JPH07128698A - ブレ検出機能付きカメラ - Google Patents

ブレ検出機能付きカメラ

Info

Publication number
JPH07128698A
JPH07128698A JP5277227A JP27722793A JPH07128698A JP H07128698 A JPH07128698 A JP H07128698A JP 5277227 A JP5277227 A JP 5277227A JP 27722793 A JP27722793 A JP 27722793A JP H07128698 A JPH07128698 A JP H07128698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blur
state
amount
camera
shake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5277227A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Wakabayashi
央 若林
Hidenori Miyamoto
英典 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5277227A priority Critical patent/JPH07128698A/ja
Priority to US08/337,370 priority patent/US5537182A/en
Priority to US08/377,616 priority patent/US5539496A/en
Publication of JPH07128698A publication Critical patent/JPH07128698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影者自身が誤ってブレ補正不可能の写真撮
影を行ってしまうことなく、ブレ補正が可能な範囲内で
写真撮影が行えるようにする。 【構成】 カメラ本体のブレ量を検出するためのブレ量
検出手段と、操作部材を含み、その操作部材の操作によ
り前記ブレ量検出手段を起動せしめる検出制御手段とを
有するブレ検出機能付きカメラに於いて、表示部を含む
表示制御手段を備え、前記ブレ量検出手段が起動する
時、前記表示制御手段が、第1の状態を前記表示部に表
示せしめ、前記ブレ量検出手段の検出による前記ブレ量
が所定量よりも少ない時は、前記表示制御手段が、前記
第1の状態から第2の状態に切り換えて、その状態を前
記表示部に表示せしめる如く構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレ検出機能付きカメ
ラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラ本体のブレ量を検出するた
めのブレ量検出手段は、レリーズ釦の半押し操作により
起動されるが、その検出手段の機能上、起動してから、
カメラ本体のブレ量を検出するまでの間に、所定の時間
が必要であった。また、所定の時間経過後に、上述のブ
レ量検出手段により、カメラ本体のブレ量を正確に検出
し、そのブレ量により写真にブレが生じると判定した時
に、警告表示として、カメラの背後面のうちファインダ
ー窓の近くのランプ(LED)を点滅または点灯させて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記所定の時間までの
間に、ランプが点滅および点灯されないため、撮影者
が、カメラ本体のブレ状態が小さいと誤解し、所定の時
間経過後に前記ランプが点滅または点灯される時に、誤
って撮影動作を行ってしまい、そのために、ブレ補正が
不可能な状態において、撮影されてしまう恐れがあっ
た。
【0004】本発明は、上述の問題点に鑑み、撮影者自
身が誤ってブレ補正不可能の写真撮影を行ってしまうこ
とはなく、ブレ補正が可能な範囲内で写真撮影が行える
ようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため
に、本発明は、カメラ本体のブレ量を検出するためのブ
レ量検出手段と、操作部材を含み、その操作部材の操作
により、前記ブレ量検出手段を起動せしめる検出制御手
段と、を有するブレ検出機能付きカメラに於いて、表示
部を含む表示制御手段を備え、前記ブレ量検出手段が起
動する時、前記表示制御手段が、第1の状態を前記表示
部に表示せしめ、前記ブレ量検出手段の検出による前記
ブレ量が所定量よりも少ない時は、前記表示制御手段
が、前記第1の状態から第2の状態に切り換えて、その
状態を前記表示部に表示せしめる如く構成した。
【0006】
【作用】上述の操作部材の操作により、検出制御手段が
ブレ量検出手段を起動せしめ、この時は、表示制御手段
が、第1の状態を表示部に表示するために、撮影者自身
がその状態を確認して写真撮影を回避することができ、
前記所定の時間経過後に、前記検出のブレ量が所定量よ
りも少ない時は、表示制御手段が前記第2の状態を表示
部に表示するために、その状態により、撮影者自身が、
ブレ補正可能な範囲内であると判断して、写真撮影を行
うことができる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施例に係るカメラの内部構造を示し
た概略構成図である。この図中の符号1は、前述のブレ
量検出手段であり、操作部材たとえば不図示のレリーズ
釦の半押し操作により、図中の半押しスイッチSW1が
オンして、CPU2が、ブレ量検出手段1を起動せし
め、所定の時間経過後に、ブレ量検出手段1が、カメラ
本体のブレ量を検出する。
【0008】尚、CPU2はレリーズ釦や半押しスイッ
チSW1と共に、前述の検出制御手段として用いられ
る。符号3は、表示部としてファインダー内の緑ランプ
が用いられ、ブレ量検出手段1の起動やその検出手段1
の出力信号により、CPU2が上述のランプ3を点滅ま
たは点灯せしめ、そのランプ3とCPU2とにより前述
の表示制御手段が構成される。
【0009】詳しくは、レリーズ釦の半押し操作によ
り、ブレ量検出手段1の起動と共にCPU2が前記第1
の状態として上述のランプ3を点滅し、所定の時間経過
後に、ブレ量検出手段1の出力信号に応じてその検出に
よる、カメラ本体のブレ量が所定量よりも少ない時は、
CPU2が前記第2の状態としてランプ3を点灯し、そ
のランプ3の点滅または点灯により、撮影者自身が写真
撮影の適否を判断することができる。
【0010】尚、表示部3はファインダー内の緑ランプ
でなくても、たとえば、カメラ本体の背後面に設けられ
且つファインダー窓の近くに位置するランプであっても
良い。符号4はブレ補正手段であり、レリーズ釦の全押
し操作によりスイッチSW2がオンして、CPU2が、
ブレ量検出手段1の検出(ブレ量)による補正を、ブレ
補正手段4に指令し、その補正手段4が、撮影光学系L
1の一部の駆動系5を駆動して、同光学系L1の一部を
上下方向にシフト駆動せしめ、その駆動により、撮影光
学系L1による像のブレの補正が行われる。
【0011】符号6および7は公知の測距手段や測光手
段であり、レリーズ釦の半押し操作によりCPU2が測
距手段6や測光手段7を起動せしめ、その起動により、
夫々の手段6、7が測距や測光を実行する。符号8はフ
ォーカシング制御手段であり、測距手段6の出力(測距
結果)信号に応じて、CPU2が、フォーカシング制御
手段8にオートフォーカス(自動合焦)を指令し、この
指令によりフォーカシング制御手段8が合焦光学系L2
の駆動系9を介して、同光学系L2を駆動せしめ、この
駆動によりオートフォーカスが行われる。
【0012】符号10は露出制御手段であり、測光手段
7の出力(測光結果)信号に応じて、CPU2が、絞り
値に対応した絞りの制御を、露出制御手段10に指令
し、この指令により、露出制御手段10が絞り部材11
を駆動制御して、露出の制御が行われる。図2および図
3は、図1中のCPU2の作動順序を示したフロチャー
トであり、このフロチャートを参照にして、図1の構造
の作動を説明する。
【0013】まず、カメラ本体の電源スイッチをオンに
した状態において、レリーズ釦を半押しにすると、スイ
ッチSW1のオンにより、CPU2が、図2中のステッ
プS1からステップS2に進んで、バッテリーが不足し
ているか否かをチェックする。バッテリーが充分である
時は、ステップS3に進んで、CPU2が前記第1の状
態として前記ランプ3を点滅せしめ、次のステップS4
に進んでCPU2がブレ量検出手段1を起動せしめ、さ
らに、ステップS5に進んで、CPU2が測距手段6お
よび測光手段7を起動せしめ、夫々の手段6、7により
測距や測光が行われる。
【0014】ステップS6に進んで、測距手段6の出力
により、CPU2が、測距結果がフォーカシング範囲A
m以外であるか否かをチェックし、そうである時は、C
PU2自身が合焦不可能と判断してステップS7によ
り、前記ランプ3を消灯せしめ、次のステップS8に進
んで、レリーズ釦の半押し操作の解除を待機する。その
半押し操作が解除された時は、CPU2がステップS8
よりステップS1に戻って、半押し操作のやり直しを待
機し、前記半押し操作の解除が未だである時は、CPU
2自身が半押し操作の解除を待機する。
【0015】ステップS6において、前述の測距結果が
フォーカシング範囲Am以内である時は、CPU2が、
合焦可能の判断と共にステップS9に進んで、タイムを
カウントし、そのカウント中に、CPU2がステップS
10に進んで、前述の測距結果に応じたオートフォーカ
スをフォーカシング制御手段8に指令し、その制御手段
8により駆動系9を介して、合焦光学系L2が合焦位置
に移動される。
【0016】ステップS11に進んで、CPU2が、上
記カウントのタイムが所定のタイムに達したか否かをチ
ェックし、そうでない時は、所定のタイムに達するまで
に待機する。また、そのタイムに達した時は、ブレ量検
出手段1がカメラ本体のブレ量を検出すると共に、CP
U2がステップS12に進んで、レリーズ釦の半押し操
作が解除されたか否かをチェックし、解除された時は、
ステップ1に戻って、半押し操作のやり直しを待機す
る。
【0017】ステップS12において、未だ半押し操作
中である時は、ステップS13に進んでレリーズ釦が全
押しされたか否かを検知し、そうでない時はCPU2が
ステップS14に進んで、ブレ量検出手段1の検出によ
るブレ量が所定量Bよりも少ないか否かを検知する。こ
こで、前述のステップS3により、前記ランプ3が点滅
中である時、上記検出のブレ量が所定量Bよりも少ない
時は、CPU2がステップ14よりステップS15に進
んで、点滅状態から点灯状態(第2の状態)に切り換え
て、ランプ3を点灯せしめ、その後はステップ12にリ
ターンする。
【0018】また、上記検出のブレ量が所定量B以上で
ある時は、CPU2がステップ14よりステップS16
に進んで、ランプ3の表示状態を検知し、そのランプ3
が点滅中である時は、CPU2がその点滅を表示継続せ
しめ、その後はステップS12にリターンする。CPU
2が前述のステップS15よりステップS12にリター
ンした時、レリーズ釦を全押しにせず、未だ半押し操作
中である時は、ステップS12よりステップS13を介
してステップS14に進み、前記検出のブレ量が所定量
B以上である時は、CPU2がステップ16に進んで、
前述と同様にランプ3の表示状態を検知し、ここで前述
のステップS15からステップS12へのリターンによ
り、前記ランプ3が点灯している時は、CPU2がステ
ップS16よりステップ17に進んで、点灯状態から点
滅状態に切り換えて、ランプ3を点滅せしめ、その後は
ステップ12にリターンする。その後は、CPU2が前
述と同様に作動する。
【0019】前述の如く、ブレ量が所定量Bよりも少な
く、前記ランプ3が点灯中である時に、撮影者自身がそ
の点灯を確認して、レリーズ釦の全押し操作を行い、こ
の全押し操作により、CPU2がステップ13よりステ
ップS18に進んで、ランプ3を消灯せしめ、その後は
図3中のステップ19に進んで、CPU2が、前記検出
のブレ量に応じたブレの補正を図1中のブレ補正手段4
に指令する。
【0020】この指令により、ブレ補正手段4が前述の
駆動系5を駆動して撮影光学系L1の少なくとも一部を
シフト制御せしめ、CPU2の方は、ステップ20に進
んで、測光手段7の出力(測光結果)に応じた絞りの制
御を、露出制御手段10に指令する。この指令により露
出制御手段10が絞り部材11を駆動制御して絞り値に
応じた露出の制御を行い、この制御により写真の撮影が
行われる。次のステップS21に進んで、CPU2が露
出制御の終了を露出制御手段10に指令し、さらにステ
ップS22に進んで、CPU2がブレ補正の停止をブレ
補正手段4に指令する。その指令により、ブレ補正手段
4が駆動系5の駆動を停止せしめ、上述のシフト制御も
停止されて、ブレの補正が停止される。
【0021】ステップS23に進んで、CPU2が不図
示のフィルム巻き上げ機構を駆動せしめ、この駆動によ
りフィルムの1コマの巻き上げが行われ、その後は、C
PU2自身が作動を完了する。以上の実施例によれば、
前記検出のブレ量が所定量Bよりも少ない時に、レリー
ズ釦の全押し操作により、絞り部材11の露出制御と共
に、ブレの補正も行われたために、より鮮明な画像の写
真を得ることができ、更に別の実施例として、ブレ量が
所定量Bよりも少なくても、合焦の状態においてレリー
ズ釦の全押し操作により、絞り部材の露出制御だけを行
うようにし、この時は、ブレの補正を行わなくても、上
述のブレ量が所定量Bよりも少ないために、ブレが大き
い写真になってしまうことはない。
【0022】また、前述のCPU2がタイムをカウント
するために、前記ランプの点滅中に、撮影者自身がカメ
ラをしっかりと構えることができ、そのために、所定の
タイム経過後に、前述のブレ量検出手段1が正確にブレ
量を検出することができる。さらに、前記レリーズ釦の
半押し操作により、ブレ量検出手段1が起動すると述べ
たが、例えば、レリーズ釦の代わりに、前述の操作部材
として、カメラ本体の電源スイッチを用いてもよく、そ
のスイッチをオンの位置に移動させることにより、図1
中のスイッチSW1がオンして、CPU2が図2中のス
テップ1よりステップ2以降と同様に作動し、ステップ
13において、レリーズ釦の全押し操作により、CPU
2がステップ18を経て図3中のステップ19以降と同
様に作動することもできる。
【0023】また、別の実施例として、図1中のスイッ
チSW2を除くと共に、レリーズ釦の全押し操作に連動
してスイッチSW1がオンするようにし、この時は、レ
リーズ釦の全押し操作により、スイッチSW1がオンし
て、CPU2が図2中のステップ3からステップ12ま
でと同様に作動し、上述の全押し操作が続いている時
は、CPU2がブレ量の大きさを検知し、所定量Bより
も少ないと検知したら、CPU2の指令により数秒の間
に前記ランプ3を点灯させ、そのランプ3が消灯された
ら、CPU2が図3中のステップ19以降と同様に作動
することもできる。
【0024】従って、この実施例も、ステップ3以降と
並行に、ランプ3を点滅させ、上述の如く数秒間の点灯
に切り換えることにより、撮影者自身が、ブレ補正可能
であると判断して、写真撮影を行えることができる。更
に、前述の表示部としてランプを用いたが、これに限定
することはなく、例えば、前記第1の状態として「撮影
待機せよ」という文字をファインダー内の表示部に表示
せしめ、または、前記第2の状態として「撮影OK」と
いう文字をファインダー内の表示部に表示しても良い。
【0025】
【発明の効果】以上の本発明によれば、前記操作部材の
操作により、ブレ量検出手段を起動させる時、表示部に
も、前記第1の状態を表示するために、撮影者自身に写
真の撮影を思い止まらせて、カメラを構えさせるための
時間的余裕を与えることができ、さらに、前記第2の状
態の表示により、撮影者自身がその表示を確認して、戸
惑うことなく、写真の撮影を行えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に関するカメラの内部構造を示
した概略構成図である。
【図2】図1中のCPU2の作動順序を示すフロチャー
トである。
【図3】CPU2が、図2中のステップ18に続いて作
動する時の作動順序を示すフロチャートである。
【符号の説明】
1 ブレ量検出手段、 2 CPU、 3 表示部(ラ
ンプ) 4 ブレ補正手段、 L1 撮影光学系

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体のブレ量を検出するためのブ
    レ量検出手段と、 操作部材を含み、その操作部材の操作により、前記ブレ
    量検出手段を起動せしめる検出制御手段と、 を有するブレ検出機能付きカメラに於いて、 表示部を含む表示制御手段を備え、 前記ブレ量検出手段が起動する時、前記表示制御手段
    が、第1の状態を前記表示部に表示せしめ、前記ブレ量
    検出手段の検出による前記ブレ量が所定量よりも少ない
    時は、前記表示制御手段が、前記第1の状態から第2の
    状態に切り換えて、その状態を前記表示部に表示せしめ
    る如く構成したことを特徴とするブレ検出機能付きカメ
    ラ。
  2. 【請求項2】 前記ブレ検出機能付きカメラに、ブレ補
    正手段を備え、 前記検出のブレ量により、前記ブレ補正手段がカメラ内
    部の撮影光学系の少なくとも一部を駆動制御して前記撮
    影光学系による像のブレを補正する如く構成したことを
    特徴とする請求項2記載のブレ検出機能付きカメラ。
  3. 【請求項3】 前記検出のブレ量が前記所定量以上であ
    る時は、前記表示制御手段が前記表示部に対して、前記
    第1の状態を表示継続する如く構成したことを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載のブレ検出機能付きカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 前記第1の状態は点滅状態であり、前記
    第2の状態は点灯状態であることを特徴とする請求項1
    ないし請求項3記載のブレ検出機能付きカメラ。
JP5277227A 1993-11-08 1993-11-08 ブレ検出機能付きカメラ Pending JPH07128698A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277227A JPH07128698A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 ブレ検出機能付きカメラ
US08/337,370 US5537182A (en) 1993-11-08 1994-11-08 Camera with vibration detection and correction units and a display for determining vibration amount
US08/377,616 US5539496A (en) 1993-11-08 1995-01-25 Camera with vibration detection and correction units with overriding shutter release

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5277227A JPH07128698A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 ブレ検出機能付きカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07128698A true JPH07128698A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17580597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5277227A Pending JPH07128698A (ja) 1993-11-08 1993-11-08 ブレ検出機能付きカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07128698A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108326A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Minolta Camera Co Ltd 自動焦点調節カメラ
JPH02126253A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Canon Inc 像ぶれ状態表装置及びそのための制御装置
JPH03100634A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Minolta Camera Co Ltd 光学装置
JPH03230130A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Canon Inc 手振れ検出装置を有するカメラ
JPH0468322A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Canon Inc カメラの防振装置
JPH04181929A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Minolta Camera Co Ltd ぶれ検出機能を有する装置
JPH04181930A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Minolta Camera Co Ltd ぶれ検出機能付カメラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108326A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 Minolta Camera Co Ltd 自動焦点調節カメラ
JPH02126253A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Canon Inc 像ぶれ状態表装置及びそのための制御装置
JPH03100634A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Minolta Camera Co Ltd 光学装置
JPH03230130A (ja) * 1990-02-05 1991-10-14 Canon Inc 手振れ検出装置を有するカメラ
JPH0468322A (ja) * 1990-07-09 1992-03-04 Canon Inc カメラの防振装置
JPH04181929A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Minolta Camera Co Ltd ぶれ検出機能を有する装置
JPH04181930A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Minolta Camera Co Ltd ぶれ検出機能付カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3707502B2 (ja) ブレ検出機能付きカメラ
JPH07128698A (ja) ブレ検出機能付きカメラ
JP3569942B2 (ja) ブレ補正カメラ
JPH07281241A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JPH10142685A (ja) 銀塩撮影および電子撮像兼用カメラ
JP2017125981A (ja) 露出制御装置
JP2527681Y2 (ja) カメラのタイム露出制御装置
JP3520546B2 (ja) 像ブレ補正カメラ
JPH0659314A (ja) カメラおよび撮影方法
JP2980345B2 (ja) カメラ
JP4626010B2 (ja) カメラの駆動機構
JP3123168B2 (ja) カメラ
JP2508567Y2 (ja) カメラのセルフモ―ド設定装置
JPS6258233A (ja) カメラの作動表示装置
JPH01206326A (ja) 自動焦点カメラ
JPH07218948A (ja) 像ブレ補正カメラ
JP2005172898A (ja) 被写体ブレ防止カメラ及び被写体ブレ告知カメラ
JPH07218964A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JP3026653B2 (ja) ファインダ内表示制御装置
JP4428882B2 (ja) カメラ
JPH07218947A (ja) 像ブレ補正カメラ
JPH07218966A (ja) ブレ補正カメラ
JP2000321485A (ja) カメラ
JPH07218962A (ja) 振れ補正機能付きカメラ
JPH081489B2 (ja) 焦点検出装置を備えたカメラ