JPS63116073A - 蓄熱式ヒ−トポンプ - Google Patents

蓄熱式ヒ−トポンプ

Info

Publication number
JPS63116073A
JPS63116073A JP61258507A JP25850786A JPS63116073A JP S63116073 A JPS63116073 A JP S63116073A JP 61258507 A JP61258507 A JP 61258507A JP 25850786 A JP25850786 A JP 25850786A JP S63116073 A JPS63116073 A JP S63116073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat storage
storage material
heat pump
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61258507A
Other languages
English (en)
Inventor
弘次 鹿島
遠藤 光緑
広一 山口
三谷 明男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61258507A priority Critical patent/JPS63116073A/ja
Priority to GB8701902A priority patent/GB2196727B/en
Priority to US07/008,329 priority patent/US4727726A/en
Priority to IT8719219A priority patent/IT1216864B/it
Priority to KR1019870001609A priority patent/KR900003023B1/ko
Publication of JPS63116073A publication Critical patent/JPS63116073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/02Heat pumps of the compression type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • F25B47/022Defrosting cycles hot gas defrosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ヒートポンプに係わり、特に運転時に余剰熱
を蓄えると共に、蓄えた熱を必要時に冷媒通路へ放出す
る蓄熱材を備えた蓄熱式ヒートポンプに関する。
(従来の技術) 周知のようにヒートポンプは、圧縮機、凝縮器、膨脹弁
及び蒸発器等を組合わせてなるもので、冷媒の流路切換
だけで冷房用としても使用できることから、家庭等の暖
房用として広く使用されている。
ところで、このようなヒートポンプを暖房用として使用
した場合、通常は、運転開始時点から温風が吹出すまで
相当の時間を必要とする。これは、運転開始時点では圧
縮機等の冷凍サイクル部品が冷えていることに起因する
。居住者にとっては、運転開始時点からA IIIが吹
出すことが望ましく、このような要望を満たすために、
通常は圧縮機のケースに電気ヒータを装着し、運転開始
と同時に電気ヒータを付勢することによって温風が吹出
すまでの時間を短縮する方式が採用されている。しかし
、上記のように電気ヒータを装着する方式は、電気ヒー
タでの電力消費が伴うため、省エネルギー化の点におい
て好ましい方式とは言えない。
そこで、このような不具合を解消するために、最近では
暖房運転時の余剰熱を蓄熱材に蓄えておき、翌日の運転
開始時にその熱を放出させることによって温風吹出しま
での時間の短縮化をはかろうとする提案がなされている
しかしながら、上記のように蓄熱材を設ける方式にあっ
ても次のような問題がある。即ち、この方式を実現する
には蓄熱材に長時間に厘って熱を安定に蓄えさせること
が前提条件となる。この条件を満たすには、蓄熱材を収
容した蓄熱槽からの放熱損失を抑えるために、蓄熱槽を
十分な断熱構造にしなければならないことになる。この
ため、断熱構造に伴う全体の高価格化及び断熱構造にし
たことによって起こる大形化の面から実用化するのが困
難であった。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の蓄熱式ヒートポンプでは、蓄熱槽の断
熱構造に伴う全体構成の大形化及び高価格化を避けるこ
とは困難であった。
本発明は上記事情を考慮し・てなされたもので、その目
的とするところは、蓄熱材を収容した蓄熱槽からの放熱
損失を小さくすることができ、蓄熱方式の特長を損うこ
となく、且つ全体の小型化及び低価格化をはかり得る蓄
熱式ヒートポンプを提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の骨子は、蓄熱材として融点以下において安定し
た過冷却状態を保持する潜熱蓄熱材を用いることにより
、蓄熱槽に要求される断熱構造の条件を緩めることにあ
る。
即ち本発明は、圧縮機、凝縮器、膨脹弁及び蒸発器等の
密閉型通路で構成されたヒートポンプ本体と、蓄熱槽内
に収容され上記ヒートポンプ本体の運転時に余剰熱を蓄
えると共に、蓄えた熱を必要時に冷媒通路へ放出する蓄
熱材を備えてなる蓄熱式ヒートポンプにおいて、前記蓄
熱材として相転移温度以下に冷却されても所定温度まで
その状態を保持する潜熱蓄熱材を用い、且つ上記蓄熱材
の相転移を逆転させるために前記冷媒通路の低圧側冷媒
で蓄熱材を上記所定温度以下に冷却する手段を設けるよ
うにしたものである。
(作用) 潜熱蓄熱材としては種々あるが、その中に、相変化温度
(融点)Tm以上に加熱して液化させた後、Tm以下に
冷却すると、Tmでは凝固せずにTmより低温の液体と
なる過冷却状態になり、この過冷却状態を安定に保持す
るものがある。このような潜熱蓄熱材として酢酸ナトリ
ウム系の水和物を挙げることができる。このように過冷
却状態にある潜熱蓄熱材に刺激を与えると、急速に全部
が凝固し、このときに潜熱を放出する。
本発明に係わるヒートポンプは、上述した現象を利用し
たものである。即ち、−例として、前日の運転時に、余
剰熱で潜熱蓄熱材を相変化湿度Tm以上に加熱する。そ
して、運転を停止してから翌日運転を開始するまでの間
に、夜間時の外気温低下に伴わせて潜熱蓄熱材を過冷却
状態まで冷却する。翌日の運転開始時に、潜熱蓄熱材に
刺激を与えて、その保有している熱を放出させ、この熱
で例えば圧縮機内の冷媒を急速に温度上昇させるように
しているのである。従って、運転開始時点から温風が吹
出すまでの時間の短縮化をはかることができる。
そして、この場合には潜熱蓄熱材を収容した蓄熱槽を外
気に対して断熱する必要がない。また、潜熱蓄熱材の過
冷却解除手段として、冷凍サイクルの低圧側冷媒による
熱的な刺激を用いているので、従来の電気的或いは物理
的な刺激手段に比べ、簡単な構成で済み、全体の小型化
及び低価格化を実現することができる。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる蓄熱式ヒートポンプ
の概略構成を示す冷凍サイクル図である。
図中11は圧縮機、12は四方弁、13は室内熱交換器
、14は膨張弁、15は室外熱交換器であり、これらを
閉ループ状に接続してヒートポンプ本体が構成されてい
る。なお、室内熱交換器13及び!外熱交換器15は、
凝縮器及び蒸発器として作用するものであり、暖房時と
冷房時とでその機能が逆となる。
2oは蓄熱槽であり、この蓄熱槽2o内には融点以下に
おいて安定した過冷却状態を保持する潜熱蓄熱材21が
収容されている。潜熱蓄熱材21としては、例えば酢酸
ナトリウム三水和物にキサンタンガムを1〜2[%]混
ぜたものを用いた。
この潜熱蓄熱材21の相変化温度は59 [”C]であ
り、−10[”C]まで安定な過冷却が保たれる。
そして、蓄熱材21は−20[”C]以下に冷却するこ
とにより、その過冷却が解除されるものとなっている。
また、蓄熱槽20内には、蓄熱熱交換器22.23がそ
れぞれ設けられている。さらに、蓄熱槽20内には、蓄
熱材21の温度を検出する温度センサ(図示せず)等が
配置されるものとなっている。
圧縮1111の吐出側と四方弁12との間には、第1の
電磁弁31が接続されている。そして、蓄熱槽20内の
熱交換器22は、第2の電磁弁32を介して電磁弁31
に並列接続されている。圧縮t111の吸込み側と四方
弁12との間には、第3の電磁弁33が接続されている
。蓄熱槽2o内の熱交換器23は、その一端が圧縮機1
1と電磁弁33との接続点に接続され、他端は第4の電
磁弁34を介して膨張弁14と室外熱交換器15との接
続点に接続されている。また、電磁弁34には、第5の
電磁弁35及びキャピラリ36の直列接続部が並列接続
されている。
次に、上記構成されたヒートポンプの動作について説明
する。
まず、蓄熱暖房運転では、バルブ32.33を開、バル
ブ31.34.35を閉にする。このとき、冷媒流路は
第2図(a)に示す如く、圧縮機11→蓄熱熱交換器2
2→室内熱交換器13→膨張弁14→至外熱交換器15
→圧縮機11となり、圧縮機11から出た冷媒は蓄熱槽
20内の蓄熱材21に蓄熱し、室内熱交換器13で室内
を暖房した後、膨張弁14を通って減圧され、室外熱交
換器15により外気から吸熱して圧縮機11に戻る。
蓄熱材21の温度が所定の温度以上になり蓄熱が完了し
たら、バルブ31を開、バルブ32を閉にして、通常の
暖房運転を行う。通常暖房運転における冷媒流路は第2
図(b)に示す如く、圧縮機11→室内熱交換器13→
膨張弁14→室外熱交換器15→圧縮機11である。
除霜運転を行うには、上記の通常暖房運転状態からバル
ブ33を閉、バルブ35を開にし、冷媒流路を第2図(
C)に示す如く、圧縮機11→室内熱交換器13→膨張
弁14→キャピラリ36→蓄熱熱交換器23→圧縮機1
1とする。このとき、キャピラリ36で低温になった冷
媒は蓄熱熱交換器23により蓄熱材21を(−20℃以
下に)冷却し、これにより蓄熱材21の過冷却状態が解
除される。蓄熱材21の温度を検知するセンサ等により
過冷却解除が判明したら、直ちに四方弁12を反転し、
バルブ34を開、バルブ35を閉にする。このとき、冷
媒流路は第2図(d)に示す如く、圧縮機11→室外熱
交換器15→蓄熱熱交換器23→圧縮機11となり、圧
縮機11の吸込み側の冷媒が蓄熱材21から吸熱して加
熱され、これにより室外熱交換器15の除霜が行われる
。この方式であれば、従来の通常の逆サイクル除霜に比
べ、蓄熱材21を熱源としているので、短時間で除霜を
終了できる。
また、暖房立上がり運転では、バルブ31゜35を開、
バルブ32,33.34を閉にする。
このとき、冷媒流路は前記第2図(C)と同様になり、
過冷却解除運転となる。従って、除霜の時と同様に、キ
ャピラリ36で低温になった冷媒で蓄熱材21が冷却さ
れ、過冷却が解除される。過冷却が解除されたら、直ち
にバルブ34を開、バルブ35を閉にし、冷媒の循環量
を増加させる。
このとき、冷媒の流路は第2図(e)に示す如く、圧縮
機11→室内熱交換器13→膨張弁14→蓄熱熱交換器
23→圧縮器11となり、圧縮機11の吸込み側の冷媒
が蓄熱材21から吸熱して温度上昇するので、暖房立上
がりを大幅に短縮することができる。また、この方式に
用いる蓄熱材21は、安定な過冷却を持つ潜熱蓄熱材で
あるため、運転停止時にも熱を損失することはない。従
って、効率の良い暖房運転を行うことが可能となる。
なお、除霜時は立上がり時に比べ熱負荷は小さく、また
蓄熱時間と除雪のタイミングを適当に選ぶことによりヒ
ートロスの少ないように除霜に入る直前の蓄熱材温度を
高く保持することができる。
従って、除霜時には蓄熱材21の過冷却を解除すること
なく、蓄熱材21の顕熱だけを利用するようにしてもよ
い。
かくして本実施例によれば、蓄熱材21の蓄熱を利用す
ることにより、暖房立上がり及び除霜を効率良く行うこ
とができる。そしてこの場合、蓄熱材21として融点以
下の温度で安定な過冷却状態を保持する潜熱蓄熱材を用
いているので、蓄熱槽20からの放熱損失を著しく小さ
くすることができる。従って、蓄熱槽20の断熱構造を
省略若しくは断熱の条件を緩くすることができ、全体構
成の小型化及び低価格化をはかり得る。さらに、蓄熱材
21の過冷却を解除する手段として冷凍サイクルの低圧
側冷媒を利用しているので、電気的な刺激や物理的な刺
激を用いる手段に比べ、簡単な構成で済む等の利点もあ
る。
第3図は本発明の他の実施例に係わる蓄熱式ヒートポン
プの概略構成を示す冷凍サイクル図である。なお、第1
図と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は
省略する。
この実施例が先に説明した実施例と異なる点は、蓄熱材
の過冷却解除に蓄熱材を局所的に冷却するようにしたこ
とにある。即ち、前記キャピラリ36は蓄熱熱交換器2
3の途中に接続されており、キャピラリ36を通って冷
却された冷媒は蓄熱材21の一部を局所的に冷却するも
のとなっている。
このような構成であれば、過冷却解除運転では、キャピ
ラリ36で冷却された冷媒により蓄熱材21の一部が局
所的に冷部されることになる。ここで、蓄熱材21の一
部が過冷却解除されると、その部分から過冷却解除が全
体に広がる。このため、蓄熱材21の全体を(−20℃
以下に)冷却するよりも蓄熱材21の一部を集中的に(
−20℃以下に)冷却する方が過冷却解除を短時間で済
ませることができる。従って本実施例によれば、先の実
施例と同様の効果が得られるのは勿論のこと、除霜及び
立上がり暖房をより短時間に行うことが可能となる。
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるものでは
なく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施
することができる。例えば、前記蓄熱材は酢酸ナトリウ
ム水和物に限定されるものではなく、融点以下の温度で
安定した過冷却状態を保持する潜熱蓄熱材であれば用い
ることができる。また、過冷却を解除する手段としては
、低圧側の冷媒を冷却して、蓄熱材を該蓄熱材が過冷却
解除する低温まで冷却するものであればよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、融点以下の温度で
安定な過冷却状態を保持する潜熱蓄熱材を用いているの
で、蓄熱槽からの放熱損失を著しく小さくすることがで
き、さらに冷凍サイクルの低圧側冷媒を利用して過冷却
解除を行うことができる。従って、蓄熱方式の特長を損
うことなく、全体構成の小型化及び低価格化をはかり得
る蓄熱式ヒートポンプを実現することが可能となり、そ
の有用性は絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる蓄熱式ヒートポンプ
の概略構成を示す冷凍サイクル図、第2図は上記実流例
の動作を説明するためのもので各運転モードを示す模式
図、第3図は他の実施例の概略構成を示す冷凍サイクル
図である。 11・・・圧縮機、12・・・四方弁、13・・・室内
熱交換器、14・・・膨張弁、15・・・室外熱交換器
、20・・・蓄熱槽、21・・・蓄熱材、22.23・
・・蓄熱熱交換器、31.〜.35・・・1lvA弁、
36・・・キャピラリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第3図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機、凝縮器、膨脹弁及び蒸発器等の密閉型冷
    媒通路で構成されたヒートポンプ本体と、このヒートポ
    ンプ本体の運転時に発生する熱で加熱されることにより
    固相から液相に相転移し、転移温度以下に過冷却されて
    も所定温度までその状態を保持する蓄熱材を収容した蓄
    熱槽と、上記蓄熱材の相転移を逆転させるために前記冷
    媒通路の低圧側冷媒で前記蓄熱材を上記所定温度以下に
    冷却する手段とを具備してなることを特徴とする蓄熱式
    ヒートポンプ。
  2. (2)前記蓄熱材を冷却する手段は、該蓄熱材を局所的
    に冷却するものであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の蓄熱式ヒートポンプ。
  3. (3)前記蓄熱材を冷却する手段は、ヒートポンプ本体
    の運転開始時或いは除霜運転時に作動されるものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱式ヒ
    ートポンプ。
  4. (4)前記蓄熱材として、酢酸ナトリウム水和物を用い
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の蓄熱式
    ヒートポンプ。
JP61258507A 1986-10-31 1986-10-31 蓄熱式ヒ−トポンプ Pending JPS63116073A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258507A JPS63116073A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 蓄熱式ヒ−トポンプ
GB8701902A GB2196727B (en) 1986-10-31 1987-01-28 Refrigeration cycle apparatus
US07/008,329 US4727726A (en) 1986-10-31 1987-01-29 Refrigeration cycle apparatus
IT8719219A IT1216864B (it) 1986-10-31 1987-01-30 Apparecchiatura a ciclo frigorifero.
KR1019870001609A KR900003023B1 (ko) 1986-10-31 1987-02-25 열펌프

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61258507A JPS63116073A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 蓄熱式ヒ−トポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63116073A true JPS63116073A (ja) 1988-05-20

Family

ID=17321168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61258507A Pending JPS63116073A (ja) 1986-10-31 1986-10-31 蓄熱式ヒ−トポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4727726A (ja)
JP (1) JPS63116073A (ja)
KR (1) KR900003023B1 (ja)
GB (1) GB2196727B (ja)
IT (1) IT1216864B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539769A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 張海燕 組合せ式釣り糸リールのリールユニット
JP2010069079A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 洗濯乾燥機
US11262114B2 (en) 2016-04-11 2022-03-01 Begafrost S.R.L. System for deicing an external evaporator for heat pump systems

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557415B2 (ja) * 1987-10-15 1996-11-27 株式会社東芝 蓄熱冷凍サイクル装置
JPH0213765A (ja) * 1988-06-30 1990-01-18 Toshiba Corp 冷凍サイクル装置
US5012651A (en) * 1988-12-28 1991-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat pump apparatus
JPH0391660A (ja) * 1989-09-04 1991-04-17 Nishiyodo Kuuchiyouki Kk 吸着式蓄熱装置及び該装置を利用した吸着式蓄熱システム
GB9013225D0 (en) * 1990-06-13 1990-08-01 Solmate Inc Integrated heating,cooling and ventilation system
US5211029A (en) * 1991-05-28 1993-05-18 Lennox Industries Inc. Combined multi-modal air conditioning apparatus and negative energy storage system
US5307642A (en) * 1993-01-21 1994-05-03 Lennox Industries Inc. Refrigerant management control and method for a thermal energy storage system
US5682752A (en) * 1995-07-11 1997-11-04 Lennox Industries Inc. Refrigerant management control and method for a thermal energy storage system
US5755104A (en) * 1995-12-28 1998-05-26 Store Heat And Produce Energy, Inc. Heating and cooling systems incorporating thermal storage, and defrost cycles for same
GB2327751A (en) * 1997-07-23 1999-02-03 Zafer Muhittin Ure Thermal storage
JP3566515B2 (ja) * 1997-10-20 2004-09-15 東芝キヤリア株式会社 空気調和機
KR100367176B1 (ko) * 2000-10-12 2003-01-09 진금수 히트 펌프식 냉난방장치
US7152413B1 (en) * 2005-12-08 2006-12-26 Anderson R David Thermal energy transfer unit and method
KR20070019272A (ko) * 2005-08-12 2007-02-15 엘지전자 주식회사 축열식 공기조화 장치
KR100727125B1 (ko) * 2005-08-12 2007-06-12 엘지전자 주식회사 축열식 공기조화 장치
KR100747841B1 (ko) * 2005-08-22 2007-08-08 엘지전자 주식회사 축열식 공기조화 장치
US20090165467A1 (en) * 2006-02-15 2009-07-02 Lg Electronics Inc. Ice maker and method of making ice
AU2006338360B2 (en) * 2006-02-15 2012-01-19 Lg Electronics, Inc. Apparatus for supercooling, and method of operating the same
FR2906604A1 (fr) * 2006-09-28 2008-04-04 Heliotrans Sarl Module utilisable pour le stockage et le transfert thermique.
GB0808930D0 (en) 2008-05-16 2008-06-25 Sunamp Ltd Energy Storage system
GB0919934D0 (en) 2009-11-16 2009-12-30 Sunamp Ltd Energy storage systems
JP5615561B2 (ja) * 2010-01-26 2014-10-29 パナソニック株式会社 冷凍サイクル装置
FR2974619B1 (fr) * 2011-06-30 2013-06-28 Areda Installation thermique
US20150241136A1 (en) * 2014-02-21 2015-08-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Heat storage device and method of using latent heat storage material
CN106610159A (zh) * 2015-10-22 2017-05-03 杭州三花家电热管理系统有限公司 冷饮机及其冷热循环系统
JP6733615B2 (ja) * 2017-06-29 2020-08-05 パナソニック株式会社 蓄熱装置
CN108224840B (zh) * 2018-01-25 2023-08-15 珠海格力电器股份有限公司 一种热泵空调系统和控制方法
EP3546854B1 (en) * 2018-03-26 2022-08-31 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Defrosting a heat pump system with waste heat
CN109405335B (zh) * 2018-10-24 2020-05-22 广东美的暖通设备有限公司 热泵系统及空调器
EP3995760B1 (en) * 2020-11-05 2023-12-20 Daikin Industries, Ltd. Thermal storage unit for a refrigeration apparatus with a thermal storage and using co2 as refrigerant

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4042012A (en) * 1976-08-27 1977-08-16 Electric Power Research Institute Heat pump system with improved heat transfer
US4402188A (en) * 1979-07-11 1983-09-06 Skala Stephen F Nested thermal reservoirs with heat pumping therebetween
JPS57175858A (en) * 1981-04-23 1982-10-28 Mitsubishi Electric Corp Air conditionor
IE55100B1 (en) * 1982-08-12 1990-05-23 Edeco Holdings Ltd Thermochemical energy storage
US4487032A (en) * 1983-04-01 1984-12-11 Speicher Terry L Energy conservation for household refrigerators and water heaters

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008539769A (ja) * 2005-05-20 2008-11-20 張海燕 組合せ式釣り糸リールのリールユニット
JP2010069079A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Corp 洗濯乾燥機
US11262114B2 (en) 2016-04-11 2022-03-01 Begafrost S.R.L. System for deicing an external evaporator for heat pump systems

Also Published As

Publication number Publication date
GB2196727B (en) 1990-07-18
KR880005418A (ko) 1988-06-29
IT8719219A0 (it) 1987-01-30
US4727726A (en) 1988-03-01
IT1216864B (it) 1990-03-14
KR900003023B1 (ko) 1990-05-04
GB8701902D0 (en) 1987-03-04
GB2196727A (en) 1988-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63116073A (ja) 蓄熱式ヒ−トポンプ
KR100227878B1 (ko) 복합 다중모드 공기 조화장치 및 네가티브 에너지 저장시스템
JPS63187065A (ja) 空調機
JP2008196798A (ja) 空気調和機
CN113983577A (zh) 一种蓄冷式空调器和控制方法
JPH05223410A (ja) ヒートポンプ
JPS6219652A (ja) ヒ−トポンプ
JP2625641B2 (ja) 蓄冷型冷蔵庫
JP3783153B2 (ja) 空気調和機
JPS63306377A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JPS63197865A (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JP2712882B2 (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JPH05187735A (ja) ヒートポンプ
JPS5912273A (ja) 冷凍機
JPS6321449A (ja) 冷凍サイクル
JPS6321450A (ja) 冷凍サイクル
JPS6396463A (ja) 冷蔵庫
JPS60256762A (ja) ヒ−トポンプ式空調機
JPH0429345Y2 (ja)
JPH0198846A (ja) 蓄熱装置
JPH01244263A (ja) 空気熱交換器の除霜装置
JPH0633922B2 (ja) サ−モタンクを備えた冷凍装置
JP2001241704A (ja) 氷蓄熱システム
JPS61280350A (ja) 冷凍装置
JPS63143473A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機の除霜制御装置