JPS63109692A - ボタン電話装置 - Google Patents

ボタン電話装置

Info

Publication number
JPS63109692A
JPS63109692A JP25467386A JP25467386A JPS63109692A JP S63109692 A JPS63109692 A JP S63109692A JP 25467386 A JP25467386 A JP 25467386A JP 25467386 A JP25467386 A JP 25467386A JP S63109692 A JPS63109692 A JP S63109692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
signal
connection
audio device
cnm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25467386A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Sugiura
杉浦 隆三
Masatoshi Ikeda
池田 雅敏
Kenichi Sugano
菅野 研一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP25467386A priority Critical patent/JPS63109692A/ja
Publication of JPS63109692A publication Critical patent/JPS63109692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドアホン、拡声呼出装置、モニター用マイク
ロホンおよびマイクロホン増幅器等のオーディオ装置を
接続して収容するボタン電話装置に関するものである。
〔従来の技術〕
か\るボタン電話装置においては、複数のボタン電話機
を各々1対の通話線および1対の信号線によシ、各ボタ
ン電話機と対応して主装置に設けたコネクタへ接続する
と共に、オーディオ装置専用のコネクタまたは端子等を
設け、これによシオーディオ装置を接続するものとなっ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、運用条件によってはオーディオ装置の不安な場
合があシ、この場合には専用のコネクタまたは端子を設
ければ不経済となる一方、尚初はオーディオ装置が不要
でおっても、運用条件の変化によシ後からオーディオ装
置の増設が必要となる場合があり、この場合には、専用
のコネクタまたは端子を準備しておかなければオーディ
オ装置の増設が不可能となυ、全体としての拡張性が欠
如する問題を生ずる。
〔問題点を解決するだめの手段〕
前述の問題を解決するため、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
す碌わち、複数のボタン電話機各々からの各1対の通話
線および1対の信号線を接続する複数の接続手段を主装
置に備え、内線呼出時に信号線を介して被呼電話機へ各
種制御信号を送信すると共に、通話線を介して被呼電話
機へ音声信号を含む可聴信号を送出するボタン電話装置
において、接続手段を個別に指定してオーディオ装置の
接続を設定登録する設定登録手段と、この設定登録手段
の情報にしたがいオーディオ装置の接続された接続手段
の信号線との制御信号伝送を停止する伝送制御手段と、
内線呼出要求に応じて設定登録手段の情報をチェックし
被呼電話機がオーディオ装置のとき当該接続手段の通話
線のみを内線回路またはトーン信号発生器へ接続する接
続制御手段とを設けたものでるる。
〔作用〕
したがって、コネクタ、端子等の接続手段をボタン電話
機用として設けておくことにより、これらの中いずれか
の通話線へオーディオ装置をボタン電話機に代えて接続
すると共に、この接続手段を設定登録すれば、内線呼出
要求に応じてオーディオ装置が内線回路またはトーン信
号発生器へ接続でれ、オーディオ装置の使用が自在とな
る一方、これの接続妊れた接続手段の信号線との制御信
号伝送が停止状態となり、制御上の支障を生じないもの
となる。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、全構成を示すブロック図であシ、主装置(以
下、KSU)1 には、′#L話局からの局線または構
内交換機からの電話回線等の外線2、〜2nが収容てれ
ていると共に、収容位置に応じた4極のコネクタα1〜
へ、および、各1対の通話線および信号線による線路3
□〜3mを介し、ボタン電話機(以下、ST:l14□
〜4m−1およびオーディオ装ff(以下、AUD)5
が接続でれており、外線21〜2nは、各々が外線イン
ターフェイス(以下、LIF’)111〜11nを経て
通話路スイッチ(以下、TSW) 12へ接続てれてい
る一方、TSW12 と各ST4□〜4m−0およびA
UD5からの線路3□〜3mとは、電話機インターフェ
イス(以下、TIF)13□〜13mを介して接@テれ
、TSW12中のアナログスイッチまたはリレー接点等
のクロスポイントにより交換接続が行なわれるものとな
っている。
なお、LIFll、〜11nは、着信検出、外線に対す
る直流ループ閉成、保留、および、パルス信号または複
合音声周波信号によるダイヤル発信等の機能を有し、T
SW12は、外線2、〜2n とST4□〜4m−0と
の間、および、ST4□〜4m−1ならびにAUD5相
互間の交換接続機能を有する一方、TIF13□〜13
m−1は、ST4□〜4m−1に対し、通話線を介する
通話用電源の供給、信号線を介する制御用データ信号の
送受信、および、制御用電源の供給等を行なうものとな
っている。
たソし、コネクタ○嶋に対してもST4の接続が自在で
あシ、ST4の接続された場合は、TXF13mが前述
と同一の動作を行ない、ST4、〜4m−□と同等の交
換接続が行なわれる。
また、KSUIには、マイクロプロセッサ等のプロセッ
サ(以下、CPU)14および、固定メモリ(以下、R
OM)15ならびに可変メモリ(以下、RAM) 16
による制御部が設けてめυ、ROM15 中のプログラ
ムをCPU14が実行し、所定のデータをRAM1 B
へアクセスしながら制御を行なうものとなっておシ、L
IF111〜11nからの着信検出々力、TIFl3.
〜13m−1を斤するST4 □〜4m−1からの操作
データに応じて制御上の判断を行ない、LIF11□〜
11n、TSW12.TIF131〜13m−1を制御
すると共に、TIFl 3□〜13m−1を介する制御
データの送信により、ST41〜4m−1の制御を行な
うものとなっている。
このほか、KSUlには、一般にドアホンが接続される
ため、これに対する呼出用トーン信号等を発生するトー
ン信号発生器(以下、TSG)1γが設けてあムCPU
14の制御に応じてトーン信号を発生し、’rsw12
中の内線回路を介し線路31〜3mの通話線へ送出する
ものとなっている。
以上に対し、ST4□〜4m−1においては、通話回路
(以下、TKO)31が通話線32へ接続でれていると
共に、信号線33には、伝送回路(以下、5RC)34
を介し、CPUI 4およびROM15 、 RAM1
6と同様であるが、よシ小規模な制御部(以下、CNT
) 35が接続てれておシ、表示回路(以下、DP)3
6中のディジタル表示器(以下、DGP )、TSG3
7 、および、増幅器を含むスピーカ制御回路(以下、
SPC) 38を制御し、5RC34を介する制御デー
タに応じてDGPによる表示および着信呼出音のスピー
カSPによる放出等を行ない、かつ、同様に制御データ
にしだがい、キーボード(以下、KB)39中の各表示
灯に対する点灯、滅灯1点滅の制御を行なうと共に、K
B39中の各ボタンの操作およびフックスイッチH8の
操作に応じ、これらの状況を示す操作データを5RC3
4を介して送信するものとなっている。
なお、5RC34は、電源分離機能を有し、信号線33
を介してKSU 1側から供給された電源を抽出し、こ
れを安定化のうえ、必要とする各部へ局部電源Vとして
供給している。
したがって、いずれかのST4においてオフフックを行
なうと、とれの操作データがCPU14によシ受信され
、KB39中のボタン操作も同様となシ、外線ボタンま
たは内線ボタンの操作およびダイヤルボタンの操作にし
たがってCPU14がTSW12を制御し、交換接続を
行なうと共に、外縁発信であれば、選択でれたLIFl
 1 の制御によ)ダイヤル発信を行ない、内線発信で
われは、相手側のST4に対するTSG37および5P
C3Bの制御によシ、内線呼出音の放出を行なうものと
な夛、相手側の応答によって通話状態となる。
また、外線21〜2nからの着信は、LIF11□〜1
1nにより検出てれ、これに応じてCPU14が各ST
4 □〜4m−0のTSG37および5PC38を制御
し、外線着信呼出音を放出するた綺、いずれかのST4
がオフフックによシ応答すれば、これにしたがってCP
U14がTSW12を制御し、通話路を完結する。
なお、これらの制御と同時にKB39中の表示灯も制御
でれ、各々対応するものが点灯するものと力っている。
このほか、KB39中のボタン操作に応じ、5Pc38
およびスピーカSPによるオンフックモニターが可能と
なっておシ、この際は、通話線32に対し5PC38中
の増幅器入力が接fyL’gれ、通話線32からの音声
信号を含む可聴信号がスピーカsPよシ放出される。
また、KSUjからの制御データ送信に応じ、各ST4
、〜’m−1からは操作データが応答信号として送信て
れて来るものとなってお)、特に操作がな嘔れ碌ければ
無操作状態を示す操作データとなっているが、CPU1
4は常時この操作データを確認し、各ST4□〜’m−
1の正常を判断している。
このため、AUD5の接続でれたコネクタQ−において
は、操作データの受信がな嘔れず、CPU14が異常と
判断するものとなるが、これを阻止する目的上、設定登
録によh nAMl 6 中ヘコネクタa−へAUD5
を接続した旨の情報を格納しておき、これに応じてCP
U14がコネクタへを特別の扱いとし、これの信号線と
の制御データおよび操作データの送受信を停止すると共
に、他のST4からのAUD 5に対する内線呼出に応
じ、コネクタへの通話線のみをTSW12の制御によシ
これの中の内線回路へ接続し、TSG17からのトーン
信号送出および発呼したST4との通話路閉結を行なう
ものとしている。
なお、設定登録は、発着信規制状況、短縮ダイヤル番号
、外線21〜2nの種別等と共に、運用データとして登
録がかてれ、例えば、5T41を特定のSTとして定め
たうえ、これの登録操作に応じて各データがRAM16
中の特定エリアへ格納てれるものとなっておシ0、これ
らの運用データを参照してCPU14が制御上の判断を
行なっている。
第2図は、いずれかのST4から内線音声呼出要求が生
じた場合のCPU14による制御状況を示すフローチャ
ートでらシ、受信した操作データを「個別音声呼出要求
?」101により判断し、これがN(No)であれば「
他の処理」1o2を行なうのに対し、y(yas)のと
きは、RAM16の登録内容チェックによシ「被呼5T
=AUD? J 111を判断し、これのYに応じてR
AM16中のスティタスデータによシAUD5が「他の
STから被呼中? J 112をチェックのうえ、これ
がNのときに「AUD呼出処理」121を行ない、これ
Kよって、まずTSG17からトーン信号を冒頭音とし
て送出した後、18w12の内線回路へ発呼し九ST4
と共に接続し、通話路を完結する。
これに対し、ステップ112がYであれば、発呼し九S
T4に対する「話中音送出処理」122を行なう。
一方、ステップ111がNのときは、被呼STとの制御
データおよび操作データの送受信状況による「伝送正常
? J 131の判断、および、RAM16中のスティ
タスデータによる「被呼ST使用中?」132の判断を
行ない、ステップ131がY1ステップ132がNであ
れば「被呼ST呼出処理」141によシ、被呼STに対
し制御データを送信してTSG37および5PC38を
制御し、スピーカSPより音声呼出冒頭音を放出した後
、TSW12の内線回路によシ発呼したST4との通話
路を完結する。
また、ステップ131のNXまたは、ステップ132の
Yに応じては、ステップ132と同じく発呼したST4
に対する「話中音送出処理」142を行ない、I−EX
ITJおよび他のルーチンを介し、ステップ101以降
を反復する。
したがって、いずれかのST4から、コネクタローの位
置に応する内線番号によシ個別音声呼出要求を行なえば
、コネクタQ−および線路3mの通話線を介して通話路
が閉結嘔れるため、AUD5として拡声呼出装置を接続
した場合は、これによる拡声呼出が行なわれる。
また、AUD5としてドアホンを接続すれば、これとの
通話が自在となり、モニター用のマイクロホンおよびマ
イクロホン増幅器を接続した場合には、音声聴取による
当該部位の監視を行なうことができる。
このほか、AUD5として拡声呼出装置、ドアホン等の
スピーカおよび増幅器を有するものを用いる場合は、個
別音声呼出によらず)個別トーン信号呼出、他のSTを
含める音声またはトーン信号による一斉呼出によっても
よく、するいは、AUD5を外線着信呼出音の放出等に
用いることもできる。
なお、AUDの実装をより多数とする必要があれば、例
えば=ネクタCNrn−1の5T4rn−、に代え他の
AUDを接続し、これに応じた設定登録を行なえばよく
、反対にAUD5が不要となれば、これの代シに新らた
なST4を接続し、設定登録のクリヤを行なえばよい。
たソし、コネクタCN1〜CH□には、モジュラ−コネ
クタを用いれば一般的であるが、少くとも各々が4極で
めれは、他のコネクタまたは端子等を用いてもよ(、A
UD5としては、各種のオーディオ機器組み合せを用い
るととができると共に、これの接続には最低1対の接続
線を用いればよい等、種々の変形が自在である。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとお沙本発明によれば、特に
オーディオ装置専用の接続手段を設けずとも、ボタン電
話機に代えてオーディオ機器を接続することが自在とな
り、全体的カ拡張性および運用条件に応する自由度が向
上し、各種のボタン電話装置において顕著力効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成のブロック
図、第2図は制御状況のフローチャートである。 1・・・・KSU (主装置)、3□〜3m  ・・・
・線路、41〜4m−1・・・・ST(ボタン電話機)
、5・・・・AUD (オーディオ装R)、14・・・
・CPU (プロセッサ)、15・・・・ROM (固
定メモリ)、16・・・・RAM (可変メモリ)、1
7゜37・・・・TSG ()−ン信号発生器)、35
・・・・CNT(制御部)、32・・・・通話縁、33
・・・・信号線、38・・・・spc (スピーカ制御
回路)、CNユ〜CNm・・・・コネクタ(接続手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数のボタン電話機各々からの各1対の通話線および1
    対の信号線を接続する複数の接続手段を主装置に備え、
    内線呼出時に前記信号線を介して被呼電話機へ各種制御
    信号を送信すると共に、前記通話線を介して前記被呼電
    話機へ音声信号を含む可聴信号を送出するボタン電話装
    置において、前記接続手段を個別に指定してオーデイオ
    装置の接続を設定登録する設定登録手段と、該設定登録
    手段の情報にしたがい前記オーデイオ装置の接続された
    接続手段の前記信号線との制御信号伝送を停止する伝送
    制御手段と、内線呼出要求に応じて前記設定登録手段の
    情報をチエツクし被呼電話機が前記オーデイオ装置のと
    き当該接続手段の通話線のみを内線回路またはトーン信
    号発生器へ接続する接続制御手段とを設けたことを特徴
    とするボタン電話装置。
JP25467386A 1986-10-28 1986-10-28 ボタン電話装置 Pending JPS63109692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25467386A JPS63109692A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 ボタン電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25467386A JPS63109692A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 ボタン電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63109692A true JPS63109692A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17268273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25467386A Pending JPS63109692A (ja) 1986-10-28 1986-10-28 ボタン電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444455A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Sekisui Chem Co Ltd 電話システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999897A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置における標準電話機の増設方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999897A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置における標準電話機の増設方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0444455A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Sekisui Chem Co Ltd 電話システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109692A (ja) ボタン電話装置
JP3232640B2 (ja) 電話交換機
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
JPH0530227A (ja) 家庭用電話交換システム
JPS62140543A (ja) 電話交換装置
JPS63196155A (ja) 通信端末装置
JP3243815B2 (ja) 電話交換機
JP2810726B2 (ja) 電話システム
JPS63299490A (ja) ホ−ムテレホンシステム
JPH02214362A (ja) 電話交換システム
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPS63204961A (ja) 宅内監視・制御装置
JPH0832716A (ja) データ伝送装置
JPH04108249A (ja) 電話システム
JPS63197152A (ja) デイジタル電話機
JPS6064594A (ja) ボタン電話装置
JPS6256095A (ja) ボタン電話装置
JPH05207539A (ja) 電話交換システム
JPS63187792A (ja) ボタン電話装置
JPH05207156A (ja) 電話交換システム
JPS63173496A (ja) ボタン電話システム
JPH03132244A (ja) 電子交換機
JPH01147993A (ja) ボタン電話装置
JPH0199398A (ja) 構内電話交換システム