JPS63112588A - トリアゾ−ル誘導体の製造方法 - Google Patents

トリアゾ−ル誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS63112588A
JPS63112588A JP61253776A JP25377686A JPS63112588A JP S63112588 A JPS63112588 A JP S63112588A JP 61253776 A JP61253776 A JP 61253776A JP 25377686 A JP25377686 A JP 25377686A JP S63112588 A JPS63112588 A JP S63112588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylene
formula
reaction
pressure
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61253776A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Aoki
青木 恭二
Yoshio Osai
小佐井 義雄
Kohei Suzuki
浩平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Denka Co Ltd
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Taiho Pharmaceutical Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP61253776A priority Critical patent/JPS63112588A/ja
Publication of JPS63112588A publication Critical patent/JPS63112588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下記一般式l: (式中Rは水素又はカルボキシル保護基を示す)で表さ
れる化合物〔以下、トリアゾール誘導体〔1ンと略記す
る〕の改良した製造方f:VC関する。
〔従来の技術〕
トリアゾール誘導体(1)は、β−ラククマーゼ阻阻害
剤剤して、あるいはその中間体として有用な公知化合物
である。
従来公矧のトリアゾール誘導体(1)の製造方法として
は、いずれも下記一般式■: h (式中Rは前記式■と同義である)で表される化合物〔
以下、アジド誘導体(n)と略記する〕を原料としてい
る。
囚 特開昭59−148788号の方法:(1)  ア
ジド誘導体(It)にトリメチルシリルアセチレンを封
管中反応させ、式Iのトリアゾール環中にトリメチルシ
リル基が導入さAfc化合物を得、史にN、N−ジメチ
ルホルムアミド中、触媒の18−クラウン−6存在下に
フッ化カリウムで脱トリメチルシリル化し、更にシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して得る方法 (2)  アジド誘導体(It)に塩化メチレン中、ト
リメチルシリルアセチレンを封管中反応芒せ、更にシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーによシ精裏して得る方
法 ■】 特開昭61−126087号の方法ニアシト誘導
体(ff)に直接高圧アセチレンを反応させて得る方法 〔発明が解決しようとする問題点〕 従来の技術のうち、囚の方法においては、原料のトリメ
チルシリルアセチレン及び触媒が高価であること、収率
が低い次めカラムクロマトグラフィーによる精製工程が
必要であることなどの問題点がめる。
また、CB)の方法については、アセチレンを9気圧以
上で反応させるため、製造に当っては2なり、設備、保
安面で特別の配M、1に必要とし、スケールアップ上に
問題点がある。
本発明の目的は、上記しfI−各問題点のない、改良さ
れ之トリアゾール誘導体(1)の製造方法を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明はトリアゾール誘導体(1
)の製造方法に関する発明であって、アジド誘導体(…
)とアセチレンとを反応させてトリアゾール誘導体(1
)を製造する方法において、該反応を、常圧における沸
点が50℃以上で、アセチレン溶解能の高い溶媒の存在
下、2に&/cIn”・Gより低い圧力で行うことを特
徴とする。
本発明者らは、アジド誘導体(II)とアセチレンを反
応させて、トリアゾール誘導体(1)を製造する方法に
おいて、反応圧力が低く、設備・保安面で有利な条件を
種々検討した結果、反応に用いる溶媒を選択し、アセチ
レンを連続的に供給することにより、2障/cm”・G
より低い圧力で反応が進行すること全見出し不発明に至
った。
本発明方法に用いる原料のアジド誘導体(1)は、例え
ば特開昭58−185589号公報に記載の方法で合成
することができる。
すなわち、下記一般式I: (式中Xは塩素又は臭素を示し、Rは式■と同義である
)で表される化合物を金属アジ化物と反応させ、次いで
酸化反応後、必要に応じて脱エステル化反応及びエステ
ル父換反応を行うことにより収得される。
Rで表さnるカルボキシル保護基としては、通常カルボ
キシル保護基として慣用されているもののいずれの基で
もよい。その代表的具体例としては、例えばメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、t−ブチル、トリクロロエチ
ル、アセトキシメチル、アセトキシエチル、グロピオニ
ルオキシエチル、ピバロイルオキシメチル、ビパロイル
オキシグロビル、ベンゾイルオキシメチル、ベンゾイル
オキシエチル、ベンジルカルボニルオキシメチル、シク
ロヘキシルカルボニルオキシメチル、メトキシメチル、
エトキシメチル、ベンジルオキシメチル、ジメテルアミ
ノエチル等の非置換又は置換アルキル基、ベンジル、ジ
フェニルメチル、p−メトキシゝンジル島p−ニトロベ
ンジル等の非置換又は置換ベンジル基、その他テトラヒ
ドロピラニル、ジメチルクロロシリル、トリクロロシリ
ル基等が例示される。
アセチレンはより高純度のものを用いることが望ましい
が、反応に悪影響を及ぼさない不活性ガス、例えば蟹素
等で若干希釈されていても良いO 溶媒としては、常圧における沸点が50℃以上で、アセ
チレンの溶解能の高いものが用いられる。沸点が50℃
よシ低い場合は、反応温度での溶媒の蒸気圧が高く、ア
セチレンの分圧を下げ、反応速度の低下を招く。また、
アセチレンの溶解能の低いものは、反応速度が本質的に
遅い。用いられるものの具体例としては、アセトン、メ
チルエテルケトン等のケトン類;ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン等のエーテル類;アセトニトリル、プロピオ
ニトリル等のニトリル類:ジメチルセロノルプ、メチル
セロノルプアセテートなどのセロソルブ類:N、N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチ
ルピロリドン、ヘキサメチルホスホルアミド等の極性溶
媒などが挙げられる。
溶媒の使用量はアセチレンの浴解童及び生産性の点から
原料のアジド誘導体(1)の製置が1〜30重量%であ
ることが好ましい。
反応温度は、50℃以上から溶媒の沸点付近であること
が好ましい。これよりも低温では反応が進行せず、沸点
をかなり越える温度では溶媒の蒸気圧が高くなり、アセ
チレン分圧を維持するためには、反応圧力が高圧アセチ
レンの範囲に入シ、設備上の負担が大となる。
反応圧力は、前記のこと@溶媒と反応温度の選択により
、  2 K9/cm”・Gよp低い圧力で反応が進行
する。2 p/cm”・0以上の圧力は高圧アセチレン
の範囲に入り、その取扱いに際しては、設備、保安面で
特別の配慮を必要とするが、本発明の条件ではその負担
がかなりの程反軽減されるO 以上のごとき反応条件を用いることによシ反応は通常約
5時間〜100時間にて完結する。
反応の方法は、アジド誘導体(II)及び溶媒を7gr
定−mステンレス人オートクレーブに仕込み、アセチレ
ンを一定圧力下で連続的に供給しつつ、所定の温度でか
くはんを継続するという簡便な方法が用いられる。この
ため、従来のごとき一78℃付近の低温下での溶媒への
アセチレンの溶解、及びそれに続く昇温という煩雑かつ
、エネルギー的に不8な操作は不要で、スケールアップ
に際しても容易な方法である。
反応後、トリアゾール誘導体(li得るためには、反応
液をそのまま冷却するか、あるいは濃縮後冷却するか、
又は濃縮後トリアゾール誘導体(1)の貧溶媒を加えて
冷却して、トリアゾール誘導体(1)を析出させ、f過
、軽微な洗浄、及び乾燥という操作が通常用いられる。
これらの操作により純度の良好なトリアゾール誘導体(
1)が結晶として得られる。
〔実施例〕
以下、本発明全実施例に↓シ更に具体的に説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されないO 実施例1 磁気かくはん器、圧力計、ジャケット1備えたステンレ
ス製100−オートクレーブ中に、2β−アジドメチル
−2α−メチルペナム−3α−カルボン酸1,1−ジオ
キシド p−ニトロベンジルエステル(アジド誘導体1
1 A ) 4.522と酢酸エチルを刀口え50−と
した。このオートクレーブに、ボンベよジアセチレン全
連続的に圧入し、温水をジャケットに通じ、圧力1.8
に9/−・G、同温80℃に保ち、かくはん下48時間
反応させた。
反応終了後、60℃、減圧にて、反応液を1/2mff
1筐で濃縮し、室温にて手口かくはんしたのち、析出し
た結晶を沢取し、少量の酢酸エチルで洗浄し、これを6
0℃真空下で一夜乾燥した。
淡黄白色の結晶五602が得ら九、高速放体クロマトグ
ラフィ〔カラム:リクロンープ(Lichrosorb
 ) Si 50 (5μm )4mφX250!Il
l:溶離液:クロロホルム/n−ヘキサンニア0/30
、流速2tILt/分、検出器:UV254nm)にて
分析したところ、2α−メチル−2β−(1,2,3−
トリアゾール−1−イル)メチルペナム−3α−カルボ
ン酸 1.1−ジオキシド p−ニトロベンジルエステ
ル(トリアゾール誘導体IA)が95%含まれていた(
獲得収率71チ)0なお、母液及び洗浄液には、アジド
銹導体…A及A びトリアゾール誘導体が、それぞれ(L51f、△ (146F含まれていた(反応収率81%、反応率89
%、選択率91%)。
実施例2〜6 実施例1と同様の反応器において、W、科の量、溶媒の
種類、温度及び反応時間を種々変えて反応を行い、得ら
れた反応液を分析したところ、下記表1に示す結果を得
次。
表  1 実施例7〜9 原料であるアジド誘導体(It)のカルボキシル保護基
を変え次以外は、前記実施例1と同様な操作を行ったと
ころ、下記表2に示す結果を得た。
表  2 〔発明の効果〕 以上詳細に説明したように、本発明方法によれば、アジ
ド誘導体(It)とアセチレンとから、簡易な設備、保
安上有利な圧力条件下でトリアゾール誘導体(1)を人
造することができるという顕著な効果が奏せられる。
特許出願人 電気化学工業株式会社 同  大塚化学株式会社 向   大鵬薬品工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式II: ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔II〕 (式中Rは水素又はカルボキシル保護基を示す)で表さ
    れるアジド誘導体とアセチレンとを反応させて、下記一
    般式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼・・・〔 I 〕 (式中Rは前記式IIと同義である)で表されるトリアゾ
    ール誘導体を製造する方法において、該反応を、常圧に
    おける沸点が50℃以上で、アセチレン溶解能の高い溶
    媒の存在下、2kg/cm^2・Gより低い圧力で行う
    ことを特徴とする前記式 I で表されるトリアゾール誘
    導体の製造方法。
JP61253776A 1986-10-27 1986-10-27 トリアゾ−ル誘導体の製造方法 Pending JPS63112588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253776A JPS63112588A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 トリアゾ−ル誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61253776A JPS63112588A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 トリアゾ−ル誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112588A true JPS63112588A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17255987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61253776A Pending JPS63112588A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 トリアゾ−ル誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112588A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958020A (en) * 1989-05-12 1990-09-18 American Cyanamid Company Process for producing β-lactamase inhibitor
CN103012431A (zh) * 2012-12-19 2013-04-03 苏州康正生物医药有限公司 一种氘代他唑巴坦的合成方法
CN103044448A (zh) * 2012-12-19 2013-04-17 苏州康正生物医药有限公司 一种他唑巴坦的合成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958020A (en) * 1989-05-12 1990-09-18 American Cyanamid Company Process for producing β-lactamase inhibitor
CN103012431A (zh) * 2012-12-19 2013-04-03 苏州康正生物医药有限公司 一种氘代他唑巴坦的合成方法
CN103044448A (zh) * 2012-12-19 2013-04-17 苏州康正生物医药有限公司 一种他唑巴坦的合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880000091B1 (ko) 오메프라졸 중간체의 제조방법
JP2005526049A (ja) ベンゾイソキサゾールメタンスルホニルクロリドの調製及びゾニスアミドを形成するためのそのアミド化の方法
JPS63112588A (ja) トリアゾ−ル誘導体の製造方法
JP3918883B2 (ja) ベンゾイルクロライド類の製造方法
JPS6121455B2 (ja)
JPH01290662A (ja) ピラゾールカルボン酸クロライド類の製造方法
JPH06298683A (ja) 光反応による4−(2−置換)フェニルベンジルブロミド類の製造法
SU725562A3 (ru) Способ получени малеиновокислой соли 2-фенил-6-/1-окси-2трет.бутиламиноэтил/4н-пиридо/3,2- /-1,3диоксина
JPH0735243B2 (ja) 一塩化沃素の製造方法
JPH03258783A (ja) 3―ホルミルセフエム誘導体の製造法
US4388251A (en) Method for preparing 2-chlorobenzoyl chloride
JPH01160804A (ja) 一塩化沃素の製造方法
JP3169680B2 (ja) 3,5−ジクロロサリチル酸及びその誘導体の製造法
JPH06298684A (ja) 新規な4−(2−置換)フェニルベンジルブロミド類の製造法
JPS60139672A (ja) アミド誘導体の製造法
JPH0415233B2 (ja)
CN114560862A (zh) 一种吡咯并[1,2-a]喹喔啉-4(5h)-酮及其衍生物的合成方法
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JP2500316B2 (ja) 1,4,5,8―テトラキス(ハロゲノメチル)ナフタレン誘導体、およびその製造方法
JP3757478B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸の製造法
JPH01299245A (ja) スクアリン酸の製造方法
CN111393349A (zh) 一种4-碘-1h-吡咯-2-甲醛的合成方法
JPH01143861A (ja) トリアゾール誘導体の製造方法
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPS6312049B2 (ja)