JPS63112420A - 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法 - Google Patents

複合ペロブスカイト型化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS63112420A
JPS63112420A JP25603786A JP25603786A JPS63112420A JP S63112420 A JPS63112420 A JP S63112420A JP 25603786 A JP25603786 A JP 25603786A JP 25603786 A JP25603786 A JP 25603786A JP S63112420 A JPS63112420 A JP S63112420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
organic solvent
metal
expressed
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25603786A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Shunichiro Kawashima
俊一郎 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25603786A priority Critical patent/JPS63112420A/ja
Publication of JPS63112420A publication Critical patent/JPS63112420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、マイクロ波誘電体材料その他のセラミック材
料となる、複合ペロブスカイト型化合物の原料粉末の製
造方法に関するものである。
従来の技術 近年、セラミックス原料粉末の製造方法として、金属ア
ルコキシドの加水分解法が注目されるようになった。こ
れは、M(OR)n (Mはn価をとる金属原子、Rは
アルキル基)で表される金属アルコキシドが、水と反応
し、次式に従って、金属酸化物あるいは水酸化物とアル
コールを生成する事を利用したものである。
2M(OR)n+nH2O −+2M0n/2+2nROH M(OR)n+nH20 −M(OH)n+nROH この方法により合成されたTiO2や5io2粉末は、
微粒子で粒度分布が狭く、かつ高純度なため、セラミッ
クス原料粉末として優れた特性を有している。
また、2種類以上の金属アルコキシドの混合溶液の加水
分解により、2種類以上の金属を含む酸化物の合成もな
されている。例えば、ペロブスカイト型構造をとるBa
TiO3は、BaアルコキシドとTiアルコキシドを1
=1のモル比で有機溶媒に溶解し、これに水を滴下して
加水分解させる事により合成される(特開昭57−82
119号公報)。従来の、BaCO3とTiO2を混合
して仮焼する方法では、BaTiC)+の合成には、1
000℃程度の温度が必要であるが、この金属アルコキ
シドの加水分解法では、溶液の温度を60〜70℃とす
る事により、得られるBaTiO3は結晶性となる。こ
のため、従来法に比べ、ボールミル等による混合時の不
純物の混入がなく、また、高温度での熱処理による、粒
径の増加、表面活性の低下等も生じないなど、多くの利
点があった。
2種類以上の金属を含む酸化物で、同様の方法で結晶性
粉末として合成可能なものには、5rTiO1、Ba 
(Tit−XZrX)OCI、BaZrO1、(Bad
−XSrX)Ties等の、ペロブスカイト型化合物あ
るいはその固溶体;MnFe2O*、(Mn+−xZn
x)Fe20<。
NiFe2O*等のフェライト化合物、;5rGeO3
,PbGeO3,ZnGeO4等のゲルマン酸塩;ある
いは、 PbWO*、、S rAs 20e等が知られている。
また、結晶性粉末が得られない場合でも、生成物はアモ
ルファス状態となり、通常の固相法によるものに比べ遥
かに混合度合いが良(、より低温の仮焼で結晶性となり
、合成時に結晶化するものよりは劣るが、微粒子で高純
度な原料粉末が得られていた。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような混合性の良い粉末の合成のた
めには、各金属アルコキシドが、有機溶媒中で均一に混
合されている事が必要であるが、Znを含む複合酸化物
原料粉末を合成する場合には、Znアルコキシドの、通
常用いられる有機溶媒であるエタノール、イソプロパツ
ール、ベンゼン等に対する溶解性が低いために、Znア
ルコキシドのみが沈殿となったままで加水分解が行われ
、ためにZnOが加水分解生成物中に分離析出し易いと
いう欠点があった。
また、同じペロブスカイト型構造をとる化合物でも、B
aTiO3等とは異なり、化学式 A(BX。
C!/)OCI (A、B、CはそれぞれI)+ Q、
r価をとる金属原子であり、X+y=1、q≠r、xq
+yr=6  p)で表される複合ペロブスカイト型化
合物では、結晶性の粉末は得られてぃなかった。
問題点を解決するための手段 本発明は化学式A(Znx、By)03で表される(x
+y=1.2x+yq=6−p)複合ペロブスカイト型
化合物原料粉末の製造方法であって、Sfl頚の金属ア
ルコキシド、A(OR+ )p 。
B(OR3)q、Zn(OR2)s>をそれぞれ秤量し
(A、B、はそれぞれp、q価をとる金属原子、q≠2
% R1,R2,R3はアルキル基)、これを、(:n
H2n+IQ)((n≧5)で表される高級アルコール
を含む有機溶媒と混合した後、水または水と任意の有機
溶媒の混合溶液を加えて金属アルコキシドを加水分解さ
せる事を特徴とする。
作用 金属アルコキシドの加水分解によるZnを含む複合ペロ
ブスカイト型化合物の合成条件として、有機溶媒の種類
を上記のように選択する事により、Z n Oの分離析
出がない、複合へロブスカイト型化合物原料粉末の合成
が可能となる。すなわち、この条件によりBa、Zn、
Ta各アルコキシドが良混合の状態で加水分解反応が進
行する。
さらに、有機溶媒に、水の溶解度の低い物を用い、加水
分解反応中または反応後の温度を85℃以上とする事に
より、結晶性の複合へロブスカイト型化合物原料粉末の
合成が可能となる。前者の条件は加水分解反応の進行を
速め、後者の条件は結晶化に寄与する。
実施例 発明者等の研究によると、金属アルコキシドによる結晶
性複合ペロブスカイト型化合物の合成には、(1)各成
分が均一に混合しているという条件と、c2)加水分解
反応が充分に進行しているという条件と、(3)加水分
解反応中あるいは反応後に、ある程度の温度以上まで加
熱する事により、結晶化を生じせしめるという、3つの
条件が同時に満たされる事が必要である。これらの条件
のうち(1)が満たされなければ、均一な生成物は得ら
れない。
(1)と(2)のみあるいは(1)と(3)のみが満た
された場合、生成物はアモルファスとなり易い。前者で
は、一部の成分が分離析出することもある。また、(2
)と(3)のみが満たされた場合には結晶性の複合ペロ
ブスカイト型化合物が生成するが、一部の成分が析出分
離し易い。従って、少なくとも(1)が満たされ、次に
(3)が満たされ、最終的には(1) (2) (3)
すべてが満たされる事が望ましい。
Znアルコキシドを含む系において(1)の条件を満た
すためには、(: n H2n + + Q H(n≧
5〉で表される高級アルコールを含む溶媒とすれば良い
(2)の条件、すなわち加水分解反応を充分に進行させ
るためには、添加水量を大過剰にするか、水との相互溶
解度の小さい溶媒を用いれば良い。添加水量が多すぎる
と、金属としてアルカリ、アルカリ土類金属等を含む場
合、その水酸化物の水に対する溶解度が大きいために金
属イオンが溶出し、組成ずれが生じる。従って、実際に
は、出来るだけ水との相互溶解度が小さい溶媒を用い(
発明者等の実験によると、25℃における水との相互溶
解度が11重量パーセント未])とし、少量の水で加水
分解する事が望ましい。このような溶媒として、ベンゼ
ン・トルエン等があるが、(1)の条件を満たさない。
(1) (2)ともに満たすためには、ヘキサノールあ
るいはそれ以上の高級アルコールを用いるか、トルエン
+ペンタノールといった1昆合溶媒とすれば良い。
しかしこのようにして均一な状態で加水分解が充分に進
んだ場合でも、温度が80’C以下では、沈殿は前駆体
状態でアモルファスであり、そのまま低温で乾燥させて
しまうと、結晶質の沈殿は得られず、また、乾燥後に加
熱しても、結晶質とはなりに(い。結晶化のためには、
少なくとも、加水分解反応中または反応後で乾燥前に、
85℃以上の温度まで加熱する事が必要である。
以下、Zn○を含む典型的な複合ペロブスカイト型化合
物であるBa (Zn1z+ Ta2/3 ) OCI
およびBa (Zn1zs Nb2zs ) 03を例
にとって実施例の説明を行う。
実施例1 Baイソプロポキシド、ZnイソブプロポキシドTaイ
ソプロポキシドを、Ba:Zn:Ta=3:1:2とな
るように、それぞれ0.012mo1.0.004mo
1,0.008mol秤量し、これをイソプロパツール
とn−ペンチルアルコールの混合溶液120 m lに
混合してフラスコに入れ、このフラスコをオイルバス中
にセットし、N2気流中で75℃で2時間加熱還流した
これに、撹拌しながら、水を滴下した。
その後オイルバスの温度を120℃まで上げて加熱還流
した。得られた沈殿を遠心分離機により分離し、120
℃で乾燥して粉末とした。このようにして合成した粉末
のX線回折測定を行った。
その結果を第1表に示した。
(以下余白) A;アモルファス 第1表より明らかなように、n−ペンタノールのを添加
しなかった場合には、生成物はアモルファス相以外に少
量のZnOであるがn−ペンタノールを添加するとZn
Oの析出は認めら机な(なった。この系において結晶性
のペロブスカイト相が生成しないのは、イソプロパツー
ル、n−ペンタノールともに水との相互溶解度が大きい
ためと考えられる。また、生成したアモルファス粉末を
仮焼したところ、600℃で結晶性となった。
実施例2 Baイソプロポキシド、znイソプロポキシド、Taイ
ソプロポキシドを、Ba:Zn:Ta=3:1:2とな
るように、それぞれ0.012mo1+ 0.004m
o1,0.008moI秤量し、これをキシレンとn−
ペンチルアルコールの混合溶液120 m lに混合し
てフラスコに入れ、このフラスコをオイルバス中にセッ
トし、N2気流中で75℃で2時間加熱還流した。これ
に、撹拌しながら、水を滴下した。
その後オイルバスの温度を120℃まで上げて加熱還流
した。得られた沈殿を遠心分離機により分離し、120
℃で乾燥して粉末とした。このようにして合成した粉末
のX線回折測定を行)た。
その結果を第2表に示した。
P;ペロブスカイト相 A;アモルファス 第1表より明らかなように、n−ペンタノール未添加と
した場合には、生成物はBa(ZrxtsTazzs)
O*の結晶相と少量のZnOであるが、n−ペンタノー
ルのを加える事により、ZnOの析出は認められなくな
る。n−ペンタノールの重量パーセントが50を越える
と、生成物はペロブスカイト相とアモルファス相がとな
り、n−ペンタノール100重量パーセントではアモル
ファス相のみとなる。これは溶媒系に溶解し得る水の量
が大きくなり過ぎたためである。
次に、n−ペンタノールのかわりにn−ヘキサノールを
用いて同様の実験を行ったところ、n−ヘキサノール0
重量パーセントではペロブスカイト相と少量のZnO相
が生成し、n−ヘキサノールを添加するとすべてペロブ
スカイト単一相となった。これは、n−ペンタノールに
対する水の溶解度が25℃で11重量パーセントである
のに対し、n−ヘキサノールに対する水の溶解度が、2
5℃で7重量パーセントと小さいためである。
また、特許請求の範囲第項2項の有機溶媒に対する水の
溶解度を11重量パーセント未満とするのは、このため
である。
実施例3 BaイソプロポキシドX Znn−プロポキシド、Ta
エトキシドを3a:Zn:Ta=3: 1:2となるよ
うに、それぞれ0.006mol。
0.002mo 1.0.004mo l秤量し、これ
をn−ヘキサノールを10体椿パーセント含むキシレン
120 m lに混合し、N2気流中で80℃で2時間
加熱還流した。同じものを6つ用意した。これらに、撹
拌しながら、水を添加し、それぞれ40℃、60℃、8
0℃、85℃、90℃、110℃で3間加熱還流した。
得られた沈殿室温で乾燥し、X線回折にかけたところ、
40℃および60℃で加熱還流させたものは、アモルフ
ァス相とBa(OH)2・nH2Oの回折ピークが観察
された。80℃で加熱還流させたものはアモルファス相
であった。85℃で加熱還流させたものは、非常にブロ
ードではあるが% Ba (Zntz3Ta273)O
CIの結晶相の回折ピークが観察された。90℃以上の
温度で加熱還流させたものは、結晶相が生成していた。
110℃で乾燥させたものについてBET法およびX線
回折法により粒径を求めたところ、約0.04ミクロン
であった。
発明の効果 本発明は化学式A(Z n x、Cy)03で表される
(x+y=1.2x+yq=6−p)複合ペロブスカイ
ト型化合物の原料粉末の製造方法であって、3種類の金
属アルコキシド、A(OR1)p、B(OR2)Q、Z
n(OR+3):zをそれぞれ秤量し(A、Bはそれぞ
れp、q価をとる金属原子、q≠2、R1,R2,R3
はアルキル基)、これを、(’nH2n+IQ)((n
≧5)で表される高級アルコールを含む有機溶媒と混合
した後、水または水と任意の有機溶媒の混合溶液を加え
て金属アルコキシドを加水分解させる事を特徴とする。
本製造法によれば、微粒子で純度が高く、かつ均一性に
濠れたZnを含む複合ペロブスカイト型化合物を、通常
の固相法などによる方法と比較して、500〜1000
℃程度低い温度で製造可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)3種類の金属アルコキシド、A(OR_1)_p
    、B(OR_3)_q、Zn(OR_2)_2をそれぞ
    れ秤量し(A、B、はそれぞれp、q価をとる金属原子
    、q≠2、R_1、R_2、R_3はアルキル基)、こ
    れを、C_nH_2_n_+_1OH(n≧5)で表さ
    れる高級アルコールを含む有機溶媒と混合した後、水ま
    たは水と任意の有機溶媒の混合溶液を加えて金属アルコ
    キシドを加水分解させる事を特徴とする、化学式A(Z
    nx、By)O_3で表される(x+y=1、2x+y
    q=6−p)複合ペロブスカイト型化合物の製造方法。
  2. (2)使用する有機溶媒が、C_nH_2_n_+_1
    OH(n≧5)で表される高級アルコールを含み、かつ
    水のこの溶媒に対する溶解度が25℃において11重量
    パーセント未満であり、これに水または水と任意の有機
    溶媒の混合溶液を加えて金属アルコキシドを加水分解さ
    せ、さらに、少なくとも、加水分解反応中または反応後
    に、水・有機溶媒共存下で85℃以上に加熱し、その後
    、溶媒を除去する事により、化学式A(Znx、By)
    O_3で表され(x+y=1、2x+yq=6−p)、
    結晶性を有する化合物を得ることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の複合ペロブスカイト型化合物の製造
    方法。
  3. (3)Aがアルカリ土類金属、BがNbまたはTaであ
    る特許請求の範囲第1項記載の複合ペロブスカイト型化
    合物の製造方法。
  4. (4)Aがアルカリ土類金属、BがNbまたはTaであ
    る特許請求の範囲第2項記載の複合ペロブスカイト型化
    合物の製造方法。
JP25603786A 1986-10-28 1986-10-28 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法 Pending JPS63112420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25603786A JPS63112420A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25603786A JPS63112420A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63112420A true JPS63112420A (ja) 1988-05-17

Family

ID=17287036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25603786A Pending JPS63112420A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63112420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164432A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 複合ペロブスカイト型化合物およびその製造方法
US5549880A (en) * 1994-03-31 1996-08-27 Koksbang; Rene Method of making lithium-vanadium-oxide active material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164432A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Fuji Elelctrochem Co Ltd 複合ペロブスカイト型化合物およびその製造方法
US5549880A (en) * 1994-03-31 1996-08-27 Koksbang; Rene Method of making lithium-vanadium-oxide active material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677083A (en) Method for manufacturing dielectric fine powder of Ba1-x Srx TiO3
JPS61275108A (ja) 誘電体粉末の製造方法
US4918035A (en) Process for the preparation of complex perovskite type compounds
JPS63112420A (ja) 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法
US5366718A (en) Process for producing columbite-type niobate and process for producing perovskite-type compound therefrom
JPS62216915A (ja) 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法
JPS6086022A (ja) チタン酸塩の製造方法
US4744972A (en) Method for production of highly dielectric powder
JPS62283819A (ja) 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法
JPS6251209B2 (ja)
TWI730626B (zh) 氧化鈦之製造方法
JPH0210763B2 (ja)
JPS6186423A (ja) ビスマス複酸化物の製造方法
JPS62283818A (ja) 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法
JPS582220A (ja) 金属酸化物固溶体の製造方法
JPS6049137B2 (ja) 錫酸塩の製造方法
JPH01172210A (ja) 銅含有酸化物の製造方法
JPS6186422A (ja) 砒素複酸化物の製造方法
JPS63170216A (ja) 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法
JPH0733256B2 (ja) 複合酸化物粉末の製造方法
JPS63218504A (ja) ペロブスカイト型化合物の製造方法
JPS6251207B2 (ja)
JPH0476322B2 (ja)
JPS62143826A (ja) 複合ペロブスカイト型化合物の製造方法
JPH0580404B2 (ja)