JP2712882B2 - 蓄冷式冷蔵庫 - Google Patents

蓄冷式冷蔵庫

Info

Publication number
JP2712882B2
JP2712882B2 JP3148671A JP14867191A JP2712882B2 JP 2712882 B2 JP2712882 B2 JP 2712882B2 JP 3148671 A JP3148671 A JP 3148671A JP 14867191 A JP14867191 A JP 14867191A JP 2712882 B2 JP2712882 B2 JP 2712882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
compressor
switching valve
condenser
daytime
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3148671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04371777A (ja
Inventor
裕人 川平
実 永山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3148671A priority Critical patent/JP2712882B2/ja
Publication of JPH04371777A publication Critical patent/JPH04371777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712882B2 publication Critical patent/JP2712882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • F25B2400/052Compression system with heat exchange between particular parts of the system between the capillary tube and another part of the refrigeration cycle

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、安価な深夜電力を利
用した蓄冷式冷蔵庫に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は例えば、特開平1−24797
8号公報に示された従来の蓄冷式冷蔵庫を示す回路図で
ある。図において、1はコンプレッサ、9は主電磁弁、
13は主エバポレータ、15は蓄冷用電磁弁、18は蓄
冷材、25はサーモサイホン、27は放冷用電磁弁であ
る。コンプレッサ1と凝縮器3と主電磁弁9と主エバポ
レータ13とを結ぶ主冷媒回路に対して、主電磁弁9の
前方より分岐して、蓄冷用電磁弁15と蓄冷用エバポレ
ータ19を経て、主エバポレータの前へ入ってくる蓄冷
用冷媒回路を配設し、蓄冷用エバポレータ19を蓄冷材
の中へ入れ、サーモサイホン25と放冷用電磁弁27に
て、主エバポレータ13との間に伝熱回路をつくってい
る。
【0003】次に動作について説明する。夜間は、主電
磁弁9と、蓄冷用電磁弁15を開にして、コンプレッサ
1が作動すると、主エバポレータ13と蓄冷用エバポレ
ータ19共に冷却し、冷蔵庫の庫内と蓄冷材18を冷却
する。昼間はコンプレッサ1を止め、蓄冷材18の融解
塗により、放冷用電磁弁27を開にし、サーモサイホン
25により、蓄冷材18から蓄冷用エバポレータ19を
経て、主エバポレータ13へ伝熱され、庫内ファン29
にて、冷蔵庫の庫内が冷やされる。昼間庫内温度が上昇
すると通常の冷却運転(主電磁弁9は開、蓄冷用電磁弁
15は閉、コンプレッサ1は作動)を行ない、庫内温度
を維持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷蔵庫は以上の
ように構成されているので、昼間、庫内温度が上昇した
時は、コンプレッサ1は作動するため、昼間のトータル
のコンプレッサ1の作動時間や延べの消費電力量は少な
くはなるが、作動時の瞬間的な消費電力の絶対値は、旧
来の基本的な冷媒回路におけるコンプレッサ1の消費電
力と値は変わらない。しかし、昼間のコンプレッサ1の
作動時間は、庫内温度の上昇と前後しさえすれば、任意
に開始できた。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、コンプレッサの作動時の瞬間
的な消費電力値を下げる冷蔵庫を得ること、さらに電力
のピーク時間に合わせて開始、終了できる冷蔵庫得るこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
の蓄冷式冷蔵庫は、圧縮機、切換弁、この切換弁に並列
に接続された凝縮器及び凝縮バイパス路、開閉弁が並列
に接続された熱回収用毛細管、蓄冷材を有する補助熱交
換器、減圧装置、冷却器を順次接続した冷凍サイクル
と、夜間、切換弁を凝縮器の方へ切り換えると共に開閉
弁を閉じ、昼間、切換弁を凝縮バイパス路の方へ切り換
えると共に開閉弁を開く制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0007】この発明に係る請求項2の蓄冷式冷蔵庫
は、圧縮機、切換弁、この切換弁に並列に接続された凝
縮器及び凝縮バイパス路、第1の開閉弁が並列に接続さ
れた熱回収用毛細管、第2の開閉弁が並列に接続され、
蓄冷材を有する補助熱交換器、減圧装置、冷却器を順次
接続した冷凍サイクルと、夜間、切換弁を凝縮器の方へ
切り換えると共に第1の開閉弁及び第2の開閉弁を閉
じ、昼間蓄冷材を利用する場合は、切換弁を凝縮バイパ
ス路の方へ切り換えると共に第1の開閉弁を開・第2の
開閉弁を閉とし、昼間蓄冷材を利用しない場合は、切換
弁を凝縮器の方へ切り換えると共に第1の開閉弁を閉・
第2の開閉弁を開とする制御手段とを備えたことを特徴
とする。
【0008】
【作用】この発明における請求項1の蓄冷式冷蔵庫は、
昼間圧縮機を出た高温高圧の冷媒はバイパス路を通って
補助熱交換器へ行くため、蓄冷材により高温高圧の冷媒
が強力に冷却されるため高圧側の温度が夜間より下が
り、高圧側の圧力が下がり圧縮機入力が低下する。
【0009】この発明における請求項2の蓄冷式冷蔵庫
は、昼間、第2の開閉弁の開閉により、蓄冷材を利用す
る時間を任意に設定できる。
【0010】
【実施例】実施例1. 以下、この発明の実施例1を図について説明する。図1
は本実施例の蓄冷式冷蔵庫の外観図、図2は冷媒回路、
図3は蓄冷器部分の断面拡大図、図4は蓄冷材温度の時
間経過を示す図、図5はモリエル線図による状態図、図
6は簡易な配線図である。図1、2、3において、圧縮
機45を出て、切換弁46から2つに分岐し、一方は凝
縮器47、他方は凝縮バイパス路48となり、その後、
また1つとなる。その後、開閉弁49と熱回収用毛細管
50に分かれた後、1つになり、蓄冷槽51内の熱交換
器56と減圧装置である第2毛細管57を経て冷却器5
2へ行く。冷却器52を出たあとは、吸収管53が、熱
回収用毛細管50と熱交換を行ない、圧縮機45へもど
る冷媒回路となっている。外観としては、通常の冷凍冷
蔵庫41の天井部に蓄冷器44がのった形となり、詳細
は図3に示すように外箱54の中に蓄冷槽51と配管部
からなり、熱回収用毛細管50、吸収管53、開閉弁4
9を配し、蓄冷槽51の中には蓄冷材55を熱交換器5
6が入っている。
【0011】以上の様な構成において、冷媒の流れとし
ては、図2の矢印で示すように、夜間は圧縮機45を出
た冷媒は(図2のb点:高温高圧ガス状態)、凝縮器4
7を通って冷却され(c点:高圧液状態)、閉弁49が
閉となっているため、熱回収毛細管50を通って断熱膨
張し(d点:中温中圧液状態)、熱交換器56によって
蓄冷材55は冷却され、液体から固体へと相変化する
(e点:冷媒は二相状態)。その後、第2毛細管57に
よって−25〜−30℃へと冷やされ(f点:低温二相
状態)、冷却器52によって冷蔵庫の庫内は冷却され
る。冷却器52を出たあとは吸収管53を通って圧縮機
45へともどる(a点:低温ガス状態)。昼間は切換弁
46により圧縮機45を出た冷媒(g点:高温高圧ガス
状態)は凝縮バイパス路48を通って、開閉弁49を開
とするため開閉弁49側を通って熱交換器56へ行くた
め、蓄冷材55により高圧・高温の冷媒が強力に冷却さ
れ(h点:二相状態)、高圧側の温度が夜間の温度より
下がり、それにより高圧側の圧力が下がり圧縮機45の
入力が下がる。熱交換器56を出た冷媒は第2毛細管5
7によりさらに−25〜−30℃に冷却され(i点:低
温二相状態)、冷却器52によって庫内は冷却される。
その後冷媒は圧縮機45へもどる(j点:低温ガス状
態)。つまり、圧縮機45は昼間も作動するが、昼間の
圧縮機45の入力は下がっており、全世帯として考える
と、瞬間的な絶対値は下がることとなり、ピーク負荷は
減ることとなる(つまり、従来の考えでは昼間に少しで
も圧縮機を作動させた場合、その瞬間的な入力は高いも
のであり、それを全世帯で考えると、入力は高いままで
あるが、本実施例では入力そのものを低くするため、全
世帯で考えても入力は低くなり、電力のピーク負荷は低
減されると考えてよい)。
【0012】図5はモリエル線図の上で、夜間Aと昼間
Bの状態を表したものであり、符号a〜jは図2と対応
しておりそれぞれの点での冷媒の状態を示している。夜
間Aの場合は、凝縮器47を出て、熱回収用毛細管50
と吸収管53での熱交換の後、熱交換器56に蓄冷さ
れ、圧縮機の入力はW1となる。昼間Bの場合は、夜間
蓄冷した熱交換器56で凝縮するため、夜間の凝縮器4
7での温度差(冷媒約35℃と外気30℃との差5de
g)に比べ、昼間は凝縮器の役目をする熱交換器56で
の温度差(冷媒約35℃と蓄冷温度0℃との差35de
g)は大きいため昼間の方が凝縮能力は大きく、高圧側
の圧力がその分下がり、圧縮機の入力はW2と少なくな
る。図において、efとhiの線は同一ではなく、熱交
換器56の能力により変化する。また、faとijの線
は同一ではなくバランスにより変わる。実使用上はほぼ
数℃の違い程度で近い値である。図4は蓄冷材の温度を
24時間の時間変化で示したもので、23時から7時ま
では夜間モードAとしており、7時から23時までは昼
間モードBとしている。夜間は蓄冷材が冷やされどんど
ん温度が下がり、朝7時までの間に液体から固体へと相
変化をさせる。朝7時になると昼間のモードになり、蓄
冷材は凝縮器の代わりとして暖められ、どんどん放熱
し、徐々に相変化を起こしながら、固体から液体へと変
化する。時間的に液体となって少し温度が上がったとこ
ろでまた、夜間モードになりまたくりかえす。図6は、
簡易的な配線図であり、操作SW、各種サーミスタ等は
省略してある。制御基板58はタイマー59により時刻
を判断し、23時になると、切換弁46を凝縮器47の
方へ切換え、開閉弁49を閉にし、圧縮機1をサーミス
タ(省略)により作動させる。
【0013】実施例2. 以下、この発明の実施例2を図について説明する。図7
は冷媒回路、図8は蓄冷器部分の断面拡大図、図9は蓄
冷材温度の時間経過、図10はモリエル線図による状態
図である。、図7において、圧縮機45を出て、切換弁
46から2つに分岐し、一方は凝縮器47、他方は凝縮
バイパス路48となり、その後、また1つとなる。その
後、第1の開閉弁である開閉弁49と熱回収用毛細管5
0に分かれた後、さらに、蓄冷槽51内の熱交換器56
と第2の開閉弁である開閉弁60を有する蓄冷バイパス
路61の2つに分かれ、その後1つになり第2毛細管5
7を経て冷却器52へ行く。冷却器52を出たあとは、
吸収管53が、熱回収用毛細管50と熱交換を行ない、
圧縮機45へもどる冷媒回路となっている。外観として
は、図8に示すように外箱54の中に蓄冷槽51と配管
部からなり、熱回収用毛細管50、吸収管53、開閉弁
49、開閉弁60を配し、蓄冷槽51の中には蓄冷材5
5を熱交換器56が入っている。
【0014】以上の様な構成において、冷媒の流れとし
ては、図7に示すように、夜間Aの場合は圧縮機45を
出た冷媒は(図7のb点:高温高圧ガス状態)、凝縮器
47を通って冷却され(c点:高圧液状態)、開閉弁4
9が閉となっているため、熱回収毛細管50を通って断
熱膨張し(d点:中温中圧液状態)、熱交換器56によ
って蓄冷材55は冷却され(e点:冷媒は二相状態)、
液体から固体へと相変化する。その後、第2毛細管57
によって−25〜−30℃へと冷やされ(f点:低温二
相状態)、冷却器52によって冷蔵庫の庫内は冷却され
る。冷却器52を出たあとは吸収管53を通って圧縮機
45へともどる(a点:低温ガス状態)。昼間Bの場合
は切換弁46により、圧縮機45を出た冷媒は(g点:
高温高圧ガス状態)、凝縮バイパス路48を通って、開
閉弁49を開とするため開閉弁49側を通って熱交換器
56へ行くため、蓄冷材55により高圧・高温の冷媒が
強力に冷却され(h点:二相状態)、高圧側の温度が夜
間の温度より下がり、それにより高圧側の圧力も下がり
圧縮機の入力が下がる。熱交換器56を出た冷媒は第2
毛細管57によりさらに−25〜−30℃に冷却され
(i点:低温二相状態)、冷却器52によって庫内は冷
却される。その後冷媒は圧縮機45へもどる(j点:低
温ガス状態)。つまり、圧縮機45は昼間も作動する
が、昼間の圧縮機45の入力は下がっており、全世帯と
して考えると、瞬間的な絶対値は下がることとなり、ピ
ーク負荷は減ることとなる(つまり、従来の考えでは昼
間に少しでも圧縮機を作動させた場合、その瞬間的な入
力は高いものであり、それを全世帯で考えると、入力は
高いままであるが、本実施例では入力そのものを低くす
るため、全世帯で考えても入力は低くなり、電力のピー
ク負荷は低減されると考えてよい)。
【0015】しかし、以上のA,Bの場合では朝になる
と、すぐ蓄冷分を用いるため、負荷の変動によってはす
ぐ蓄冷分がなくなり、本来欲しい昼間のピーク時にはす
でに圧縮機の入力は高くなっている場合も考えられるた
め、昼間モードCによって蓄冷材を用いる時間をコント
ロールする。昼間モードCの場合、圧縮機45を出た冷
媒は(図7のb点:高温高圧ガス状態)、凝縮器47を
通り高圧低温となり(c点:高圧液状態)、熱回収用毛
細管50(d点:中温中圧液状態)、蓄冷バイパス路6
1、第2毛細管57を通って(k点:低圧低温液状
態)、冷却器52へ行き、圧縮機45へもどる。この
時、冷却器は通常の冷凍サイクルの働きをし、熱交換器
56への干渉をしていない(ただし、この時の圧縮機の
入力は高い)。また、昼間いったん蓄冷材が溶けたあと
は、昼間の電力で、また蓄冷材を冷やすのもコストアッ
プ及び、消費電力量のUPとなるため、昼間モードCに
して、熱交換量の干渉をしないようにする。
【0016】図10はモリエル線図の上で、前記A,
B,C状態を表したものであり、符号a〜kは図7と対
応しており、それぞれの点での冷媒の状態を示してい
る。夜間A及び昼間Cの場合は、凝縮器47を出て
(c)、熱回収用毛細管50と吸収管53での熱交換の
後(d)、夜間Aは熱交換器56に蓄冷され、又昼間C
の場合はそのまま冷却器52へ行くが、いずれも圧縮機
の入力はW1である。昼間Bの場合は、夜間蓄冷した熱
交換器56で凝縮するため、高圧側の圧力がその分下が
り、圧縮機の入力はW2と少なくなる。図9は蓄冷材の
温度を24時間の時間変化で示したもので、23時から
7時までは夜間モードAとしており、7時から23時ま
では負荷ピークの12時から16時は昼間モードB、そ
の他は昼間モードCとしている。夜間は蓄冷材が冷やさ
れどんどん温度が下がり、朝7時までの間に液体から固
体へと相変化をさせる。朝7時になると負荷ピークの1
2時までは昼間のモードCになり、蓄冷材は温存され
る。12時になると、モードBになり蓄冷材は凝縮器の
代わりとして暖められ、どんどん放熱し、徐々に相変化
を起こしながら、固体から液体へと変化する。負荷ピー
クがすぎた16時になるとモードCになり、蓄冷材へは
冷媒の熱移動をしなくするため、液体のままで維持さ
れ、また夜間モードになり、また繰返す。
【0017】
【発明の効果】この発明は次に記載する効果を奏する。
請求項1の蓄冷式冷蔵庫は、圧縮機、切換弁、この切換
弁に並列に接続された凝縮器及び凝縮バイパス路、開閉
弁が並列に接続された熱回収用毛細管、蓄冷材を有する
補助熱交換器、減圧装置、冷却器を順次接続した冷凍サ
イクルと、夜間、切換弁を凝縮器の方へ切り換えると共
に開閉弁を閉じ、昼間、切換弁を凝縮バイパス路の方へ
切り換えると共に開閉弁を開く制御手段とを備えた構成
にしたので、昼間高圧側を夜間冷却した蓄冷材で冷却す
るため、高圧が下がり圧縮機の入力を下げることができ
る。
【0018】請求項2の蓄冷式冷蔵庫は、圧縮機、切換
弁、この切換弁に並列に接続された凝縮器及び凝縮バイ
パス路、第1の開閉弁が並列に接続された熱回収用毛細
管、第2の開閉弁が並列に接続され、蓄冷材を有する補
助熱交換器、減圧装置、冷却器を順次接続した冷凍サイ
クルと、夜間、切換弁を凝縮器の方へ切り換えると共に
第1の開閉弁及び第2の開閉弁を閉じ、昼間蓄冷材を利
用する場合は、切換弁を凝縮バイパス路の方へ切り換え
ると共に第1の開閉弁を開・第2の開閉弁を閉とし、昼
間蓄冷材を利用しない場合は、切換弁を凝縮器の方へ切
り換えると共に第1の開閉弁を閉・第2の開閉弁を開と
する制御手段とを備えた構成にしたので、昼間蓄冷材を
利用して圧縮機の入力を下げる時間をコントロールでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による蓄冷式冷蔵庫の外観
図である。
【図2】この発明の実施例1による蓄冷式冷蔵庫の冷媒
回路図である。
【図3】この発明の実施例1による蓄冷式冷蔵庫の部分
拡大断面図である。
【図4】この発明の実施例1による蓄冷式冷蔵庫の蓄冷
材温度の時間経過図である。
【図5】この発明の実施例1による蓄冷式冷蔵庫のモリ
エル線図である。
【図6】この発明の実施例1による蓄冷式冷蔵庫の配線
図である。
【図7】この発明の実施例2による蓄冷式冷蔵庫の冷媒
回路図である。
【図8】この発明の実施例2による蓄冷式冷蔵庫の部分
拡大断面図である。
【図9】この発明の実施例2による蓄冷式冷蔵庫の蓄冷
材温度の時間経過図である。
【図10】この発明の実施例2による蓄冷式冷蔵庫のモ
リエル線図である。
【図11】従来の蓄冷式冷蔵庫の冷媒回路図である。
【符号の説明】
45 圧縮機 47 凝縮器 48 凝縮バイパス路 49 開閉弁(第1の開閉弁) 50 熱回収用毛細管 52 冷却器 55 蓄冷材 56 補助熱交換器 57 減圧装置 60 開閉弁(第2の開閉弁)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、切換弁、この切換弁に並列に接
    続された凝縮器及び凝縮バイパス路、開閉弁が並列に接
    続された熱回収用毛細管、蓄冷材を有する補助熱交換
    器、減圧装置、冷却器を順次接続した冷凍サイクルと、 夜間、前記切換弁を前記凝縮器の方へ切り換えると共に
    前記開閉弁を閉じ、昼間、前記切換弁を前記凝縮バイパ
    ス路の方へ切り換えると共に前記開閉弁を開く制御手段
    と、 を備えたことを特徴とする蓄冷式冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 圧縮機、切換弁、この切換弁に並列に接
    続された凝縮器及び凝縮バイパス路、第1の開閉弁が並
    列に接続された熱回収用毛細管、第2の開閉弁が並列に
    接続され、蓄冷材を有する補助熱交換器、減圧装置、冷
    却器を順次接続した冷凍サイクルと、 夜間、前記切換弁を前記凝縮器の方へ切り換えると共に
    前記第1の開閉弁及び前記第2の開閉弁を閉じ、昼間前
    記蓄冷材を利用する場合は、前記切換弁を前記凝縮バイ
    パス路の方へ切り換えると共に前記第1の開閉弁を開・
    前記第2の開閉弁を閉とし、昼間前記蓄冷材を利用しな
    い場合は、前記切換弁を前記凝縮器の方へ切り換えると
    共に前記第1の開閉弁を閉・前記第2の開閉弁を開とす
    る制御手段と、 を備えたことを特徴とする蓄冷式冷蔵庫。
JP3148671A 1991-06-20 1991-06-20 蓄冷式冷蔵庫 Expired - Lifetime JP2712882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148671A JP2712882B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 蓄冷式冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148671A JP2712882B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 蓄冷式冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04371777A JPH04371777A (ja) 1992-12-24
JP2712882B2 true JP2712882B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=15458018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3148671A Expired - Lifetime JP2712882B2 (ja) 1991-06-20 1991-06-20 蓄冷式冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712882B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7261151B2 (en) * 2003-11-20 2007-08-28 Modine Manufacturing Company Suction line heat exchanger for CO2 cooling system
US6848268B1 (en) * 2003-11-20 2005-02-01 Modine Manufacturing Company CO2 cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04371777A (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU699381B2 (en) Tandem refrigeration system
US5755104A (en) Heating and cooling systems incorporating thermal storage, and defrost cycles for same
KR920000452B1 (ko) 냉동사이클
WO1995013510A9 (en) Tandem refrigeration system
JP4345178B2 (ja) 空気調和機
KR100796452B1 (ko) 히트펌프 및 이를 이용한 제상 방법
JP2712882B2 (ja) 蓄冷式冷蔵庫
JP2000205774A (ja) カプセル式蓄熱装置
JP2003121025A (ja) 複合冷暖房装置
JP3284582B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置及び空気調和装置用蓄冷熱器
JP3361109B2 (ja) 蓄熱式冷凍冷蔵庫
JP4270803B2 (ja) 冷熱生成システム
JP3304866B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JP3046169B2 (ja) 複合型冷媒回路設備
JP2855954B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP3536081B2 (ja) 空気調和システム
JPH09159210A (ja) 冷房システム
JPH02287063A (ja) 直膨式蓄熱ヒートポンプ装置及びその運転方法
JP2751695B2 (ja) 蓄熱式冷房装置
JPH09280668A (ja) 複合型冷媒回路設備
JP2001116423A (ja) 冷凍空調装置
JPH07269983A (ja) 店舗用空調装置
JPH0541336Y2 (ja)
JP2002303458A (ja) 冷却設備用氷蓄熱システム
JP4017100B2 (ja) 蓄冷熱式冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 14