JPS6013591B2 - 多箇所走査方式 - Google Patents

多箇所走査方式

Info

Publication number
JPS6013591B2
JPS6013591B2 JP52096112A JP9611277A JPS6013591B2 JP S6013591 B2 JPS6013591 B2 JP S6013591B2 JP 52096112 A JP52096112 A JP 52096112A JP 9611277 A JP9611277 A JP 9611277A JP S6013591 B2 JPS6013591 B2 JP S6013591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
manual
automatic
gate
automatic scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52096112A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5430862A (en
Inventor
仁之 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Works Ltd filed Critical Chino Works Ltd
Priority to JP52096112A priority Critical patent/JPS6013591B2/ja
Publication of JPS5430862A publication Critical patent/JPS5430862A/ja
Publication of JPS6013591B2 publication Critical patent/JPS6013591B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多箇所の測定箇所を走査スイッ升こよりm健
次走査して測定信号を取り込み、それぞれの測定データ
を集録するようなデータ集録装置あるいはそれぞれの測
定箇所について警報動作を行うような多箇所監視装置等
における多箇所走査方式に関するものである。
データ集録装置、多箇所監視装置等においては、測定箇
所の自動走査中に、任意の測定箇所の測定値を表示、監
視するいわゆる手動呼出の必要が生ずる場合が多く、こ
れらの装置は、手敷呼出機能を備えているのが普通であ
る。
手動呼出の方式として、従来次に示すような方式が採用
されている。
‘1} 手動呼出時に自動走査を停止し、手動呼出箇所
の測定値のみが優先して取込まれる手動割込優先方式。
【21測定箇所毎に複数個の走査スイッチを設けて1個
を自動走査用に、残りを手動呼出その他の動作用に使用
する多回路方式。‘3’ 夫々の測定箇所の自動走査を
行う毎に一定の空時間を設け、この時間帯に手動呼出そ
の他の動作を行う空時間方式。
(特公昭49一7378参照)しかしながら手動割込優
先方式においては、手動呼出中は自動走査は行われず、
自動走査に戻さない限り走査は停止したままになる欠点
があり、多回路方式においては、コストが高く、構成が
複雑になる。
また空時間方式においては、空時間を設ける分だけ走査
速度が遅くなる欠点がある。本発明は、これらの欠点を
除去するためになされたものであり、以下図に示す実施
例に基づいて本発明を詳細に説明する。第1図において
、1はパルス発信器、2はフリップフロップ回路、3は
自動手動切換回路、4は自動走査アドレス信号発生器、
5は手動呼出アドレス指定回路、6はゲート回路、7は
リレーのような走査スイッチ、8は測定系を示し、第2
図は第1図における各部の出力信号を示す。
パルス発信器1は、走査スイッチ7の動作を制御するた
めの基本パルス信号Bを発生するもので、その出力信号
Bは、フリツプフロツプ回路2の入力端子およびゲート
回路6の第1のアンドゲート61並に第2のアンドゲー
ト62の一方の入力端子に夫々加えられる。
フリップフロップ回路2は、パルス発信器1の出力信号
Bを入力として2進計数動作を行い、互に位相が180
o異つた出力信号CおよびDを発生する。
自動手動切換回路3は、第1の切襖器31および第2の
切換器32からなり、夫々の手動側嬢」点Mにはフリッ
プフロップ回路2の出力端子が接続されており、夫々の
コモン端子は上記アンドゲ−ト61および62の他方の
入力端子に接続されている。
また第1の切換器31の自動側接点Aは0電位に、第2
の切換器32の自動側接点Aは正電位に保持されている
自動走査アドレス信号発生器4は、上記第2のアンドゲ
ート62の出力信号Eをクロツク入力として、自動走査
のためのアドレス信号G(N、N+1、N十2・・・…
…)を順次発生するものであり、手動呼出アドレス指定
回路5は、任意の測定箇所の手勢呼出操作を行ったとき
に、指定箇所の走査リレーを動作させて手動呼出を行う
ためのアドレス指定信号Sを発生するものである。
ゲート回路6は、上記第1、第2のァンドゲート61,
62および第3のアンドゲート63、第4のアンドゲー
ト64並にオアゲート65からなり、第2のアンドゲー
ト62の出力信号Eおよび自動走査アドレス信号発生器
4の出力信号Gが第3のアンドゲート63の夫々の入力
端子に加えられ、第1のァンドゲート61の出力信号F
および手動呼出アドレス指定回路5の出力信号Sが第4
のアンドゲート64の夫々の入力端子に加えられており
、上記第3および第4のアンドゲート63,64の出力
信号がオアゲート65の夫々の入力端子に加えられてい
る。
ここで自動手敷切換回路3が自動側Aにあるときには、
第2図イに示すように、パルス発信器1の出力信号Bが
第2のアンドゲート62の出力信号Bとなって自動走査
アドレス信号発生器4および第3のアンドゲート63に
加えられるので、自動走査アドレス信号発生器4は、パ
ルス発信器1の発生する1個のパルス信号毎に走査スイ
ッチ7を順次歩進させる自動走査アドレス信号G(N、
N十1、N+2・・・・・・・・・)を発生し、この世
力信号Gがオアゲート65に加えられる。
このとき第1のアンドゲート61の出力信号Eは0であ
るから、たとえ手動呼出アドレス指定回路5を操作して
出力信号Sが発生していたとしても第4のアンドゲート
64の出力信号は0であり、従ってオアゲ一ト65の出
力信号日は、自動走査アドレス信号発生器4が発生する
出力信号G(N、N+1、N十2・・・・…・・)であ
り、走査スイッチ7は自動走査される。
次に自動手敷切換回路3が手動側Mにあるときには、フ
リツプフロップ回路2の互に180o位相の異つた出力
信号CおよびDが第1および第2のアンドゲート61,
62に加えられ、夫々の出力信号BおよびFは第2図口
に示すように、パルス発信器1の発生する1つ鷹きのパ
ルス信号になる。
従ってオアゲート65の出力信号日は、自動走査アドレ
ス信号発生器4が発生する自動走査出力信号G(N、N
+1、N+2・・・・・・…)と、手敷呼出アドレス指
定回路5が発生する指定箇所の呼出信号Sとが交互に現
れることになり、自動走査周期は1/2となり走査スイ
ッチ7の自動走査と手敷呼出が交互に行われる。
以上説明した例においては、一回路の走査スイッチを用
いるのみで、自動走査を停止させずにその自動走査周期
を1′2とし手動呼出を行うことができ、しかも手鰯呼
出のための空時間を設ける必要がないので、自動走査時
における走査速度を速くすることができる。
又、第3図で示すように、手動呼び出し時において、自
動走査周期を1/nとし、自動走査箇所と1箇以上の手
動呼び出し箇所とを交互に走査するようにすることもで
きる。
例えば期間Sにおいては、任意箇所の表示、期間S十1
においては、他の任意箇所の記録を行うなどして、用途
に応じて自由に利用することができる。
以上詳細に説明したように、本発明は手動呼び出し時、
自動走査周期を1/nとし、自動走査と1個以上の手動
呼び出しとを交互に行うようにした多箇所走査方式であ
る。
従って、自動走査時、空期間がなく高速であり、又、手
動呼び出し時には手動呼び出しを用途に応じて自由に使
用できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は動作
説明図、第3図は他の実施例を示す動作説明図である。 1・・・・・・パルス発信器、2…・・・フリップフロ
ップ回路、3・・・・・・自動手鰯切換回路、4…・・
・自動走査アドレス信号発生器ト6・・・・・・ゲ−ト
回路、7・・・・・・走査スイッチ。予 ■ 図 婆z図 茅3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多箇所の測定箇所を走査スイツチにより順次走査し
    測定信号を取り込むような多箇所走査方式において、自
    動走査時は測定箇所を順次連続的に走査し、手動呼び出
    し時は、前記自動走査周期を1/nとし自動走査箇所と
    1箇以上の手動呼び出し箇所とを交互に走査するように
    したことを特徴とする多箇所走査方式。
JP52096112A 1977-08-12 1977-08-12 多箇所走査方式 Expired JPS6013591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52096112A JPS6013591B2 (ja) 1977-08-12 1977-08-12 多箇所走査方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52096112A JPS6013591B2 (ja) 1977-08-12 1977-08-12 多箇所走査方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5430862A JPS5430862A (en) 1979-03-07
JPS6013591B2 true JPS6013591B2 (ja) 1985-04-08

Family

ID=14156298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52096112A Expired JPS6013591B2 (ja) 1977-08-12 1977-08-12 多箇所走査方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013591B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63726A (ja) * 1986-06-20 1988-01-05 Nec Corp デ−タ転送速度変換回路
JP3699008B2 (ja) * 2001-05-18 2005-09-28 三菱電機株式会社 自動/手動併用アクセス制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5430862A (en) 1979-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4044312A (en) Comparison circuit for removing possibly false signals from a digital bit stream
JPS6013591B2 (ja) 多箇所走査方式
JPS6316711A (ja) タイミング装置
EP0446833B1 (en) Display control apparatus enabling clear display of operation performance of an arithmetic processor
JPS6128070U (ja) デイジタル周波数位相比較器
JPS6033483Y2 (ja) デ−タ表示回路
JP2716203B2 (ja) 情報処理装置
JPH0362051B2 (ja)
RU1807586C (ru) Устройство дл св зи с объектом управлени
KR930001032A (ko) 시이퀀스 제어 유니트
JPS62151057A (ja) 留守番電話
JPS613282A (ja) 2値画像間論理演算装置
JPS635754U (ja)
KR100218467B1 (ko) 전화기 신호 자동인지 장치
SU591859A1 (ru) Устройство дл формировани остатка по модулю три
SU1264360A1 (ru) Устройство дл выбора канала
SU1081787A2 (ru) Преобразователь напр жени в интервал времени
SU790212A1 (ru) Устройство дл синхронизации импульсов
JPH0220940A (ja) データ回線交換機
JPS6365796A (ja) ダイヤルパルス受信回路
GB1025512A (en) Television standards conversion
JPH1183915A (ja) 信号入力検出装置
JPS63286025A (ja) 積分形a/d変換器
JPH02134766U (ja)
SU601736A1 (ru) Устройство дл передачи сигналов приращений