JPS63109918A - ワイヤ放電加工装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工装置

Info

Publication number
JPS63109918A
JPS63109918A JP25464486A JP25464486A JPS63109918A JP S63109918 A JPS63109918 A JP S63109918A JP 25464486 A JP25464486 A JP 25464486A JP 25464486 A JP25464486 A JP 25464486A JP S63109918 A JPS63109918 A JP S63109918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
wire
pipe
wire electrode
initial hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25464486A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Yamauchi
山内 基夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25464486A priority Critical patent/JPS63109918A/ja
Publication of JPS63109918A publication Critical patent/JPS63109918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被加工物上方の管状のガイドにワイヤ電極を
挿通して、被加工物の小さなイニシャルホールにワイヤ
電極を供給するパイプガイドを備えたワイヤ放電加工装
置に関する。
(従来の技術〕 第4図は従来のワイヤ放電加工装置の一例を示す縦断面
図である。(1)はワイヤ電極、(2)は駆動装置(図
示せず)によってワイヤ電極(1)に対しX、 Y方向
に駆動され、所定の加工後送り出される被加工物である
。(3)は放電加工前にワイヤ電極(1)を通すため被
加工物(2)に設けられたイニシャルホールである。(
4)はパイプガイド、(5)はパイプガイド(4)の下
端部に装着されてワイヤ電極(1)を把持する第1のダ
イスガイド、(6)は下部ガイド(7)の上端に装着さ
れた第2のダイスガイド、(8)はパイプガイド(4)
内に設けられワイヤ電極(1)に電源(9)からの加工
エネルギを供給する給電子である。(lO)はワイヤ電
極(1)を給電子(8)に押圧するワイヤ押え、(ll
a)は下部ワイヤガイド(7)に装着された下側の給電
子、(11)、 (12)は放電加工区域におけるワイ
ヤ電極(1)と被加工物(2)とに加工液(13)を噴
出させる上部ノズル及び下部ノズルである。(14)は
パイプガイド(4)を支持する軸受、(15)、 (1
B)は上部及び下部ノズル(11)、 (12)に加工
液(13)を送給する加工液流入口である。(17)は
パイプガイド(4)を通って下部ガイド(7)にワイヤ
電極(1)を送給するピンチローラであり、パイプガイ
ド(4)の上端部に取付けられ、駆動モータ(図示せず
)によって回転するようになっている。(18)はパイ
プガイド(4)を送りネジ(19)及びスライダ(20
)により案内棒(21)に沿って上下方向に移動させる
モータ、(22)はワイヤ電極(1)を切断するための
切断装置である。(23)は下部ガイド(7)まで送給
されたワイヤ電極(1)を引張って移動させる下部ロー
ラであり、モータ(24)の回転によってこれに接続さ
れたローラ(25)及び張架されたベルト(26)を介
してワイヤ電極(1)を外部へ送り出すようになってい
る。
上記のように構成した従来のワイヤ放電加工装置の作用
を説明すれば、次の通りである。先ず被加工物(2)に
穿設されたイニシャルホール(3)の中心とワイヤ電極
(1)の中心とが一致する位置に被加工物(2)を載置
し、モータ(18)を駆動して送りネジ(19)を回転
させ、スライダ(20)を案内棒(21)に沿って下降
させる。これにより第5図に示すようにイニシャルホー
ル(3)内にパイプガイド(4)を通過させ、第2のダ
イスガイド(8)に近接させてワイヤ電極(1)を第2
のダイスガイド(6)内及びその延長上にある下部ロー
ラ(23)方向に挿通する。次いで、モータ(18)を
上記の操作と逆方向に駆動して送りネジ(19)、スラ
イダ(20)を介して、パイプガイド(4)を第4図に
示す位置まで上昇させる。この状態で電源(9)、モー
タ(24)、送りテーブル等を始動して電極ワイヤ(1
)に対して被加工物(2)を加エバターンに応じて移動
させながら被加工物(2)の切断加工を行う。以上の加
工が終了すると、モータ(18)を駆動して第6図に示
す位置までパイプガイド(4)を移動させて停止し、切
断装置(22)を作動させてワイヤ電極(1)を切断す
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のように構成した従来のワイヤ放電加工装置によれ
ば、被加工物(2)の材質、厚さ及び加工速度等に応じ
た放電エネルギ値によって定まるパイプガイド(4)の
径が、切断パターン等で定められたイニシャルホール(
3)よりも大きいと、第7図に示すようにパイプガイド
(4)を被加工物(2)のイニシャルホール(3)内に
通過させることができない。従って、パイプガイド(4
)の下端と第2のダイスガイド(8)との距離が長いと
、電極ワイヤ(1)の始端の反りなどにより第2のダイ
スガイド(6)に電極ワイヤ(1)を挿通させる作業が
困難となる。一方イニシャルホール(3)の径を基準に
してパイプガイド(4)の径が細目のものを選定すると
、放電エネルギの供給容量が制約されて加工速度を遅く
せざるを得なくなるなどの問題があった。
本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、被加工物のイニシャルホールが比較的小径であ
っても貫通することができ、かつ放電エネルギの供給容
量が大きいパイプガイドを備えたワイヤ放電加工装置を
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成するためになされたもので、
上部が太く下部が細く形成され、上部内にワイヤ電極に
放電エネルギを供給する給電子、この給電子にワイヤ電
極を摺接させるワイヤ押え及びワイヤ電極を把持する第
1のダイスガイドを装着した管状のパイプガイドを備え
たワイヤ放電加工装置を提供するものである。
〔作用〕
加工の始動時に細く成形されたパイプガイドの下部を被
加工物のイニシャルホールに貫通させ、その下端部を第
2のダイスガイドに近接させてワイヤ電極を第2のダイ
スガイド内及び下部ローラ方向に挿通する。
〔実施例〕 第1図は本発明の実施例を示す縦断面図である。
なお、第4図と同じ機能の部分には同じ記号を付し説明
を省略する。(30)はワイヤ放電加工装置のパイプガ
イドであり、(30a)はパイプガイド(3o)の上部
側ガイドである。この上部側ガイド(30a)には、電
源(9)に接続された一対の給電子(8)と、これらに
ワイヤ電極(1)を摺接させるためのワイヤ押え(10
)と、ワイヤ電極(1)をガイドする第1のダイスガイ
ド(5)とが装着されている。また(30b)は上側ガ
イド(30a)の下部に設けられ、上側ガイド(30a
)の径よりも小さく成形された下部側パイプである。こ
の下部側パイプ(aob)は、パイプガイド(30)を
下降させながら被加工物(2)のイニシャルホール(3
)を貫通し、下端が第2のダイスガイド(6)に近接す
る位置に達しても、第2図に示すように上部側ガイド(
30a)との段部(30c)が被加工物(2)の上面に
当接しないように下端面より段部(30c)までの距離
(t)を被加工物(2)の厚さく1)より長く形成し、
また管径(dl)は所定の強度を保持するとともに最少
限の太さに成形しである。
上記のように構成した本発明の詳細な説明すれば次の通
りである。まず、イニシャルホール(3)の中心とワイ
ヤ電極(1)、即ちパイプガイド(30)の中心とが一
致するように被加工物(2)をテーブル上に載置し、モ
ータ(18)を駆動して送りネジ(19)を回転させ、
スライダ(20)を案内棒(21)に沿って下降させる
。この場合、例えば第2図に示すパイプガイド(30)
の上部側ガイ下(30a)の管径(d2)がイニシャル
ホール(3)の径よりも大きくても、下部側パイプ(a
ob)の管径(dl)が段部(30c)を境にして細く
成形しであるとともに、被加工物(2)厚さく1)に対
する下部側ガイド(30b)の長さくt)の裕度によっ
て、パイプガイド(30)の下降を進めながら下部側パ
イプ(30b)がイニシャルホール(3)内を通過して
下端を第2のダイスガイド(8)に近接させることがで
きる。この第2のダイスガイド(8)への近接動作中に
、第1のダイスガイド(5)によって把持され下部側パ
イプ(30b)により案内された電極ワイヤ(1)は、
容易に第2のダイスガイド(6)内及びその延長上にあ
る下部ローラ(23)間に挿通される。次いで、モータ
(18)を駆動して第1図に示す位置までパイプガイド
(30)を上昇させる。これ以後の動作は従来例で述べ
た場合と全く同様に行って、被加工物(2)の加工を終
了させ、その後電極ワイヤ(1)を切断する。
なお、以上の実施例では一体構成のパイプガイド(30
)に給電子(8)、ワイヤ押え(10)、第1のダイス
ガイド及び下部側パイプ(30b)を装着した場合につ
いて説明したが、本発明はこれに限定するものではなく
、第3図に示すようにパイプガイド(30)を例えば(
30d) 、 (30e)及び(30f)の3部分に分
割してネジ等によって固着する構造にしても良い。
また、下部側パイプ(aob)の内側には絶縁材を付加
し、バイブにおける放電現象を防ぐ構造にすることも出
来る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、電極
ワイヤを挿通して把持するパイプガイドの下端を細く形
成し、加工の始動時にパイプガイドが被加工物の比較的
小径のイニシャルホールでも通過できるように構成した
ので、パイプガイドによって把持された電極ワイヤの始
端の挿通作業が容易になるとともに、放電エネルギの供
給容量を増大させて加工効率を高めるという顕著な効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す縦断面図、第2図は第1
図の作用説明図、第3図は本発明の他の実施例を示す要
部拡大縦断面図、第4図は従来のワイヤ放電加工装置の
一例を示す縦断面図、第5図、第6図、第7図は第4図
の作用説明図である。 (1)・・・ワイヤ電極、(2)・・・被加工物、(3
)・・・イニシャルホール、(5)・・・第1のダイス
ガイド、(6)・・・第2のダイスガイド、(8)・・
・給電子、(10)・・・ワイヤ押え、(30)・・・
パイプガイド、(30a)・・・上部側ガイド、(30
b)・・・下部側ガイド。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示すもの
とする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部が太く下部が細く形成され、上部内にワイヤ電極に
    放電エネルギを供給する給電子、該給電子に前記ワイヤ
    電極を摺接させるワイヤ押え及び前記ワイヤ電極を把持
    する第1のダイスガイドを装着してなる管状のパイプガ
    イドを備えたことを特徴とするワイヤ放電加工装置。
JP25464486A 1986-10-28 1986-10-28 ワイヤ放電加工装置 Pending JPS63109918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25464486A JPS63109918A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 ワイヤ放電加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25464486A JPS63109918A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 ワイヤ放電加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63109918A true JPS63109918A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17267882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25464486A Pending JPS63109918A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 ワイヤ放電加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108581105A (zh) * 2018-05-22 2018-09-28 嘉善霸器机械制造有限公司 大锥度中走丝线切割机床的下导丝臂
CN108672859A (zh) * 2018-05-22 2018-10-19 嘉善霸器机械制造有限公司 大锥度中走丝线切割机床的悬托机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108581105A (zh) * 2018-05-22 2018-09-28 嘉善霸器机械制造有限公司 大锥度中走丝线切割机床的下导丝臂
CN108672859A (zh) * 2018-05-22 2018-10-19 嘉善霸器机械制造有限公司 大锥度中走丝线切割机床的悬托机构
CN108672859B (zh) * 2018-05-22 2019-10-08 浙江霸器智能装备股份有限公司 大锥度中走丝线切割机床的悬托机构
CN108581105B (zh) * 2018-05-22 2019-10-08 浙江霸器智能装备股份有限公司 大锥度中走丝线切割机床的下导丝臂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0173749B1 (en) Perforating apparatus relying upon electric discharge machining
US4783583A (en) Electric discharge machining apparatus of wire-cutting type
GB2377903A (en) Combination drilling and tapping electric discharge machine
JPH0346246B2 (ja)
EP0111001A1 (en) Wire cut discharge machine apparatus
JPS6362614A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
JPS63109918A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH06143043A (ja) 微細穴放電加工方法および装置
JPH01140924A (ja) 自動ワイヤ結線方法
JPS6294225A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPH0459086B2 (ja)
CN209850053U (zh) 往复走丝型电火花线切割机床的加工装置
JPS63123632A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS6034219A (ja) 通電加工装置
JPH07106499B2 (ja) 微細孔の精密仕上げ装置
JPS61142021A (ja) ワイヤカツト放電加工装置
TWI520801B (zh) 放電研削裝置
JP2002011619A (ja) ワイヤカット放電加工機及び同加工機を利用したダイ加工方法
KR200313282Y1 (ko) 소형 고압용기의 성형장치
JPS5830101B2 (ja) 複数電極による放電加工装置
JPS60259323A (ja) ワイヤ放電加工装置
JPS61244413A (ja) 往復2線式ワイヤカツト放電加工装置
JPS6114820A (ja) 孔明加工方法
JP2762086B2 (ja) ワイヤ放電加工機による細穴放電加工方法
JPH0248377B2 (ja)