱記録層面をサーマ
ルヘッドで熱印字することによりオフセット刷版を製造
するものであり、従来のように光源や現像定着を必要と
せず簡単な装置でオフセット刷版が得られるという利点
を有する。
しかしながら、かかる方法は、熱印字を行う層に、ポリ
ビニルアルコールやアセトアセチル化ポリビニルアルコ
ール等の親水性樹脂を含有する平版印刷用原版を用いて
いるために、熱印字する際にスティッキングを生じると
共に熱印字層(記録層)に充分な親油性を付与すること
ができず、このため、これらのオフセット刷版で印刷し
た印刷物の画像濃度が低くなり、また、画像ムラを生じ
るという問題を惹起し、鮮明な印刷画像が得られないと
いう欠点があった。
(目   的〕 本発明は、画像濃度に優れると共に画像ムラがなく、か
つ地汚れのない鮮明な印刷画像を与え、しかもサーマル
ヘッドへのスティッキングが生じない平版印刷用原版を
提供することを目的とする。
〔楕  成〕
本発明によれば、耐水性支持体上に無機顔料、熱可塑性
樹脂及び少くともヒドロキシ脂肪酸系アミドワックス又
はヒドロキシ脂肪酸系エステルワックスの一種からなる
熱溶融性物質を主成分とする感熱記録層を設けたことを
特徴とする平版印刷用原版が提供される。
本発明の平版印刷用原版は、感熱記録層として、無機顔
料、熱可塑性樹脂及び少くともヒドロキシ脂肪酸系アミ
ドワックス又はヒドロキシ脂肪酸系エステルワックスの
1種からなる熱溶融性物質を主成分としたことから、熱
印字する際にサーマルヘッドへのスティッキングもなく
良好な印字画像を与え、またこのようにして得られる平
版印刷刷版を用いて印刷すると1画像濃度に優れると共
に解像力に優れ、しかも地汚れのない鮮明な印刷画像を
有する印刷物を得ることができる。
つぎに、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の感熱記録層に使用する無機顔料としては、クレ
ー、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム
、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム等が挙
げられるが、効果の発現性あるいは使用感度の点からみ
て酸化亜鉛を用いることが好ましい。
本発明で用いる熱可塑性樹脂としては、環球法による軟
化点又は融点が150℃以下のものが好ましく、このよ
うな樹脂どしては、たとえば、ポリスチレン、スチレン
−アクリル酸エステル共重合体、ポリ−t−ブチルスチ
レンのようなスチレン系樹脂、低融点ポリアミド樹脂、
ポリアクリル酸エステル、アクリル酸エステル/アクリ
ル酸エステル共重合体、ポリエステル樹脂、エチレン−
酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体
、塩化ビニリデン樹脂、ブチラール樹脂、アセタール樹
脂、ポリビニルトルエン等が挙げられるが、版面に特に
優れた親油性を付与するためには。
ポリスチレン、スチレン/アクリル酸エステル共重合体
、ポリアクリル酸エステル、アクリル酸エステル/アク
リル酸エステル共重合体、及び低融点ポリアミド樹脂を
用いることが好ましい。
本発明においては、前記熱可塑性樹脂は単独もしくは2
種以上併用して用いることもできる。
また、熱溶融性物質としては、ヒドロキシ脂肪酸系アミ
ドワックス又はヒドロキシ脂肪酸系エステルワックスが
用いられる。
このような化合物の具体例としては、N−ヒドロキシエ
チルリシルイルアミド、N−ヒドロキシエチル12−ヒ
ドロキシステアリルアミド、N、N’−エチレンビス(
12−ヒドロキシステアリルアミド)、N、N’−へキ
サメチレンビス(12−ヒドロキシステアリルアミド)
、N、N’−キシリレンビス(12−ヒドロキシステア
リルアミド)、半硬化ヒマシ油、12−ヒドロキシステ
アリン酸のメチルエステル、ステアリルエステル、プロ
ピレングリコールモノエステルあるいはエチレングリコ
ールモノエステル等の12−ヒドロキシステアリン酸エ
ステルが挙げられる。
本発明で用いる前記無機顔料と熱可塑性樹脂の使用割合
は1重量比で0.5/1〜10/1.好ましくは171
〜5/1が適当である。
この使用割合が0.571未満であると親水性が不足し
印刷物の地肌部が汚れ易く、また10/1を超えると熱
印字した場合の版面の親油性が充分でなく、画像濃度の
低下や画像ムラを生じるので好ましくない。
また、本発明で用いる前記熱溶融性物質の添加量は、無
機顔料と熱可塑性樹脂の合計景に対し0゜1〜20重量
%である。添加量が0.1重量%未満であると、印刷画
像の濃度が充分でなく、また20重量%を超えると印刷
物に汚れが生じるので好ましくなm 本発明で用いる耐水性支持体としては、例えばメラミン
−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂
等で湿潤強化された紙、ポリエチレンテレフタレートの
ような合成樹脂フィルム及びアルミニウム等で蒸着され
た金属蒸着紙等が挙げられる。
また1本発明において、前記必須成分に加え。
必要に応じ塗工液の分散助剤を添加することも可能であ
る。このような分散助剤としては、例えばナフテン酸金
属塩、脂肪酸及びその金属塩、カチオン界面活性剤、ノ
ニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤等を挙げること
ができ、その添加量は塗工液の固形分に対し通常10重
量%以下とするのがよい。
本発明の平版印刷用原版は、以下に示すような方法で製
造することができるが、これらの方法に限定されるもの
ではない。
まず、無機顔料及び熱可塑性物質更に必要に応じ前記し
た分散助剤を含む混合物を、ボールミル、アトライター
、ホモミキサー、グレンミルあるいはサンドミル等の分
散機により分散混合し、これとは別に溶剤に溶解した熱
溶融性物質を前記分散液に添加するか、あるいは無機顔
料、熱可塑性樹脂及び熱溶融性物質の各々を溶解してお
き、これらを同時に混合して感熱記録層塗工液を作成し
ついでこのものを耐水性支持体上にワイヤーバー、ロー
ルコータ等の従来公知の方法で塗布した後。
乾燥し、必要に応じキャレンダー処理すればよい。
耐熱支持体に対する前記感熱記録層塗工液の塗布量は特
別の制約はないが、一般的には5g/rrr〜30g/
ボの範囲とするのがよい。
本発明で得られた平版印刷用原版を、感熱プリンターあ
るいは感熱ファクシミリ等の熱印字装置により熱印字す
ると、熱印字した部分は熱溶融性物質及び熱可塑性物質
が溶融するため、版面で優れた親油性を帯びることとな
り、インキ受容性となる。一方、非印字部(非画像部)
は親水性無機顔料に被覆されており、画像形成後不感脂
化処理することにより印刷可能なものとなる。
〔効  果〕
本発明の平版印刷用原版は、前記構成からなり、感熱記
録層の主成分として、無機顔料、熱可塑性樹脂及び少く
ともヒドロキシ脂肪酸系アミドワックス又はヒドロキシ
脂肪酸系エステルワックスの一種からなる熱溶融性物質
を用いたことから、この感熱記録層面を熱印字すると、
サーマルヘッドへのスティッキングを生ずることなく、
良好な印字画像を形成するため、得られた平版印刷刷版
を用いて印刷した場合、画像濃度に優れると共に解像力
の優れ、しかも地肌汚れのない鮮明な印刷画像を有する
印刷物を得ることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。以下
に示す部はいずれも重量基準である。
実施例1 酸化亜鉛               30部ダイヤ
ナールLR689 (三菱レーヨン社製アクリル樹脂)20部トルエン  
              30部上記の混合液をホ
モジナイザーで10分間分散し、50重量%分散液を得
た。これとは別にトルエン/IPA混合溶媒に溶解した
12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステルの10%
溶液10部を前記分散液に添加し、感熱記録層用塗工液
を作成した。得られた塗工液を湿潤強化された坪量12
0g/ rfの上質紙の片面にポリビニルアルコールと
メラミンのプレコート層を設けた層上に乾燥後の態量が
10g/rrrになるように塗布し、塗布面をキャレン
ダー処理して平版印刷用原版を得た0次に感熱ファクシ
ミリにより上記平版印刷用原版を熱印字したところ、ス
ティッキングもなく良好な印字画像を有する平版印刷刷
版を得た。このものを通常のエツチング処理によりエツ
チング後、■リコー製オフセット印刷機AP1500に
かけ印刷を行なったところ、インク着色性が良く地汚れ
のない鮮明な印刷物が1000枚以上得られた。
実施例2〜6 実施例1の12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステ
ルの代りに表−1に示すワックスを用いその他は実施例
1と同様にして印刷用原版を作成し熱印字後印刷を行な
った。その結果を表−1に示す。
比較例1 実施例1の12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステ
ルを除いた以外は実施例1と同様にして印刷用原版を作
成し、熱印字後印刷を行なった。結果を表−1に示す。
比較例2 実施例1の12−ヒドロキシステアリン酸メチルエステ
ルの代りに12−ヒドロキシステアリン酸を用い、その
他は実施例1と同様にして印刷用原版を作成し熱印字後
、印刷を行なった。結果を表−1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)耐水性支持体上に無機顔料、熱可塑性樹脂及び少
    くともヒドロキシ脂肪酸系アミドワックス又はヒドロキ
    シ脂肪酸系エステルワックスの一種からなる熱溶融性物
    質を主成分とする感熱記録層を設けたことを特徴とする
    平版印刷用原版。
JP26262486A 1986-11-06 1986-11-06 平版印刷用原版 Pending JPS63116891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26262486A JPS63116891A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 平版印刷用原版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26262486A JPS63116891A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 平版印刷用原版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116891A true JPS63116891A (ja) 1988-05-21

Family

ID=17378378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26262486A Pending JPS63116891A (ja) 1986-11-06 1986-11-06 平版印刷用原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63116891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0161593U (ja) * 1988-09-07 1989-04-19
JPH01295894A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Ricoh Co Ltd 感熱性平版印刷原版

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295894A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Ricoh Co Ltd 感熱性平版印刷原版
JPH0161593U (ja) * 1988-09-07 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6783228B2 (en) Digital offset lithographic printing
US5970873A (en) Imaging and printing methods to form imaging member by formation of insoluble crosslinked polymeric sol-gel matrix
US4974513A (en) Thermal direct master
JPH0533158B2 (ja)
JPH082701B2 (ja) 平版印刷用原版
JPS63116891A (ja) 平版印刷用原版
JP2002046362A (ja) インキジェットによるコンピュータツウプレート
EP1442895B1 (en) A method for preparation of a lithographic printing plate and a lithographic printing plate produced by said method
JPS63293091A (ja) 感熱記録型平版印刷用原版
JP2810184B2 (ja) 感熱型平版印刷用原版
JPS63116892A (ja) 平版印刷用原版
JPH0256231B2 (ja)
JP2530448B2 (ja) 感熱記録型平版印刷用原版
JPH02196695A (ja) 平版印刷用原版
JPS63166592A (ja) 平版印刷用原版
JPS63141782A (ja) 平版印刷用原版
JP2955636B2 (ja) 感熱型平版印刷用原版
JPS63265686A (ja) 平版印刷原版
JPS63312191A (ja) 感熱記録型平版印刷原版
JPS63147690A (ja) 平版印刷用原版
JPH01113290A (ja) 感熱記録型平版印刷用原版
JPH021389A (ja) 感熱記録型平版印刷用原版
JPH03108588A (ja) 平版印刷用版材及び平版印刷版の製造方法
JPH02175297A (ja) 平版印刷用原版
JPH0524374A (ja) 印刷用原版