JPS63108072A - アミノアルコキシトリフエンジオキサジン反応染料類 - Google Patents

アミノアルコキシトリフエンジオキサジン反応染料類

Info

Publication number
JPS63108072A
JPS63108072A JP62256422A JP25642287A JPS63108072A JP S63108072 A JPS63108072 A JP S63108072A JP 62256422 A JP62256422 A JP 62256422A JP 25642287 A JP25642287 A JP 25642287A JP S63108072 A JPS63108072 A JP S63108072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
formula
tables
added
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62256422A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフガング・ハルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS63108072A publication Critical patent/JPS63108072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B19/00Oxazine dyes
    • C09B19/02Bisoxazines prepared from aminoquinones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/0025Specific dyes not provided for in groups C09B62/004 - C09B62/018

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、式 E式中、 R+ = R2= Hまたは置換基であり、R3”Hま
たは置換基であり、 R< ” Hまたはアルキルであり、 B=架橋員であり、 Z=Hまたは繊維−反応性の基であり、n=0または1
であるJ の染料類に関するものである。
適当な基R,およびR2は例えば、水素、cl、Br、
任意に置換されていてもJ:いCIC4−アルキルもし
くはC,−c、−アルコキシ、カルボキシル、アリール
オキシ、例えば任意に置換されていてもよいフェノキシ
、任意に置換されていてもよいカルボキサミドおJ:び
アシルアミ7、任意に置換されていても」:いC,−C
,−フルキルカルボニルアミノもしくはフェニルカルボ
ニルアミ/、である。
任意に置換されていてもよいカルボキサミドは特に、C
ON H2またはモノ−もしくはノーc、−C4−アル
キルカルボキサミドであることができる。
適当な基R3は、水素の他に、例えば任意に置換されて
いてもよいCI  C4−アルキルまたはC,−C4−
アルコキシ並びにC1およびBrである。
適当な基R2は、水素の他に、任意に置換されでいても
よいC,−C,−アルキル、任意に置換されていてもよ
いアラルキル、任意に置換されていでもよいアリール、
特に任意に置換されていてもよいフェニル、である。
上記のアルキルおよびフェニル基用に使用できる置換基
類は特に、SO,H,080,H,OH。
C0OH,CONH2、CN5S203HSOPO。
R2、PO,R2、ハロゲンである。
適当な架橋員Bは例えば、脂肪族のもの、特に任意に例
えば0、NH,SもしくはN−C,−C。
−アルキルの如きヘテロ原子により中断されていでもよ
くまたは任意に例えばOHもしくは08O3Hにより置
換されていてもよい炭素数が2−6のもの、および芳香
脂肪族または芳香族の    ゛もの、特に任意に置換
されていてもよいフェニルCI  C4−アルキレンも
しくはフェニレン、であり、ここで可能な置換基は特に
スルホ、C6−C4−アルキルまたはCIである。
適当な脂肪族架a貝は例えば、C2−C6−アルキレン
、例えばエチレン、1,3−おより1,2−フロピレン
、1−おJ:び2−フェニルプロピレン、2−ヒドロキ
シプロピレン、1f 4−11f3.2,3−ブチレン
、1,5−ベンチレン、1゜6−および2.5−ヘキシ
レン、 (CH2CH2−0)   n    C02CT−L
 −(ここでn=1−3である)、 −CH2−CH2−8−CI(2−CH□−1−cH2
−cH,−Ntr−c’H2−cr−r2−1CH2C
H2N     CH2CH2−。
CH。
適当なアリーレン基は例えば、1,2−11゜3−およ
び1.4−フェニレン、4−スルホ−1゜3−フェニレ
ン、6−スルホ−1,3−フェニレン、2−もしくは3
−スルホ−1,4−フェニレン、4,6−ジスルホ−L
3−フェニレン、3−メチル−1,4−フェニレン、2
−メチル−1゜4−フェニレン、4−メチル−1,3−
71ニレンS 6−メチル−1曾 3−フェニレン、5
−メチル−1,3−フェニレン、3−クロロ−1,4−
フェニレン、4−クロロ−1,3−フェニレン、4−ク
ロロ−122フエニレン並びに対応するスルホ−置換さ
れてメチルフェニレンおよびクロロフェニレン基である
適当な繊維−反応性の基、すなわち染色条件下で繊維の
OHまたはNH基と反応して共有結合を形成するもの、
は特に5−もしくは6−貝の芳香族−複素環式環、例え
ばモノアジン、ジアジンまたはドリアクン環、特にピリ
ジン、ピリミジン、ピリミジン、ピラジン、チアジン、
オキサジンまたは非対称性もしくは対称性のトリアジン
環、に或いは1個以上の縮合芳香族−炭素環式環類、例
えばキノリン、7タラジン、ジノリン、キナゾリン、キ
ノキサリン、アクリジン、7エナジンまたは7エナンス
リジン環系、に結合している少なくとも1個の反応性置
換基を含有しているものである。
複素環上の反応性置換基類の例は、ハロゲン(CI、B
rまたはF)、ヒドラジニウムを含むアンモニウム、ス
ルホニウム、スルホニル、アジド(Ns)、チオシアナ
ト、チオ、チオールエーテル、オキシエーテル、スルフ
ィン酸およびスルホン酸である。
個々の例は、2,4−ジフルオロトリアジン−6−イル
、2,4−ジクロロトリアシン−6−イル、モノ八ロ一
対称性−トリアジニル基、特にアルキル、アリール、ア
ミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミ/、アラル
キルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオ
キシ、アルキルチオもしくはアリールチオにより置換さ
れているモノクロロトリアノニルおよびモノフルオロト
リアジニル基、であり、ここでアルキルは好適には任意
に置換されていてもよいC,−C,−アルキルを示し、
アラルキルは好適には任意に置換されていてもよいフェ
ニル−CIC4−アルキルな示し、そしてアリールは好
適には任意に置換されていてもよいフェニルもしくはす
7チルを示し、そしてアルキル用の好適な置換基類はヒ
ドロキシル、シアノ、C,−C,−アルコキシ、カルボ
キシル、スルホまたはスルフy)であり、そしてフェニ
ルおよびす7チル用のものはスルホ、C,−C,−アル
キル、C,−C4−アルコキシ、カルボキシル、ハロゲ
ンまたはアシルアミノである。
個々の例は下記の基である:2−アミノー4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−メチルアミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−エチルアミノ−4−フル
オロトリアノン−6−イル、2−イソプロピルアミノ−
4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ツメチルアミ
ノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−ジエチル
アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−β−
メトキシエチルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−
イル、2−β−ヒドロキシエチルアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−ジー(β−ヒドロキシエチ
ルアミノ)−4−フルオロトリアノン−6−イル、2−
β−スルホエチルアミン−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−β−スルホエチルメチルアミノ−4−フル
オロトリアノン−6−イル、2−カルボキシ/チルアミ
/−4−フルオロトリアノン−6−イル、2−ノー(カ
ルボキシメチルアミノ)−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−スルホメチル−メチルアミノ−4〜フルオ
ロトリアノン−6−イル、2−β−シアノエチルアミン
−4−フルオロトリアノン−6−イル、2−ベンジルア
ミノ−4−フルオaトリアクン−6−イル、2−β−フ
ェニルエチルアミノ−4−フルオロトリアノン−6−イ
ル、2−ペンシルメチルアミノ−4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(×−スルホベンジル)−アミ/−
4−フルオロトリアノン−6−イル、2−シクロヘキシ
ルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(
o−1輸−1p−メチル7エこル)−7ミノー4−フル
オロトリアジン−6−イル、2(o−1「h−1p−ス
ルホフェニル)−7ミノー4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−(2′、 5 ′−ジスルホ7ヱニル)−
アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(o
−1飴−1p−クロロフェニル)−7ミノー4−7ルオ
ロトリアジン−6−イル、2−(o−、m−、p−メト
キシフェニル)−4−フルオロトリアジン−6ーイル、
2−( 2 ’ーメチルー4′ースルホフェニル)−ア
ミ/−4−7ルオロトリアシンー〇ーイル、2−( 2
 ’ーメチルー5′ースルホフェニル)−アミノ−4−
フルオロトリアジン−6ーイル、2−( 2 ′ークロ
ロー4′ースルホフェニル)−アミノ−4−フルオロト
リアジン−6ーイル、2−( 2 ′ークロロー5′ー
スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−
6ーイル、2−(2′−メトキシ−4′−スルホフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアジン−6ーイル、2
−(0−、m−、p−カルボキシフェニル)−アミノ−
4−フルオロトリアジン−6ーイル、2−(2 ′, 
4 ”−ジスルホフェニル)−アミノ−4−フルオロト
リアノン−6ーイル、2−( 3 ”。
5′−ジスルホフェニル)−7ミノー4−フルオロトリ
アジン−6ーイル、2−( 2 ”−力ルボキシ−4′
−スルホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアジン
−6ーイル、2−( 2 ”−カルボキシ−5′−スル
ホフェニル)−アミノ−4−フルオロトリアノン−6−
イル、2−(6′−スルホフェニル−2′−イル)−ア
ミ/−4−フルオロトリアノン−6−イル、2−(4’
、 8 ′−ジスルホナフチー2′−イル)−アミノ−
4−フルオロトリ7シンー6−イル、2(6”、8 ′
−ジスルホナフチー2′−イル)−アミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−(N−メチルフェニル)
−アミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル、2−(
N−エチルフェニル)−7ミノー4−フルオロトリアジ
ン−6−イル、2−(N−β−ヒドロキシエチルフェニ
ル)−アミノ−4−フルオロトリアノン−6−イル、2
−(N−イソフロビル7ヱニル)−アミノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−モルホリノ−4−フルオ
ロトリアジン−6−イル、2−ピペリジノ−4−フルオ
ロトリアノン−6−イル、2−(4′。
6”、8’−)ジスルホナフチ−2゛−イル)−4−フ
ルオロトリアノン−6−イル、2−(3”。
6 ′、8’−)ジスルホナフチ−2′−イル)−4−
フルオロトリアジン−6−イル、2−(3′。
6′−ジスルホナフチ−1′−イル)−4−フルオロト
リアジン−6−イル、N−メチル−N−(2,4−ジク
ロロトリアジン−6−イル)−力ルバミル、N−メチル
−N−(2−メチルアミノ−4−りT:lOトリ7ノン
ー6−イル)−カルバミル、N−メチル−N−(2−ツ
メチルアミノ−4−クロロトリアジン−6−イル)−力
ルバミル、N−メチル−もしくはN−エチル−N−(2
,4−ジクaロトリアシン−6−イル)−アミノアセチ
ル、2−メトキシ−4−フルオロトリアジン−6−イル
、2−エトキシ−4−フルオロトリアシ>−6−イル、
2−7エノキシー4−フルオロトリアジン−6−イル、
2−(o−1論−もしくはp−スルホフェノキシ)−4
−フルオロトリアノン−6−イル、2−(o−1I−も
しくはp−メチルまたは−メトキシ7ヱニル)−4−フ
ルオロトリアノン−6−イル、2−β−ヒドロキシエチ
ルメルカプト−4−フルオロトリアジン−6−イル、2
−フェニルメルカプト−4−フルオロトリアジソー6−
イル、2−(4′−メチルフェニル)−メルカプト−4
−フルオロトリアジニル、2−(2”、 4 ′−ジニ
トロ7ヱニル)−メルカプト−4−フルオロトリアノン
−6−イル、2−メチル−4−フルオロトリアジン−6
−イル、2−7エ二ルー4−フルオロトリアジン−6−
イル、並びに対応する4−クロロ−または4−ブロモ−
トリアジニル基、並びにハロゲン交換により第三級塩基
類、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメ
チル−β−ヒ#taキシエチルアミン、トリエタノール
アミン、N、N−ツメチルヒドラジン、ビリノンもしく
はピコリン、ニコチン酸もしくはインニコチン酸、スル
フィン酸塩類、特にベンゼン−スルフィン酸ホたは亜硫
酸水素を用いて得られる対応する塩類。
ハロトリアジニル基は第二のハロトリアジニル基または
ハロシアシェル基と結合することもできる。そのような
基の例は下記のものである:O3H さらに、ハロトリアジニル基はビニルスルホニル基を生
成することのできるアミン基、例えば2−(2’−,3
′−もしくは4′−β−スル7アトエチルスルホニル)
−フェニルアミノ−4−フルオロトリアジン−6−イル
、2−(2′−、3’−14′−β−チオスル77トエ
チルスルホニル)−7ヱニルアミノー4−フルオロトリ
アノン−6−イル、2−(2′−,3′−14′−β−
ホス7アトエチルスルホニル)−フェニルアミノ−4−
フルオロトリアジン−6−イル、2−(2′−。
3′−14′−β−アセトキシ−エチルスルホニル)−
フェニルアミノ−4−フルオロトリアジン−Z〇− 一6−イル、2−(2”−、3”−14′−β−クロロ
ーエチルスルホニル)−フェニルアミノ−4−フルオロ
トリアジン−6−イル、2−(2”−、3”−14′−
ビニルスルホニル)−7二二ルアミノー4−フルオロト
リアノン−6−イル、2−(2−(β−スル7アトエチ
ルスルホニル)−エチルアミノ)−4−フルオロトリア
クン−6ローイルおよび対応する2−置換された4−ク
ロロトリアジン−6−イル基類、と結合することもでき
る。
モノ−、シーもしくはトリハロピリミジニル基類、例え
ば2,4−ジクロロピリミジン−6−イル、2,3.5
−)リクロロビリミシン−6−イル、2,4−ジクロロ
−5−二トローまたは−5−メチル−または−5−カル
ボキシメチル−または−5−カルボキシ−または−5−
シア/−または−5−ビニル−または−5−スルホ−ま
たは−5−モノ−1−ジーもしくは一トリクロロメチル
ーまたは−5−カルボアルコキシ−ピリミジン−6−イ
ル、2,6−シクロロピリミシンー4−カルボニル、2
.4−ジクロロピリミジン−5−カルボニル、2−クロ
ロ−4−メチルピリミジン−5−カルボニル、2−メチ
ル−4−クロロピリミジン−5−カルボニル ルオロピリミジン−5−カルボニル、6−メチル−2,
4−ジクロロピリミジン−5−カルボニル、2、4.6
−ドリクロロビリミノンー5ーカルボニル、2! 4−
ジクロロビリミジン−5−スルホニル、2−クロローキ
7キ・す゛リンー3ーカルボニル、2−もしくは3−モ
ノクロロキノキ・す゛リン−6−カルボニル、2−もし
くは3−モノクロロキノキサリン−6−スルホニル、2
,3−ジクロロキノキサリン−6−カルボニル、2,3
−ジクロロキノキサリン−6−スルホニル、1.4−ジ
クロロ7タラジンー6ースルホニルまたは−6−カルボ
ニル、2,4−ジクロロキナゾリン−7−もしくは−6
−スルホニルまたは−6−カルボニル、2−もしくは3
−もしくは4 −( 4 ′, 5 ′ージクロロビリ
グゾー6′ーオン−1 ′ーイル)7ヱニルスルホニル
または一カルボニル、β−( 4 ”。
5′−ジクロロビリグゾー6′ーオン−1 ′ーイル)
−エチルカルボニル、N−メチル−N−(2。
3−ジクロロキ/キサリン−6−スルホニル)−アミ/
アセチル、N−メチル−N−( 2.3−ジクロロキノ
キサリン−6−カルボニル)−アミノアセチル、並びに
上記の塩素−置換された複葉環式基類の対応する臭素お
よび弗素誘導体類、特に例えば2−フルオロ−4−ピリ
ミジニル、2,6−ジフルオロ−4−ピリミジニル、2
,6−ジフルオロ−5−クロロ−4−ピリミジニル、2
−フルオロ−5,6−ジクロロ−4−ピ17 ミゾニル
、2、6−ジフルオロ−5−メチル−4−ピリミジニル
、2−フルオロ−5−メチル−6−クロロ−4−ビリミ
ノニル、2−フルオ四−5−二トロー6−クロロ−4−
ピリミジニル、5−ブロモ−2−フルオロ−4−ピリミ
ジニル、2−フルオロ−5−シアノ−4−ピリミジニル
、2−フルオロ−5−メチル−4−ピリミジニル、2,
5.6−)リフルオロ−4−ピリミジニル、5−クロロ
−6−クロロメチル−2−フルオロ−4−ビリミジニル
、5−クロロ−6−ジクロロメチル−2−フルオロ−4
−ピリミノニル、5−クロロ−6−ドリクロロメチルー
2−フルオロ−4−ビリミノニル、5−90ロー2−9
0ロメチル−6フルオロー4−ピリミジニル、5  9
0ロー2−’)クロロメチル−6−フルオロ−4−ビリ
ミノニル、5−りa o − 2  ) ’) 90ロ
メヂル−6−フルオロ−4=ピリミジニル、5−クロロ
−2−フルオロジクロロメチル−6−フルオロ−4−ピ
リミジニル、2、6−ジフルオロ−5−ブロモ−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−メチル−
4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ブロモ−6−ク
ロロメチル−4−ビリミノニル、2.6−ジフルオロ−
5−クロロメチル−4−ピリミジニル、2,6−ジフル
オロ−5−二トロー4−ピリミジニル、2−フルオロ−
6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−5−ク
ロロ−6−メチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ−
5−クロロ−4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−ク
ロロ−4−ピリミジニル、(il・リフルオロメチル−
5−クロロ−2−フルオロ−4−ピリミゾニル、6−ト
リフルオロメチル−2−フルオロ−4−ビリミ’):=
.ル、2−フルオロ−5−二トロー4−ピリミジニル、
2−フルオロ−5−トリフルオロメチル−4−ピリミジ
ニル、2−フルオロ−5−フェニル−または−5−メチ
ルスルホニルメチル−4−ピリミジニル、2−フルオロ
−5−カルボキサミド−4−ピリミジニル、2−フルオ
ロ−5−カルボメトキシ−4−ピリミジニル、2−フル
オロ−5−ブロモー6−F+7 フルオロメチル−4−
ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルポキサミドー4
−ピリミジニル、2−フルオロ−6−カルポメトキシー
4−ピリミジニル、2−フルオロ−6−フェニル−4−
ピリミジニル、2−フルオロ−6−ジア/−4−ピリミ
ジニル、2−フルオロ−4−ジクロロメチル−5−クロ
ロピリミジン−〇ーイル、2−フルオロ−5−クロロピ
リミジン−4−イル; 2−メチル−4−フルオロ−5
−メチルスルホニルピリミジン−6ーイル; 2,6−
ジフルオロ−5−メチルスルホニル−4−ビリミジニル
、2,6−フクロo−5−メチルスルホニル−4−ピリ
ミジニル、2−フルオロ−5−スルホンアミド−4−ピ
リミジニル、2−フルオロ−5−クロロ−6−カルポメ
トキシー4−ピリミジニル、2,6−ジフルオロ−5−
) +7 フルオロメチル−4−ピリミジニル;スルホ
ニル−含有トリアジン基類、例えば2.4−ビス−(フ
ェニルスルホニル)−ドリアノン−6−イル、2−(3
”−カルボキシフェニル)−スルホニル−4−クロロト
リアジン−6−イル、2−(:’(’−スルホ7エ二ル
)−スルホニル−4−クロロトリアジン−6−イル、2
,4−ビス−(3′−力ルボキシフェニルスルホニル)
−トリアジン−6〜イル、スルホニル−含有ビリミノン
環類、例えば2−カルボキシメチルスルホニルービリミ
ノン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−メチルピ
リミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−エチ
ルビリミジン−4−イル、2−フェニルスルホニル−5
−クロロ−6−メチル−ビリミシン−4−イル、2.6
−ビス−メチルスルホニル−ピリミジン−4−47b、
2t6−ビス−メチルスルホニルー5−クロロ−ピリミ
ジン−4−イル、2,4−ビス−メチルスルホニル−ピ
リミジン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル−ピ
リミジン−4−イル、2フェニルスルホニル−ピリミジ
ン−4−イル、2−トリクロロメチルスルホニル−6−
メチル−ピリミシン−4−イル、2−メチルスルホニル
−5−クロロ−6−メチル−ピリミジン−4−イル、2
−メチルスルホニル−5−ブロモ−6−メチル−ピリミ
ジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−クロロ−
6−エチル−ピリミジン−4−イル、2−メチルスルホ
ニル−5−クロロ−6−クロロメチル−ピリミジン−4
−イル、2−メチルスルホニル−4−クロロ−6−メチ
ルピリミジン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル
−5−二トロー6−メチルピリミジン−4−イル、2,
5.6−)リス−メチルスルホニル−ピリミジン−4−
イル、2−メチルスルホニル−5゜6−ジメチル−ピリ
ミジンー4−イル、2−エチルスルホニル−5−りσロ
ー6−メチルービリミジン−4−イル、2−メチルスル
ホニル−6−クロロビリミシン−4−イル、2,6−ビ
ス−メチルスルホニルー5−クロロ−ピリミジン−4−
イル、2−メチルスルホニル−6−カルポキシビリミノ
ンー4−イル、2−メチルスルホニル−5=スルホピリ
ミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−6−カルポ
メトキシビリミノンー4−イル、2−メチルスルホニル
−5−カルボキシピリミジン−4−イル、2−メチルス
ルホニル−5−シア/−6−メドキシビリミシンー4−
イル、2−メチルスルホニル−5−クロロビリミジン−
4−イル、2−スルホエチルスルホニル−6−メチルピ
リミジン−4−イル、2−メチルスルホニル−5−ブロ
モピリミジン−4−イル、2フェニルスルホニル−5−
クロロピリミジン−4−イル、2−カルボキシメチルス
ルホニル−5−クロロ−6−メチルピリミジン−4−イ
ル、2−メチルスルホニル−6−クロロピリミジン−4
−および−5−カルボニル、2,6−ビス−(メチルス
ルホニル)−ピリミジン−4−もしくは−5−カルポニ
ル、2−エチルスルホニル−6−クロロピリミジン−5
−スルホニル、2,4−ビス−(メチルスルホニル)−
ビリミシン−5−スルホニル、2−メチルスルホニル−
4−クロロ−6−メチルピリミジン−5−スルホニルま
たは一カルボニル、2−クロロベンゾチアゾール−5−
もL<は−6−カルボニルまたは−5−もしくは−6−
スルホニル、2−アリールスルホニル−または−アルキ
ルスルホニル−ベンゾチアゾール−5−もシくバー6−
カルボニルまたは一カルボニル、2−7エ二ルスルホニ
ルベンゾチアゾールー5−もしくは−6−カルボニルま
たは−5−もしくは−6−スルホニル、例えば2−メチ
ルスルホニル−または2−エチルスルホニルーペンゾチ
アゾール−5−もしくは−6−スルホニルまたは−5−
もしくは−6−カルボニル、並びに縮合ベンゼン環中に
スルホ基を含有している対応する2−スルホニルベンゾ
チアゾール−5−もしくは−6−カルボニルまたは−ス
ルホニル誘導体類、2−クロロ−ベンゾキサゾール−5
−もしくは−6−カルボニルまたは−スルホニル、2−
クロローペンズイミグゾール−5−もしくは−6−カル
ボニルまたは−スルホニル、2−クロロ−1−メチルベ
ンズイミグゾール−5−もしくは−6−カルボニルまた
は−スルホニル、2−クロロ−4−メチル−1,3−チ
ア’/−ルー5−カルボニルまたは−4−もしくは−5
−スルホニル、4−クロロ−または4−ニトロ−キノリ
ン−5−カルボニルのN−オキシド。
さらに、脂肪族系の反応性基、例えばアクリロイル、モ
ノ−、シーもしくはトリークロロアクリロイル、例えば
−CO−C11= CH−CI、−〇 〇 −CCI 
= CI−12、−CO−CCl = CI−1−C)
I 1、−CO−CC1=C1r−COOII、−CO
−CI(=  CCl−C00H、β−クロロプロピオ
ニル、3−フェニルスルホニルプロピオニル、3−メチ
ルスルホニルプロピオニル、2−フルオロ−2−クロロ
−3,3−ジフルオロシクロブタン−1−カルボニル、
2,2゜3.3−テトラフルオロシクロブタン−1−カ
ルボニルまたは−1−スルホニル、β−(2,2゜3.
3−テトラフルオロシクロブチ−2−ル)−7リールオ
キシ、a−もしくはβ−ブロモアクリロイル、α−もし
くはβ−アルキル−またはアリール−スルホアクリロイ
ル基、例えばα−もしくはβ−メチルスルホニルアクリ
ロイル、クロロアセチル、ビニルスルホニル、 一6O□CHt CH2Z (ここでZ=アルカリ−脱
着可能な基、特に−08O,H,−0COCH,、−8
SO,H,−0PO,H2、−〇C0C6H5、ジーC
,−C,−アルキルアミノ、第四級アンモニ’/A、特
に−NΦ(C+  C47ル’I ル)3X e。
であり、ここでX=7ニオンまたは−OS O3H。
−0PO,H2、−CI、−Br、  F、  SCN
−0CN、−0803CH,、−0SO2C,H5,0
0C−CH、である)、 を挙げるべきである。
好適な式(I)の染料類は、式 のらのである。
さらに好適な染料類は、式 のちの、特に式 (IV) のものおよび式 E式中、 X=F、CIであり、そして A=ニアミノベンゼンたはアミノナフタレンの基である
] のものである。
Z=織繊維反応性の基である染料類(I)の製造は、例
えばZ=Hである対応する染料類(I)(=■)を1−
2モルの反応性成分 Z−Hat      (■) [式中、 Hal=F、CIまたはBrである1 と反応させることにより行なわれる。適当な反応性成分
類(■)は特に上記の基のところで示されているハロダ
ン化合物類である。
縮合は、使用する反応性成分により水性または水−有機
媒体中で、0−80℃の温度および5−11のpI(値
において、アルカリf/1:縮合剤、例えばアルカリ金
属炭酸水素塩、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属水酸
化物、ジアルカリ金属燐酸水素塩またはトリアルカリ金
属燐酸塩溶液、の存在下で実施されるか、或いは非プロ
トン性有慨溶媒、例えばトルエン、ハロベンゼン類、ニ
トロベンゼン、ジメチルホルムアミド、N−メチル−ピ
ロリドン、テトラメチレンスルホン、りメチルスルホキ
シド、アセトン、メチルエチルケトン任意に非プロトン
性有機塩基類、例えばトリアルキルアミン、N.N−ジ
アルキルアニリン、ピリジンまたはアルキルピリジン類
の存在下で、O−80℃の温度において、実施される。
2モルより少ない式(■)との縮合は、モノ−およびビ
ス−縮合生成物の混合物を生じる。
式(lの化合物類の製造はそれ自体は公知である方法に
従い、式 1式中、 T,お上びT2は水素、CI、Br,O−アルキルまた
はO−7リールを示す] の1,4−ベンゾキノン類を式 U式中、 R5=H,アルキルカルボニルまたは7エ二ルカルボニ
ルであり、 n=0または1であるか、或いは R.      C。
N   は基N     Xを示し、 RS      C。
ここでX=C2−C,−アルキレンまたは1、2−7ヱ
ニレンである] のアミン類と縮合させて、式 の化合物類を与え、そして次にジアニリド類(V)を閉
環して式(Vl)のトリ7工ンジオキサシン化合物類に
することにより、実施で鰺る。さらに、予め行なわれて
いないなら、加水分解によるR <         
R 4 /                     IN 
  官能基から一N   または−N I( 2へR 
s         H の変換を行なうことも可能である。
閉環用に使用される反応条件により、ジオキサジンM(
Vl)のベンゾ環中のスルホン酸基はジオキサジン系の
環酸素原子に関して。−またはp−位置に現われること
がで終る。
式(■)のベンゾキノン類とアミンM( IN)との縮
合は最良には、水性または水−有機媒体中でアルカリ性
縮合剤の存在下で、3−11の、好適には4−8の、p
H値において、モして20−90℃の好適には40−7
0℃の、温度において実施されるか、或いは上記のアル
カリ性縮合剤を含有している緩衝溶液中で実施される。
純幹な有機媒体中で酸−結合剤の存在下で実施すること
もできる。
アルカリ性縮合剤類は例えば、炭酸水素す) +7ウム
、炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、水
酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、燐酸ナトリ
ウムまたはホウ酸ナトリウムである。
一般に、式(X)の縮合生成物類は微溶性の褐色生成物
として沈澱する。
式(X)の化合物類を製造するための変法は、アミン(
rX)を式 [式中、 R3およびR2は」1記の意味を有する1の1,4−ベ
ンゾキノン類にイ;1加しそして付加中間生成物を酸化
することからなっている。
キノン縮合生成物(X)からノオキサシン(■)への閉
環は、ドイツ公開明細1)2,122,262.2,1
24,080.2,302,383.2.344,78
1.2,503.61 :I、2゜823.828およ
ゾ英国特詐明@1)2.019゜872中に記されてい
る如きそれ自体は公知の方法に従って、特に漠硫酸中で
そして特に1−50%のSO3含有量を有する発煙硫酸
中で、1〇−80℃の温度において、酸化剤類、例元ば
ベルオキシジ硫酸カリウム、ベルオキシジ硫酸アンモニ
ウム、二酸化マンガンまたは有機過酸化物類、の存在下
で実施できる。
B=アシルレン、好適にはC2C6−アルキレン、であ
りモしでn=1であるアミン類(1’X)は新規であり
、そしてこれも本発明の副主題の一部を構成しており、
それは例えば下記の如くして製造できる: または (XlIa) 1式中、 Y=直接結合、C2−C,−アルキレンまたは1.3−
もしくは1.4−フェニレンであり、そして M=NO□であるJ のニトロ化合物類を公知の方法で還元して、M=N H
2である対応するアミン類X1llまたはχ■とし、そ
して次に任意に(−、−置換基に関して〇−位置で)ス
ルホン化し、そしてアシルアミ7基を加水分解する。
また、スルホ基の導入は化合物(■)の段階虫−3り− たけ(X)の段階、並びに加水分解時に行なうこともで
きる。
化合物類(Xll)の製造は例えば下記の如くして実施
できる: 1.4−二トロクロロベンゼンをジメチルスルホキシド
/水素化ナトリウム中で約40℃において2−7ミノエ
タノールまたは2−フルキルアミノエタノールと反応さ
せる(ナイプ(Knipe)他、ジャーナルφオブ・ザ
・ケミカル・ソサイエティ(Journalu  of
  the  Chemical  Soc、 )、パ
ーキン・トランス(Perkin  trans) 、
l 、 1977.581−583; シンセシス(S
 ynthesis)、1976.606−607参照
)。
2、対応するエステル類を与えるためのω−(ニトロフ
ェノキシ)−アルカノール類とトルエンスルホニルクロ
ライドとの反応、カリ1ンム7タルイミドを用いる7タ
ルイミド基にJ:るトルエンスルホネート基の置換、お
よびその後の酸加水分M(ジャーナル・オブ・オーπニ
ック・ケミストリイ(J、 of  Organic 
 Cbcm1s1.ry) 、1985、4449−4
504参照)。
3、ω−にトロ7ヱノキシ)−アルキルブロマイド類と
カリウム7タルイミドとのまたは4−二トロ7工/−ル
とω−7タルイミドーアルキルブロマイド類との反応、
およびその後のヒドラジンを用いる7タルイミド基の除
去(英国特許明細書769.706およびジャーナル・
オプ・ケミカル・ソサイエティ(ロンl/ン) 、19
59.3886)、或いはω−(4−ニトロフェノキシ
)−アルキルブロマイド類とへキサメチレンテトラミン
との反応およびその後の第四級塩の酸加水分解による分
解(ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリイ(
J 、 of  Medicinal  CheIIl
istry)、Lζ、214−216(1969)参照
)。
B=アシルレンである化合物類(Xl)または(■a)
を製造するだめの重要な比較的簡単な方法は下記の如く
進行し、それも本発明の副主題の一部を構成するもので
ある。
式 1式中、 X=F、CIまたはBrである] のニトロハロベンゼン類を、例えばカリウム金属水酸化
物または有機塩基類の如き強塩基類および任意に一般的
な相移動触W類の存在下で、約2O−ioo℃の温度に
おいて、式 %式%() E式中、 Rs’=Cl−C4−フルキルカルボニルまたはアリー
ルカルボニルであり、モして R5′     CO でき、そしてここで X=C2C<−7ルキレンまたは1,2−7エニレンで
ある] のアシル7ミノアルカ/−ル類と反応させる。
使用される反応媒体は好適には、双極性の非プロトン性
溶媒類(固体のアルカリ金属水酸化物もしくは有機塩基
類との組み合わせ)または水−不混和性有機溶媒類(水
性アルカリ金属水酸化物および連鎖移動(transf
er)触媒との組み合わせ)である。
適当な双極性非プロトン性溶媒類は例えば、アセトニト
リル、ジメチルスルホキシド、テトラメチレンスルホン
、酸アミド類、例えばジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミド、N−メチルピロリドン、である。
適当な有機溶媒類は例えば、芳香族類、例えばトルエン
、キシレン類、ベンゼン、クロロベンゼン類、ニトロベ
ンゼン、アニソール、ジメチルアニリン、脂肪族クロロ
炭化水素類である。
適当な有機塩基類は例えば、トリアルキルアミン類、例
えばトリメチルアミン、トリブチルアミン、N、N−ツ
メチルシクロヘキシルアミン、N−フルキルモルホリン
類、ジアザビシクロオクタン、である。
適当な連領移動触媒類は例えば、テトラァルキルアンモ
ニウム塩類、例えばテトラブチルアンモニウムクロライ
ドまたはブロマイド、メチルトリオクチルアンモニウム
クロライド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライ
#tまたはブロマイド、ベンジルドデシルジメチルアン
モニウムクロライド、メチル−またはエチルトリブチル
−アンモニウムブロマイド、テトラ−■−ヘキシルアン
モニウムブロマイド、n−ヘキサデシル−トリメチルア
ンモニウムブロマイド、である。
式(X■)および(X■)の適当なアシルアミノアルカ
ノール類は例えば下記の如きものである二N−(2−ヒ
ドロキシエチル)−ホルムアミド、−アセトアミド、−
プロピオンアミド、−ベンズアミド、−4−クロロベン
ズアミドまたは一7タルイミド、N−(3−ヒドロキシ
−または2−ヒドロキシプロピル)−ホルムアミド、−
ア七ドアミド、−プロピオンアミド、−ブチルアミド、
−ベンズアミドまたは一7タルイミド、N−(4−53
−もしくは2−ヒドロキシブチル)−7セトアミドまた
は−ベンズアミド、N−(5−ヒドロキシペンチル)−
アセトアミドまたは一ベンズアミ)’、N−(6−ヒド
ロキシヘキシル)−ホルムアミド、−アセトアミド、−
プロピオン7ミド、−ベンズアミドまたは一7タルイミ
ド、N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−アセ
トアミド、−プロピオンアミドまたは一ベンズアミド、
N−エチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−7セトア
ミドまたは−ベンズアミド、N、N−ビス−(2−ヒド
ロキシエチル)−アセトアミドまたは−ベンズアミド、
N−フェニル−N−(2−ヒドロキシエチル)−7セト
アミドまたは−ベンズアミド、N−(1−ヒドロキシ−
2−プロピル)−ベンズアミド、N−シクロヘキシル−
N−(2−ヒドロキシエチル)−7セトアミド、N−エ
チル−N−(3−ヒドロキシプロピル)−ホルムアミド
または−アセトアミド、N−(2−ヒドロキシ−1゜1
−ジメチルエチル)−7セトアミドまたは−ベンズアミ
ド、N−(2−ヒドロキシ−1,2−ジメチルエチル)
−アセトアミドまたは−ベンズアミド、N、 N ’−
ビスー(2−ヒドロキシエチルまたは2−もしくは3−
ヒドロキシプロピル*たは2−13−もしくは4−ヒド
ロキシブチルまたは5−ヒドロキシペンチルまたは6−
ヒドロキシヘキシル)−オキサミド、−マロンアミドま
たは一すクシンアミドまたは−テレ7タルアミドまたは
−イソ7タルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル、2
−もしくは3−ヒドロキシプロピル、2−13−もしく
は4−ヒドロキシブチル)−メチルウレタン、−エチル
豐ンレタンまたは一フェニルウレタン、N、N−ビス−
(2−ヒドロキシエチル)−尿素、N、 N ′−ビス
ー(2−もしくは3−ヒドロキシプロピル)−尿素、N
−(2−もしくは3−ヒドロキシプロピル)−クロロア
セ)7ミド、N−(2−ヒドロキシエチル)−アクリル
アミド、N−(2−ヒドロキシエチル)−メタクリルア
ミド。
本発明に従い製造される化合物類(XI)および(■a
)は次にいずれかの希望する順序でアミンM(X1lr
)および(XV)に還元しその後スルホン化し、そして
アシルアミノ基を加水分解して式の化合物類を与える。
B=アリーレンである式(ff)の化合物類は一般的な
方法により、例えばニトロハロベンゼン類またはニトロ
ハロベンゼンスルホン酸類およびアシルアミノフェノー
ル類またはアシルアミノフェノレート類からその後のニ
トロ基の還元により、得られる。任意に、スルホン酸基
または別のスルホン酸基をスルホン化により加えること
もできる。
個々の例は下記のものである: N112uOイ]lll C0C)IsN11−t;υ
しXIコ スルホを含まないアミン類([)を使用するなら、スル
ホ基を任意に発煙硫酸または一水塩中でのトル7エンノ
オキサジンへの閉環中に加えてもよい。
新規染料類は高い着色強度により特徴づけられている有
用な生成物である。それらは分散形または溶解形で非常
に広い範囲の用途用に適している。
水溶性化合物であるため、それらはヒドロキシル−およ
びアミド−含有織物物質類、特に天然および再生セルロ
ース並びに合成ポリアミドおよびポリウレタン繊維、羊
毛、並びに絹製の物質類、の染色用に好適である。
水溶性反応性染料であるため、本発明に従う化合物類は
反応性染料頻用に一般的な方法により上記の物質類の染
色および捺染用に使用される。光−および湿潤−堅牢性
の赤色の染色物および捺染物が得られる。
実施例中に示されている温度は℃である。明細書の記載
中および実施例中の水溶性染料類の式は遊離酸類のもの
である。染料類は一般的にそれらのアルカリ金属塩類、
特にリチウム、ナトリウムまたはカリウム塩類、の形状
で単離されそして使用される。
犬JILL 6.5gの2−7ミ/ベンゼンスルホン酸を80+ol
のpH6−7の水中に溶解させた。pH値を5゜0に調
節し、3.7mlの弗化シアヌルを5分間にわたりO−
5℃において満々添加し、+11−I値を5%強度炭酸
ナトリウム溶液を用いて4.5−4゜7に保つと、縮合
生成物の一部が沈澱した。縮合を完了させるために、バ
ッチを次に−1−記の条件下で15−20分間攪拌した
7.7gの式 のアミ7アルコキシトリフ工ンジオキサノン成分1!遺
は実施例2を参照)を155m1の水中に懸濁させ、そ
して反応の直前にpH12で15.4mlの2N水酸化
ナトリウム溶液を用いて溶解させた。
色成分の溶液を次に0−5℃において上記で製造された
反応性成分の懸濁液に、8.5−9.0のpH値が制定
されるような方法でできるだけ速く加え、そしてそのp
H値を反応混合物への2N水酸化ナトリウム溶液の満々
添加により保った。
その後、絶えずpHを調節しなから0−5℃において数
時間攪拌し、次に連続的にpHを調節しそして水酸化ナ
トリウム溶液を添加しながら温度を一夜かけて20℃に
上昇させた。7.5−8゜0のpH値を設定した後に、
染料を約50gの塩化ナトリウムを用いて塩析し、沈澱
を吸引枦別し、そして濾過ケーキを300m1の15%
強度塩化ナトリウム溶液で洗浄した。
燐酸塩緩衝液の添加後に、濾過ケーキを真空乾燥容器中
で50℃で乾燥した。得られた染料は式に適合し、そし
てセルロース繊維を反応性染料用の公知の染色方法に従
い光−堅牢性の深い青色がかった赤色の色調に染色した
^最大=545nm、511nm、水中。
IL伝」− 50、Ogの2−(4−7ミノー2−スルホフェノキシ
)−エチルアミン塩酸塩(製造は実施例3−6を参照)
を500m1の水中に懸濁させ、そして2N水酸化ナト
リウム溶液をpH5,5となるまで添加することにより
溶解させた。80輸1のインプロパ/−ルの添加後に、
23.igの2,3゜5.6−チトラクロロキノンを加
え、そして反応混合物を40℃に加熱した。2N炭酸ナ
トリウム溶液の添加によりpH値を絶えず5.5に保ち
、そして炭酸ナトリウムの消費が完全に停止するまで攪
拌を続けて縮合を完了させた。反応が終了した後に、縮
合生成物の褐色懸濁液を吸引枦別し、そして濾過ケーキ
を5001111の水および500m1のアセトンで洗
浄した。乾燥すると、52.8gの式 の生成物が残った。
50、Ogの得られた縮合生成物を2001の20%強
度発煙硫酸中に0−10°において3時間にわたり徐々
に加え、温度を25°に高め、そして42.4gのベル
オキソジ硫酸カリウムを次に約1時間かかって加え、そ
の間に温度を30−35°に保った。酸化剤を加えた後
に反応混合物を30°に30分間保ち、そして次に2,
000gの水中に攪拌添加した。生成した懸濁液を20
゜で吸引枦別し、そして濾過物質を中性となるまでまた
は硫酸塩がなくなるまで水で洗浄した。
実施例3 90.4gの2−ベンゾイルアミノエタノールを15°
において360+++Iのアセトニトリル中に溶解させ
た。30.1gの粉末状水酸化カリウムを溶液に加え、
そして68.3gの1−フルオロ−4−二トロベンゼン
をわずかに冷却しながら懸濁液に20−30分間にわた
り、温度が25−30°に保たれるような方法で嫡々添
加した。その後攪拌を30°において反応が完了するま
で3時間にわたり続けた。バッチを1,700m1の水
で希釈し、沈澱を吸引枦別し、そして濾過ケーキを2リ
ツトルの水で洗浄した。128.5FIの147−14
8°の融点を有する式 の生成物(トルエンから、黄色がかった板状物)が得ら
れた。
元素分析 計算値C62,91%N 4.93%N 9.79%0
22.37%実測値C63,10%If 5,05%N
 9.80%022,00%IH−NMR(DMSO) δ=3.66−3.72ppm(2H−q)  δ=7
.85(28,d)δ=4.28ppm(2H+ t)
      δ= 8.17(2H,d)δ−7,16
ppm(2H−d)      δ=8.71(1■、
t)δ=7.4−7.55ppm(38,m)オートク
レーブ中で128.5.の上記のニトロアルコキシ化合
物を50−60°において5gのラネーニッケルの存在
下で50パールの水素圧下で450m1のメタノール中
で還元した。水素の吸収が停止した後に、混合物を15
01のメタノールで希釈し、ラネーニッケルを熱時に炉
別し、そしてニッケルをメタノールで洗浄した後に、−
緒にした炉液を蒸発乾固した。これにより113゜5g
の結晶性N−[2−(4−アミノ7ヱノキシ)−エチル
]−ベンズアミドが残った。融点115−117°(イ
ンプロパツールまたはトルエンから)。
IH−NMR(DMSO) 一55= δ= 3.57−3.64(211,q)    δ=
 6.68(211,d)δ=s、5s(11,t) 
       δ=3.99(211,t)δ= 7.
42−7.51(311,m)    δ=6.51(
211,d)δ= 7.86(2B、d) 113.5.の上記のアミノ7ヱ/キシエチルベンズア
ミドをl5−20°において2281の20%強度発煙
硫酸および114m1の96%強度硫酸の混合物中に4
5分間にわたり加え、温度を25°に上昇させ、そして
スルホン化の進行をクロマトグラフィにより監視した。
約21/2時間後に反応が終了した時に、溶液を2に、
の氷中に攪拌添加した。さらに30分開攪件した後に、
結晶性のスルホン酸を吸引枦別し、そして硫酸塩がなく
なるまで1.5リツトルの冷たい2%強度塩酸で洗浄し
た。得られた生成物を循環空気容器中で60°において
乾燥で慇、そして149.8.の生成物を与えた。ベン
ゾイルアミ/官能基を加水分解するために、得られた生
成物を還流下で1゜500輸1の10%強度塩酸中で5
.6時間沸mさせ、その間に最初の懸濁液が徐々に溶解
した。冷たくなるまで攪拌した後に、生成物が魅力的な
針状で結晶化した。それらを吸引枦別し、そして濾過ケ
ーキをメタノールおよびアセトンで洗浄することにより
共沈澱した安息香酸を除去した。乾燥すると、96.o
gの下記の式 の塩酸塩が残った。
I H−N M R δ= 3.68ppm(2■11) δ= 4.28pp船(211,t) δ= 7.35ppm(IH,d) δ=7.61−7.64(IH,a+)δ=7.86p
pm(llltd) 計算値 13.59%HCI 実測値 13.84%HCI 艮11支 45、の2−アセチルアミノエタノールを1701のア
セトニトリル中に溶解させ、そして24゜0gの粉末状
水酸化カリウムを加えると、アルコレートの結晶性沈澱
が生成した。54.2gの4−二トロフルオロベンゼン
を懸濁液に30°において30分にわたり満々添加し、
そして次に温度を40°に上昇させた6黄色W#液が生
成した。40°における5Il?間後に、バッチを2リ
ツトルの水に注ぎ、最初は油の形状で沈澱した反応生成
物が徐々に固化して結晶の針状物質となった。生成物を
吸引炉別し、水で洗浄し、そして乾燥した。
それは式 %式% に適合した。
融点120−122°(トルエンから)IH−NMR(
CD2CI□) δ= 1.96ppm(311ts)    δ=6.
28ppm(広イ、III)δ= 3.61−3.68
ppm(211,q)δ= 6.90−6.95ppt
@(211,m)δ=4.16ppm(2Hvt)  
   δ= 8.08−8.14ppm(211,論)
55、の上記のニトロ化合物を250m1のメタノール
中に溶解させた。オートクレーブ中で2gのラネーニッ
ケルを溶液に加え、80バールの水素圧を注入し、そし
て反応熱が停止した後に温度を50°に高めた。水素の
吸収が停止した後に、itからラネーニッケルを除き、
そして濾液を回転蒸発器中で蒸発させて、下記の化合物
の褐色がかった結晶性残渣を与えた。
融点96−97°(トルエンから) ’ HN M R(CD 2 CI2)δ== 1.9
7ppm(3H+s)    δ=6.36pp111
(広い、1旧δ== 3.59.p論(2H,q)  
 δ= 6.64ppm(2tl*論)δ=3.97p
pm(2H,t)   と= 6.76ppm(21,
o+)30.0gのN−2−(4−アミノフェノキシ)
−エチルアセトアミドを10−20°において36II
11の20%強度発煙硫酸および181の96%強度硫
酸に加えた。その後、クロマトグラフィ試料が完全なス
ルホン化を示すまで20°におり%て2時間攪件した。
発煙硫酸溶液を410m1の水に加え、そして得られた
溶液を還流下で加水分解の目的のため3時間加熱した。
溶液を冷却した後に、85gの塩化すYリウムを加えて
微細な針状物を沈8111?!−せた。沈澱を吸引濾別
し、そして25%強度塩化す) +7ウム溶液で洗浄し
た。生成物は遊離酸の形状で式 に適合し、そしてそれは実施例3のものと同一であった
夾1j[ト 25.0gのN、 N ′−ビスー(2−ヒドロキシエ
チル)−オキサミドを12On+lのジメチルスルホキ
シド中に溶解させた。16gの粉末状水酸化カリウム加
えて結晶物質をJjえ、それに40゜0gの4−二トロ
フルオロベンゼンヲ15 分間ニわたり満々添加した。
温度を40°に」二昇させ、そしてバッチをわずかに冷
却することによりその温度範囲内に保った。発熱反応が
停止した後に、反応混合物を40°でさらに8時間加熱
した。黄色がかった濃い懸濁液が生成した。それをメタ
ノール中に攪拌添加し、生成物を吸引濾別し、そしてメ
タノールおよび水で洗浄した。乾燥すると、式 び生成物が残り、それを10部のピリジン中に溶解させ
そして3.3部の水を用いて熱時に沈澱させると結晶化
して、189−190°の融点を有する魅力的な針状物
を形成した。
質量スペクトル(化学的イオン化)  M+H+=41
9IH−NMR(DMSO) δ=3.53−3.60ppm(2X2Hwq)と=4
.22ppm(2X2H*t) δ=7.10ppI11(2X2L+++)δ=8.1
3ppm (2X2H,m)δ= s、9app輸(2
xlH,t)オートクレーブ中で40.0gの上記のニ
トロフェノキシオキサミドを80バールの水素圧下で2
gのラネーニッケルの存在下で400++lのメタメー
ル中に加えた。オートクレーブを1時間にわたり70°
に加熱し、そしてその温度をさらに水素が吸収されなく
なるまで少しの時間保った。沈澱したジアミノ化合物を
次に1:1メタノール−水を用いて浸出させることによ
りニッケルから分離し、濾液中に白色結晶形で沈澱した
式の化合物を吸引濾別し、そ17て乾燥した。
融、I!1.192−193°(ビリノンから)IH−
NMR(DMSO> δ=3.38−3.46ppm(2X211.q)δ=
 3. seppm(2X211.t)δ=4.56p
p請(2X211.s)δ=6.43pp拍(2X21
1.d)δ=6.59ppm (2X211.d)δ=
8.76ppm (2XIHyt)メタノールの代わり
の溶媒としてのグリコールモノメチルエーテル中で水素
化を行なうこともでき、濾過によるニッケルの除去後に
生成物を水を用いる沈澱によりまたは濃縮により単離し
た。
24.8gの上記のアミノ7ヱ/キシオキサミドを48
m1の20%強度発煙硫酸および24m1の96%強度
硫酸に10−15°において30分間にわたり加えた。
その後、20°で3時間攪拌し、そしてクロマトグラフ
ィ試料を採取して、スルホン化が完了したことを確認し
た。溶液を次に5601111の水中に注いで、化合物 の粗い結晶性懸濁液を生成した。
吸引濾過し、水で洗浄し、そして乾燥して36゜0gを
与えた。
30.8gの得られたジスルホン酸を還流下で17’5
mlの2N水酸化ナトリウム溶液中で45分間にわたり
出発物質およびモノ加水分解生成物(オキサミジン酸)
がもはやクロマトグラフィにより検出されなくなるまで
沸mさせた。、105m1の37%強度塩酸を次に熱い
混合物に加え、そして溶液を攪拌しながら自然に冷却し
た。生じた式の化合物の結晶が魅力的な針状で生威し、
それは実施例3のものと同一であった。
犬1−例−6− 20、ogの2−ベンゾイルアミノエタノールを601
1のクロロベンゼン中に懸濁させた6@濁液に9.7g
の50%強度水酸化ナトリウム溶液を加えそして均質な
シロップが生成するまで少しの時間攪拌した。i、s、
のテトラブチルアンモニウムブロマイドを次に加え、そ
の後15分間にわたり14.3gの4−ニトロフルオロ
ベンゼンを嫡々添加し、そして温度を約28−30℃に
上昇させた。黄色がかった懸濁液を、ニトロフルオロベ
ンゼンの添加が完了するまで、30°で3時間そして4
5°でさらに5時間攪件した。次に水を反応混合物に加
え、p 11値を5にし、そしてクロロベンゼンを頁中
中で水を用いて追い出すと、わずかに黄色がかった懸濁
液が残った。冷却後にそれを濾別し、そして濾過ケーキ
を水で洗浄して、実施例3のN−[2−(4−二トロ7
ヱノキシ)−エチル1−ベンズアミドを与えた: 実施例3−6の工程を使用してそこで使用されている2
−アシルアミノエタノール類ではなくて表Iに挙げられ
ているアシルアミノアルカノール類を4−二トロフルオ
ロベンゼンと反応させて対応するアシル化された4−ニ
トロフェノキシ−アルキルアミン類を与え、これらをア
ミノ化合物類に還元し、そしてその後スルホン化および
加水分解を希望する順序で実施することにより一般式の
生成物が得られた。
犬JlfLL 9.5gの2−7ミ/ベンゼン−1,4−ジスルホン酸
を、10%強度炭酸ナトリウム溶液の滴々添加および5
.5のpH値の設定により、50m1の水中に溶解させ
た。溶液を冷却した後に、3゜8mlの弗化シアヌルを
0−5℃において5分間にわたり滴々添加し、pH値を
10%強度炭酸ナトリウム溶液により4.5−4.7に
保ち、そして縮合を完了させるために攪拌を上記の条件
下でさらに20分間続けた。
7.7gの実施例2からのアミ/アルコキシトリ7ヱン
ジオキサノン成分を160m1の水中に懸濁させ、そし
て15.4mlの2N水酸化ナトリウム溶液によりpl
(12において溶Mさせた。
それぞれ反応性成分の溶液おJ:び発色団成分の溶液を
次に同時に0−5℃において予め加えられている水に、
反応混合物中で8.5のpo値が制定されそして2種の
溶液が同時に約15分間にわたり加えられるような速度
で滴々添加した。
溶液の満々添加中に」二記のpit値を維持できるよう
にするために、追加の2N水酸化ナトリウム溶液を反応
混合物に計量添加することが必要である。
生成した赤色溶液を2N水酸化ナトリウム溶液を用いて
O−5°において縮合が終了するまで数時間にわたりp
H8,5に保った。温度を次に絶えずpHを調節しなが
ら一夜かけて20℃に自然に上昇させ、9H値を次に7
.5に設定し、そして約20%の塩化カリウムの添加に
より染料を塩析させた。沈澱を吸引炉別し、15−20
%強度塩化カリウム溶液で洗浄し、濾過ケーキを燐酸塩
緩衝液でペースト状とし、そして真空中で50℃におい
て乾燥した。得られた染料は式 %式% に適合した。
それはセルロース繊維を反応性染料用の公知の染色方法
により光−堅牢性の深い青色がかった赤色の色調に染色
した。
λ最大= 540 n輪、507 n輸、水中。
11九影 6.5gの3−アミ/ベンゼンスルホン酸を20111
1の水中に懸濁させた。0,1.の弗化ナトリウムを懸
濁液に加え、そのf&2N炭酸すトリウム溶液を用いて
反応混合物中のp tl値を3.5に保ちなから0−5
°において3.35m1の弗化シアヌルを滴々添加した
。透明な溶液が得られた。
7.7gの実施例2からの7ミノアルコキシトリ7工ン
ジオキサジン成分を155m1の水中に、pH12にお
いて、15.4+++Iの2N水酸化ナトリウム溶液の
添加により溶解させた。
反応性成分の溶液および色基質の溶液を予め加えられて
いる水に0−5°において、反応混合物中で8.5−8
.7のpH値が制定されそして2種の溶液が同時に約1
0分間で加えられるような速度で嫡々添加した。この操
作中、追加の2N水酸化ナトリウム溶液の計量添加によ
り反応混合物中のpH値は維持された。
生成した懸濁液をO−5゛にさらに数時間保ち、そして
次に絶えず一定のpHに調節をしながら温度を20°に
自然に上昇させた。得られた染料を塩の添加により完全
に塩析させ、吸引炉別し、そして10%強度塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄した。
pH6,5の燐酸m41衝液を用いてペースト化した後
に、染料を循環空気容器中で55°において乾燥した。
得られた染料は式 に適合した。
それはセルロース繊維を[1ffl(longliqu
or)から光−堅牢性の深い青色がかった赤色の色調に
染色した。
λ最大=545nm、5120輪、水中。
K1涯1 10.0gの実施例2がらのビス−β−アミノエトキシ
トリ7エンシオキサノン成分を、2N水酸化ナトリウム
溶液をpH12となるまで嫡々添加することにより、2
50m1の水中に溶解させた。
4.6曽1の2.4.6−)す7ルオロー5−クロロピ
リミジンを50m1のアセトン中に溶解させた。
2種の溶液を同時に20°において1001の水および
50m1のアセトンの混合物に15分間にわたり、2種
の溶液が反応混合物中で同じ割合で比例して現われるよ
うな速度で滴々添加し、そして反応混合物中のpHを2
N水酸化ナトリウム溶液により8.5−9.0に保った
。反応が終了しそしてもはや水酸化ナトリウムの消費が
生じなくなった後に、染料が沈澱するまで10%強度塩
化ナトリウム溶液を反応混合物に加え、沈澱を吸引炉別
し、そして濾過ケーキを希塩化ナトリウム溶液で洗浄し
た。
循環空気容器中で55°において乾燥すると、粉末状の
式 の染料が残り、それはセルロース繊維および羊毛を一般
的な染色技術により光−堅牢性および湿潤−堅牢性の青
色がかった赤色の色調に染色した。
λ最大=538n曽、504n論、水中。
K1匠1更 6.5gの3−アミノベンゼンスルホン酸を実施例8に
記されている如くして80m1の水中に溶解させ、モし
て0−5°およびpH3,5において3.7mlの弗化
シアヌルと反応させて、反応性成分を与えた。
クロラニルを実施例6、表1、番号5または6のアミン
成分と縮合させ、そして次に実施例2の教示に従うがま
たは実施例11の方法で酸化的に閉環することにより製
造された8、1gの式のアミノプロポキシトリ7エンシ
オキサクン成分を160a+1の水中に2N水酸化ナト
リウム溶液を用いてpH12において溶解させた。
2種の溶液を次に同時に0−5°す;よびpH8゜5−
8.7において水に満々添加することにより反応させ、
反応混合物中のpH値は2N水酸化ナトリウム溶液の添
加により保たれていた。次にpH91節をしなから5.
6時間にわたり攪拌した後に、温度を自然に20°に上
昇させ、モして塩析、濾過および塩化ナトリウム溶液を
用いる洗浄により染料を単離した。染料は式 に適合した。
それはセルロース繊維を長波から光−堅牢性の深い青色
がかった赤色の色調に染色した。
λ最大=544n論、511n論、水中。
K1外11 46、sgの3−(4−7ミノフエノキシ)−プロピル
アミン塩酸塩を4651の水中に溶解させた。pH6,
0を設定し、24.6gの2.3゜5.6−チトラクロ
ロキノンおよび80m1のメタノールを加え、そしてバ
ッチを40℃に加熱した。
この時間中にpH値は2N炭酸ナトリウム溶液を用いて
絶えず6.0−5.8に保った。反応が終了した後に、
沈澱した生成物を吸引枦別し、水で洗浄し、そして乾燥
した。それは式 に適合した。
30、ogの得られた縮合生成物を0−10゜においで
120+Iの20%強度発煙硫酸中に3時間にわたり加
えた。必要なら、クロマトグラフィが1個の芳香族環当
たり1個のスルホン酸基の添加を示すまで、バッチを次
に20°において攪拌した。
温度を25°に上昇させ、25.4gのペルオキシジ硫
酸カリウムを1時間にわたり加え、温度を自然に30−
35°に上昇させ、そして酸化剤の添加後に30゛にさ
らに30分間保った。反応が終了した後に溶液を1y2
00gの氷[1月こ攪拌添加し、沈澱した生成物を吸引
枦別し、そして水を用いる洗浄により硫酸を除去した。
生成物は式に関しては実施例10の最初で使用されたビ
ス−アミノプロポキシトリフエンジオキサジンジスルホ
ン酸に相当していた。
腓1 14.0gの塩化シアヌルを801のアセトン中に溶解
させ、そして溶液を80gの氷上に注いだ、S濁液に次
に0−5°において、6.5gの3−アミノベンゼンス
ルホン酸および6.5gの4−アミノベンゼンスルホン
酸の1201の水中の中和溶液を1時間にわたり加え、
そして反応混合物中でpH値を2N炭酸ナトリウム溶液
を用いて4.0−4.5に保った。反応が終了した後に
、溶液を透明にした。
19.8.の実施例2のビス−2−7ミ/工トキシトリ
7エンジオキサノン成分を39,6nlの2N水酸化ナ
トリウム溶液を用いて3801の水中にpH12におい
て溶解させた。
反応性成分の溶液および発色団成分の溶液を同時に10
0+++Iの予め加えられである水に、反応混合物中で
8.5の11 H値が制定されそして2種の溶液が15
−30分で加えられるような速度で、加えた。反応混合
物中rp H値は2N水酸化ナトリウム溶液で8.5に
保たれており、そして縮合はそのpH値で完了した。得
られた溶液に塩化ナトリウムを加えて染料を塩析し、沈
澱を吸引炉別別し、そして20%強度塩化ナトリウム溶
液で洗浄した。乾燥すると、式 に適合した染料が残り、そしてセルロースW1.紺を光
−堅牢性の深い青色がかった赤色の色調に染色した。
λ最大=544n鴎、511n蹟、水中。
表■の2欄に挙げられているビス−アミノアルコキシト
リ7エンジオキサジン色基質類を3欄の反応性成分類と
縮合させた時には、セルロース繊維を赤色に染色する一
般式(T)の別の反応性染料類が得られた。
七 畷 臣 特開口UG3−108072 (30)O −臣 ・) 吟 ? 7! 写 己 S−繁 f・  ・ で ; ! (べ 実1目達旦J− i o、ogの式 のアミノ7工7キシトリ7ヱンジオキサジン威分(製造
は下記を参照のこと)を200m1の水中に溶解させた
。p I−1を6.57に設定し、モして0−5°にお
いて7.2gの2−アミノベンゼン−1,4−ジスルホ
ン酸および2−9m1の弗化シアヌルから実施例7の指
示に従い製造された反応性成分の溶液を、反応混合物中
のp I(を2N炭酸ナトリウム溶液を用いて絶えず6
.0−6.5に保ちながら、加えた。反応が終了した後
に、pHを連続的に調節しながら溶液を20−25°に
暖め、そしてその温度範囲において攪拌をさらに2−3
時間続けた。染料を溶液から塩化カリウムを用いて塩析
させ、沈澱を吸引炉別し、濾過ケーキを20%強度塩化
カリウム溶液で洗浄し、そして燐酸塩緩衝液を用いてペ
ースト化した後に真空中で50°で乾燥した。得られた
生成物は式に適合し、そしてセルロース繊維を公知の反
応性染色方法により湿潤−堅牢性の青色がかった赤色の
色調に染色した。
λ最大= 538 n艶、〜513n簡、水中。
上記で使用されたビス−(p−アミノフェノキシ)−ト
リ7工ンノオキサジンジスルホン酸成分は下記の如くし
て製造された: 32.4gの2.3,5.6−テト2りロロキノン、6
4.Ogの4−7ミノー4′−アセチルアミノジフェニ
ルエーテルt;よび32.4.+7)酢酸ナトリウムを
250+++Iのエタノール中で、クロラニルがもはや
検出でトなくなる土で、還流下で2−3時間加熱した。
沈澱した褐色の結晶を吸引炉別し、そして流出物が無色
になるまでメタノールまたはエタノールで洗浄し、その
後熱水で洗浄し、そして生成物を循環空気容器中で60
 ”Cにおいて乾燥した。
40、ogの得られた2、5−ビス−(4′−(4″−
アセチルアミノフェノキシ)−アニリノ)−3,6〜ノ
クロロベンゾキ/ンをo−5℃においで100m1の2
0%強度発煙硫酸および1001の96%強度硫酸の混
合物に加えた。温度を自然に15°に一夜かけて上昇さ
せた。出発物質が消え、そして2個のスルホン酸基が分
子にはいった。32.8gのベルオキソジ硫酸カリウム
を次に褐色溶液に20℃から出発して約1時間にわたっ
て加え、その間に温度は28−30°に自然に上昇した
。反応が終了するまで攪拌をその温度においてさらに約
30分間続け、そして溶液を次に1,200gの氷−水
中に注いだ。得られた懸濁液は加水分解するために直接
2時間還流することもでき、または吸引炉別しそして2
0%強度塩化ナトリウム溶液を用いて硫酸の塊を除去す
ることもできた。
後者の場合、湿っている濾過ケーキを次に加水分解する
ために400m1の100°の水中に溶解させ、195
m1の37%強度塩酸を溶液に加え、そして生成した懸
濁液を2時間還流した。沈澱した生成物を次に吸引炉別
し、そして流出物が事実上中性になるまで水で洗浄した
メタノール中で攪拌しモして2511の2N水酸化ナト
リウム溶液を添加することにより、生成物は星形の結晶
状に結晶化した。ナトリウム塩の形でそれはこの実施例
の最初に示されている式に適合し、そして元素分析に従
うと分子中に2個のスルホン酸基を含有していた。
λ最大=513nm、−540++m、水中。
IH−NMR(CI)CI、) δ=6.42ppm    (2X II+、!l)δ
= 6.62−6.691)+1輸 (2X211.輸
)δ= 6.81ppm     (2X Hl、d、
Jオルト−8,4117,)δ= 7.09ppm  
   (2X ill、d、Jオルトル8,411z)
δ=7.27ppm     (2X IILcl+J
メタ−8,411z)衷ff1 10.0gの実施例80からのビス−(p−アミノフェ
ノキシ)−トリ7エンジオキサジンジスルホン酸ナトリ
ウムを200m1の水中に溶解させた。
3.2川1の2.4.6−)リフルオロ−5−クロロピ
リミジンを25°において15分間にわたり滴々添加し
、そして縮合が終了するまでpH値−1,08− を2N炭酸ナトリウム溶液を用いて6.0に保った6式 に適合する得られた染料を塩析により単離し、吸引枦別
し、塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして乾燥して赤色
がかった褐色の粉末形にした。それは羊毛を洗濯−堅牢
性の青色がかった赤色の色調に染色した。
%Em(朋旦メー 10.0gの実施例80からのビス−(p−アミノフェ
ノキシ)−)177エンシオキサジンジスルホン酸を2
00m1の水中に溶解させた。これに〇−5°およびp
H6,0において、5.7gの2−7ミノベンゼンスル
ホン酸および3.11の塩化シアヌルから実施例1の指
示に従い製造された反応性成分の懸濁液を加えた。pH
値を2N炭酸ナトリウム溶液を用いて6.0に保った。
これらの条件下で、縮合が終了するまで攪拌を0−5°
においてさらに2時間続け、温度を次に20−25゜に
上昇させ、そして染料を溶液から塩化カリウムを用いて
塩析させた。染料を吸引枦別し、10%強度塩化カリウ
ム溶液で洗浄し、pH6,5の燐酸塩緩衝液溶液を用い
てペースト化し、そして真空中で50°において乾燥し
た。それは式に適合しており、そしてセルロース繊維を
青色がかった赤色の色調に染色した。
λ最大”514n諭、〜547n階、水中。
艮監1彰影 20、ogの得られた2、5−ビス−(4′=(4″−
アセチルアミノフェノキシ)−アニリノ)−3,6−ノ
クロロベンゾキ7ン(製造は実施例80を参照のこと)
を、等′F¥量の20%強度発煙硫酸および96%強度
硫酸の混合物にではなく100m1の20%強度の発煙
硫酸に、20°で一夜攪袢しながら加え、次に16.4
gのベルオキソジ硫酸カリウムを1時間にわたり反応混
合物中で30−35℃の温度が保たれるような速度で加
え、そして次に処理すると、式 の化合物を与え、希硫酸または塩酸中での加水分解から
生じたそれの加水分解生成物を2.4.5−トリフルオ
ロ−5−クロロピリミジン、2−もしくは3−(2,4
−ジフルオロ−6−トリアジニル)−アミ/ベンゼンス
ルホン酸、2−(2゜4−ジフルオロ−6−トリアジル
ニル)−7ミノベンゼンー1,4−ジスルホン酸および
3−もしくは4−(2,4−ジクロロトリアジニル)−
アミノベンゼンスルホン酸と縮合させて反応性染料を与
えることができ、それはセルロース繊維を湿潤−堅牢性
の青色がかった赤色の色調に染色した。
4−アセチルアミノ−4′−アミノジフェニルエーテル
の代わりに下記のジフェニルエーテル化合物類を実施例
80において2.3,5.6−)トラクロロキノンと縮
合させた時には、赤色がかった青色の色調に染色する別
の反応性染料類が得られ: 4−アセチルアミノ−4′−アミ/−2′−スルホジフ
ェニルエーテル 3−アセチルアミノ−4′−アミノ−ジフェニルエーテ
ル 3−アセチルアミノ−4′−7ミノー2′−スルホジフ
ェニルエーテル 2−アセチルアミノ−4′−7ミ7−ジフエニルエーテ
ル、 そしてさらに生成物を実施例80および83と同様に閉
環および加水分解にかけ、その後2−もしくは3−(ジ
フルオロトリアジニル)−または2−もしくは3−(ジ
クロロトリアジニルアミノ)−ベンゼンスルホン酸また
は2−(2,4−りフルオロトリアジニル)−または2
−(2,4−ジクロロトリアジニル)−ベンゼン−1,
4−ジスルホン酸と反応させた。
割1九影支 9.5gの4−アミ7ベンゼンー1,3−ジスルホン酸
を50m1の水中に、10%強度炭酸ナトリウム溶液の
満々添加おJ:び5.5のpIT値の設定により、溶解
させた。溶液を冷却した後に、3゜81の弗化シアヌル
を0−5℃において5分間にわたり満々添加し、10%
強度炭酸ナトリウム溶液によりpH値を4.5−4.7
に保ち、モして縮合を完了させるために」二元の条件下
で攪拌をさらに20分間続けた。
8.05gの式 のアミ7アルコキシトリ7ヱンジオキサジン成分(製造
は実施例85を参照のこと)を160m1の水中に懸濁
させ、そして12.9a+Iの2N水酸化ナトリウムを
用いてpH11,5において反応の直前に溶解させた。
反応性成分の溶液および発色団成分の溶液を次に同時に
O−5℃において50m1の予め加えられている水に、
反応混合物中で8.5のpH値が設定されそして2種の
溶液が同時に約15分で加えられるような速度で、満々
添加した。
溶液の満々添加中に上記のpH値を保てるために、追加
の2N水酸化ナトリウム溶液を反応混合物中に計量添加
することが必要であった。
その後、絶えずpHを調節しながら0−5℃においてさ
らに少しの時間攪拌しそして絶えずpH調節をしながら
かつ水酸化ナトリウム溶液を添加しながら温度を次に自
然に一夜かけて20℃に上昇させた。7.5−8.0の
pH値が設定された後に、染料を約150gの塩化ナト
リウムを用いて塩析させ、沈澱を吸引炉別し、そして濾
過ケーキを500m1の20%強度塩化ナトリウム溶液
で洗浄した。
濾過ケーキを燐酸塩緩衝液で処理し、そして次に真空乾
燥容器中で50℃において乾燥した。得られた染料は式 に適合しており、そしてセルロース繊維を反応性染料用
の公知の染色方法により光−堅牢性の深い青色ががった
赤色の色調に染色した。
λ最大=545nm、512n111.水中。
火胤乳影影 50、OgのN−[2−(4−アミノ−2−スルホ7エ
/キシ)−エチル]−N−メチルアミン塩酸塩(!i!
造は実施例86を参照のこと)を500w1の水中に懸
濁させ、そしてpH値が5.5になるまで2N水酸化ナ
トリウム溶液を加えることにより溶解させた68OL1
11のインプロパツールを加え、その@21.8.の2
,3,5,6−チトラクロロキノンを加え、そして反応
混合物を40℃に加熱した。その開ずっと2N炭酸ナト
リウム溶液を加えろことによりpH値を5.5に保ち、
そして綜合を完了させるために炭酸ナトリウムの消費が
完全に停止するまで攪拌を続けた。反応が終了した後に
、縮合生成物の褐色懸濁液を吸引枦別し、そして濾過ケ
ーキを500+1の水および500m1のアセトンで洗
浄した。乾燥すると、56゜5gの式 の生成物が残った。
50、OIIの得られた縮合生成物を0−10℃におい
て200m1の20%強度発煙硫酸に3時間にわたり徐
々に加え、温度を25℃に」二外させ、そして40.6
gのベルオキツノ硫酸カリウムを次に約1時間にわたり
加え、その闇に温度を30−35℃に保った。酸化剤を
加えた後に反応混合物を30℃にさらに30分間保ち、
そして次に2゜000gの水中にi件添加した。生成し
た懸濁液を20℃において吸引枦別し、そして濾過ケー
キを水で中性となりそして硫酸塩がなくなるまで洗浄し
た。
尺1匠影i 例えば実施例3に記されている如くして4−二トロフル
オロベンゼンおよびN−(β−ヒドロキシエチル)−N
−メチルベンズアミ1/からアセト二トリル中で水酸化
カリウムの存在下でその後のニトロ基の接触還元により
製造された115.3HcnN−[2−(4−7ミノフ
エノキシ)−エチル]−N−メチルベンズ7ミドを15
−20”Cにおいて、1801の20%強度発煙硫酸お
よび60輸1の96%強度硫酸に45分間にわたり加え
、温度を25℃に上昇させ、そしてスルホン化の進行を
クロマトグラフィにより監視した。−夜攪拌した後に反
応が完了した時点で、溶液を1.5kgの水に加えた。
その後の2時間の攪拌後に結晶化したスルホン酸を吸引
tp別し、そして1.0リツトルの冷たい3%強度塩酸
を用いて硫酸塩がなくなるまで洗浄した。それを循環空
気乾燥器中で60℃において乾燥でき、そして次に10
5.8gの生成物となった6ペンゾイルアミノ官能基を
加水分解するために、得られた生成物をi、oo。
1の10%強度塩酸中で5.6時間還流させると、その
闇に最初の懸濁液は徐々に溶解した。冷たくなるまで攪
拌した後に沈澱した安息香酸を吸引枦別し、そして濃縮
、アセトンを用いる沈澱、吸引炉別およびアセトンを用
いる洗浄により式の物質を塩酸塩の形状で単離した(収
量75.0g)。
’H−NMR(D20) δ=2.83(3H,s) δ=3.58(2H,t) δ=4.53(2H,t) δ=7.32(III、d) δ=7,58−7.61(LH,糟) δ=7,83(IH,d) 夫監几1L 8.9gの3−7ミ/ベンゼンスルホン酸を72m1の
水+51ビの氷の中に懸濁させた。0.1gの弗化ナト
リウムを加えた後に、4.6mlの弗化シアヌルを懸濁
液に0−5℃において嫡々添加し、そして反応混合物中
の、 I(値を2N炭酸ナトリウム溶液を用いて3.5
に保った。透明な溶液が得られた。
10.Ogの実施例85からのアミノアルコキシトリ7
エンシオキサジン成分を155m1の水中に、161の
2N水酸化ナトリウム溶液の添加によりpH11,5に
おいて溶解させた。
反応性成分の溶液および色基質の溶液を次にO−5°C
において50m1の予め加えられている水に、反応混合
物中で8.5−8.7のpH値が設定されそして2種の
溶液が同時に約10分間にわたって加えられるような速
度において、嫡々添加した。
この操作中に反応混合物中のpH値は、さらに2N水酸
化ナトリウム溶液を加えることにより保たれていた。
生成した懸濁液を0−5℃にさらに少しの時間保ち、そ
して次に絶えず一定のpHに調節しながら温度を20℃
に自然に上昇させた。生成した染料を塩の添加により塩
析させ、吸引枦別し、そして10%強度塩化す) 17
ウム溶液を用いて洗浄した。pH6,5の燐酸塩緩衝液
を用いてペースト化した後に、染料を循環空気容器中で
55℃において乾燥した。
得られた染料は式 に適合した。
それはセルロース繊腑、を反応性染料用に公知の染色方
法により光−堅牢性の深い青色がかった赤色の色調に染
色した。
λ最大=548++m、 515nn、水中。
K凰忽’88 98、ogの3−ベンゾイルアミツブロバノールを実施
例3の方法で375m1のア七ト二トリル中で28.0
gの粉末状水酸化カリウムの存在下で68.0gの4−
二トロフルオロベンゼンと反応させた。処理すると、1
54−155℃の融点を有する206gの式 の生成物を与えた。
IH−NMR(DMSO) δ= 2.03ppm(2Lm) δ=3.43ppm(2H,曽) δ= 4.17pp論(2+1.L) δ=7.10ppm(28,d) δ” 7.38−7.47ppm(3H,++)δ= 
7.80ppm(21−d) δ= 8.16ppm(28−d) δ= 8.52pp鴎(III、t) 50バールおよび50−60に℃においてラネーニッケ
ルの存在下でメタノール中で水素を用いて接触還元する
と、107−108℃の融点を有する対応するアミノ化
合物を生成した。
8%強度発煙硫酸中で20℃においてアミノ化合物をス
ルホン化しそしてその後実施例3の方法で酸加水分解す
ると、式 の化合物を生成した。
’ HN M R(D 20 ) δ” 2.25−2.34ppIll(211,m)δ
=3.34ppm(2夏1.t) δ=4.37ppm(2H,t) δ=7.28ppm(11(、d) δ=7.56−7.61ppm(III、m)δ= 7
.82p、曽(III、d) 72.5gの上記の5−7ミノー2−(γ−アミノプロ
ポキシ)ベンゼンスルホン酸を725m1の水および1
201のインプロパ/−ル中にpH5,5において溶解
させ、そしてpH5,5において40℃において31.
6gの2.3,5.6−チトラクロロベンゾキノンと縮
合させ、沈澱した生成物を吸引枦別し、水およびアセト
ンで洗浄し、そして60℃において乾燥した。
60.0gの生成したビス−7リールアミノージクロロ
キノンを240m1の20%強度発煙硫酸中に溶解させ
、そして次に25−30℃において48.78のベルオ
キソジ硫酸カリウムを徐々に加えることにより酸化し、
その後30℃で30分分間性し、そして次に2.4リツ
トルの氷−水混合物中に注ぐことにより処理し、沈澱を
吸引炉別し、そして濾過ケーキを水で洗浄して、実施例
10のトIJ7ヱンジオキサジン成分を与えた。
丸寒匠影ル 15.1gの2−アミノトルエン−2−スルホンfil
を150曽1の水中に懸濁させた。0.15gの弗化ナ
トリウムを加えた後に7.91の弗化シアヌルを0−5
℃において10秒間にわたり嫡々添加し、そしてpH値
を2N水酸化リチウム溶液を用いて3.5に保った。
15gの実施例88の指示に従い製造された式のアミノ
プロホキシトI77工ンジオキサジン成分を300++
+Iの水中に、27m1の2N水酸化リチウム溶液の添
加により、溶解させた。
2種の溶液を次に同時に水に0−5℃“およびpH9,
O−9,5において滴々添加することにより反応させ、
ここで反応混合物中のp■−T値は2N L io H
溶液の添加により保たれていた。、 tlを調節しなか
ら5.6時間攪件した後に、温度を20℃に自然に」1
外させ、モして塩析、濾過および塩化ナトリウム溶液を
用いる洗浄により染料を単離した。
染料は式 に適合した。
それはセルロース繊維を長波から光−堅牢性の青色がか
った赤色の色調に染色した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R_1、R_2=Hまたは置換基であり、 R_3=Hまたは置換基であり、 R_4=Hまたはアルキルであり、 B=架橋員であり、 Z=Hまたは繊維−反応性の基であり、 n=0または1である] の染料類。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ および ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 X=FまたはClであり、そして A=アミノベンゼンまたはアミノナフタレン系の基であ
    る] の特許請求の範囲第1項記載の染料類。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R_3=Hまたは置換基であり、 R_4=Hまたはアルキルであり、 R_5=H、アルキルカルボニル、フェニルカルボニル
    または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここで Y=直接結合、C_2−C_4−アルキレンまたは1,
    3−もしくは1,4−フェニレンである]のアミン類。 4、アルキレン=C_2−C_6−アルキレンである、
    特許請求の範囲第3項記載のアミン類。 5、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R_3=Hまたは置換基であり、 R_4=Hまたはアルキルであり、 R_5=H、アルキルカルボニル、フェニルカルボニル
    または ▲数式、化学式、表等があります▼ であり、ここで Y=直接結合、C_2−C_4−アルキレンまたは1,
    3−もしくは1,4−フェニレンまたは▲数式、化学式
    、表等があります▼ であり、ここで X=C_2−C_4−アルキレンまたは1,2−フェニ
    レンである] のニトロ化合物類の製造方法において、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 X=F、Cl、Brである] のニトロハロベンゼン類を、強塩基類の存在下でそして
    連鎖移動触媒類の存在下でまたは不存在下で、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 R_5′=アルキルカルボニル、フェニルカルボニルま
    たは ▲数式、化学式、表等があります▼ である] のアシルアミノアルカノール類と反応させることを特徴
    とする方法。 6、反応を双極性非プロトン性溶媒中または水−不混和
    性有機溶媒中で実施することを特徴とする、特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 7、ヒドロキシル−およびアミド−含有物質類を染色お
    よび捺染するための、特許請求の範囲第1−2項に記載
    の染料類の使用。
JP62256422A 1986-10-17 1987-10-13 アミノアルコキシトリフエンジオキサジン反応染料類 Pending JPS63108072A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3635312.4 1986-10-17
DE19863635312 DE3635312A1 (de) 1986-10-17 1986-10-17 Aminoalkoxy-triphendioxazin-reaktivfarbstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63108072A true JPS63108072A (ja) 1988-05-12

Family

ID=6311888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256422A Pending JPS63108072A (ja) 1986-10-17 1987-10-13 アミノアルコキシトリフエンジオキサジン反応染料類

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4874857A (ja)
EP (1) EP0271656B1 (ja)
JP (1) JPS63108072A (ja)
DE (2) DE3635312A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3827530A1 (de) * 1988-08-13 1990-03-15 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
DE3828493A1 (de) * 1988-08-23 1990-03-22 Bayer Ag (beta)-phenoxyethylamine und deren verwendung zur herstellung von farbstoffen
DE3832531A1 (de) * 1988-09-24 1990-03-29 Bayer Ag Direktfarbstoffe
DE3833864A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Hoechst Ag Verfahren zum einphasigen bedrucken von cellulosefasern mit triphendioxazin-reaktivfarbstoffen
US5213582A (en) * 1990-01-10 1993-05-25 Bayer Aktiengesellschaft Light-polarizing films or foils containing triphendioxazine or triphendithiazine dyes with good dichrditic properties
ES2099150T3 (es) * 1990-10-30 1997-05-16 Ciba Geigy Ag Mezclas de oligomeros de compuestos de trifenodioxazina, procedimiento para su obtencion y uso de las mismas.
GB9211110D0 (en) * 1992-05-26 1992-07-08 Ici Plc Compound
CN103173034A (zh) * 2011-12-20 2013-06-26 嘉兴学院 具有优异染色牢度的深红色活性染料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096657A (ja) * 1983-10-06 1985-05-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト トリフエンジオキサジン反応性染料
JPS60226558A (ja) * 1984-04-03 1985-11-11 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性染料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB769706A (en) * 1954-04-30 1957-03-13 May & Baker Ltd Improvements in or relating to amines and to processes for their preparation
GB1368158A (en) * 1972-01-18 1974-09-25 Ici Ltd Reactive tripheno dioxazine dyestuffs
GB1450746A (en) * 1974-01-31 1976-09-29 Ici Ltd Tripendioxazine dyestuffs
GB1477071A (en) * 1975-01-13 1977-06-22 Ici Ltd Reactive dioxazine dyestuffs
DE3544982A1 (de) * 1985-12-19 1987-06-25 Hoechst Ag Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096657A (ja) * 1983-10-06 1985-05-30 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト トリフエンジオキサジン反応性染料
JPS60226558A (ja) * 1984-04-03 1985-11-11 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 反応性染料

Also Published As

Publication number Publication date
DE3635312A1 (de) 1988-04-21
US4874857A (en) 1989-10-17
EP0271656B1 (de) 1990-08-01
EP0271656A1 (de) 1988-06-22
DE3764071D1 (de) 1990-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001687B1 (ko) 트리펜디옥사진 비닐 설폰의 제조방법
US4092478A (en) Triphendioxazine triazinyl dyes having phosphonic acid groups
JPS5929620B2 (ja) 新規染料の製法
JPS6014045B2 (ja) 反応性染料およびその製法
JPS5855188B2 (ja) シンキセルロ−スハンノウセイセンリヨウ ノ セイホウ
JPS5989362A (ja) 反応染料、その製造法及び用法
JPS6048546B2 (ja) 繊維反応性染料およびその製法
JP2865724B2 (ja) 非対称性トリフェノジオキサジン反応性染料及び繊維材料の染色法
JPS6239180B2 (ja)
JPS63108072A (ja) アミノアルコキシトリフエンジオキサジン反応染料類
JPS6096657A (ja) トリフエンジオキサジン反応性染料
US5149790A (en) Bis chlorotriazine reactive dyes containing a benzylamine linking group
KR0141911B1 (ko) 섬유반응성 비대칭 디옥사진 화합물, 그 제조방법 및 섬유 반응성 염료료써의 그 용도
JPS62104873A (ja) 水溶性トリフエンジオキサジン−化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法
JPH07188574A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの使用
US4051134A (en) Reactive dyestuffs
KR960002855B1 (ko) 디옥사진 화합물 및 이의 제조방법
JP2747500B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料
JP3446055B2 (ja) 反応染料
EP0299328B1 (de) Reaktivfarbstoffe
JPS59113066A (ja) 反応染料,その製造法及びその用法
JPS6065067A (ja) ベンゾチアジノフエノキサジン染料
JPH04285668A (ja) トリフェンジオキサジンオリゴマーの混合物、その製造方法およびその使用
US5126450A (en) Unsymmetrical triphenodioxazine dyes
GB2059985A (en) Triphendioxazine dyes