JPS63110147A - 封筒構成体 - Google Patents

封筒構成体

Info

Publication number
JPS63110147A
JPS63110147A JP62240564A JP24056487A JPS63110147A JP S63110147 A JPS63110147 A JP S63110147A JP 62240564 A JP62240564 A JP 62240564A JP 24056487 A JP24056487 A JP 24056487A JP S63110147 A JPS63110147 A JP S63110147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
fold line
section
envelope
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62240564A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルバー.ピー.ハツチンソン
リチヤード.エイ.ジエンキンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moore Business Forms Inc
Original Assignee
Moore Business Forms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moore Business Forms Inc filed Critical Moore Business Forms Inc
Publication of JPS63110147A publication Critical patent/JPS63110147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D27/00Envelopes or like essentially-rectangular containers for postal or other purposes having no structural provision for thickness of contents
    • B65D27/04Envelopes or like essentially-rectangular containers for postal or other purposes having no structural provision for thickness of contents with apertures or windows for viewing contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/02Form sets
    • B42D5/023Continuous form sets
    • B42D5/025Mailer assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、封筒構成体に関し、とくに、宛先を見得るよ
うに窓を設けた封筒において、封筒中の封入物が動いて
窓をふさいで宛先を見えなくすることを防止し得、容易
に組立て得る封筒構成体に間するものである。
[従来の技術] 文書預や郵便物などの封入物を封入し、保管したり郵送
したりするための封筒において、文書表題や宛先を、通
信文、請求書、文書顕その他の封入物上に記入し、封筒
の一面に設けた窓を通して見得るようにした封筒は従来
から知られ、実用化されている。しかして、近時は、コ
ンピュータ制御で氏名・住所などをいわゆる可変印刷す
る装置をも有する自動装置でこのような窓付きの封筒を
製作することは今や普通のことになっている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の窓付きの封筒においては、封入物
がたとえば宛先を記載した箇所に封筒の中で動いて宛先
を覆って窓を通して見ることを妨げるという問題があっ
た。
そのために、たとえば、封筒大の用紙を別に用意して、
これに宛先を記載して、その後側に封入物を挿入して封
止するというような手段がとられるが、手数を要し、や
っかいであるばかりでなく、用紙も余分に必要であり、
不経済であるなどといった問題があった。
本発明は、前記問題を解決し、封入物が窓をふさぐよう
に移動し得ないような封筒を構成し得る封筒構成体を得
ることを目的とし、又、封入物が中に入れられ、シール
手段を有する返信用封筒をなす部分を内包する封筒構成
体を得ることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、前記問題を解決し、前記目的を達成する
ためには、所定寸法のシートに直交する二つの折り線を
設け、所定縁辺に接着剤帯を設け、さらに、前記シート
の一部に第2のシートを三方を接着し、再使用可能の接
着剤帯部をシール用とし得るようにして、封入物を挿入
して折り畳んで封止して封筒とし得るようにすることに
よって目的を達し得ることを見出して本発明を完成する
に至った。
すなわち、本発明の第一の発明は、封入物を封入する封
筒を構成する封筒構成体において、所定の水平及び垂直
寸法を持つ第1シート、該第1シートの水平端縁に垂直
に形成され第1シートを第1区画と第2区画とに区分す
る第1折り線、該第1折り線に直角に第1シートの中央
部に設けられた第2折り線、前記第1シートの一方の区
画に設けられた窓、前記第1シートの縁の部分に沿って
設けられた接着剤帯、前記第1シートの裏面の縁及び前
記第1折り線の部分に沿って設けられた接着剤帯とから
成る封筒構成体であり、本発明の第2の発明は、第一の
発明に、第1シートの窓を設けた区画と別の区画に第1
折り線に平行に取外し可能の保護片で保護されて設けら
れた接着剤帯、該接着剤帯と端縁との間を覆って前記保
護された接着剤帯側を開口するように三方を前記第1シ
ート上に接着された第2シートを付加した封筒構成体で
ある。
[実施例] 次に、添付の図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の第一の発明の一実施例を示す平面図
、第2図は、天地を逆に示す第1図の裏面平面図、第3
図は、本発明の第二の発明の一実施例を保護片及び第2
シートの一部剥がして示す平面図、第4図は、天地を逆
に示す第3図の裏面平面図、第5図は、本発明封筒構成
体を第1折り線に沿って第2区分を第1区分上に折り曲
げた状態例を示す平面図、第6図は、第5図の状態から
さらに第2折り線に沿って折り曲げた状態例を示す平面
図、第7図は、第6図の状態からミシン目によって三方
を切り離し広げた状態例を示す平面図である。
第1図及び第2図に示す本発明の第一の発明例において
、10は、第1シートであって、封筒を形成するための
所定寸法に長尺のロール紙から同様に形成されたものを
切り離したもの、左端縁12から右端縁14に水平に、
上端縁16から下端縁18に垂直に延びており、左右端
縁12.14に沿ってそれぞれ移送孔24があけられた
マージナル部20.22が設けられ、通例の印刷や接着
剤塗布装置など(図示せず)での作業を容易にし、かつ
、コンピュータ出力プリンタを通しての連続供給を容易
に行なえるようになっている。26は、第1折り線であ
って、左端縁12から好ましくは約273の距離の所に
垂直に、ミシン目あるいは押圧した凹線状として第1シ
ート10が折り曲げ易いように設けられ、第1折り線2
6によって第1シート10は、第1区画11と第2区画
11゛ とに区画される。しかして、第1折り線26の
左右には等間隔でミシン目28.30が設けられ、これ
らに沿って封筒を引き裂くことができる。
56は、窓であって、第1シート10の第1区画11に
、第2区画11°上の住所・氏名などを記載するための
宛名記入部58と折り曲げたときに整合するようにあけ
られ、宛名などが見られるようになっている。なお、窓
56は透明シートフィルムで覆ったり、透明化剤を含浸
させて透明化して窓としたものでもよい。60.62は
、それぞれマージナル部20.22を第1シート10か
ら分離するためのミシン目であり、76、78もミシン
目であって、それぞれ上端縁16、下端縁18に所定間
隔をおいて平行に設けられ、ミシン目80は、ミシン目
60のさらに内側に設けられている。82は、第2折り
線であって、第1折り線2Gに対して直角に第1シート
10の垂直辺の172の距離で上下端縁16.18に平
行に、ミシン目あるいは押圧した凹線状として設けられ
ている。84゜86、88は接着剤帯であって、接着剤
帯84は、下端縁18と第2折り線82との間にミシン
目60及びミシン目80との間に塗布され、接着剤帯8
6は、ミシン目60とミシン目28の間に下端縁18と
ミシン目78との間に塗布され、接着剤帯88は、第2
区画11°においてミシン目62とミシン目30との間
に上端縁16とミシン目76との間に上端縁16に沿っ
て塗布されて設けられている。90.92も接着剤帯で
あって、第2区画11°の裏面に設けられるものであり
、接着剤帯90は、下端縁78と第2折り線82との間
にミシン目30に沿って塗布され、接着剤NJ92は、
ミシン目62と接着剤帯90との間に下端縁18とミシ
ン目78との間に塗布されて設けられている。なお、各
接着剤帯は、次の実施例2をも含めて再加湿接着剤、圧
着シール接着剤、熱圧着接着剤などが使用し得るが熱圧
着型の接着剤を用いることが好ましく、また上記した各
接着剤帯はシートの一面のみではなく折り曲げた際に対
向する面の両方に設けてもよい。
この例における封筒構成体はこのように構成されている
ので、たとえば郵便用封筒として使用する場合には、た
とえば可変印刷などによって宛名記入部58に宛名を印
字・印刷した後、まず両側のマージナル部20.22を
ミシン目60.62によって切り離しく後述する実施例
を含め必ずしも切り離す必要はないが切り離した方が好
ましい。)、第1区画11の第2折り線82とミシン目
78との間に封入物83を置き、第1折り線26に沿っ
て第2区画11゜を第1区画11上に重なるように折り
曲げると第5図に示すような状態となる。これをさらに
第2折り線82に沿って上端縁16を下端縁18に合致
するように折り曲げ熱圧着すると第6図に示すように、
第2折り線82側を除いた三方が接着された封筒となり
、宛名記入部58に記載された宛名は窓5Gを通して見
ることができ、郵便切手を貼布して郵送の準備が完了す
る。
受取人がこれを開封するには、ミシン目28(これに整
合するミシン目30とともに)、ミシン目76(これに
整合するミシン目78とともに)及びミシン目80の全
長によって、それぞれの端部を切り離せばよく、これを
開いて封入物83を取り出してその内容を知ることがで
きる。なお、封入物83は、第1折り線26に沿ってす
る第1回目の折り曲げを行なった後に第2折り線82と
ミシン目78との間に置いて第2折り線82に沿って第
2回目の折り曲げを行なうようにしてもよい。
第3図及び第4図は、本発明の第二の発明の一実施例を
示すものであって、第1図及び第2図の実施例と同符号
は、それぞれ対応する等しい部分を示すものであってそ
の構成は前記実施例と同様であるので説明を省略もしく
は簡略とし、付加されたり少し異なる構成などになった
部分について詳説する。
34は、再利用可能の接着剤帯であって、前記実施例と
同様に、左端縁から約273の距離の所に上下端縁16
.18に垂直な第1折り線26によって第1区画11、
第2区画11゛に分けられている所定寸法の第1シート
10の第2区画11゛上のミシン目30に沿って、右端
縁14側へ設けられ、引剥がし可能の保護片32によっ
て覆われ保護されている。3Gは、第2シートであって
、接着剤帯34と右端縁14との間において、永久型の
接着剤帯3g、 40.48.42゜44、46によっ
て第1シート10上に永久的に接着されている。すなわ
ち、接着剤帯38は、下端縁18に沿って右端縁14と
接着剤帯34の間にミシン目78と下端縁18との間に
塗布され、接着剤帯40は、マージナル部22上に塗布
され、接着剤帯48は、右端縁14と接着剤帯34との
間に上端縁16とミシン目76との間に塗布されており
、これらによって第2シート36は第1シート10上へ
その三方で接着され、さらに、接着剤帯42が接着剤帯
38の内側に平行して接続して塗布され、接着剤帯44
が接着剤帯40の内側に平行して接続して塗布され、接
着剤帯46が接着剤帯48の内側に平行して接続して塗
布されているので、第2シート3Gは、後にミシン目7
6、62゜78によって縁部分が切り離されても第1シ
ート10上に接続しているようにされ、接着剤帯34側
に開口するようにその他の三方が第1シート10上に接
着している。なお、接着剤帯34は、接着剤としては、
圧着シール接着剤の使用が好ましいが、再湿可能の接着
剤も使用し得、この場合には、保護片32は必要ではな
い。
次に、50.52.54は、熱圧着型の接着剤帯であっ
て、接着剤帯50は、ミシン目60とミシン目26との
間に下端縁18とミシン目78との間に塗布され、接着
剤帯52は、ミシン目60とミシン目80との間に塗布
され、接着剤帯54は、ミシン目80とミシン目28と
の間に上端縁16とミシン目7Gとの間に塗布されて設
けられ、第1折り線26に沿って第2区画11°が第1
区画11上に折り曲げられたとき第2区画11°の上下
端部を接着し、第2折り線82に沿って折り曲げられた
とき上下端縁部及び左端縁部を接着することができる。
64.66、68は、熱圧着型の接着剤帯であって、第
2区画11゛の裏面側にそれぞれ設けられ、接着剤帯6
4は、ミシン目62と第1折り線26との間に上端縁1
4とミシン目76との間に塗布され、接着剤帯66は、
第1折り線26とミシン目30との間に塗布され、接着
剤帯68は、ミシン目62と第1折り線26との間に下
端縁18とミシン目18との間に塗布されて設けられ、
第2折り線82に沿って折り曲げられたとき接着剤帯6
6によって右端部側が接着され、接着剤帯64.68に
よって接着剤帯50.54とともに上下端側を接着する
ことができる。
次に、70は、差出人記入欄であって、第2区画11゛
の裏面に設けられ、第2区画11°を返信用封筒として
受取人が使用する場合、受取人が差出人としての自己の
住所・氏名などを記入する欄である。72は、宛名部で
あって、返信用とする場合の宛先(もとの封筒の発信人
の住所・氏名に相当)であり、通常あらかじめ印刷され
ている。74は、郵便切手貼付部である。
この例における封筒構成体はこのように構成されている
ので、たとえば郵便封筒として使用する場合には、宛名
記入部58に宛先をたとえば可変印刷によって印字・印
刷した後、ミシン目60.62に沿って両側のマージナ
ル部20.22を切り取って、第1折り線に沿って第2
区画11゛を第1区画11上に折り曲げ、封入物83を
第2折り線82とミシン目78の間において第1区画1
1と第2区画11°との間の袋状部に挿入して置くか、
入れずにこれらの上に置くかして、第5図に示す状態と
し、ついで、第2折り線82に沿って上端縁16、下端
縁18とが重り合うように折り曲げ、熱圧着処理すると
、第2折り線82側を除いた三方が、第2シート36の
上下端側が第1区画11上の接着剤帯50.54によっ
てそれぞれ接着され、第2折り線82側以外の三方は、
接着剤帯50と68及び54と64.52.66によっ
て接着されて第6図に示すような状態となり、第2シー
ト36上の宛名記入部58に印刷された宛名が窓56を
通して見得るようになっており、郵便切手を貼布して郵
便物としての発送準備が完了する。
この封筒を受取った人が開封するには、前例のように、
ミシン目28(これに整合するミシン目30とともに)
、ミシン目76(これに整合するミシン目78とともに
)及びミシン目80の全長によって、それぞれの端部を
切り離せばよく、これを開いて封入物83を取り出して
その内容を知ることができる。この開いた状態は第7図
に示すようであって、第2区画11“は、第1区画11
と完全に分離された状態となる。
第2区画11°を返信用封筒として使用する場合には、
第1シート10と第2シート36で形成され、保護片3
2側で開口している袋状部内へ返信文書なり小切手なり
を挿入して、保護片32を接着剤帯34から引き剥がし
て接着剤帯34を露出し、接着剤帯34を内側にして第
2シート36上に折り曲げて接着して密封し、差出人記
入17170に差出人自身の住所・氏名などを記入し、
郵便切手貼布部74に相応の郵便切手を貼布して郵送す
ることができる。
[発明の効果] 本発明は、所定寸法のシートに、第1、第2の2本の折
り線を設け、一方の区画に他方の宛名記入部に対応する
位置に窓を設け、必要箇所に接着剤帯を設け、垂直方向
ついで水平方向に折り曲げて、その間に封入物を挿入し
て接着するようにした封筒構成体であり、さらに、第2
シートを第1シートの一区画に接着し、保護片で保護さ
れた接着剤帯を設けた封筒構成体であるから、宛名を記
入した用紙を別に用いることなく、窓との間に宛先記入
部を設けた区画を介在させ得、封入物が直接窓に接する
ことがなく、窓の方へ移動することも第2折り線に沿っ
て折り曲げられているので妨げられて窓をふさぐような
ことがなく、第2シートと保護された接着剤帯とを設け
たものはこの部分を返信用封筒とし得、これらの封筒が
容易に製作し得、取扱いも容易であるなど顕著な効果が
認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第一の発明の一実施例を示す平面図
、第2図は、天地を逆で示す第1図の裏面平面図、第3
図は、本発明の第二の発明の一実施例を保護片及び第2
シートを一部剥がした状態で示す平面図、第4図は、天
地を逆で示す第3図の裏面平面図、第5図は、本発明封
筒構成体を第1折り線に沿って第2区画を第1区画上・
に折り曲げた状態を示す平面図、第6図は、第5図の状
態から第2折り線に沿って折り曲げた状態を示す平面図
、第7図は、第6図の状態からミシン目によって三方を
切り離して広げた状態例を示す平面図である。 10・・・第1シート、11・・・第1区画、11°・
・・第2区画、12・・・左端縁、14・・・右端縁、
16・・・上端縁、18・・・下端縁、20.22・・
・マージナル部、24・・・移送孔、26・・・第1折
り線、28.30・・・ミシン目、32・・・保護片、
34・・・接着剤帯(再使用可能)、36・・・第2シ
ート、38゜40、42.44.46.48・・・接着
剤帯(永久型) 、 50,52.54・・・接着剤帯
(熱圧着型)、56−・・窓、58・・・宛名記入部、
60.62・・・ミシン目、64.66、68・・、接
着剤帯(熱圧着型)、70−・・差出人記入欄、72・
・・宛名部、74・・・郵便切手貼布部、76、78.
80・・・ミシン目、82・・・第2折り線、83・・
・封入物、84.86.88.90.92・・・接着剤
帯特許出願人 ムーア、ビジネス、フォームス。 インコーホレーテッド ロ1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)封入物を封入する封筒を構成する封筒構成体におい
    て、所定の水平及び垂直寸法を持つ第1シート、該第1
    シートの水平端縁に垂直に形成され第1シートを第1区
    画と第2区画とに区分する第1折り線、該第1折り線に
    直角に第1シートの中央部に設けられた第2折り線、前
    記第1シートの一方の区画に設けられた窓、前記第1シ
    ートの縁の部分に沿って設けられた接着剤帯、前記第1
    シートの裏面の縁及び前記第1折り線の部分に沿って設
    けられた接着剤帯とから成ることを特徴とする封筒構成
    体。 2)封入物を封入する封筒を構成する封筒構成体におい
    て、所定の水平及び垂直寸法を持つ第1シート、該第1
    シートの水平端縁に垂直に形成され第1シートを第1区
    画と第2区画とに区分する第1折り線、該第1折り線に
    直角に第1シートの中央部に設けられた第2折り線、前
    記第1シートの一方の区画に設けられた窓、前記第1シ
    ートの窓を設けた区画と別の区画に第1折り線に平行に
    取外し可能の保護片で保護されて設けられた接着剤帯、
    該接着剤帯と端縁との間を覆って前記保護された接着剤
    帯側を開口するように三方を前記第1シート上に接着さ
    れた第2シート、前記第1シートの縁の部分に沿って設
    けられた接着剤帯、前記第1シートの裏面の縁及び前記
    第1折り線の部分に沿って設けられた接着剤帯とから成
    ることを特徴とする封筒構成体。
JP62240564A 1986-09-25 1987-09-25 封筒構成体 Pending JPS63110147A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91142586A 1986-09-25 1986-09-25
US911,425 1986-09-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63110147A true JPS63110147A (ja) 1988-05-14

Family

ID=25430219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240564A Pending JPS63110147A (ja) 1986-09-25 1987-09-25 封筒構成体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4981251A (ja)
EP (1) EP0261844B1 (ja)
JP (1) JPS63110147A (ja)
AT (1) ATE60299T1 (ja)
CA (1) CA1313850C (ja)
DE (1) DE3767632D1 (ja)
IE (1) IE872367L (ja)
MW (1) MW6887A1 (ja)
MX (1) MX170198B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272052A (ja) * 1988-08-11 1990-03-12 Moore Business Forms Inc 封筒構成体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2218941A (en) * 1988-05-26 1989-11-29 Kenrick & Jefferson Ltd Continuous stationery forms and envelopes
US5174494A (en) * 1991-10-04 1992-12-29 Moore Business Forms, Inc. Bifold mailer with return envelope
US5174491A (en) * 1992-02-14 1992-12-29 Moore Business Forms, Inc. Matched mailer form
US5288015A (en) * 1992-09-21 1994-02-22 Moore Business Forms, Inc. Single web bifold with outgoing and return envelope
US5238183A (en) * 1992-10-14 1993-08-24 Moore Business Forms, Inc. Bifold mailer with return envelope
US7357423B2 (en) * 1999-04-15 2008-04-15 Laser Substrates, Inc. Multi-label mailing form including certified self-mailer
CA2138361C (en) * 1994-11-04 1999-08-24 Simon Christopher Turner Two-way mailer envelope
US7549571B2 (en) * 2002-09-18 2009-06-23 Ecoenvelopes, Llc Environmentally friendly reusable envelope structures
US7073704B2 (en) * 2003-06-11 2006-07-11 The Standard Register Company Secure window mailer and method of making
US7726548B2 (en) * 2004-02-25 2010-06-01 Ecoenvelopes, Llc Reusable envelope structures and methods
US8763891B1 (en) 2004-02-25 2014-07-01 Carol A. DeLaVergne Reusable envelope structures and methods
US7721943B2 (en) * 2004-09-09 2010-05-25 Moore Wallace North America, Inc. Two way electronic media mailer
EP1868905A4 (en) * 2005-04-05 2009-05-20 Ecoenvelopes Llc REUSABLE ENVELOPE STRUCTURES AND ASSOCIATED METHODS
US20060266808A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Ecoenvelopes, Llc Envelope structures and methods
CN101541642A (zh) * 2006-08-18 2009-09-23 生态包袋有限责任公司 可再用信封
US20100038414A1 (en) * 2008-07-10 2010-02-18 Delavergne Carol A Reusable mailers and methods
US8875985B1 (en) 2009-02-19 2014-11-04 eco Envelopes, LLC. Conversion envelopes
US9617041B1 (en) * 2009-02-19 2017-04-11 Ecoenvelopes, Llc. Conversion envelopes
US9878825B1 (en) 2015-06-02 2018-01-30 Ecoenvelopes, Llc Reusable top flap envelope with dual opposing seal flaps
USD867767S1 (en) * 2018-04-27 2019-11-26 Ono O. Donahue Envelope for greeting cards and invitations
US11713208B1 (en) * 2022-08-15 2023-08-01 Peter Gold Code absorbing marking of paper reams

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944326B1 (ja) * 1969-11-05 1974-11-27

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR393100A (fr) * 1908-07-22 1908-12-12 Otto Wiedmaier Enveloppe et papier à lettre en une seule pièce
US3428237A (en) * 1967-07-18 1969-02-18 Shelby Business Forms Inc Combined message and reply envelopes
FR95705E (fr) * 1968-01-30 1971-06-04 Blondeau Alexandre Enveloppe perfectionnée a fenetre, et ensemble pour expéditions par voie postale comportant une telle enveloppe.
US3606138A (en) * 1969-08-21 1971-09-20 Us Envelope Co One-piece envelope with integral,detachable coupons contained therein
FR2323612A1 (fr) * 1975-09-09 1977-04-08 Herve Fils Papet Sentier Assemblage continu d'articles de correspondance postale
IT1018601B (it) * 1977-02-25 1977-10-20 Atel Spa Busta per corrispondenza in particolare di tipo amministrativo e procedimento per la sua formazione da foglio continuo includente la busta stessa ed il relativo contenuto
GB1590541A (en) * 1977-03-24 1981-06-03 Ilte Ind Libraria Tipografica Continuous strip stationery
US4148430A (en) * 1977-05-25 1979-04-10 Innovative Business Forms, Inc. Business form
US4102489A (en) * 1977-12-01 1978-07-25 St. Luke's Hospital Research Foundation, Inc. Business reply form
GB1600806A (en) * 1978-05-19 1981-10-21 Moore Business Forms Ltd Manufacture of envelopes
US4375868A (en) * 1980-06-26 1983-03-08 Slotar Allan H Mailing device
FR2529833B1 (fr) * 1982-07-06 1986-08-29 Formeurop Lavauzelle Pli enveloppant de correspondance
IT8209552A0 (it) * 1982-11-25 1982-11-25 Conti Romano Modulo per trasmissione postale, di ampia superficie, ripiegabile e sigillabile, atto ad essere formatoda modulo continuo
CA1264706C (en) * 1983-06-10 1990-01-23 CORRESPONDENCE FOLD WITH REPLY ENVELOPE AND INTEGRATED RETURN SLEEVE
US4598860A (en) * 1983-10-05 1986-07-08 Moore Business Forms, Inc. Flip die cut label for folded mailer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944326B1 (ja) * 1969-11-05 1974-11-27

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0272052A (ja) * 1988-08-11 1990-03-12 Moore Business Forms Inc 封筒構成体
JPH08689U (ja) * 1988-08-11 1996-04-23 ムーア.ビジネス.フォームス.インコーポレイテッド 封筒構成体

Also Published As

Publication number Publication date
US4981251A (en) 1991-01-01
MW6887A1 (en) 1988-01-13
MX170198B (es) 1993-08-10
EP0261844B1 (en) 1991-01-23
EP0261844A1 (en) 1988-03-30
ATE60299T1 (de) 1991-02-15
CA1313850C (en) 1993-02-23
IE872367L (en) 1988-03-25
DE3767632D1 (de) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63110147A (ja) 封筒構成体
US5052613A (en) Two-way envelope
EP0274225B1 (en) Windowed mailer with return envelope for remittance document, having return mail-to address exposed by removal of original mail-to label
US3762630A (en) Combined postcard and mailer
US4524903A (en) One-piece two-way mailer unit
US5516033A (en) Multi-leaved greeting card with integral envelope
US4744509A (en) Foldable letter that can be mailed
JP3132482U (ja) 再利用封筒
JP2937732B2 (ja) 隠蔽式ハガキ
JPH0285156A (ja) 返信用封筒を有する封筒
US4997126A (en) Foldable and sealable greeting card
US4836382A (en) Photo print envelope containing coupon pouch
US3133752A (en) Convertible billing and reply envelope
US5271554A (en) V-fold mailer with return envelope
JPH11105467A (ja) 控紙付き口座振替申込封筒用シート
US3756468A (en) Mailable pocket file folder
JPS625348Y2 (ja)
JPH08151052A (ja) 封筒一体型申込用紙
JPS5854357Y2 (ja) 控え用紙付き返信用葉書封入封筒
JP3016052U (ja) 伝票内蔵型郵送式申込書
JPS6227420Y2 (ja)
JPH046947Y2 (ja)
JPH07277344A (ja) 冊子内蔵封書
JP2589892Y2 (ja) 封緘広告
JPH0454922Y2 (ja)