JPS6251207B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6251207B2
JPS6251207B2 JP58195318A JP19531883A JPS6251207B2 JP S6251207 B2 JPS6251207 B2 JP S6251207B2 JP 58195318 A JP58195318 A JP 58195318A JP 19531883 A JP19531883 A JP 19531883A JP S6251207 B2 JPS6251207 B2 JP S6251207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungstate
crystalline
hydrolysis
alkoxide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58195318A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090826A (ja
Inventor
Yoshiharu Ozaki
Yoshinori Shinohara
Takeshi Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd filed Critical Mitsubishi Mining and Cement Co Ltd
Priority to JP19531883A priority Critical patent/JPS6090826A/ja
Publication of JPS6090826A publication Critical patent/JPS6090826A/ja
Publication of JPS6251207B2 publication Critical patent/JPS6251207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、バリウム、ストロンチウム、カルシ
ウム、鉛、ビスマスの結晶質タングステン酸塩の
製造方法に関する。 [従来の技術] 従来、タングステン酸塩は圧電体、誘電体、セ
ラミツクス材料等に応用できることが知られてい
る。従来のタングステン酸塩の製造方法は、2価
又は3価の金属の炭酸塩、水酸化物、酸化物、し
ゆう酸塩等とタングステンの炭酸塩、水酸化物、
酸化物、しゆう酸塩等とを混合した後、仮焼−粉
砕−焼成という工程を経るのが一般的であつた。 [発明が解決しようとする問題点] しかし従来の方法によると、得られたタングス
テン酸塩は、微視的に観察した場合に2価又は3
価の金属とタングステンとが均一に分布又は反応
するとは限らず、その特性を安定させることは困
難であつた。また粉砕時に粉砕装置から不純物が
混入し易く、特性が低下してしまう問題点があつ
た。更に粉砕装置や1000℃を越える焼成装置等に
おけるエネルギーの消費量も極めて多い問題点が
あつた。 近年、電子部品に対し、より小型で高度な特性
が要求されるようになり、従つてそれに使用され
る原料粉体も、従来に増して組成の均一性、高純
度の微粒子であることが必要になつてきている。
また一方製造工程では、できる限り少ないエネル
ギーで材料を製造することに対する関心が高まつ
てきている。 本発明は、上記問題点を解消するもので、結晶
質のタングステン酸塩を、 均一かつ所望の組成に、 高純度で微粒に、 しかも少ないエネルギーで低価格に 製造し得る結晶質タングステン酸塩の製造方法を
提供することを目的とする。 [問題点を解決するための手段] 本願第一発明の特徴は、バリウム、ストロンチ
ウム、カルシウム、鉛の中から選ばれた金属のア
ルコキシドとタングステンアルコキシドとを混合
して反応させた後、この反応で生成された反応生
成物を60〜100℃の温度で加水分解して結晶質タ
ングステン酸塩を得ることにある。 また本願第二発明の特徴は、ビスマスアルコキ
シドとタングステンアルコキシドとを混合して反
応させ、この反応で生成された反応生成物を60〜
100℃の温度で加水分解して非晶質タングステン
酸塩を得た後、この非晶質タングステン酸塩を加
熱して結晶質タングステン酸塩を得ることにあ
る。 なお上記金属のアルコキシドとタングステンア
ルコキシドとをそれぞれ有機溶媒に溶解した状態
にすれば、混合し易くなり、かつ反応が速まるた
め好ましい。 また上記金属のアルコキシドとタングステンア
ルコキシドとの反応は、取扱いを容易にするため
それぞれ0〜100℃の温度範囲で行われることが
好ましい。 また上記反応生成物の加水分解は、加水分解を
速めるためにアルカリ水溶液により行われること
が好ましい。 更に本願第二発明における非晶質タングステン
酸塩の加熱温度は、400℃以上であつて、タング
ステン酸塩の分解開始温度未満の温度範囲から選
定することが、効率よく結晶質タングステン酸塩
が得られるため好ましい。 なお本明細書では、「アルコキシド」とはアル
コールのOH基の水素原子を金属原子で置換した
化合物をいう。 次に本発明の結晶質タングステン酸塩の製造工
程を詳しく説明する。 <出発原料の調製> 本発明の出発原料は、バリウム、ストロンチウ
ム、カルシウム、鉛、ビスマスの中から選ばれた
金属のアルコキシド及びタングステンアルコキシ
ドである。 バリウム、ストロンチウム、カルシウムのよう
な金属は、アルコールとの反応性が高いため、次
の一般式に示されるように直接アルコールと反
応させてアルコキシドを生成することができる。 M+2ROH→M(OR)2+H2 …… (但し、Mは上記2価金属のいずれかとする。以
下同じ。) このアルコキシドの生成反応を速めるために加
熱することもよい。この金属とアルコールとの反
応は金属の表面から内部へ進んで行くが、生成し
たアルコキシドが金属表面を覆うために遅くなる
ことがある。これを防止するためにはベンゼンそ
の他の溶解度の高い溶媒を添加することが好まし
い。 鉛及びビスマスは、これらの金属とアルコール
とを直接反応させることは困難であるため、他の
方法で調製する。例えば、鉛の場合は、次式に
示すように酢酸鉛(Pb(CH3COO)2)とナトリウ
ムアルコキシド(NaOR)とから交換反応を利用
してアルコキシドを合成することがよい。 Pb(CH3COO)2+2NaOR→Pb(OR)2+2CH3COONa …… またビスマスアルコキシドは、次のタングステ
ンの場合と全く同様の方法によつて得ることがで
きる。 タングステンアルコキシドを調製する場合は、
ハロゲン化タングステン、特に六塩化タングステ
ン(WCl6)を用いることがよい。WCl6からタン
グステンアルコキシドを合成するには、次式の
一般式に示すようにナトリウムアルコキシドを用
いる方法がよい。 WCl6+6NaOR→W(OR)6+6NaCl↓ …… 上述した各種のアルコキシドを調製する場合に
アルコールとしては、工業的に入手又は製造が容
易なことから、メタノール、エタノール、プロパ
ノール、ブタノール等が好ましい。使用するアル
コールの種類はアルコキシドを生成する際の反応
性に大きく関係するが、生成したアルコキシドを
本発明の出発原料として用いる場合には、アルコ
キシド中のアルキル基の種類は本質的に重要では
ない。 上述したバリウム、ストロンチウム、カルシウ
ム、鉛、ビスマスの各金属のアルコキシド及びタ
ングステンアルコキシドの出発原料となる金属、
アルコール、金属塩はいずれも比較的容易な物理
的又は化学的な方法で純度を上げることができる
特徴があり、しかも必要以外のイオンを含まない
ため、これらを出発原料として合成したアルコキ
シドは、特に精製を行わなくても不純物を0.1%
以下に容易にすることができる。更にこれらのア
ルコキシドの純度を上げる場合には、固体アルコ
キシドについては再結晶が行われ、液体アルコキ
シドについては蒸留等が行われる。 <混合及び反応> 以上のようにして得られたバリウム、ストロン
チウム、カルシウム、鉛、ビスマスの金属アルコ
キシドとタングステンアルコキシドとを所望の組
成に混合して反応させる。 特にこの場合、混合の便宜を図り、反応を促進
させるために有機溶媒中で混合及び反応を行うこ
とが好ましい。この溶媒としては、ベンゼン、ア
ルコール、ヘキサン等が適当であるが、溶解度が
高いことからベンゼンが最適である。 また反応の温度は、上記金属アルコキシド及び
タングステンアルコキシドが分解する温度以下で
あれば差支えないが、取扱いの便宜のために、上
限温度は100℃を越えないことが好ましく、下限
温度は特に冷却する必要はないので、0℃でよ
い。特に望ましい温度は40〜100℃である。この
反応温度が溶媒の沸点を越える場合には、圧力容
器中で加圧状態で反応させることができる。 <加水分解> 次に、上記混合反応工程で生成された反応生成
物を加水分解する。この加水分解は、脱炭酸した
蒸留水、又は希アンモニア水その他のアルカリ水
溶液を上記反応生成物に添加して行われる。この
添加により、粉末状の沈殿物が生成する。この沈
殿物を過により加水分解液から分離すれば、タ
ングステン酸塩が得られる。 ここで加水分解に蒸留水を使用しても、アルカ
リ水溶液を使用しても生成物の特性に差異はない
が、アルカリ性の状態で加水分解した方がタング
ステンアルコキシドの加水分解が速くなるため、
タングステン酸塩の生成も速くなり好ましい。こ
のアルカリ性の状態とするためには、アルカリ水
溶液で加水分解する他にアルコキシド溶液にアル
カリアルコキシド、アミン等を加えて予めアルカ
リ性にしておいてもよい。 なお蒸留水を反応系に添加して加水分解を行う
場合には、溶液中に水を直接追加することにより
行うことができる他、加圧容器から吹出す水蒸気
流に接触させる方法でも行うことができる。 また加水分解のための反応温度は、加圧しない
状態では取扱いの便宜から好ましくは0〜100
℃、特に好ましくは25〜100℃である。加圧して
行う場合或いは水蒸気流に接触させる方法では
100〜400℃が適当である。 しかし、バリウム、ストロンチウム、カルシウ
ム、鉛の加水分解生成物を結晶質で得る場合に
は、加水分解温度は60℃以上である必要がある。
この場合の上限温度は取扱いの便宜から100℃が
好ましい。 <加 熱> 本発明の方法によると、反応で得られたタング
ステン酸塩は、反応の条件、使用原料の配合比、
使用する金属の種類等によつて、水和物で得られ
る場合、無水物で得られる場合、非晶質で得られ
る場合、又は結晶質で得られる場合、或いはこれ
らの形態が併存する場合があるが、いずれの形態
で得られても利用する場合の特性に変りがない。 水和物で得られた場合には、必要に応じて加熱
又は乾燥することにより容易に無水物とすること
ができる。また非晶質で得られた場合にも、加熱
することにより容易に結晶質のタングステン酸塩
を得ることができる。この非晶質タングステン酸
塩を結晶質タングステン酸塩にするための加熱温
度は無水物又は結晶質への転移効率を向上させる
ために、400℃以上であつてタングステン酸塩の
分解開始温度未満であることが好ましいが、更に
低い温度でも或いは真空加熱によつても得ること
ができる。 この結晶化のための具体的な温度は、上述した
金属の種類及び反応条件等によつて異なる。例え
ば、Bi2WO6は400℃、Bi2(WO43は600℃の加熱
でそれぞれγ−Bi2WO6とある。この場合の加熱
雰囲気は、空気雰囲気又は中性、酸化性、もしく
は還元性雰囲気のいずれでもよい。 最終形態のタングステン酸塩は、利用の際には
無水のタングステン酸塩であることが望ましい
が、セラミツクス材料としての利用を考えた場
合、必ずしも無水の状態である必要はなく、目的
とする形態及び形状とした後に、加熱することに
より無水のタングステン酸塩として利用すること
ができる。 <タングステン酸塩の形態> 上記反応により直接結晶質タングステン酸塩が
得られる場合、或いは加熱により結晶質タングス
テン酸塩が得られる場合のいずれの場合において
も、得られた結晶質タングステン酸塩は電子顕微
鏡観察によると、0.01〜0.1μmの粒径の微粒子
である。またビスマスの場合、タングステン酸塩
を結晶化するための加熱温度が、従来の1000℃以
上の焼成温度に比較して低いため、凝集塊で形成
されてもこれをほぐすことは容易である。また得
られた結晶質タングステン酸塩は、化学分析の結
果、不純物0.1%以下の高純度の物質であり、金
属原子とタングステン原子との比は極めて化学量
論比に近いものであることが確認できる。例え
ば、BaWO4ではBa/W=0.98〜1.02である。 [発明の効果] 以上述べたように、本発明によれば、バリウ
ム、ストロンチウム、カルシウム、鉛、ビスマス
の中から選ばれた金属のアルコキシドとタングス
テンアルコキシドとを反応させ、加水分解してタ
ングステン酸塩を得ることにより、高純度で微粒
のタングステン酸塩を目標とする原子比に極めて
近く、均一に製造することができる。 また従来の1000℃以上の焼成温度に比較して低
い反応温度でタングステン酸塩が得られるため、
少ないエネルギーで低価格に製造し得る優れた効
果がある。 [実施例] 次に本発明の具体的態様を示すために、本発明
を実施例によりさらに詳しく説明するが、以下に
示す例はあくまでも一例であつて、これにより本
発明の技術的範囲を限定するものではない。 実施例 1 高純度のBa金属20.0g、高純度のSr金属12.8
g、高純度のCa金属5.8gをそれぞれ採り、これ
らの金属を脱水したイソプロパノール45gととも
にベンゼン200ml中に入れ、80℃で還流しながら
反応させた。H2を発生しながらそれぞれ約2〜
24時間で3種類の金属イソプロポキシドのベンゼ
ン溶液を得た。 一方、特級試薬の無水WCl657.7gを70gのイ
ソプロパノールとともに200mlのベンゼンに溶解
した。また高純度のNa金属20.0gを100gのエタ
ノール中に入れて反応させ、ナトリウムエトキシ
ドを作製した。このナトリウムエトキシドを上述
した塩化タングステンのイソプロパノールとベン
ゼンの混合溶液に添加し、70℃の温度で撹拌しな
がら反応させると、塩化ナトリウムが沈殿した。
この塩化ナトリウムを過により分離して除去
し、タングステンアルコキシドのベンゼン溶液を
得た。 こうして得たタングステンアルコキシドと3種
類の2価金属アルコキシドとをそれぞれ原子比が
1となるように混合し、70℃においてそれぞれ1
時間以上還流反応させた。次いで還流したまま、
脱炭酸した15mlの蒸留水を少量ずつ滴下して、そ
れぞれ加水分解したところ、いずれの反応系にも
沈殿物が生成した。沈殿物を過により加水分解
液からそれぞれ分離した後、70℃で10時間乾燥し
て3種類の粉体を得た。 得られた3種類の粉体をX線回折、示差熱分
析、熱重量分析により各性状を調べた。また3種
類の粉体を、400、600、800℃と3段階にそれぞ
れ温度を変えて加熱し、生成したタングステン酸
塩の構造をX線回折で確認した。 第1表にX線回折の分析結果を示す。この第1
表は2価金属がBa、Sr、Caのいずれの場合も、
加水分解生成物が結晶質であることを示してお
り、400、600、800℃と温度を変化して加熱して
もその形態は変らないことを示している。 また得られたタングステン酸塩の粉体を電子顕
微鏡により、その粒径を測定すると、0.01〜0.1
μmの微粒子であつた。更に化学分析を行つた結
果、不純物が0.1%以下の高純度の物質で、その
原子比はM/W=0.98〜1.02であつた。
【表】 実施例 2 実施例1と同様にしてナトリウムエトキシドを
合成する。使用したNa金属は6.7g、エタノール
は200gであつて。これに特級酢酸鉛Pb
(CH3COO)246.3gを加え加熱還流後、生成され
たCH3COONaを過により分離して鉛アルコキ
シドを得た。 得られた鉛アルコキシドと実施例1で得られた
タングステンアルコキシドとを原子比が、Pb/
W=1となるように混合し、還流温度を40、60、
80℃の3種類に分けてそれぞれ3時間、1〜3時
間、1〜3時間の間、還流反応させた。次いで還
流したまま脱炭酸した蒸留水15mlを少量ずつ滴下
して、それぞれ加水分解したところ、いずれの反
応系にも沈殿物が生成した。沈殿物を過により
加水分解液からそれぞれ分離した後、70℃で10時
間乾燥して3種類の粉末状の加水分解生成物を得
た。 得られた3種類の加水分解生成物を200℃及び
400℃の温度でそれぞれ加熱し、生成したタング
ステン酸塩の構造をX線回折で確認した。 各加水分解生成物を実施例1と同様に測定した
ところ、第2表に示される結果が得られた。すな
わち還流3時間、40℃の場合には加水分解生成物
は非晶質、還流1〜3時間、60℃の場合には加水
分解生成物は単斜晶系、還流1〜3時間、80℃の
場合には加水分解生成物は正方晶系のPbWO4
得られた。 また加熱後のX線回折によれば、単斜晶系の加
水分解生成物は、200℃の加熱では、単斜晶系の
回折パターンであつたが、400℃の加熱では、正
方系に転移した。また非晶質の加水分解生成物
は、400℃の加熱で正方晶系に転移した。
【表】 また得られたタングステン酸塩の粉体を電子顕
微鏡により、その粒径を測定すると、0.01〜0.1
μmの微粒子であつた。更に化学分析を行つた結
果、不純物が0.1%以下の高純度の物質で、その
原子比はPb/W=0.98〜1.02であつた。 実施例 3 実施例1と同様にしてナトリウムエトキシドを
合成し、これに特級試薬の塩化ビスマス
(BiCl3)を加え、加熱還流後、生成されたNaClを
過により分離してビスマスアルコキシドを得
た。 得られたビスマスアルコキシドと、実施例1で
得られたタングステンアルコキシドとをそれぞれ
Bi2WO6、Bi2(WO43とが生成するようにBi/W
=2、Bi/W=2/3の原子比にそれぞれ混合
し、約70℃で還流反応させた。次いで還流したま
ま脱炭酸した蒸留水15mlを少量ずつ滴下して、そ
れぞれ加水分解したところ、いずれの反応系にも
沈殿物が生成した。沈殿物を過により加水分解
液からそれぞれ分離した後、70℃で10時間乾燥し
て2種類の粉末状の加水分解生成物を得た。 得られた2種類の加水分解生成物を400、600、
800℃と3段階にそれぞれ温度を変えて加熱し、
生成したタングステン酸塩の構造をX線回折で確
認した。 各加水分解生成物を実施例1と同様に測定した
ところ、第3表に示される結果が得られた。すな
わちBi2WO6組成の加水分解生成物は、70℃の乾
燥で非晶質、400℃でγ−Bi2WO6と同定された。
またBi2(WO43組成の加水分解生成物は、70℃
の乾燥で非晶質、600℃でγ−Bi2WO6、800℃で
α−・Bi2O3・3WO3・Bi2O3・2WO3と同定され
た。
【表】 また得られたタングステン酸塩の粉体を電子顕
微鏡により、その粒径を測定すると、0.01〜0.1
μmの微粒子であつた。更に化学分析を行つた結
果、不純物が0.1%以下の高純度の物質で、その
原子比はBi2WO6を目的物質としたものでBi/W
=1.97〜2.03、Bi2(WO43を目的物質としたもの
でBi/W=0.65〜0.68であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バリウム、ストロンチウム、カルシウム、鉛
    の中から選ばれた金属のアルコキシドとタングス
    テンアルコキシドとを混合して反応させる混合反
    応工程と、 この混合反応工程で生成された反応生成物を60
    〜100℃の温度で加水分解して結晶質タングステ
    ン酸塩を得る加水分解工程と を含む結晶質タングステン酸塩の製造方法。 2 混合反応工程の反応は、バリウム、ストロン
    チウム、カルシウム、鉛の中から選ばれた金属の
    アルコキシドとタングステンアルコキシドとを有
    機溶媒に溶解した状態で行われる特許請求の範囲
    第1項に記載の結晶質タングステン酸塩の製造方
    法。 3 混合反応工程の反応は、0〜100℃の温度範
    囲で行われる特許請求の範囲第1項又は第2項に
    記載の結晶質タングステン酸塩の製造方法。 4 加水分解工程の加水分解は、アルカリ水溶液
    により行われる特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれかに記載の結晶質タングステン酸塩の
    製造方法。 5 ビスマスアルコキシドとタングステンアルコ
    キシドとを混合して反応させる混合反応工程と、 この混合反応工程で生成された反応生成物を60
    〜100℃の温度で加水分解して非晶質タングステ
    ン酸塩を得る加水分解工程と、 この非晶質タングステン酸塩を加熱して結晶質
    タングステン酸塩を得る加熱工程と を含む結晶質タングステン酸塩の製造方法。 6 混合反応工程の反応は、ビスマスアルコキシ
    ドとタングステンアルコキシドとを有機溶媒に溶
    解した状態で行われる特許請求の範囲第5項に記
    載の結晶質タングステン酸塩の製造方法。 7 混合反応工程の反応は、0〜100℃の温度範
    囲で行われる特許請求の範囲第5項又は第6項に
    記載の結晶質タングステン酸塩の製造方法。 8 加水分解工程の加水分解は、アルカリ水溶液
    により行われる特許請求の範囲第5項ないし第7
    項のいずれかに記載の結晶質タングステン酸塩の
    製造方法。 9 加熱工程の非晶質タングステン酸塩の加熱
    は、400℃以上で、タングステン酸塩の分解開始
    温度未満の温度範囲で行われる特許請求の範囲第
    5項ないし第8項のいずれかに記載の結晶質タン
    グステン酸塩の製造方法。
JP19531883A 1983-10-20 1983-10-20 結晶質タングステン酸塩の製造方法 Granted JPS6090826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19531883A JPS6090826A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 結晶質タングステン酸塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19531883A JPS6090826A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 結晶質タングステン酸塩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090826A JPS6090826A (ja) 1985-05-22
JPS6251207B2 true JPS6251207B2 (ja) 1987-10-29

Family

ID=16339166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19531883A Granted JPS6090826A (ja) 1983-10-20 1983-10-20 結晶質タングステン酸塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090826A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252909A (ja) * 1987-04-09 1988-10-20 Tokuyama Soda Co Ltd 球状複合金属酸化物の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140703A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Seiko Epson Corp Thin film element
JPS5782121A (en) * 1980-11-07 1982-05-22 Yoshiharu Ozaki Preparation of lead titanate zirconate (pzt)
JPS57191231A (en) * 1981-05-18 1982-11-25 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd Preparation of stannic acid salt

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140703A (en) * 1979-04-20 1980-11-04 Seiko Epson Corp Thin film element
JPS5782121A (en) * 1980-11-07 1982-05-22 Yoshiharu Ozaki Preparation of lead titanate zirconate (pzt)
JPS57191231A (en) * 1981-05-18 1982-11-25 Mitsubishi Mining & Cement Co Ltd Preparation of stannic acid salt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090826A (ja) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0324619B1 (en) Improved process for preparing crystalline mixed metal oxides
US4863706A (en) Process for producing zirconium sols and gels, and process for producing zirconia using the same
KR100753773B1 (ko) 페로브스카이트 구조를 갖는 산화물 나노 분말 제조 방법
JPS61275108A (ja) 誘電体粉末の製造方法
JPH0131460B2 (ja)
JPH0118018B2 (ja)
EP0275151A2 (en) Method for producing crystalline complex perovskite compounds
JPS6086022A (ja) チタン酸塩の製造方法
JPS6251207B2 (ja)
JPH0246531B2 (ja)
JPS6016372B2 (ja) チタン酸バリウム(BaTio↓3)の製造方法
JPH0210763B2 (ja)
JPS6251209B2 (ja)
JPS623768B2 (ja)
US4744972A (en) Method for production of highly dielectric powder
JPS6049137B2 (ja) 錫酸塩の製造方法
JP2547007B2 (ja) ペロブスカイト型酸化物微粉末の製造方法
JPH02267115A (ja) ホウ酸バリウムの調製方法
JPS6186423A (ja) ビスマス複酸化物の製造方法
JPH10236824A (ja) チタニア−ジルコニア系複合酸化物微粉末及びその製造法
JPH0524861B2 (ja)
JPS582220A (ja) 金属酸化物固溶体の製造方法
JPS6186422A (ja) 砒素複酸化物の製造方法
Piagai et al. Preparation of Magnesium‐Calcium Titanate Powders by Alkoxide Precursor Method
JPH0474715A (ja) 複合酸化物粉末の製造方法