JP4701837B2 - 自動焦点調節装置 - Google Patents

自動焦点調節装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4701837B2
JP4701837B2 JP2005157165A JP2005157165A JP4701837B2 JP 4701837 B2 JP4701837 B2 JP 4701837B2 JP 2005157165 A JP2005157165 A JP 2005157165A JP 2005157165 A JP2005157165 A JP 2005157165A JP 4701837 B2 JP4701837 B2 JP 4701837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
focus detection
focus
detection result
selected area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005157165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006330568A (ja
JP2006330568A5 (ja
Inventor
宏明 高原
博之 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005157165A priority Critical patent/JP4701837B2/ja
Publication of JP2006330568A publication Critical patent/JP2006330568A/ja
Publication of JP2006330568A5 publication Critical patent/JP2006330568A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4701837B2 publication Critical patent/JP4701837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Description

本発明は、カメラなどのレンズの焦点調節を行う自動焦点調節装置に関する。
撮影画面内に設定した焦点検出エリアに撮影者の意図する主要被写体を捕捉して撮影レンズの焦点調節を行う場合に、主要被写体の動きやカメラブレによって焦点検出エリアから主要被写体が外れてしまうことがある(以下、被写体外しという)。その結果、焦点検出エリアで本来焦点調節したい主要被写体とは異なる被写体を捕捉することになり、主要被写体に対する合焦状態が大きくずれることになる。
そこで、撮影画面内に複数の焦点検出エリアを設定し、それらの中から任意に選択したエリアで主要被写体を捕捉して撮影レンズの焦点調節を行うとともに、選択エリアで被写体外しが発生した場合には、選択エリア以外のエリアの中から被写体外し前に選択エリアで検出した焦点検出結果と同様な焦点検出結果が得られたエリアを検索し、検索したエリアを選択エリアの代替えエリアとして焦点調節を行う自動焦点調節装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この出願の発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特開平09−159904号公報
しかしながら、上述した従来の自動焦点調節装置において、選択エリアに主要被写体を捕捉して1回目の焦点調節を行うときに、手ブレなどにより選択エリアから主要被写体を外してしまい、背景などの他の被写体に対して不本意に焦点調節を行った場合、その後すぐに選択エリアに主要被写体を捕捉し直して焦点調節を行っても、選択エリアにおける焦点検出結果は被写体外し前後で異なるため、背景などの他の被写体と同様な焦点検出結果が得られたエリアを検索し、検索したエリアを選択エリアの代替えエリアとして焦点調節してしまう。したがって、選択エリアに主要被写体を捕捉し直しても主要被写体に合焦させることができないという問題がある。
また、選択エリアに主要被写体を捕捉して焦点調節を行っているときに、一瞬、選択エリアから主要被写体を外してしまったり、あるいは選択エリアに捕捉した主要被写体のコントラストが低下して焦点検出不能になり、たまたま他の焦点検出エリアで主要被写体に対する焦点検出結果と同様な焦点検出結果が得られると、そのエリアを選択エリアの代替えエリアとする。このとき、主要被写体が移動被写体で、代替えエリアで捕捉している被写体が静止被写体であるとすると、選択エリアから代替えエリアへ移行したままとなり、主要被写体に対する合焦が得られないことになる。
(1)請求項1の発明は、撮影レンズの撮影画面内に複数の焦点検出エリアが設定され、各焦点検出エリアごとに前記撮影レンズの焦点調節状態を繰り返し検出する焦点検出手段と、前記複数の焦点検出エリアのうちの一部を選択するためのエリア選択操作部材と、前記エリア選択操作部材により選択された選択エリアにおいて同一被写体を捕捉し続けているか否かを判定する第1の判定手段と、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合に、前記選択エリア以外の焦点検出エリアの中から代替えエリアを設定する代替えエリア設定手段と、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていると判定された場合には、前記選択エリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行い、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合には、前記代替えエリア設定手段にて設定された前記代替えエリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行う焦点調節手段とを備えた自動焦点調節装置において、
前記選択エリアにおける今回の焦点検出結果が前回の焦点検出結果よりも至近側であるか否かを判定する第2の判定手段を備え、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合でも、前記選択エリアにおける今回の焦点検出結果が前回の焦点検出結果よりも至近と判定された場合には、前記焦点調節手段は前記選択エリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行う。
(2)請求項2の発明は、撮影レンズの撮影画面内に複数の焦点検出エリアが設定され、各焦点検出エリアごとに前記撮影レンズの焦点調節状態を繰り返し検出する焦点検出手段と、前記複数の焦点検出エリアのうちの一部を選択するためのエリア選択操作部材と、前記エリア選択操作部材により選択された選択エリアにおいて同一被写体を捕捉し続けているか否かを判定する第1の判定手段と、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合に、前記選択エリア以外の焦点検出エリアの中から代替えエリアを設定する代替えエリア設定手段と、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていると判定された場合には、前記選択エリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行い、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合には、前記代替えエリア設定手段にて設定された前記代替えエリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行う焦点調節手段とを備えた自動焦点調節装置において、
前記代替えエリアが設定された後に、前記選択エリアの焦点検出結果と前記代替えエリアの焦点検出結果との差が所定範囲内か否かを判定する第2の判定手段を備え、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合でも、前記選択エリアの焦点検出結果と前記代替えエリアの焦点検出結果との差が所定範囲内と判定された場合には、前記焦点調節手段は前記選択エリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行う。
本発明によれば、誤って選択エリアから主要被写体を外したり、選択エリアが一時的に焦点検出不能になっても、撮影者の意図する主要被写体を選択エリアに捕捉し続けることができる。
本願発明の自動焦点調節装置を、銀塩フィルム・TTL方式のカメラに応用した一実施の形態を説明する。なお、本願発明の自動焦点調節装置は、イメージセンサーを用いて撮像するデジタルスチルカメラ、外光測距式のカメラ、あるいは望遠鏡などに適用することができる。
図1は一実施の形態の銀塩フィルム・TTLカメラの概略構成を示す図である。なお、カメラの機器および装置の内、本願発明に直接、関係のない機器および装置の図示と説明を省略する。焦点検出装置1はたとえば周知の位相差方式の焦点検出装置であり、焦点検出光束を対の焦点検出用光像に分割する焦点検出光学系と、分割された対の光像を受光して焦点検出信号を出力する対のCCDラインセンサとを備え、図2に示すように、撮影レンズ(不図示)の撮影画面内に5点の焦点検出エリア(以下、単にエリアまたはAF(オートフォーカス)エリアという)を設定し、各エリアにおいて撮影レンズの焦点調節状態を表すデフォーカス量を検出する。測光装置2は、撮影画面を複数の領域に分割し、各測光領域ごとに測光を行って被写体輝度を測定する。
AFモードセレクター3は、シングルエリアAFモード、ダイナミックAFモード、至近優先ダイナミックAFモードなどのAFモードを選択するための操作部材であり、エリアセレクター4は図2に示す5点のAFエリアの中から撮影者が撮影レンズの焦点調節を行うエリアを選択するための操作部材である。この明細書では、複数のAFエリアの中から撮影者がエリアセレクター4により選択したエリアを「選択エリア」と呼ぶ。
シングルエリアAFモードは、5点のAFエリアの内、撮影者がエリアセレクター4により選択した1点のエリアのみで撮影レンズの焦点検出を行い、その結果にしたがって撮影レンズの焦点調節を行うAFモードであり、静止被写体の撮影に効果的なAFモードっである。ダイナミックAFモードは、ピントを合わせたい主要被写体が選択エリアから一時的に外れても、他のエリアの中から選択エリアと同様な焦点検出結果が得られたエリアを検索し、そのエリアを選択エリアの「代替えエリア」として主要被写体を捕捉し続けるAFモードであり、移動被写体を追い続ける撮影に効果的なAFモードである。
レリーズ半押しスイッチ5はシャッターレリーズボタン(不図示)の半押し時にオンするスイッチであり、このレリーズ半押しスイッチ5がオンすると焦点検出装置1による焦点検出と測光装置2による測光を開始する。レリーズスイッチ6は、シャッターレリーズボタンを最後まで押し込んだ状態でオンするスイッチであり、このレリーズスイッチ6がオンすると絞り装置12による絞りとシャッター装置13による露光を開始する。
焦点調節装置11は制御装置10からのレンズ駆動指令にしたがって撮影レンズ(不図示)を駆動し、焦点調節を行う。絞り装置12は制御装置10からの絞り指令にしたがって絞りを調節する。シャッター装置13は制御装置10からの露光指令にしたがってシャッター幕を駆動し、フィルム(不図示)を露光する。フィルム給送装置14は制御装置10からの給送指令にしたがってフィルムの巻き上げ、巻き戻しを行う。表示装置15はシャッター速度、絞り値、選択エリア、撮影枚数、焦点検出結果などの各種撮影情報を表示する。
制御装置10はマイクロコンピューターと各種メモリ、AD/DAコンバーター、タイマーなどを備え、焦点検出装置1、測光装置2、焦点調節装置11、絞り装置12、シャッター装置13、フィルム給送装置14および表示装置15を制御してカメラの一連の撮影動作を実行する。制御装置10はまた、後述する制御プログラムを実行してダイナミックAFモードにおける焦点調節動作を実行する。
図3および図4は、ダイナミックAFモード選択時の焦点調節プログラムを示すフローチャートである。このフローチャートにより、一実施の形態の動作を説明する。AFモードセレクター3によりダイナミックAFモードが選択され、レリーズ半押しスイッチ5がオンすると、制御装置10はこのダイナミックAF焦点調節プログラムの実行を開始する。
ステップ1において焦点検出装置1により5点のAFエリアで焦点検出を行い、各エリアごとにデフォーカス量を検出する。ステップ2でエリアセレクター4により選択されたAFエリアにおいて焦点検出可能であったか否かを判定する。被写体が低コントラストなどの理由で焦点検出信号に基づくデフォーカス量が演算できないとき、あるいは演算されたデフォーカス量の信頼性が低いときは焦点検出不能と判定し、信頼性の高いデフォーカス量が演算されると焦点検出可能と判定する。
選択エリアで焦点検出不能と判定された場合はステップ3へ進み、焦点調節装置11により撮影レンズのスキャンニング駆動(∞と至近との間のレンズ駆動)を行いながら、焦点検出装置1により焦点検出を行う。続くステップ4で選択エリアで焦点検出可能になったか否かを判定し、信頼性の高いデフォーカス量が得られた場合はステップ6へ進み、依然として焦点検出不能な場合はステップ5へ進む。被写体が低コントラストなどの理由で焦点検出信号に基づくデフォーカス量が演算できないか、もしくは演算されたデフォーカス量の信頼性が低いときは、ステップ5で表示装置15により焦点検出不能な旨の警告/表示を行ってダイナミックAFモードの焦点調節動作を終了する。
選択エリアで信頼の高いデフォーカス量が得られた場合は、ステップ6で検出結果のデフォーカス量に基づいて撮影レンズの駆動量を演算し、焦点調節装置11により撮影レンズの焦点調節を行う。焦点調節後のステップ7でふたたび焦点検出装置1により5点のAFエリアで焦点検出を行う。続くステップ8で選択エリアにおいて焦点検出可能であったか否かを判定し、信頼性の高いデフォーカス量が得られた場合はステップ9へ進み、焦点検出不能な場合は図4のステップ21へ進む。
選択エリアにおいて前回と今回、焦点検出可能で信頼性の高いデフォーカス量が得られた場合は、ステップ9で選択エリアで前回と今回検出された被写体は同一の被写体か否かを判定する。選択エリアにおいて検出された前回の焦点検出結果(例えばデフォーカス量、像面移動量など)と今回の焦点検出結果との差が予め設定した同一被写体の判定基準範囲内であれば、選択エリアで同一の被写体を捕捉し続けていると判定する。
選択エリアにおいて前回の焦点検出時も今回の焦点検出時も焦点検出可能で信頼性の高いデフォーカス量が得られ、前回の被写体と今回の被写体は同一であると判定された場合はステップ6へ戻り、通常の焦点調節と焦点検出を繰り返してシャッターレリーズ操作を待ち、レリーズスイッチ6がオンしたら露光動作を実行する。なお、フィルムの露光動作については本願発明と直接に関係しないので、説明を省略する。つまり、ステップ9では選択エリアが同一被写体を捕捉し続けているか否か、すなわち選択エリアとして維持するか否かの判定を行っていることになる。
一方、選択エリアにおいて前回の焦点検出時も今回の焦点検出時も焦点検出可能で信頼性の高いデフォーカス量が得られたが、前回の被写体と今回の被写体は同一でないと判定された場合は、選択エリアとして維持できない可能性があり、ステップ10へ進む。ステップ10では、選択エリアで検出された前回と今回の焦点検出結果を比較し、今回は前回よりも至近の焦点検出結果が得られたか否かを判定する。今回の検出結果が前回よりも至近である場合はステップ11へ進み、選択エリア以外のエリアを代替えエリアとせずに選択エリアを維持してステップ12へ進む。なお、選択エリアにおける今回の被写体が前回の被写体よりも至近側にない場合は図4のステップ21へ進む。
ステップ12で選択エリアの今回の焦点検出結果に基づいて焦点調節を行い、続くステップ13でレリーズ半押しスイッチ5がオフしたか否かを確認する。レリーズ半押しスイッチ5がオフしたらダイナミックAFモードの焦点調節動作を終了し、そうでなければステップ1へ戻って上述した焦点調節動作を繰り返す。
ここで、以上の焦点調節動作を図5を参照して説明する。撮影者が画面中央の焦点検出エリアを選択エリアとし、選択エリアに主要被写体(この例では人物)を捕捉して1回目の焦点調節を行うときに、手ブレなどにより画面中央の選択エリアから主要被写体を外してしまい、(a)に示すように背景などの他の被写体(この例では人物よりも遠方にある樹木)に対して不本意に焦点調節を行った場合を想定する。
このような場合に、従来の自動焦点調節装置では、その後すぐに(b)に示すように画面中央の選択エリアに主要被写体(人物)を捕捉し直して焦点調節を行っても、画面中央の選択エリアにおける焦点検出結果は主要被写体外し前後で異なるため、背景などの他の被写体(樹木)と同様な焦点検出結果が得られた左上のエリアを検索し、検索エリアを選択エリアの代替えエリアとして焦点調節してしまう。その結果、画面中央の選択エリアに主要被写体を捕捉し直しても主要被写体に合焦させることができなかった。
これに対しこの一実施の形態の自動焦点調節装置では、上述したように、選択エリアにおいて、前回の被写体と今回の被写体とが同一でなくても今回の被写体が前回の被写体よりも至近側にある場合には、選択エリア以外のエリアを代替えエリアとせずに選択エリアを維持するようにしたので、手ブレなどにより選択エリアから主要被写体を外してしまった場合でも、選択エリアに主要被写体を捕捉し直せば主要被写体に正しく合焦させることができる。
図3および図4により、一実施の形態のダイナミックAFモードにおける焦点調節動作の説明を続ける。選択エリアで前回は焦点検出可能であったが今回は焦点検出不能になった場合(ステップ8)、あるいは選択エリアで前回に続き今回も焦点検出可能であったが、前回と今回の被写体が同一でなく、また今回の被写体が前回の被写体よりも至近側にない場合(ステップ10)は、図4のステップ21へ進む。
ステップ21において選択エリア以外のエリアで前回の選択エリアの被写体と同一の被写体を捕捉しているエリアがあるか否かを確認する。選択エリアの前回の焦点検出結果(例えばデフォーカス量や像面移動量など)と選択エリア以外のエリアの今回の焦点検出結果とを順次比較し、差が予め設定した同一被写体の判定基準範囲内のエリアがあれば、そのエリアでは前回選択エリアで捕捉した被写体と同一の被写体を捕捉していると判定する。
選択エリアで前回検出された被写体と同一の被写体を捕捉しているエリアがない場合はステップ23へ進み、表示装置15により警告を行ってダイナミックAFモードの焦点調節動作を終了する。一方、選択エリアの前回の被写体を捕捉しているエリアがある場合はステップ22へ進み、そのエリアを選択エリアの代替えエリアに決定する。ステップ24で代替えエリアで今回検出されたデフォーカス量に基づいて焦点調節を行い、焦点調節後のステップ25で焦点検出を行う。
ステップ26において代替えエリアと選択エリアの焦点検出結果を比較し、両者の差が所定範囲内か否かを判定する。代替えエリアと選択エリアの焦点検出結果の差が所定範囲内の場合はステップ27へ進み、焦点調節を行うエリアを代替えエリアから選択エリアへ戻し、代替えエリアと選択エリアの焦点検出結果の差が所定範囲を超える場合はステップ28へ進み、焦点調節を行うエリアを代替えエリアのままにする。
ステップ29で選択エリアまたは代替えエリアの焦点検出結果に基づいて焦点調節を行う。続くステップ30でレリーズ半押しスイッチ5がオフしたか否かを確認し、レリーズ半押しスイッチ5がオフした場合はダイナミックAFモードにおける焦点調節動作を終了し、そうでなければ図3のステップ7へ戻って上述した焦点調節動作を繰り返す。
以上の焦点調節動作を図6を参照して説明する。撮影者が画面中央の焦点検出エリアを選択エリアとし、(a)に示すように画面中央の選択エリアに主要被写体(この例では自動車)を捕捉して焦点調節を行っているときに、一瞬、画面中央の選択エリアから主要被写体を外してしまったり、あるいは選択エリアに捕捉した主要被写体(自動車)のコントラストが低下して焦点検出不能になった場合を想定する。
このような場合に、従来の自動焦点調節装置では、(b)に示すようにたまたま選択エリア以外の右上のエリアで主要被写体に対する焦点検出結果と同様な焦点検出結果が得られると、その右上のエリアを選択エリアの代替えエリアとして焦点調節してしまう。このとき、主要被写体が自動車のような移動被写体で、代替えエリアで捕捉している被写体(この例では人物)が静止被写体であるとすると、選択エリアから代替えエリアへ移行したままとなり、主要被写体(自動車)に対する合焦が得れない。
これに対しこの一実施の形態の自動焦点調節装置では、上述したように、選択エリアで捕捉していた主要被写体を外したために、それまで選択エリアで捕捉していた被写体と同一の被写体を捕捉している代替えエリアに移行した場合でも、選択エリアと代替えエリアの焦点検出結果の差が所定範囲内であれば、焦点検出エリアを代替えエリアから選択エリアへ戻すようにしたので、選択エリアから代替えエリアへ移行したままになるのが防止され、当初から選択エリアで捕捉している所要被写体に対してふたたび合焦させることができる。
このように一実施の形態によれば、選択エリアの代替えエリアが見つかった場合でも、選択エリアの今回の焦点検出結果が前回の焦点検出結果よりも至近の場合には代替えエリアへ移行せず、選択エリアの焦点検出結果に基づいて撮影レンズの焦点調節を行う。また、代替えエリアを設定した後に、選択エリアの焦点検出結果と代替えエリアの焦点検出結果との差が所定範囲内の場合には代替えエリアを解除し、選択エリアの焦点検出結果に基づいて撮影レンズの焦点調節を行うようにしたので、誤って選択エリアから主要被写体を外したり、選択エリアが一時的に焦点検出不能になっても、撮影者の意図する主要被写体を選択エリアに捕捉し続けることができる。
一実施の形態の構成を示す図である。 撮影画面内に設定された焦点検出エリアの一例を示す図である。 一実施の形態のダイナミックAFモードにおける焦点調節動作を示すフローチャートである。 図3に続く、一実施の形態のダイナミックAFモードにおける焦点調節動作を示すフローチャートである。 一実施の形態の効果を説明するための図である。 一実施の形態の効果を説明するための図である。
符号の説明
1 焦点検出装置
3 AFモードセレクター
4 エリアセレクター
5 レリーズ半押しスイッチ
10 制御装置
11 焦点調節装置

Claims (5)

  1. 撮影レンズの撮影画面内に複数の焦点検出エリアが設定され、各焦点検出エリアごとに前記撮影レンズの焦点調節状態を繰り返し検出する焦点検出手段と、
    前記複数の焦点検出エリアのうちの一部を選択するためのエリア選択操作部材と、
    前記エリア選択操作部材により選択された選択エリアにおいて同一被写体を捕捉し続けているか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合に、前記選択エリア以外の焦点検出エリアの中から代替えエリアを設定する代替えエリア設定手段と、
    前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていると判定された場合には、前記選択エリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行い、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合には、前記代替えエリア設定手段にて設定された前記代替えエリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行う焦点調節手段とを備えた自動焦点調節装置において、
    前記選択エリアにおける今回の焦点検出結果が前回の焦点検出結果よりも至近側であるか否かを判定する第2の判定手段を備え、
    前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合でも、前記選択エリアにおける今回の焦点検出結果が前回の焦点検出結果よりも至近側と判定された場合には、前記焦点調節手段は前記選択エリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行うことを特徴とすることを特徴とする自動焦点調節装置。
  2. 撮影レンズの撮影画面内に複数の焦点検出エリアが設定され、各焦点検出エリアごとに前記撮影レンズの焦点調節状態を繰り返し検出する焦点検出手段と、
    前記複数の焦点検出エリアのうちの一部を選択するためのエリア選択操作部材と、
    前記エリア選択操作部材により選択された選択エリアにおいて同一被写体を捕捉し続けているか否かを判定する第1の判定手段と、
    前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合に、前記選択エリア以外の焦点検出エリアの中から代替えエリアを設定する代替えエリア設定手段と、
    前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていると判定された場合には、前記選択エリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行い、前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合には、前記代替えエリア設定手段にて設定された前記代替えエリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行う焦点調節手段とを備えた自動焦点調節装置において、
    前記代替えエリアが設定された後に、前記選択エリアの焦点検出結果と前記代替えエリアの焦点検出結果との差が所定範囲内か否かを判定する第2の判定手段を備え、
    前記選択エリアが同一被写体を捕捉し続けていないと判定された場合でも、前記選択エリアの焦点検出結果と前記代替えエリアの焦点検出結果との差が所定範囲内と判定された場合には、前記焦点調節手段は前記選択エリアの焦点検出結果に基づいて前記撮影レンズの焦点調節を行うことを特徴とすることを特徴とする自動焦点調節装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の自動焦点調節装置において、
    前記第1の判定手段は、前記選択エリアの前回の焦点検出結果と今回の焦点検出結果との差が所定の基準範囲内である場合に同一被写体を捕捉し続けていると判定することを特徴とする自動焦点調節装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動焦点調節装置において、
    前記代替えエリア設定手段は、前記選択エリア以外の焦点検出エリアの中から前記選択エリアの前回の被写体と同一の被写体を捕捉し続けていると判定された焦点検出エリアを前記代替えエリアに設定することを特徴とする自動焦点調節装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の自動焦点調節装置において、
    前記代替えエリア設定手段は、前記複数の焦点検出エリアの焦点検出結果に基づいて、前記選択エリア以外の焦点検出エリアの中から前記選択エリアの前回の焦点検出結果と類似する焦点検出結果が得られる焦点検出エリアを前記代替えエリアに設定することを特徴とする自動焦点調節装置。
JP2005157165A 2005-05-30 2005-05-30 自動焦点調節装置 Expired - Fee Related JP4701837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157165A JP4701837B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 自動焦点調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005157165A JP4701837B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 自動焦点調節装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006330568A JP2006330568A (ja) 2006-12-07
JP2006330568A5 JP2006330568A5 (ja) 2009-05-14
JP4701837B2 true JP4701837B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=37552288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005157165A Expired - Fee Related JP4701837B2 (ja) 2005-05-30 2005-05-30 自動焦点調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4701837B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070856B2 (ja) * 2007-01-29 2012-11-14 株式会社ニコン 撮像装置
JP5947489B2 (ja) * 2011-03-28 2016-07-06 キヤノン株式会社 焦点調節装置および焦点調節方法
JP5447549B2 (ja) * 2012-02-06 2014-03-19 株式会社ニコン 焦点調節装置および撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330008A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nikon Corp 自動焦点調節装置
JP2003177304A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nikon Corp 焦点検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330008A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nikon Corp 自動焦点調節装置
JP2003177304A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nikon Corp 焦点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006330568A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243188B2 (en) Imaging apparatus
JP5157256B2 (ja) 画像追尾装置および撮像装置
JP2006235616A (ja) カメラ及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2009192774A (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP4893334B2 (ja) 画像追尾装置および撮像装置
JP4706335B2 (ja) オートフォーカス装置
JP5196768B2 (ja) 撮像装置
US9609202B2 (en) Image pickup apparatus and control method with focus adjusting modes
JP4701837B2 (ja) 自動焦点調節装置
JP5379448B2 (ja) 撮影装置
JP2008203428A (ja) 撮像装置
JP2007079204A (ja) 自動焦点調節装置、カメラおよびレンズ鏡筒
JP4847352B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010107725A (ja) 撮影装置
JP2008191391A (ja) 焦点調節装置、カメラ
JP2007251656A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP2010147612A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP2008298956A (ja) 撮像装置
JP2006201283A (ja) デジタルカメラ
JP2010113130A (ja) 焦点検出装置、撮像装置、焦点検出方法
JP2011112731A (ja) 撮像装置
JP4888068B2 (ja) 電子カメラ
JP2010085440A (ja) 撮影装置及びカメラシステム
JP4744253B2 (ja) オートフォーカスカメラ
JP2008219334A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4701837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees