JPS63107523A - 複合容器の製造方法 - Google Patents

複合容器の製造方法

Info

Publication number
JPS63107523A
JPS63107523A JP25255786A JP25255786A JPS63107523A JP S63107523 A JPS63107523 A JP S63107523A JP 25255786 A JP25255786 A JP 25255786A JP 25255786 A JP25255786 A JP 25255786A JP S63107523 A JPS63107523 A JP S63107523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
layer
sheet
coextrusion
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25255786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753429B2 (ja
Inventor
Mikio Yoshioka
吉岡 幹雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP25255786A priority Critical patent/JPH0753429B2/ja
Publication of JPS63107523A publication Critical patent/JPS63107523A/ja
Publication of JPH0753429B2 publication Critical patent/JPH0753429B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • B29C45/14811Multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C2045/14237Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure the inserts being deformed or preformed outside the mould or mould cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、共押出層を含むプラスチック多層シートとそ
のスクラップを含有する再生層とを合体して複合容器を
製造する方法に関する。
(従来の技術) 従来よシ、ガスバリヤー性に優れたプラスチック層と熱
シール性、防湿性に優れたプラスチック層等と積層する
ことによシ両者の特性を葦ね備えた複合容器を製造する
方法としては、共押出法により得られるプラスチック多
層シートあるいは該共押出層にドライラミネート法等に
よシ他の層を積層してなるプラスチック多層シートを真
空成形法、圧空成形法等によシ熱成形する方法、各々の
樹脂を成形型中に射出し7て容器を形成する共インジェ
クション法(例えば特開昭zO−3≠♂/り号公報)等
が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前者の共押出層を含むシートを熱成形す
る方法においては、シート製造工程あるいは容器を打ち
抜いた後等にスクラップが生、しる問題があシ、このス
クラップを含む層をプラスチック多層シートの共押出層
中で再生利用しようとしても熱履歴を多く受けているス
クラップによる原料粘度変動等の不安定要素によシ他の
樹脂との共押出が困難となる嫌すがあシ。
あるいは積層工程が増加するので再生利用率を(大きく
できない問題があった。また後者の共インジェクション
法ではスクラップは少ないものの、多数の層をすべて射
出成形で形成するため。
装置全体が極めて大がかシとなる問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は共押出層を含むプラスチック多層シートの熱成
形と再生層形成工程とを分離して、スクラップの有効な
利用を実現したものであシその要旨は共押出層を含むプ
ラスチック多層シートを容器形状に熱成形するとともに
、前記多層シートのスクラップを含有する再生層を前記
多層シートとは別個に形成して前記熱成形された多層シ
ートと積層することを特徴とする複合容器の製造方法で
ある。
共押出層を含むプラスチック多層シートとしては、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等のプラス
チックを溶融し、多層グイから共押出成形したもの、あ
るいは該共押出層に対してさらに他の層な接着剤を用い
てドライラミネート法によ多積層したもの等が用いられ
る。
上記シートを熱成形する工程は、シートを加熱軟化して
圧空成形、真空成形、プレス成形等によシ容器形状に成
形する工程である。
プラスチック多層シートのスクラップとは、プラスチッ
クを共押出成形する際の、またはドライラミネートする
際の両側端の不艮部(いわゆる耳)、あるいは熱成形し
た時のトリミングロス等である。
以下添付図面によシ詳細に説明する。
第1図は本発明の複合容器の製造方法の1例の流れ図、
第2図は各工程の概略説明図であシ。
第3図は他の例の流れ図、第弘図はその各工程の概略説
明図である。
第1,2図においては、まず第1段階で共押出法、さら
に必要に応じドライラミネート法等によシ共押出層を含
むプラスチック多層シート/を準備する。第λ段階で前
記シート/を真空成形、圧空成形等によシ成形して成形
品λとする。この時成形品λをトリミングして残シのシ
ー)/iミスクラップとしてもよい。さらに第3段階で
は成形品コを射出成形型≠にセットし。
射出成形機!によシ成形品2表面に再生層乙を形成し複
合容器7を得られる。必要に応じ仕上げのトリミングを
行たってもよい。
ここで射出成形機jには、第1〜3段段階で生じたスク
ラップ3を粉砕、造粒したものを再生原料として供給す
る。もちろん他の原料を加えてもかまわない。成形品2
の内面に再生層を設ければ外観が向上するが、外面に設
ければ射出成形性が良い。芋ちろんさらに多くの層を共
射出成形によシ設けてもよい。
第3s1.L図においては、第1段階でスクラップな含
有する樹脂′f:JjIL層で溶融押出して重層の再生
シート乙lを得る。後工程で生ずるスクラップ3を回収
して使用すれば良いが、新原料を混入してもかまわない
。第λ段階でこの再生シート乙lを、圧空成形、真空成
形等により成形して成形品A、2とする。この時に成形
品乙2にlト孔63を設ける。小孔は別工程で機械的に
設けてもよいが、成形温度を高めに設定して再生シート
を柔軟にしておき、成形型の排気孔によって過度に延伸
することによりノド孔を形成すれば、一工程で済む。
第3段階では、上記成形品6.2の内側を雌型として利
用し、別工程で準備されたプラスチック多層シート/を
成形温度まで加熱して、真空成形、圧空成形等によシ成
形品t2内にさらに熱成形するとともに複合して、しか
る後にトリミングして複合容器7を得る。このとき発生
するスクラップ3は回収して再生シー)A/の原車層の
再生シートを得た。この再生シートはポリプロピレン重
体と同等の外観を有し生産歩留も良好であった。次にこ
の再生シートを、直径70酎、高さ30闘のキャビティ
を有しその底部に0.2 mの排気孔を有する成形型に
よシ、加熱温度/10℃で20秒加熱してから、圧空圧
力+に9/cnIで圧空成形し、排気孔部分に小孔を有
する成形品を形成した。
次に、ポリプロピレン/エチレン酢eビニル共重合体/
ポリプロピレン(総厚さ0./am)の構成を有する共
押出プラスチック多層シートラ。
加熱温度/70℃で77秒加熱して、圧空圧力2 kg
 / cr&で前記再生シートの成形品?雌型として圧
空成形し、これヲトリミングして複合容器、を得た。生
じたスクラップは回収され再生シートの原料として回収
される。
(発明の効果) 層シートとは別個に形成して両者を積層させることを特
徴とするので、多層のプラスチックシートの共押出成形
時に、成形性全阻害するスクラップを含有する再生層を
共押出しなくてすむので、安定した共押出成形が行なえ
高価なバリヤ一層の薄肉化も容易であるとともに、スク
ラップは射出成形、重層押出のように成形性の悪い原料
に適した成形法によシ別工程で成形して再生層を形成し
、無駄なく補強層として利用できるという作用効果?奏
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合容器の製造方法の7例の流れ図、
第2図は各工程の概略説明図であり。 第3図は他の例の流れ図、第q図はその各工程の概略説
明図である。 /・・・・・・プラスチック多層シート3・・・・・・
スクラップ   乙・・・・・・再生層煽 1 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共押出層を含むプラスチック多層シートを容器形
    状に熱成形するとともに、前記多層シートのスクラップ
    を含有する再生層を前記多層シートとは別個に形成して
    前記熱成形された多層シートと積層することを特徴とす
    る複合容器の製造方法
  2. (2)プラスチック多層シートを熱成形した後、この熱
    成形した多層シートの表面に再生層を射出成形して積層
    させることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    複合容器の製造方法
  3. (3)スクラップを含有する単層シートを熱成形して再
    生層を形成し、この再生層に孔を設け、しかる後に再生
    層内面を雌型として、プラスチック多層シートを熱成形
    して積層させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の複合容器の製造方法
JP25255786A 1986-10-23 1986-10-23 複合容器の製造方法 Expired - Lifetime JPH0753429B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255786A JPH0753429B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 複合容器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25255786A JPH0753429B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 複合容器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63107523A true JPS63107523A (ja) 1988-05-12
JPH0753429B2 JPH0753429B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=17239025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25255786A Expired - Lifetime JPH0753429B2 (ja) 1986-10-23 1986-10-23 複合容器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753429B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106562A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Nissha Printing Co Ltd インサート成形品の製造方法
WO1994014590A1 (en) * 1992-12-27 1994-07-07 Nissha Printing Co., Ltd. Insert molded article, and apparatus and method for producing the insert molded article
US5443766A (en) * 1993-09-10 1995-08-22 Plastipak Packaging, Inc. Method of making multi-layer preform used for plastic blow molding

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06106562A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Nissha Printing Co Ltd インサート成形品の製造方法
WO1994014590A1 (en) * 1992-12-27 1994-07-07 Nissha Printing Co., Ltd. Insert molded article, and apparatus and method for producing the insert molded article
US5800759A (en) * 1992-12-27 1998-09-01 Nissha Printing Co., Ltd. Insert molded article, and apparatus and method for producing the insert molded article
US5443766A (en) * 1993-09-10 1995-08-22 Plastipak Packaging, Inc. Method of making multi-layer preform used for plastic blow molding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753429B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5143778A (en) Laminate structural plastic material
JP2539228B2 (ja) 補強熱可塑性シ−トの積層板の製造方法およびその製品
JPH05212775A (ja) 熱可塑性強化シートから成形品の製造法
US3346686A (en) Method of uniting foamed plastic sheets and thermoforming the same
JP2603905B2 (ja) 成形品の製造方法
JPS6044155B2 (ja) 多層ボトル
CN111497413A (zh) 一种具有蜂窝孔的塑料中空板的加工成型方法
JPS63107523A (ja) 複合容器の製造方法
JPH07214716A (ja) 複合成形体およびその製造方法
JPS58124616A (ja) 繊維強化積層材料から成形部材を作る方法
JP2888596B2 (ja) 積層成形体およびその製造方法
JPS6219286B2 (ja)
JP3577802B2 (ja) 内装材の製造方法
JPH06238690A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の減容品のプレス成形体およびその製造方法
JPH08174620A (ja) ゴム押出物の間欠加飾方法
JP2002144495A (ja) 積層体、およびこれを用いた建築用資材、梱包用副資材、自動車用部材、パーティション
JP3209232B2 (ja) 多層薄肉容器の製造方法
JPH07195598A (ja) 熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法
JPH0314339Y2 (ja)
JPS63125328A (ja) プラスチツク製両面段ボ−ル板の製造方法
JPH0380610B2 (ja)
JPS62176814A (ja) 着色樹脂成形品の製造方法
CN116922872A (zh) 一种连续纤维增强热塑性复合材料(cfrtp)片材及其制备方法和应用
KR20230105028A (ko) 차량용 헤드라이닝 제조방법
CN111806008A (zh) 改性聚烯烃覆铁膜