JPS5926999B2 - 多点測定装置 - Google Patents

多点測定装置

Info

Publication number
JPS5926999B2
JPS5926999B2 JP52073519A JP7351977A JPS5926999B2 JP S5926999 B2 JPS5926999 B2 JP S5926999B2 JP 52073519 A JP52073519 A JP 52073519A JP 7351977 A JP7351977 A JP 7351977A JP S5926999 B2 JPS5926999 B2 JP S5926999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
range
addition
converter
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52073519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS547963A (en
Inventor
昌昭 荒尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Takeda Riken Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Riken Industries Co Ltd filed Critical Takeda Riken Industries Co Ltd
Priority to JP52073519A priority Critical patent/JPS5926999B2/ja
Publication of JPS547963A publication Critical patent/JPS547963A/ja
Publication of JPS5926999B2 publication Critical patent/JPS5926999B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多チャンネルの測定信号を順次A −り変換
し、その値を表示し又は印字したり記憶器に記憶させた
りする多点測定装置に関する。
例えば第1図に示すような多点測定装置がある。
第1図においてチャンネルCH,〜CHnまでの各測定
入力信号は切替器1の各チャンネル入力端子に供給され
切替器1よりチャンネルCH1〜CHnまでの各測定入
力信号を一定時間ずつ順次切替えて取出しこれをレンジ
切替回路2に供給しレンジ切替回路2の出力は前置増幅
器3に供給され、前置増幅器3にて所要のレベルに増幅
又は減衰され、その増幅出力をA−D変換器4に供給し
、A−D変換器4にてA−D変換されて例えばディジタ
ル表示器或はプリンタ、記憶器等の端末器5に供給し、
各チャンネル毎のレベル表示又はその値を印字し、或は
記憶器に記憶させる。
レンジ切替回路2では各チャンネルCH1〜CHnの測
定入力信号がA−D変換器4の適正レベルとなるように
レンジ切替が行われる。
このためA−D変換器4の出力信号がレンジ制御回路6
に供給され、レンジ制御回路6の出力によってレンジ切
替回路2のレンジが設定される。
レンジ切替回路2のレンジ設定方法としては■各チャン
ネル毎に必ず最低レンジから測定を開始しA−D変換器
4がオーバスケールする毎に逐次測定レンジを上げる。
■各チャンネル毎に必ず最高レンジから測定を開始し、
A−D変換器4の最上位桁の出力が「1」論理つまり有
となるまでレンジを下げる。
■前チャンネルの迎1定レンジから測定を始めその測定
レンジからレンジアップ又はレンジダウンさせる。
等の方法がある。通常は■の方法が多く用いられている
然し乍ら単一人力の測定器ではこの方法が最も適してい
るが多点測定器では多チャンネルの測定入力信号の中で
各チャンネル毎の信号レベルには関連がなく、従って測
定レンジはまちまちな場合が多い。
従ってレンジ設定までに時間がかかり各チャンネルの測
定時間が長くなるため単位時間当りの各チャンネルの測
定回数が少なくなってしまう欠点がある。
この発明の目的はレンジ設定時間を短くすることができ
る自動レンジ切替機能を持つ多点測定装置を提供するに
ある。
この発明ではレンジ制御回路6に記憶器を設けこの記憶
器に各チャンネルの前回の測定レンジを記憶させ、次の
測定時には記憶器から読出された前回のレンジ制御信号
によって測定レンジを設定し、その設定されたレンジか
ら必要に応じてレンジアップ又はレンジダウンさせるよ
うに構成しようとするものである。
以下にその一実施例を図面について詳細に説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示し、第1図と対応する
部分には同一符号を附して説明するも、1はチャンネル
切替器を示し、各チャンネルCH1〜CHnまでの各チ
ャンネルのスイッチが切替制御器7からの信号によって
順次−個ずつオンとされ選択されたチャンネルの信号が
レンジ切替回路2に供給される。
レンジ切替回路2はこの例では4本の直列抵抗R1〜R
4と1本の並列抵抗R5及びこれら直列抵抗R1〜R4
を並列抵抗R5に接続するリレー接点81〜S4 とか
ら構成され4段階にレンジ切替が行われるようにした場
合を示す。
レンジ切替回路2の出力は第1図で説明したと同様に前
置増幅器3とA−D変換器4を通じて端末機5に供給さ
れる。
一方A−D変換器4の例えば最上位桁の出力端子T1
とオーバフロー出力端子T2の信号をレンジ切替制御回
路6に設けた加減算カウンタ6aにゲート回路6b t
6cを介して供給する。
即ち最上位桁の出力端子T1の信号はインバータ8とゲ
ート回路6bを介して加減算カウンタ6aの減算入力端
子T3に供給し、オーバフロー出力端子T2の出力信号
はゲート回路6cを介して加減算カウンタ6aの加算入
力端子T4に供給する。
ゲート回路6b 、6cの他方の入力端子にはクロック
信号源9からクロック信号を供給し例えば最上位桁の出
力端子T1が「1」論理に立上るまで加減算カウンタ6
aの減算入力端子T3にクロックを与えレンジダウンさ
せる。
またオーバフロー信号が出力されたときはゲート回路6
cが開けられ加減算カウンタ6aの加算入力端子T4に
クロックを与えレンジアップさせる。
加減算カウンタ6aの出力はデコーダ6dに供給され、
デコーダ6dの出力によってリレー駆動回路6eが動作
し、レンジ切替回路2のリレー接点81〜S4の何れか
一つ又は複数の組合せによって一つのレンジが設定され
る。
測定開始の初期動作では加減算カウンタ6aは各チャン
ネル毎に例えば最高レンジから測定が開始されA−D変
換器4の最上位桁の出力が「1」論理となるまで加減算
カウンタ6aはクロックを減算し、レンジダウンさせ最
上位桁が「1」論理となったときその減算を止めその直
後に出力されるA−D変換器4への出力指令信号のタイ
ミングでカウンタ6aの内容を記憶器10に記憶させる
つまりA−D変換器4には切換器1の切替タイミングと
同期したA−D変換器4への出力指令信号が与えられて
いるが、レンジ切替制御回路6がレンジの設定動作を行
なっている間はA−D変換器4への出力指令信号の供給
が阻止されており、加減算カウンタ6aの計数動作が停
止してレンジが規定された状態でA−D変換器4への出
力指令信号の阻止状態が解除される。
記憶器10は切替制御器7の信号によってアドレス制御
され各チャンネルに対応したアドレスにそのチャンネル
のレンジを記憶する。
この記憶を行なわせる記憶指令はA−D変換器4への出
力指令信号を利用することができる。
各チャンネルの切替が1巡し、2回目の測定時には各チ
ャンネルのレンジ設定は記憶器10から読出された記憶
値によって行われる。
即ちチャンネル切替器1がチャンネルCH1を選択した
ときは記憶器10は切替器1の切替直後のタイミングで
チャンネルCH1に対応するアドレスから先に記憶した
レンジ設定値を読出し、その読出出力を加減算カウンタ
6aにプリセットする。
よって各チャンネルは2回目の測定からは記憶器10か
ら読出される1回目の測定時に設定されたレンジから測
定が開始される。
2回目以後の測定中に信号のレベルが変化し、レンジが
上又は下に変更され、上記した初期の動作と同様にA−
D変換器4の出力がオーバフローの状態になったときは
そのオーバフロー状態が解消されるまで加減算カウンタ
6aを加算動作させ、また最上位桁の信号が無の状態に
変化した場合は最上位桁の信号が有となるまで加減算カ
ウンタ6aを減算動作させる。
この間A−D変換器4はA−D変換動作を行なうことを
阻止され、加減算カウンタ6aの動作が停止し、レンジ
切替器1に新たなレンジが設定されると、その直後に発
生するA−D変換器4への出力指令信号のタイミングで
記憶器10への書換が行なわれる。
チャンネル切替器1の切替時間は普通1巡当り数10ミ
リ秒程度であり比較的短い時間である。
従ってこの短時間の間には各チャンネルの信号は大幅に
変化しないのが普通である。
よって先の測定レンジから外れてもその上又は下のレン
ジで適正入力レベルが得られるからレンジ設定までに要
する時間を大幅に短縮することができる。
以上説明したようにこの発明によれば多点測定装置の1
点当りの測定時間を短縮することができるため各点の測
定間隔を短くでき、比較的速く変化する現象も測定する
ことができる多点測定装置を提供することができる。
尚上述ではレンジ切替回路2を抵抗器による減衰器にて
構成したが例えば前置増幅器3の利得を可変させてレン
ジ切替を行うこともできること容易に理解できよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の多点測定装置を示す系統図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す系統図である。 1:切替器、2:レンジ切替回路、4:A−D変換器、
5:記憶器等の端末器、6:レンジ制御回路、6a:加
減算カウンタ、6 b > 6 c :ゲート回路、6
d:デコーダ、6eニリレ一駆動回路、7:切替制御器
、9:クロック信号源、10:記憶器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 A 多チャンネルの入力信号を択一的に順次選択す
    る切替器と、 B この切替器の出力端子に接続され、その出力信号の
    レベルを調整する設定レンジが制御端子に与えられたレ
    ンジ信号でもって、そのレンジ信号に対応したレイクに
    切替るレンジ切替回路と、 C1このレンジ切替回路の出力端子に接続され、ゝ\ その出力信号なA−D変換するA−D変換器と、D 上
    記A−D変換器のオーバフロー出力端子の信号と最上位
    桁出力端子の信号とが与えられ上記A−D変換器からの
    オーバフロー状態の信号で加算動作し、最上位桁出力か
    らの無の状態の信号で減算動作する加減算カウンタ及び
    この加減算カウンタの計数値をそれに対応するレンジ信
    号に変換し、その信号を前記レンジ切替回路の制御端子
    に出力するデコーダとによって構成されるレンジ切替制
    御回路と、 E 上記切替器の切替信号を受けてその信号によって切
    替器が選択するチャンネルに対応するアドレスが選択さ
    れてアクセスされ上記A−D変換器がA−D変換後のデ
    ィジタル信号を外部に出力するタイミングで上記加減算
    カウンタの計数値を取込んでアクセスされたアドレスに
    記憶すると共に上記切替器が切換られた直後のタイミン
    グでそのときアクセスされたアドレスに記憶している数
    値を上記加減算カウンタのプリセット端子に供給する記
    憶器と、 から成る多点測定装置。
JP52073519A 1977-06-20 1977-06-20 多点測定装置 Expired JPS5926999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52073519A JPS5926999B2 (ja) 1977-06-20 1977-06-20 多点測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52073519A JPS5926999B2 (ja) 1977-06-20 1977-06-20 多点測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS547963A JPS547963A (en) 1979-01-20
JPS5926999B2 true JPS5926999B2 (ja) 1984-07-02

Family

ID=13520564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52073519A Expired JPS5926999B2 (ja) 1977-06-20 1977-06-20 多点測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926999B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135600A (ja) * 1983-01-24 1984-08-03 株式会社東芝 プロセス信号の処理装置
JPS59180698A (ja) * 1983-03-31 1984-10-13 株式会社東芝 プロセス量の監視装置
EP0249680B2 (de) * 1986-06-16 2002-03-20 St. Jude Medical AB Sensoranordnung zur Regelung implantierbarer Körperersatzteile
JPH01147800A (ja) * 1987-12-04 1989-06-09 Fuji Electric Co Ltd 多点入力信号変換装置
JPH07113996B2 (ja) * 1988-08-23 1995-12-06 古野電気株式会社 データ表示装置
JP2583476Y2 (ja) * 1991-10-31 1998-10-22 日置電機株式会社 電流−電圧変換回路
JP4931097B2 (ja) * 2001-07-03 2012-05-16 東洋ガラス株式会社 キャップを開封しやすい形状を有するガラスびん
JP2007051966A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Hioki Ee Corp 検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS547963A (en) 1979-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412591A (en) Method and apparatus for selecting operating modes or parameters in an electrical scale
KR970707485A (ko) 온칩 아날로그 소자의 디지탈 조정(digital trimming of on-chip analog components)
JPS5926999B2 (ja) 多点測定装置
JPS5815982B2 (ja) アナログ↓−デジタル変換回路
JPH07326970A (ja) A/d変換器及びa/d変換器のテスト方法
JPS6255735B2 (ja)
US4103308A (en) Digital information input method
JPS55112546A (en) Atomic extinction analysis meter
JPH09101183A (ja) 計測機器
JPH0328325Y2 (ja)
JP2974129B2 (ja) 信号スペクトラム計測装置
JPH0327072B2 (ja)
JPH01123161A (ja) 電圧測定器のゼロオフセット補正装置
JP3074895B2 (ja) 圧力・差圧伝送器
EP0268378A2 (en) A phonic meter for measuring current/force/resistance
JPH055514Y2 (ja)
JP3807168B2 (ja) 赤外線検出装置
JPS635619A (ja) プロセス制御装置用のa/d変換器
JPS63109327A (ja) 多点デ−タ収録装置
SU805490A1 (ru) Аналого-цифровой преобразователь сАВТОМАТичЕСКОй КОРРЕКциЕй Нул
KR940006601B1 (ko) 포탄 근접 신관의 하이브리드회로(hybrid IC) 측정장치
SU1677673A1 (ru) Устройство дл фиксации параметров аварийного режима
KR920005124Y1 (ko) 음향기기에서의 녹음 레벨 마진량의 표시회로
JPS6230991A (ja) 機器の時刻設定装置
JPH08166410A (ja) 波形測定装置