JP2001116423A - 冷凍空調装置 - Google Patents

冷凍空調装置

Info

Publication number
JP2001116423A
JP2001116423A JP29410699A JP29410699A JP2001116423A JP 2001116423 A JP2001116423 A JP 2001116423A JP 29410699 A JP29410699 A JP 29410699A JP 29410699 A JP29410699 A JP 29410699A JP 2001116423 A JP2001116423 A JP 2001116423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigeration
load
compressor
heat exchanger
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29410699A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuji Fujimoto
裕地 藤本
Akio Adachi
昭夫 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP29410699A priority Critical patent/JP2001116423A/ja
Publication of JP2001116423A publication Critical patent/JP2001116423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷暖房と冷蔵冷凍の両方の負荷を有する冷凍空
調装置の冷凍効率を向上させる。 【解決手段】コンビニエンスストアなどにおいて、空調
室内器7とショーケース本体10に対し、1台の圧縮機
1を共通に設けた冷凍空調装置において、圧縮機1をイ
ンバータ17により負荷に応じて可変速運転する一方、
室外熱交換器13を二つの部分3a,3bに分割構成し
て、これらを互いに並列に接続し、暖房負荷又は冷蔵冷
凍負荷の一方のみの単独運転モードの場合など、圧縮機
1の冷凍能力に比べて負荷が小さい場合に室外熱交換器
3a,3bの一方のみに冷媒を通す。これにより、室外
熱交換器3を負荷に見合う適正な容量にして、過大な配
管長による冷媒の圧力損失を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スーパー、コン
ビニエンスストアなどの店舗や食品工場など、室内空調
負荷と食品冷蔵冷凍負荷とが同時に発生する施設におい
て使用される冷凍空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の冷凍空調装置として、空調機及
びショーケースに対して1台の圧縮機を共通に設けたも
のが提案されている。すなわち、図15において、空調
室内器7及びショーケース本体10に対して圧縮機1が
共通に1台設けられ、四方弁2及び三方弁108を介し
て接続された共通の室外器4から、三方弁101〜10
7を介して空調室内器7及びショーケース本体10に冷
媒が供給され、室内熱交換器6の出口側に蒸発圧力調整
弁12が挿入されている。なお、三方弁107と三方弁
108との間には、バイパス管路が設けられている。
【0003】また、図16は図15の冷媒回路に蓄熱装
置16を接続したものである。図16において、蓄熱装
置16は例えば水からなる蓄熱剤14と接触する熱交換
器15を有し、その一端は絞り装置13及び三方弁10
9を介して三方弁107,108に接続され、他端は三
方弁110を介して圧縮機1の吸込み側及び三方弁10
7と三方弁102との間に接続されている。
【0004】図15に示したように、1台の圧縮機1で
空調機及びショーケースに同時に冷媒を供給する冷凍空
調装置は、例えば冬期において暖房負荷及び冷蔵冷凍負
荷が同時に発生した場合に、暖房の温熱源としてショー
ケースの庫内空気を用い、冷蔵冷凍の冷熱源として室内
空気を用いて、従来排熱として室外空気に捨てられてい
た熱を相互に同時利用することができる。暖房負荷又は
冷蔵冷凍負荷が別々に発生した場合には、暖房時は室外
空気から吸熱し、冷蔵冷凍時には室外空気に放熱させ
る。その場合、図16に示すように、蓄熱装置16を冷
媒回路に接続することにより、暖房負荷時は夜間電力を
利用して、また冷蔵冷凍時は凝縮排熱により蓄熱装置1
6の蓄熱剤14に蓄熱した温熱から蒸発熱を吸熱するこ
とができる。更に、冷蔵冷凍負荷時は、凝縮排熱を蓄熱
装置16に放熱して蓄熱することにより、排熱を有効利
用することができる。
【0005】一方、夏期においても冷房及び冷蔵冷凍の
両方の負荷に1台の圧縮機1で対応し、図16に示すよ
うに蓄熱装置16を接続することにより、夜間、室外空
気温度の低下により負荷が減少し、圧縮機1の運転率が
低下した場合に、割安な夜間電力を利用して圧縮機1の
余剰冷凍能力により蓄熱剤14に蓄冷し、負荷が大きい
昼間に蓄熱剤14に凝縮熱を放熱して冷凍効率を向上さ
せることができる。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】上記冷凍空調装置において、圧縮機1の冷
凍能力は夏期のピーク時に対応したものになっている。
従って、春・秋の中間期や負荷が冷暖房又は冷蔵冷凍の
いずれか一方の場合などのように冷凍能力に対して負荷
が小さい場合に、圧縮機の運転率が下がり冷凍効率が低
下する。
【0007】また、室外器4も圧縮機1の能力に対応し
た容量になっているため、負荷が低下した場合には容量
が過大となって冷媒の圧力損失が増大し、冷凍能力を低
下させる。この発明は、上記した問題に鑑みてなされた
もので、空調機とショーケースとを含む冷凍空調装置に
おける冷凍効率を向上し、省エネルギを図ることを課題
とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、圧縮機をインバータにより可変速運転
するようにし、かつ冷房運転時及び冷蔵冷凍運転時に前
記圧縮機からの冷媒を凝縮させ、また暖房運転時に空調
室内器からの冷媒を蒸発させる室外熱交換器を電磁弁を
介して互いに並列接続した複数部分に分割して構成し、
前記空調機及びショーケースの負荷に応じて前記圧縮機
の回転数を変えるとともに、前記電磁弁を切り換えて前
記室外熱交換器の容量を切り換えるようにするものであ
る(請求項1)。この発明によれば、夏期のように冷房
負荷と冷蔵冷凍負荷とが同時に発生したような高負荷の
場合と、冬期などのように暖房負荷のみが発生したよう
な低負荷の場合とを区別して圧縮機の回転数を変化さ
せ、負荷に応じた冷凍能力で運転することができるとと
もに、低負荷の場合には分割構成された室内熱交換器の
一部にのみ冷媒を流すようにして圧力損失の低下を防止
することができる。
【0009】前記室外熱交換器は冷暖房部と冷蔵冷凍部
とに2分割し、これら各部の容量を冷暖房負荷と冷蔵冷
凍負荷との比から定めるのがよい(請求項2)。また、
冷媒回路には蓄熱装置を接続するのがよい(請求項
3)。
【0010】
【実施の形態】以下、図1〜図14に基づいて、この発
明の実施の形態について説明する。なお、従来例と対応
する部分には同一の符号を用いるものとする。まず、図
1は基本的な実施の形態を示すものである。図1におい
て、図15の従来例と相違するのは、圧縮機1はインバ
ータ17により可変速運転され、その回転数はコントロ
ーラ18により負荷に応じて制御される一方、冷房運転
時及び冷蔵冷凍運転時に圧縮機1からの冷媒を凝縮さ
せ、また暖房運転時に空調室内器7からの冷媒を蒸発さ
せる室外熱交換器3が空調機部3aとショーケース部3
bとに2分割構成され、これらは互いに並列に接続され
ている点である。
【0011】図2は図1の冷媒回路に蓄熱装置16を接
続した実施の形態を示すものである。図2において、蓄
熱装置16は例えば水からなる蓄熱剤14と接触する熱
交換器15を有し、その一端は絞り装置13及び三方弁
109を介して三方弁107,108に接続され、他端
は三方弁110を介して圧縮機1の吸込み側及び三方弁
107と三方弁102との間に接続されている。
【0012】図3〜図7は、図1の装置の各弁の切り換
えによる各種の運転モードを示すもので、冷媒は太線及
び矢印で示す方向に移動、循環する。図3は空調機の冷
房モードを示し、圧縮機1により高温高圧にされた冷媒
は室外熱交換器3の空調機部3aで凝縮して液体とな
り、次いで空調室内器7の例えば電子式膨張弁のような
絞り装置5により減圧されて低温低圧となる。この液冷
媒は室内熱交換器6で室内空気と熱交換して室内空気を
冷却する。蒸発して気体となった冷媒は、蒸発圧力調整
弁12を通って圧縮機1に戻る。圧縮機1はコントロー
ラ18によりインバータ17を介して冷房負荷に見合う
適正な回転数に制御される。また、冷媒は分割構成され
て従来より配管長が短くなった室外熱交換器3の空調機
部3aのみを流れるので、圧力損失が小さい。
【0013】図4はショーケースの冷蔵冷凍モードを示
し、コントローラ18によりインバータ17を介して、
冷房及び冷蔵冷凍負荷に見合う適正な回転数に制御され
た圧縮機1により高温高圧にされた冷媒は、室外熱交換
器3のショーケース部3bのみを流れて、三方弁103
の切り換えによりショーケース本体10に移動し,例え
ば温度式膨張弁からなる絞り装置8により減圧されて低
温低圧となる。この液冷媒は庫内熱交換器9で庫内空気
と熱交換し、蒸発して庫内空気を冷却する。気体となっ
た冷媒は、三方弁105,106を経て圧縮機1に戻
る。分割構成された室外熱交換器3のショーケース部3
bは配管長が短く、圧力損失が小さい。
【0014】図5に冷房及び冷蔵冷凍の同時運転モード
を示す。コントローラ18によりインバータ17を介し
て、冷蔵冷凍負荷に見合う適正な回転数に制御された圧
縮機1により高温高圧にされた冷媒は、室外熱交換器3
の空調機部3aとショーケース部3bの両方を流れ、適
正な配管長で室外空気と熱交換して凝縮する。この液冷
媒は三方弁103で分岐して空調室内器7及びショーケ
ース本体10にそれぞれ移動し、図3及び図4で述べた
ようにそれぞれ冷房及び冷却した後、三方弁106で合
流し,圧縮機1に戻る。
【0015】図6は、空調機の暖房モードを示すもので
ある。図6において、暖房負荷に見合う適正な回転数に
制御された圧縮機1からの高温高圧の冷媒は、四方弁2
の切り換えにより逆止弁204を通って空調室内器7に
入り、室内熱交換器6で室内空気と熱交換し、凝縮して
室内空気を加熱暖房する。液体となった冷媒は逆止弁2
01を通り、例えば電子式膨張弁からなる絞り装置11
により減圧されて低温低圧となる。次いで、室外熱交換
器3の空調機部3aで室外空気と熱交換して気体とな
り、圧縮機1に戻る。
【0016】図7に暖房及び冷蔵冷凍の同時運転モード
を示す。図6で述べたように、空調室内器7により室内
空気を暖房して液化した冷媒は、三方弁103の切り換
えによりショーケース本体10に移動し、庫内空気を冷
却して蒸発した後、三方弁105,102,107,1
08及び四方弁2を経て圧縮機1に戻る。この運転モー
ドの際に暖房負荷が下がり、ショーケース負荷のみにな
った場合には、コントローラ18は図4の通常の冷蔵冷
凍モードに回路を切り換える。逆に、ショーケース負荷
が下がり暖房負荷のみになった場合には、図6に示す通
常の暖房モードに回路を切り換えて運転する。
【0017】図8〜図17は、図2の装置の各種運転モ
ードを示し、まず図8は蓄冷モードを示すものである。
図8において、例えば夏期に夜間電力を利用して、冷
房,冷蔵冷凍負荷がない時間に、圧縮機1により高温高
圧にされた冷媒は、四方弁2から室外器4に移動し、室
外熱交換器3にける空調機部3a又はショーケース3b
のいずれか一方(図8ではショーケース部3b)で室外
空気と熱交換して凝縮する。この液冷媒は三方弁10
1,107,109を経て、例えば温度式膨張弁からなる
絞り装置13により減圧されて低温低圧となり、蓄熱装
置16に入って熱交換器15で蓄熱剤14と熱交換し、
蒸発して蓄熱剤に蓄冷した後、三方弁110を経て圧縮
機1に戻る。この蓄冷モードは,夜間電力が適用される
22:00〜翌日8:00の間に行われ、蓄熱剤14に
所定の蓄冷量が確保されると蓄冷は完了する。
【0018】図9に、冷房及び蓄冷の同時運転モードを
示す。これは図8に示した蓄冷モード時に冷房負荷が発
生した場合のモードで、室外熱交換器3の空調機部3a
及びショーケース部3bの両方を流れた液冷媒は三方弁
107で分岐し、空調室内器7及び蓄熱装置16に移動
して、それぞれ室内空気の冷房及び蓄冷を行う。
【0019】図10に、冷蔵冷凍及び蓄冷の同時運転モ
ードを示す。これは図8に示した蓄冷モード時に冷蔵冷
凍負荷が発生した場合のモードで、室外熱交換器3の空
調機部3a及びショーケース部3bの両方を流れた液冷
媒は三方弁107で分岐し、一部は蓄熱装置16に移動
し、残りは三方弁103を経てショーケース本体10に
移動し、庫内空気を冷却した後、三方弁106を経て圧
縮機1に戻る。
【0020】図11に、放冷・冷房モードを示す。これ
は、例えば夜間に図8に示す蓄冷モード運転により蓄熱
剤14に蓄冷された冷熱を用いて、昼間の冷房モード時
に冷媒を過冷却することにより、冷凍効率の向上を図る
ものである。図11において、室外熱交換器3の空調機
部3aで凝縮した液冷媒は三方弁107の切り換えによ
り蓄熱装置16に移動する。この液冷媒は、三方弁10
9を経て熱交換器15で蓄熱剤14との熱交換により過
冷却された後、三方弁102,103を経て空調室内器
7に移動して冷房を行う。
【0021】図12に、放冷・冷蔵冷凍モードを示す。
室外熱交換器3のショーケース部3bで凝縮した液冷媒
は図11で述べたように過冷却され、三方弁102,1
03を経てショーケース本体10に移動し、庫内空気を
冷却した後、三方弁106を経て圧縮機1に戻る。
【0022】図13は,放冷・冷房及び放冷・冷蔵冷凍
の同時運転モードを示す。室外熱交換器3の空調機部3
a及びショーケース部3bで凝縮し、蓄熱装置16での
熱交換により過冷却された冷媒は、三方弁110,10
2を経て三方弁103で分岐し、空調室内器7及びショ
ーケース本体10に移動する。そして、室内空気の冷房
及び庫内空気の冷却を行った後、三方弁106で合流し
て圧縮機1に戻る。
【0023】図14は蓄温モードを示すものである。例
えば冬期において、夜間電力を利用して圧縮機1により
高温高圧にされた冷媒は、四方弁2の切り換えにより、
三方弁106,105,102,110を経て蓄熱装置
16に移動する。そして、熱交換器15で蓄熱剤14と
熱交換して凝縮し,蓄熱剤14に蓄温した後、三方弁1
09,107,101を経て、絞り装置13により減圧
されて低温低圧となり、室外熱交換器3で室外空気と熱
交換して蒸発し、圧縮機1に戻る。この蓄温モードは,
夜間電力が適用される22:00〜翌日8:00の間に
行われ,蓄熱剤14に所定の蓄温量が確保されると完了
する。もっとも一般的には、暖房負荷は夜間に大きくな
るので、蓄温エネルギの利用は夜間こそ必要になる。そ
こで、通常は次に説明するように、冷蔵冷凍時の温排熱
を一日を通じて逐次蓄温する。なお、上記実施形態で
は、室外熱交換器3を二つの部分3a及び3bに分割構
成した例を示したが、三つ以上に分割して容量をよりき
め細かく調整することも可能である。
【0024】
【発明の効果】以上の通り、この発明によれば、圧縮機
の回転数制御により負荷に応じた冷凍能力で圧縮機を運
転する一方、冷暖房運転又は冷蔵冷凍運転のいずれか一
方の単独運転時のような低負荷の場合には、分割構成さ
れた室外熱交換器の一部にのみ冷媒を流すことで室外熱
交換器の容量を適正にして圧力損失抑え、結果として冷
凍効率を向上させて省エネルギを図ることができる。ま
た、冷媒回路に蓄熱装置を接続することにより、夜間電
力の余剰冷凍能力で蓄熱剤に蓄熱して、昼間の冷凍能力
の増大を図り、その場合にも室外熱交換器での圧力損失
を抑えて冷凍効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す冷凍空調装置の冷
媒回路図である。
【図2】この発明の異なる実施の形態を示す冷凍空調装
置の冷媒回路図である。
【図3】図1の装置の冷房モードを示す冷媒回路図であ
る。
【図4】図1の装置の冷蔵冷凍モードを示す冷媒回路図
である。
【図5】図1の装置の冷房及び冷蔵冷凍の同時モードを
示す冷媒回路図である。
【図6】図1の装置の暖房モードを示す冷媒回路図であ
る。
【図7】図1の装置の暖房及び冷蔵冷凍の同時モードを
示す冷媒回路図である。
【図8】図2の装置の蓄冷モードを示す冷媒回路図であ
【図9】図2の装置の冷房及び蓄冷の同時モードを示す
冷媒回路図である。
【図10】図2の装置の冷蔵冷凍及び蓄冷の同時モードを
示す冷媒回路図である。
【図11】図2の装置の放冷・冷房モードを示す冷媒回路
図である。
【図12】図2の装置の放冷・冷蔵冷凍モードを示す冷媒
回路図である。
【図13】図2の装置の放冷・冷房及び放冷・冷蔵冷凍の
同時モードを示す冷媒回路図である。
【図14】図2の装置の蓄温モードを示す冷媒回路図であ
る。
【図15】従来装置を示す冷媒回路図である。
【図16】蓄熱装置を接続した従来装置を示す冷媒回路図
である。
【符号の説明】
1 圧縮機 2 四方弁 3 室外熱交換器 4 室外器 5 空調機絞り装置 6 空調機熱交換器 7 空調室内器 8 ショーケース絞り装置 9 ショーケース熱交換器 10 ショーケース本体 11 室外器用絞り装置 12 蒸発圧力調整弁 13 蓄熱装置用絞り装置 14 蓄熱剤 15 蓄熱装置熱交換器 16 蓄熱装置 17 インバータ 18 コントローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷凍サイクルにより室内の冷暖房を行うヒ
    ートポンプ式の空調機と、同じく食品の冷蔵冷凍保存を
    行うショーケースとからなり、これらの空調機及びショ
    ーケースに対して1台の圧縮機が共通に設けられた冷凍
    空調装置において、 前記圧縮機をインバータにより可変速運転するように
    し、かつ冷房運転時及び冷蔵冷凍運転時に前記圧縮機か
    らの冷媒を凝縮させ、また暖房運転時に空調室内器から
    の冷媒を蒸発させる室外熱交換器を電磁弁を介して互い
    に並列接続した複数部分に分割して構成し、前記空調機
    及びショーケースの負荷に応じて前記圧縮機の回転数を
    変えるするとともに、前記電磁弁を切り換えて前記室外
    熱交換器の容量を変えるようにしたことを特徴とする冷
    凍空調装置。
  2. 【請求項2】前記室外熱交換器を冷暖房部と冷蔵冷凍部
    とに2分割し、これら各部の容量を冷暖房負荷と冷蔵冷
    凍負荷との比から定めたことを特徴とする請求項1記載
    の冷凍空調装置。
  3. 【請求項3】冷媒回路に蓄熱装置を接続したことを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の冷凍空調装置。
JP29410699A 1999-10-15 1999-10-15 冷凍空調装置 Pending JP2001116423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29410699A JP2001116423A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 冷凍空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29410699A JP2001116423A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 冷凍空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001116423A true JP2001116423A (ja) 2001-04-27

Family

ID=17803376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29410699A Pending JP2001116423A (ja) 1999-10-15 1999-10-15 冷凍空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001116423A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163302A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
CN102798256A (zh) * 2012-04-20 2012-11-28 广东美的暖通设备限公司 一种多联机组室外机换热器能力输出调节装置
CN110462307A (zh) * 2017-03-30 2019-11-15 Bsh家用电器有限公司 制冷器具和用于其的运行方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012163302A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
CN102798256A (zh) * 2012-04-20 2012-11-28 广东美的暖通设备限公司 一种多联机组室外机换热器能力输出调节装置
CN102798256B (zh) * 2012-04-20 2015-06-17 广东美的暖通设备限公司 一种多联机组室外机换热器能力输出调节装置
CN110462307A (zh) * 2017-03-30 2019-11-15 Bsh家用电器有限公司 制冷器具和用于其的运行方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153546B1 (ko) 축열식 공기조화장치 및 제상방법
US5678626A (en) Air conditioning system with thermal energy storage and load leveling capacity
CN112665220B (zh) 基于制冷剂过冷热回收增效的空气源热泵系统及控制方法
EP0763183A1 (en) Heating and cooling systems incorporating thermal storage
US5381671A (en) Air conditioning apparatus with improved ice storage therein
JP3882056B2 (ja) 冷凍空調装置
JP2001263848A (ja) 空気調和機
JP2000240980A (ja) 冷凍空調装置
JP2001116423A (ja) 冷凍空調装置
JP3781340B2 (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
JP2503660B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP3750287B2 (ja) 蓄熱装置
KR20030082822A (ko) 냉,난방 겸용 빙축열 시스템
JP3370501B2 (ja) 冷房システム
JPH10311614A (ja) 蓄熱式冷却装置
JP2001124424A (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
JP2001289528A (ja) 蓄熱式冷凍空調装置
JP2013092342A (ja) 冷凍装置
CN113237145B (zh) 一种热泵空调装置及其实现方法
JP2002061897A (ja) 蓄熱式空気調和機
JP3197107B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置
JP3253276B2 (ja) 蓄熱式空気調和装置及びその運転方法
JPH11173689A (ja) 蓄熱式冷却装置
JP2023546495A (ja) 蓄熱器を有する冷却装置のための冷媒回路および冷媒回路を制御する方法
JPH0658578A (ja) 空気調和機