JPS63109328A - 多点デ−タ収録装置 - Google Patents

多点デ−タ収録装置

Info

Publication number
JPS63109328A
JPS63109328A JP25538286A JP25538286A JPS63109328A JP S63109328 A JPS63109328 A JP S63109328A JP 25538286 A JP25538286 A JP 25538286A JP 25538286 A JP25538286 A JP 25538286A JP S63109328 A JPS63109328 A JP S63109328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
signal
time
cpu
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25538286A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Fujita
崇夫 藤田
Hitoshi Fukuzawa
福澤 均
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP25538286A priority Critical patent/JPS63109328A/ja
Publication of JPS63109328A publication Critical patent/JPS63109328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多点の測定データを収録する多点データ収録
装置に関するものであり、詳しくは、データ収録動作の
高速化に関するものである。
(従来の技術) 第3図は従来の多点データ収録装置の一例を示すブロッ
ク図であり、アナログ測定データをデジタルデータに変
換してメモリに格納する例を示している。
第3図において、11〜1TLは多点のアナログ測定デ
ータが加えられる入力端子であり、スキャナ2に接続さ
れている。スキャナ2はこれら入力端子11〜ITLに
加えられるアナログ測定データを選択的にアッテネータ
3に送出する。アッテネータ3はスキャナ2から送出さ
れるアナログ測定データをアンプ4の入力範囲に応じた
j辰幅に減衰させてアンプ4に加える。アンプ4はアッ
テネータ3から加えられるアナログ測定データをA/D
変換器5の入力範囲に応じた所定の振幅に増幅してA/
D変換器5に加える。A/D変換器5はアンプ4から加
えられるアナログ測定データをデジタル信号に変換する
。すなわち、これらスキャナ2、アッテネータ3.アン
プ4およびA/D変換器5はアナログ信号系を構成して
いる。6はA/D変換器5とCPU 7との間で双方向
に信号の授受を行うためのA/D用イレインタフエース
り、フォトカブラPCを介してA/D変換器5と光結合
されるとともにバスBを介してCPU7と接続されてい
る。CPU 7はA/D変換器5に対して制御信号を送
出し、A/D変換器5はCPU7に対してデジタル信号
を送出する。CPtJ7にはバスBを介してデジタル信
号系を構成するメモリ8゜入出力インタフェース9.制
御インタフェース10およびカウンタ11が接続されて
いる。メモリ8にはデジタル信号に変換された測定デー
タが逐次格納される。入出力インタフェース9には測定
条件を設定するためのキーボード、測定条件や測定デー
タを表示する表示器、 1llll定条件や測定データ
を記録する記録様構などが接続されるが図示しない。制
御インタフェース10は、フォトカプラPCを介して、
スキャナ2を切り換え駆動する制御信号、アッテネータ
3の減衰量を制御する制御信号、アンプ4のゲインを制
御する制御信号およびA/D変換器5を駆動するための
クロックなどを送出する。カウンタ11にはCPU7か
らスキャナ2が起動されてA/D変換器5に加えられる
アナログ測定データが安定するまでに要する時間データ
が書き込まれ、そのカウントアツプ信号CUはA/D用
イレインタフエース6の測定シーケンスのスタートトリ
ガとして加えられている。
ところで、このような装置を構成するスキャナ2やアッ
テネータ3のスイッチ要素としては一般にメカニカルリ
レーが用いられているが、メカニカルリレーの応答時間
は比較的長い(数ms〜数−1−m5)ことから応答が
安定してから測定動作を開始する必要がある。
また、スキャナ2やアッテネータ3の応答が安定した時
点ではアナログ信号系は直ちに所定の測定条例に基づい
た測定が開始できるように測定待機状態になっていなけ
ればならない。
また、A/D変換器5からのデジタル測定データの取り
込みにあたっては、アナログ信号系に加えられたアナロ
グ測定データが安定化するまで待機する必要がある。
また、このような*aの動作は入力の測定と装置回路内
部の自動校正に大別でき、自動校正動作は回路内部の切
換のみで実行できることから入力測定の場合のような待
機時間は不要であり、入力測定シーケンスと自動校正シ
ーケンスを別のシーケンスで実行することにより高速処
理を実現することができる。
ところが、第3図に示す装置では、スキャナ2の起動か
らA/D変換器5によるA/D変換動作終了までの待機
時間処理を回路構成により行い、△/D変換動作終了時
にのみCPtJ7に割込み信号IRを送出することが行
われている。
〈発明が解決しようとする問題点) しかし、このような従来の構成によれば回路構成により
設定される待機時間は一定であり、待機時間を可変する
ことによって処理時間を短縮することはできない。
また、入力測定動作と自動校正動作を区別することなく
自動校正動作も入力測定の一つとして位置づけられてい
ることから、自動校正動作時には無駄な待機時間を消費
することになる。
また、上記の待機時間は使用するメカニカルリレーの種
類やアナログ測定データに応じて適切な値に設定する必
要があるが、共通の回路で待機時間を可変にすることは
困難であり、すべての待機時間に対応した回路を容易し
ておかなければならず、回路規模が複雑になってしまう
本発明は、このような点に着目したものであって、その
目的は、比較的簡単な構成で、高速処理が行える多点デ
ータ収録装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の多点データ収録装置は、 多点の測定データをスキャナを介して所定のデータ処理
を施すデータ処理手段に加え、処理された測定データを
メモリに逐次格納する多点データ収録装置において、 各部の動作待機時間を動作の種類に応じて所定の値に設
定するカウンタを設けたことを特徴とする。
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実鮨例を示すブロック図であり、第
3図と同一部分には同一符号を付けている。第1図にお
いて、12はCPU7のバスBに接続されたカウンタ、
13はカウンタ12のカウントアツプ信号CUをカウン
トスタート信号として選択的にカウンタ12に加えるた
めのゲートである。
カウンタ12には、CPU7により測定シーケンスの各
ステップに応じた必要な待機時間がシーケンスの実行ス
テップに従って逐次設定される。
そして、カウンタ12はカウントダウンを行い、カウン
ト値が設定値に達するとカウントアツプ信号CUを出力
する。このカウント信号CUは、発生する都度割込み信
@IRとしてCPLI7に加えられるとともに、ゲート
13を介して選択的にカウンタ12にカウントスタート
信号O8として加えられる。なお、カウンタ12へのC
PLJ7からの次の待機時間データの設定は、先のステ
ップで設定された待機時間のカウントダウン動作が・終
了するまでの間にラッチすることにより行われる。
また、ゲート13は、CPU 7から加えられる′A、
+制御信@C1およびA/D用イフィンタフエース6加
えられる制御信号02に従って開閉駆動される。
このような構成において、ゲート13は通常開かれてい
る。これにより、カウンタ12のカウントアツプ信号C
Uは、前述のように割込み信号IRとしてCPU7に加
えられるとともに、ゲート13を介してカウンタ12に
カウントスタート借りC8として加えられる。そして、
CPU 7はカウンタ12から加えられる割込み信号I
Rを検出することによってそのステップに割り当てられ
ている待機時間が終了したものとして次のステップを実
行し、カウンタ12は次のカウントダウンを開始する。
なお、ゲート13は、A/D変換器5によるΔ/D変換
動作実行中およびスキャナ2による1周期のスキャンが
完了した時点で閉じられ、それらのタイミングでのカウ
ンタ12のカウントスタートを禁止する。
このような動作を割込み信号毎に繰返すことにより、待
機時間の複数の組合わせも容易に実現できる。なお、待
機時間の変更は、CPU7からカウンタ12に設定する
待機時間データを変えることにより行える。そして、自
動校正動作のように待機時間が不要な場合にはカウンタ
12へのCPU7からの待機時間データ設定をスキップ
すればよく、入力測定と異なる別の動作シーケンスを設
けなくてもよい。さらに、カウンタ12は、カウントア
ツプ信号CUに従ってカウントダウンを開始するので、
CPU7に対する割込み信号■Rの応答によってカウン
トを開始する場合のようにCPU7の割込み応答時間の
影響を受けることはなく、全体の処理時間を短縮できる
このように構成することにより、特別な回路を付加する
ことなく、動作の種類に応じた各部の量適な動作待機時
間を設定することができ、データ収録の高速化が図れる
また、CPLJ7は割込み信号が加えられるまでは他の
処理を実行することができ、統計処理などを含めた装置
全体としての高速処理化が実現できる。
なお、上記実施例では、アナログ測定データをデジタル
信号に変換して収録する例について説明したが、接点信
号やデジタル測定データを収録するものであってもよい
また、動作待機時間がCP[J 7の割込み応答時間よ
りも短くなる可能性がある場合には、CPU7への次の
割込み信号として、第2図に示すように、アンドゲート
14を介して割込み応答信号RRとカウントアツプ信号
CUとを加えるようにすればよい。このように構成する
ことにより、CPU7は割込み応答信号RRと)Jラン
1ヘアツブ信号CUの両方が出力される最短の時点で次
の動作に移行することになり、CPU7の割込み応答時
間が大きく変動する場合であっても処理時間に対するそ
の影響を小さくすることができる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、比較的簡単な構
成で、高速処理が行える多点データ収録装置が実現でき
、実用上の効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の他の実施例の要部を示すブロック図、第3図は
従来の装置の一例を示すブロック図である。 11〜1π・・・入力端子、2・・・スキャナ、3・・
・アッテネータ、4・・・アンプ、5・・・A/D変換
器、6・・・A/D用イレインタフエース・・・CPU
、8・・・メモリ、9・・・入出力インタフェース、1
0・・・制御インタフェース、12・・・カウンタ、1
3・・・ゲート、14・・・アンドゲート。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多点の測定データをスキャナを介して所定のデータ処理
    を施すデータ処理手段に加え、処理された測定データを
    メモリに逐次格納する多点データ収録装置において、 各部の動作待機時間を動作の種類に応じて所定の値に設
    定するカウンタと、カウンタのカウントアップ信号をカ
    ウント開始信号として選択的にカウンタに加えるゲート
    とを設けたことを特徴とする多点データ収録装置。
JP25538286A 1986-10-27 1986-10-27 多点デ−タ収録装置 Pending JPS63109328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25538286A JPS63109328A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 多点デ−タ収録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25538286A JPS63109328A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 多点デ−タ収録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63109328A true JPS63109328A (ja) 1988-05-14

Family

ID=17277986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25538286A Pending JPS63109328A (ja) 1986-10-27 1986-10-27 多点デ−タ収録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63109328A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069421A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640784A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Casio Comput Co Ltd Multi-interval timer
JPS578843A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Yokogawa Hokushin Electric Corp Multipoint recorder
JPS5814956A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 石川島播磨重工業株式会社 粉砕機用分級装置
JPS58149596A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 株式会社 石川製作所 水質測定制御装置
JPS60192216A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Kyowa Dengiyou:Kk 多点測定器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640784A (en) * 1979-09-10 1981-04-17 Casio Comput Co Ltd Multi-interval timer
JPS578843A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Yokogawa Hokushin Electric Corp Multipoint recorder
JPS5814956A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 石川島播磨重工業株式会社 粉砕機用分級装置
JPS58149596A (ja) * 1982-02-27 1983-09-05 株式会社 石川製作所 水質測定制御装置
JPS60192216A (ja) * 1984-03-13 1985-09-30 Kyowa Dengiyou:Kk 多点測定器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009069421A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109328A (ja) 多点デ−タ収録装置
US4225810A (en) Waveform comparison and display system using cathode ray tube
JPS63109327A (ja) 多点デ−タ収録装置
JPS5926999B2 (ja) 多点測定装置
JPS63200234A (ja) デ−タ処理装置
JP2823578B2 (ja) 光電変換装置及びその駆動方法
JP2994689B2 (ja) ピーク検出器
SU881789A1 (ru) Устройство дл считывани графической информации
JP3088523B2 (ja) スキャン自動切換機能を備えたnmr装置
JP2520836Y2 (ja) 映像切換装置
JP2913795B2 (ja) リレー切替え制御装置
JPS6013591B2 (ja) 多箇所走査方式
SU1386986A1 (ru) Устройство дл ввода информации
JPH02171663A (ja) ジツタアナライザ
JPH10255489A (ja) マイクロコンピュータ
SU754418A1 (ru) Программное устройство
SU1166093A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU1267398A1 (ru) Устройство дл ввода информации
SU519700A1 (ru) Устройство дл сопр жени измерительных приборов с вычислительной машиной
SU693384A2 (ru) Устройство дл контрол схем цифровых вычислительных машин
JPH0340116A (ja) タイマ回路
SU1478147A1 (ru) Устройство дл измерени параметров многополюсников
JP2513032B2 (ja) マイクロコンピュ―タの入力制御回路
SU1635282A1 (ru) Устройство дл контрол станции коммутации
SU1589078A1 (ru) Устройство дл измерени температуры