JPH03132244A - 電子交換機 - Google Patents

電子交換機

Info

Publication number
JPH03132244A
JPH03132244A JP27064189A JP27064189A JPH03132244A JP H03132244 A JPH03132244 A JP H03132244A JP 27064189 A JP27064189 A JP 27064189A JP 27064189 A JP27064189 A JP 27064189A JP H03132244 A JPH03132244 A JP H03132244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incoming call
signal tone
signal
trunk line
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27064189A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujita
博 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27064189A priority Critical patent/JPH03132244A/ja
Publication of JPH03132244A publication Critical patent/JPH03132244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、構内交換機やボタン電話装置等に使用される
電子交換機に関する。
従来の技術 従来、交換手を通さない電子交換機においては、着信が
外部の局線からのものか、会社内の内線からのものかが
分からないため、例えば外線からの着信を内線からの着
信だと思って、くだけた調子で応対して相手側に不快感
を与えることが時々あった。このため、着信鳴動音を局
線からのものと内線からのものとに着信種別に異ならせ
て、着信に応答する前にそれらを判別する装置が提案さ
れていた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の装置では、着信鳴動音
を聞いてからそれが局線からのものか、内線からのもの
かを判断するため、どうしても応答が遅くなるという問
題があった。また複数の電話機に局線からの着信と内線
からの着信が同時に入ってきた場合、鳴動音が重なって
どの電話機が局線で、どの電話機が内線かを区別できな
い問題があった。
本発明は、このような従来の問題を解決するものであり
、局線からの着信と内線からの着信とを受話器を取るだ
けで判断できるようにした優れた電子交換機を提供する
ことにある。
課題を解決するための手段 本発明は、上記目的を達成するために、電子交換機に着
信種別に対応した異なる信号音を発生する信号音発生器
を設け、着信応答したときに電子交換機から送られてき
た信号音に応じて応答者が直ちに着信種別を判断できる
ようにしたものである。
作用 したがって、本発明によれば、着信応答時に操作者が受
話器を取るだけで、局線からの着信なのか内線からの着
信なのかを判断することができ、直ちに的確な応答がで
きるという効果を有する。
実施例 図は本発明の一実施例の構成を示すものである。図にお
いて、1は電子交換機であり、局線2に接続された局線
制御装置3と、局線制御装置3に接続されるとともに、
複数の電話機4.5をそれぞれ内線6.7を介して接続
された通話路8と、通話路8を制御する中央制御装置9
と、中央制御装置9に接続された第1信号音送出装置1
0および第2信号音送出装置11とを備えている。
第1信号音迭出装置10は、局線2からの着信専用の信
号音を発生し、第2信号音送出装置11は、内線同士の
通信における着信専用の信号音を発生する機能を有する
。第1信号音送出装置10からの信号音と第2信号音送
出装置11からの信号音とは、音の高さや音色、連続音
と断続音、メロディ−1音声メツセージ等により互いに
区別される。
次に上記実施例の動作について説明する。上記実施例に
おいて、局線2からの着信があると、局線2からの呼出
信号が局線制御装置3により検出され、相手側が指定し
た内線、例えば内線6が通話路8により選択されて、局
線2と電話機4とが接続され、電話機4には通常の呼出
音が鳴動する。操作者が電話機4の受話器を取ってこれ
に応答すると、そのオフフック信号により、中央制御装
置9が第1信号音退出装置10に起動をかけて、その信
号音を中央制御装置9から通話路8を介して電話機4に
送出し、電話機4の受話器にその信号音を発生させる。
これにより操作者は、この着信が局線からのものである
ことを理解し、それなりの対応をする。
一方、電話機4が内線6.7を通じて電話機5に電話を
かける場合、電話機4からの内線呼出信号を中央制御装
置9が検出して第2信号音送出装置11に起動をかけ、
第2信号音送出装置11からの信号音を電話機5に送る
。電話機5の操作者が受話器を取ると、受話器からその
信号音が発生し、内線からの着信であることが理解され
る。
このように、上記実施例によれば、着信応答時に操作者
が受話器を取るだけで、信号音の種類から着信種別を判
断することができるという効果を有する。
上記実施例において、内線が複数ある場合に、各内線毎
に異なる着信信号音を発生させるようにしてもよい。ま
た、受話器を取らなければ着信種別を判断できないので
、局線からの着信と内線からの着信が同時に入った場合
または競合する場合は、局線からの着信を優先させるよ
うにしてもよい。または内線通話中に外線がかかってき
た場合に、外線着信の信号音を通話中の受話器に発生さ
せて、話者にそのことを知らせるようにしてもよい。
発明の効果 本発明は、上記実施例から明らかなように、操作者が着
信応答時に受話器を取るだけで着信種別が判断で、きる
ため、局線着信と内線着信のそれぞれに対し的確な応答
をすることができるという効果を有する。また、受話器
を取るだけで着信種別が判断できるため、相手側を待た
せることなく素早く応答することができ、相手側に好感
を与えることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例における電子交換機の概略構成を
示すブロック図である。 1・・・電子交換機、2・・・局線、3・・・局線制御
装置、4.5・・・電話機、6.7・・・内線、8・・
・通話路、9・・・中央制御装置、10・・・第1信号
音送出装置、11・・・第2信号音退出装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも局線からの着信と内線からの着信とを区別す
    る異なる信号音を発生する信号音発生装置と、電話機応
    答時に前記着信種別に対応した信号音を前記信号音発生
    装置から各電話機へ自動送出する中央制御装置とを備え
    た電子交換機。
JP27064189A 1989-10-18 1989-10-18 電子交換機 Pending JPH03132244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27064189A JPH03132244A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 電子交換機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27064189A JPH03132244A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 電子交換機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03132244A true JPH03132244A (ja) 1991-06-05

Family

ID=17488918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27064189A Pending JPH03132244A (ja) 1989-10-18 1989-10-18 電子交換機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03132244A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5619561A (en) Call-waiting and caller identification with three-way conversations arrangements
US4059732A (en) Centralized telephone answering apparatus with remote accessing
JPH05160886A (ja) ディジタル端末装置
SE9601364L (sv) Anordning och förfarande för generering av ring-röst- meddelande hos automatisk telefonsvarare
JPH0126586B2 (ja)
JPH03132244A (ja) 電子交換機
KR100218882B1 (ko) 전자 교환기의 발신자 전화번호 통보방법
KR0184503B1 (ko) 키폰시스템에서 호 착신시 음악원 송출방법
KR20000009732U (ko) 가입자별 착신벨을 제공하는 가입자 인터페이스 보드
JP3033403B2 (ja) ボタン電話交換システム
JP3134397B2 (ja) 電話交換機
JP2577816B2 (ja) 電話機システム
JPS6256095A (ja) ボタン電話装置
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPH0216850A (ja) 電話器
JPH01259659A (ja) ダイヤル・イン電話機
JPH0298262A (ja) 電話機
JPH05300244A (ja) 交換機におけるコールウェイティング装置
JPH0340647A (ja) 音声応答方法
JPH02257746A (ja) 家庭用構内交換装置
JPH05292562A (ja) 電話交換機
JPS63104551A (ja) 音声着信音付電話機
JPH01160240A (ja) 個人呼び出し型電話機
JP2002305590A (ja) オーダワイヤ装置、接続方法及び接続プログラム
JPH01147993A (ja) ボタン電話装置