JPS63108326A - 自動焦点調節カメラ - Google Patents

自動焦点調節カメラ

Info

Publication number
JPS63108326A
JPS63108326A JP61255198A JP25519886A JPS63108326A JP S63108326 A JPS63108326 A JP S63108326A JP 61255198 A JP61255198 A JP 61255198A JP 25519886 A JP25519886 A JP 25519886A JP S63108326 A JPS63108326 A JP S63108326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
blurring
detection
blur
shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61255198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590839B2 (ja
Inventor
Toru Matsui
徹 松井
Masataka Hamada
正隆 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61255198A priority Critical patent/JP2590839B2/ja
Publication of JPS63108326A publication Critical patent/JPS63108326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590839B2 publication Critical patent/JP2590839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ6産業上の利用分野 本発明は自動焦点調節機能付きカメラの制御系に関する
口、従来の技術 写真撮影をする場合、被写体が動いたり、カメラの方が
動いていわゆるブレが発生することがある。このためブ
レ検出機能を備えたカメラが提案されている。また焦点
検出装置にブレ検出機能を持たせたものも提案されてい
る。例えば米国特許第4527053号は焦点検出素子
より得られる信号を用いて、前後の時間の焦点検出信号
の比較によってブレの有無を検出するもので、この他特
開昭60−233513.特開昭60−259908、
特開昭60−259907等の提案もあるが、ブレ検出
の原理は上と同様であり、この種の提案は数多くなされ
ている(特開昭57−129421、特開昭54−55
430.特開昭54−55429、特開昭54−163
032.米国特許4264161.米国特許42181
19等)。
しかし上記した従来例はすべて焦点検出装置にブレ検出
機能を持たせることを述べているに過ぎず、ブレ検出の
結果を写真撮影に当ってどのように使うかと云う点に関
する提案はなされていない。
ハ1発明が解決しようとする問題点 写真を影す場合、ピントを重視した鮮明な写真をとりた
い場合とかシャッターチャンスを重視した写真をとりた
い場合等、撮影意図は単一ではない。このため現在、自
動焦点調節で一度焦点が合うとその状態を維持し、その
後シャッターをレリーズする段になって焦点がずれてい
た場合にはシャッターレリーズができないようにした自
動焦点一枚撮り(ワンショットAF)モードと、焦点調
節機能が被写体の変体に追従し、焦点があっていなくて
も任意にシャッターを切ることができる連続自動焦点調
節(コンティニュアスAP)モードとを備えたカメラが
用いられており、撮影意図によって何れかのモードを選
択できるようになっている。しかし写真のブレに関して
も、ブレのなC1鮮明な写真を目的とする場合、多少の
ブレがあってもチャンスを捕捉したい場合、ブレによっ
て動きを強調した写真を撮りたい場合等あり、ブレは単
に避くべきもの、単にブレの有無を表示すればよいとい
ったものではないのであるが、従来はブレを考慮に入れ
た撮影モードを構成したカメラは提案されていない。
本発明はピント状態だけでな(、ブレも考慮した撮影モ
ードを構成することにより、撮影者の意図をよりよ(表
現できるカメラを提供しようとするものである。
二0問題点解決のための手段 自動焦点調節機能とブレ検出機能を備え、焦点調節後ブ
レ検出を行い、ブレがないときのみシャッターレリーズ
を許容するモードと継続的に焦点mW3を行い、ブレ検
出の結果、ブレ表示を行い、シャッターレリーズは常に
可能とするモードの切替え選択を可能にした。
ホ0作用 慎重に鮮明な写真をとりたいようなときは、焦点調節後
ブレ検出を行ってブレがないときだけシャッターレリー
ズが可能なモードを選択すれば、ブレによる撮影の失敗
がなくなり、逆にシャッタチャンスを逃がしたくない場
合には焦点調節後ブレ検出の結果を表示するだけで、任
意にシャッターレリーズができるモードを選ぶことがで
き、ブレの表示がなされることによって、ブレの程度か
らカメラと被写体との間の相対速度を知り、故意にブレ
のある写真にして動感を強調すると云った高度な技術を
使うのが容易になる。
へ、実施例 第1図は本発明の一実施例カメラの制御系の回路ブロッ
ク図である。回路としては、カメラ全体のシーケンス−
In及び各種演算を行うマイクロコンピュータ1(以下
マイコンと云う)、マイコン1からの信号を受けて、露
出制御を行う露出制御回路2、合焦、カメラブレ表示を
行う表示回路3、被写体輝度を測定する測光回路4、不
図示のレンズの開放F値(AVo)を出力するレンズ回
路5、フィルム感度を自動的に読取るフィルム感度読取
り回路6、合焦検出を行うための被写体データを取込む
光電変換センサー7.7からのアナログ出力をデジタル
出力にするAD変換回路8、充電変換センサー7の出力
をコントロールするオートゲインコントロール9.7を
駆動させるためのクロックを発生する駆動回路1O17
の出力を保存するためのメモリ11.12、ピントを合
わせるためレンズを動かすレンズ駆動回路13、撮影レ
ンズ14、そしてスイッチSo、SL、S2とで構成さ
れている。次にスイッチSo〜S2について説明する。
スイッチSOはレリーズボタンの上に設けられたタッチ
スイッチで、撮影者がこのタッチスイッチに触れること
によりオンし、マイコン1はこれを検出して、測光、露
出演算及び合焦検出演算を開始する。そしてAPモード
としては被写体の動きに追従して自動焦点調節を行うコ
ンティニュアスAFモードとなる。スイッチS1は、レ
リーズ釦の第1ストロークの押下げでONし、このスイ
ッチS1のONにより、被写体に一度ピントが合えば焦
点調節動作を停止するワンショットAFモードになる。
スイッチS2は、レリーズ釦の第2ストローク(第1ス
トロークよりも長い)の押下によりONLマイコン1は
これを入力して、レリーズ制御を行う。
次に第2図のシーケンス図で上述したワンショットAF
モードとコンティニュアスAFモードの動作を説明する
第2図AはワンショットAF(一度合熱すれば、レンズ
がロックされるモード)BはコンティニュアスAP(合
焦後も続けて合焦検出を繰返し、ピントがずれれば再び
APするモード)を示している。
この図で積分と書いであるのは、この実施例では焦点検
出素子にCCDラインセンサを用いており、CCDライ
ンセンサの各受光素子で一定時間撮影像の光量積分をし
ては、それを出力すると云う動作を繰返すので、繰返さ
れる積分動作に順番に積分1.積分2等と番号を付けて
示しているのである。そこで例えば積分1で積分された
画像のデータは、その積分の終わりにシフトレジスタに
移され、次の積分2の積分が行われている間にシフトレ
ジスタから読み出され、積分2が行われている間に合焦
検出の演算が施されるのである。ブレの検出は時間的に
前後する二つの画像データの差の有無によって行うので
、例えば積分1のデータと積分2のデータにより、積分
2が終わって表のステップにおいて行われることになる
。またレンズ駆動と書かれたカーブは撮影レンズの合焦
位置への移動速度を示したカーブで、このカーブの下の
面積がレンズ移動量を現している。例えば第2図Aで、
合焦検出lによってそのときのレンズ位置から、合焦位
置までの移動距離が求められ、その結果によってレンズ
駆動がなされるのである。S1スイツチがオンすればワ
ンショットAFが開始され第2図Aのシーフェンスが始
まる。最初の積分1が始まり、この結果を使って合焦検
出演算1が行われる。この時、すでに次の積分2が行わ
れている。合焦検出1の結果ピントがずれていればレン
ズ駆動を始める。駆動し終われば次の積分3をスタート
させ、合焦検出演算2で合焦確認を行う。結果合焦であ
ればここで合焦表示をする。次に積分3と積分4との被
写体データを使ってブレ検出1をする。この結果カメラ
がぶれていなければ、ここでレリーズ許可となる。よっ
て、この時にスイッチS2がオンされていれば、レリー
ズ動作に入る。
第2図Bは、コンティニュアスAPの場合である。これ
は、スイッチSoがオンになっていればこのフローがス
タートする。まず積分1が始まりこの出力データによっ
て合焦検出1を行う。同時に積分2をスタートさせてお
く。合焦検出演算1の結果ピントがずれていればレンズ
駆動を始める。この際に積分1と積分2の被写体データ
を使ってブレ検出1を行う。もしここで、カメラがブし
ていればブレ表示を行う。レンズ駆動後積分3を行って
、このデータを使って合焦検出2を行う。同時に積分4
を行う。合焦検出2の結果ピントがあっていれば合焦表
示を行う。この時カメラの動作モードとしてAF優先モ
ードが選択されておれば(ピントが合ってはじめてレリ
ーズできるカメラ)、ここでレリーズ許可とする。レリ
ーズ優先モードの設定であれば(ピントが合っていなく
てもいつでもレリーズできる)ここで特にレリーズ許可
は必要ない。次に積分3と積分4とのデータを使ってブ
レ検出2を行う。ここでカメラブレを検出した時にはブ
レ表示をする。一方積分4のデータを使って合焦検出3
の結果被写体が動いて再びピントがずれたという結果に
なればレンズ駆動を行う。これがコンティニュアスAF
の特徴である。レンズ駆動後積分6のデータを使って合
焦検出の結果合焦であればここで合焦表示をする。積分
6.積分7のデータを使ってブレ検出4を行う。以下同
様に繰り返す。
ここで第2図AとBの動作の大きな違いはAは合焦後ブ
レ検出をしてカメラがブしていない時にレリーズ許可と
するのに対してBはブレが発生していても、カメラブレ
の警告表示をするだけでレリーズは許可するところにあ
る。
次に第3図と第4図を便って具体的なカメラのフローに
ついて説明する。マイコンは、So又はSlの信号がオ
ンになった時の割込みが発生して、lNTlからフロー
がスタートする。まずステップ#1で自分自身の割込み
は入らないように、割込み禁止にする。次に#2で、測
光回路4、レンズ回路5、フィルム感度読み取り回路6
.6からBv、Avo、Svを読み取る。モして#3で
、シャッタースピード、絞りを決定するための露出演算
を行う。#4では合焦検出用蓄積型センサー7の積分を
開始する。#5で必要時間積分が終わる。#6では次回
からこのステップをループしてくる時のためにメモリ2
に入っている被写体のデータをメモリ1に転送しておく
。その後#7で今回積分して得た画像データをメモリ2
に保存していく。#8では次の積分をスタートさせてお
く。#9ではメモリ2の画像データを、使って合焦検出
演算を行う。これには例えば特開昭59−126517
号公報記載のような位相差検出方法や又特開昭55−7
4505号公報記載のようなコントラスト検出方法があ
る。#10では合焦かどうか判定を行って、合焦でなけ
れば#11でレンズ駆動を始める。レンズ駆動が始まれ
ば#12でこれまでの合焦表示を消しておく。#13で
スイッチS1がオンかどうかの判別をする。このシステ
ムでは、SlがオンであればワンショットAF1S1が
オフであればコンティニュアスAFという具合にしてい
る。Slがオフであれば#14へ進む。ここでメモリ1
とメモリ2の画像データを使ってカメラブレの検出を行
う。これは例えば特開昭60−233513のような方
法で行えばよい。#15でカメラブレがないと判断され
ると、これまでブレ表示(カメラブレ警告表示)がつい
ていた場合にはブレ表示を消しておく。#15でカメラ
ブレがあると判断された場合には#17でブレ表示を点
灯してい(。#18では、レンズ駆動が終わるまですな
わちレンズがピント位置にくるまでループしている。レ
ンズ駆動が終われば再びt!2へ進んでいく。一方#1
3においてワンショットAFモードであればレンズ駆動
中は、これも一種のカメラブレと判断してレリーズ禁止
としておく。ここで、スタート時にはメモリ1に何もデ
ータが入っていないので、xi+におけるメモリ1とメ
モリ2とのデータによるブレ検出の結果はブレなしと判
断されるようにしておく。
#10で合焦と判別された場合には#20で合焦表示を
し、#21で、メモリ1とメモリ2の画像データを使っ
てブレ検出をする。#22でカメラブレがないとり断さ
れれば#23でこれまでブ、し表示をしていたことを考
えて、ブレ表示を消す。次に#24でレリーズを許可す
る。
これはワンショットAFの場合、ブレがない時にレリー
ズ許可とするためのステップでコンティニュアスAFの
場合はもともとレリーズ許可であるので特に意味を持た
ない。#25で31がオンかオフかでワンショットかコ
ンティニュアスかの判別をし、コンティニュアスAFで
あれば、#5へ戻り、再びAFループをまわる。所がワ
ンショットAFの場合には、一度合前になれば、再びA
Fしないので#5には戻らずに#26へ進んでブレ検出
と露出演算を繰り返ず。#26では#8で始まっている
積分を終了させ、#27で、メモリ2の画像データをメ
モリ1に転送しておく。#28で次の積分をスタートさ
せ#29でBv、Sv、Avoのデータを入力し#30
で露出演算を行う。モして#21のブレ検出へとしルー
プしてい(。#22でカメラブレを検出すれば#31へ
進み、ブレ表示をする。次に#32で81がオンかオフ
か判別してオンであればワンショットAFなので#33
でレリーズ禁止して#26へ進んでいく。一方S1がオ
フでコンティニュアスAFの場合には、レリーズは禁止
せずに再び#5へ戻ってAFを繰返す。
第4図はスイッチS2が入りレリーズされた時のフロー
である。#41ではレリーズ禁止かどうかの判別をして
、レリーズ禁止ならすぐリターンしてレリーズ可の所ま
でフローがながれる。レリーズ可となれば再びINN2
2フローがうつり、#41から#42へ進み、ここでま
ずlNTlの割込みを禁止としておく。#43ではレン
ズ駆動中のことを考えてレンズを停止させておく。#4
4で露出制御して写真が写され#45でrNTIの割込
みを可としてストップする。
なお、SOオンから32オンの動作を行った場合、途中
で31のオンを通過するが、Slがオンか否かのチェッ
クはlルー191回しかないので、Slのオンとそのチ
ェックとのタイミングがよほど良く合わない限りSlの
オンを判別できないから、このSlのオンは無視できる
。(SLのオンのチェックは数μs、S1オンの通過は
数mSのオーダーであり、1ループは約100 m s
である。)一方、Slをしばら((例えばLoom゛S
以上)オンしている場合は、マイコンはSlのオンを必
ずチェックするので、ワンショットAFと判断する。ま
た、ワンショットAFモードとコンティニュアスAFモ
ードとの選択をレリーズ釦以外の操作によって行われる
ようにしても良い。
第5図は第3図の変形例である。
#51〜#58は第3図と同じであるが、#59で先に
コンティニュアスAFかワンショットAFかを区別する
。そしてコンティニュアスなら#61の合焦検出演算に
つづいて、レンズ停止中ならすぐに#63でブレ検出し
ておく。そしてカメラブレが発生していれば#65でブ
レ表示する。
次に第3図では#11から318の間でレンズ駆動を終
了してしまうが、第5図の方は、レンズ駆動中もAF演
算を繰り返し#52から#68をループしている。この
ループの間でレンズの駆動すべき量を駆動すればレンズ
は止まる。そして、#60または#61の演算で合焦に
なれば#66がら#72へ進む。そしてコンティニュア
スAFなら#73で再びAFのループをまわるため#5
5へ進む。一方ワンショットAFならピントが合っては
じめてブレ検出をするということで#74でブレ検出演
算をする。カメラブレ°があれば#82でレリーズを禁
止してブレ表示をして#77へ進む。カメラブレがなけ
れば#76でレリーズを許可して#77〜#81で、債
分及び露出演算をして#74までのフローをループして
レリーズを待つ。スイッチSo、Slともオフになれば
これらフローは停止する。
ト、効果 本発明は自動焦点検出式カメラにブレ検出機能を持たせ
、合焦後ブレの・有無を検知してブレのないときだけシ
ャッターレリーズを可能とすることによってブレによる
失敗のない鮮明な写真が確実に得られると共に、単にブ
レ検出によって常にブレのないときのみシャッターレリ
ーズを許可するのでなく、ブレがあってもシャツタレリ
ーズ可能な動作モードをも選択可能にしたからシャッタ
ーチャンスを生かした写真もとることができるし、この
場合ブレ表示を行うので、ブレ状態の程度を知って動感
を強めた写真をとると云った高等技術をも駆使できるの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例カメラの制御系のブロック図
1.第2図は同実施例における制御動作のシーケンス図
、第・3図は同実施例のルリ御動作のフローチャート、
第4図は同じくシャッターレリーズ時の動作のフローチ
ャート、第5図は本発明の他の実施例における制御動作
のフローチャートである。 ■・・・制御回路(マイコン)、2・・・自動露出制御
回路、3・・・表示回路、4・・・測光回路、7・・・
焦点検出用の充電変換センサー、13・・・レンズ駆動
回路、14・・・撮影レンズ。 代理人  弁理士 縣  浩 介 第1rIJ lト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焦点検出装置と、この焦点検出装置の出力により制御さ
    れ撮影レンズを合焦位置へ駆動するレンズ駆動回路と、
    上記焦点検出装置を構成する焦点検出素子から出力され
    る画像信号を用いてブレを検出する回路と、このブレ検
    出回路によるブレ検出結果を表示する手段と、シャッタ
    ーレリーズ回路と、焦点調節後ブレ検出を行い、ブレな
    しと判断されたときのみシャッターレリーズ可能とする
    動作と、シャッターレリーズを制限せず焦点調節後のブ
    レ検出の結果を表示するだけの動作とを選択的に行う制
    御回路を備え、制御回路の上記二種の動作が手動的に選
    択できるようになっていることを特徴とする自動焦点調
    節カメラ。
JP61255198A 1986-10-27 1986-10-27 自動焦点調節カメラ Expired - Lifetime JP2590839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255198A JP2590839B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 自動焦点調節カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61255198A JP2590839B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 自動焦点調節カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63108326A true JPS63108326A (ja) 1988-05-13
JP2590839B2 JP2590839B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=17275389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255198A Expired - Lifetime JP2590839B2 (ja) 1986-10-27 1986-10-27 自動焦点調節カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590839B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128698A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Nikon Corp ブレ検出機能付きカメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027004A (ja) * 1983-06-29 1985-02-12 カ−ネイ・アンド・トレツカ−・コ−ポレ−シヨン 位置誤差を自動的かつ動的に調整する方法および装置
JPS60233513A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Canon Inc ブレ検出機能を有する焦点検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027004A (ja) * 1983-06-29 1985-02-12 カ−ネイ・アンド・トレツカ−・コ−ポレ−シヨン 位置誤差を自動的かつ動的に調整する方法および装置
JPS60233513A (ja) * 1984-05-02 1985-11-20 Canon Inc ブレ検出機能を有する焦点検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128698A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Nikon Corp ブレ検出機能付きカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590839B2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0636923B1 (en) Camera having red-eye reducing function
JP2004109690A (ja) カメラシステムおよびカメラ
JPS63138886A (ja) スチルカメラシステム
JP4630649B2 (ja) カメラ
JP3632677B2 (ja) 電子カメラ
JP2998285B2 (ja) カメラ
JP2008203428A (ja) 撮像装置
JPH0854558A (ja) 自動焦点カメラ
US4772117A (en) Focus detecting device having blur detecting function
JP4701837B2 (ja) 自動焦点調節装置
JPS63108326A (ja) 自動焦点調節カメラ
JP2948919B2 (ja) 多重露光カメラ
JPH07301742A (ja) カメラ
US6047137A (en) Camera
JPH0712985Y2 (ja) カメラの動作制御装置
JP2590873B2 (ja) 焦点検出装置を備えたカメラ
JPH01237629A (ja) Ae、af及び確認機能付一眼レフカメラ
JPH01287664A (ja) Afカメラシステム
JP3021522B2 (ja) カメラの像振れ検出装置
JP2974462B2 (ja) カメラ
JP2584192Y2 (ja) 視線入力カメラ
JP2000307942A (ja) 電子カメラ、電子カメラの制御方法及び記録媒体
JP2019148633A (ja) 撮像装置
JPH07199048A (ja) 被写体の速度記録機能付カメラ
JPH06347856A (ja) ブレ防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term