JPS6310725B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310725B2
JPS6310725B2 JP57166795A JP16679582A JPS6310725B2 JP S6310725 B2 JPS6310725 B2 JP S6310725B2 JP 57166795 A JP57166795 A JP 57166795A JP 16679582 A JP16679582 A JP 16679582A JP S6310725 B2 JPS6310725 B2 JP S6310725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polymer
group
vinyl
amino group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57166795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5956423A (ja
Inventor
Masataka Oooka
Yaeko Okuda
Motoyasu Kunugiza
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP16679582A priority Critical patent/JPS5956423A/ja
Publication of JPS5956423A publication Critical patent/JPS5956423A/ja
Publication of JPS6310725B2 publication Critical patent/JPS6310725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規にして有用なる常温硬化性樹脂組
成物に関し、さらに詳細には、特定のビニル系重
合体とポリエポキシ化合物とから成る、塗料をは
じめとして接着剤およびシーリング剤などの用途
にも有用なる、常温におけるすぐれた硬化性を有
する樹脂組成物に関する。 近年、耐候性が良好な常温乾燥型塗料として、
アクリルラツカーあるいはポリイソシアネート硬
化型のウレタン塗料が広く使用されつつあるが、
前者ラツカーの場合には、低価格であるというメ
リツトがある反面で、架橋型塗料に比して塗膜物
性が劣るし、逆に後者の場合には塗膜物性はすぐ
れるものの、イソシアネートに起因する毒性ある
いは価格の点に問題があり、いずれも好ましいも
のとは言い得ない。 そのために、新しい硬化システムの開発が活発
に行われてきてはいるが、未だに満足できる性能
を有するものは得られていないのが現状である。 しかるに、本発明者らは上述した如き実状に鑑
みて鋭意研究を行い、先に、カルボン酸無水基を
含有するビニル系重合体とエポキシ化合物と1分
子中に活性水素含有基および3級アミノ基を併せ
有する化合物とから成る常温硬化性樹脂組成物に
ついて特許出願をしたが(特開昭56−92911号)、
こうした組成物は硬化性および塗膜性能にすぐれ
るし、安価でもあるという特長を有するけれど
も、配合時に3成分という多くの成分を混合しな
ければならないし、しかも当該組成物の可使時間
も然程長いものではなく、したがつて作業性の点
で問題がある。 また、カルボキシル基含有単量体と3級アミノ
基含有単量体とを共重合させて得られるビニル系
共重合体とポリエポキシ化合物とから成る組成物
は既に知られてはいる。 しかしながら、このような組成物は、そのうち
のビニル系共重合体を調製する際に着色が著し
く、したがつて特にクリヤー塗料として用いられ
た場合には、塗膜の黄変も目立つという欠点があ
つて、こうした欠点のないものの出現が切望され
ていた。 そこで、本発明者らはさらに進んで、上述され
た如き欠点の悉くが排除された樹脂組成物を得べ
く鋭意検討した処、予め調製されたカルボン酸無
水基含有のビニル系共重合体に、この無水基と反
応性を有する活性水素をもち、かつ、3級アミノ
基をも有した化合物を反応せしめることによつて
側鎖にカルボキシル基と3級アミノ基との双方が
導入された重合体をベース樹脂として使用するこ
とにより目的とした樹脂組成物が得られることを
見い出すに及んで、本発明を完成させるに到つ
た。 すなわち、本発明は必須の成分として、(a−
1)カルボン酸無水基を有する単量体と、メタク
リル酸エステル類;アクリル酸エステル類;不飽
和ジカルボン酸のジアルキルエステル類;芳香族
不飽和炭化水素類;カルボキシル基含有ビニル系
単量体;酢酸ビニルおよびその他のビニル系単量
体よりなる群から選ばれる、上記カルボン酸無水
基を有する単量体と共重可能なビニル系単量体と
を重合させて得られる、カルボン酸無水基を有す
るビニル系重合体と、(a−2)3級アミノ基を
有するアミノアルコール類;3級アミノ基を有す
る1級もしくは2級アミン類;3級アミノ基を有
するチオール化合物およびその他の類似化合物よ
りなる群から選ばれる、1分子中にそれぞれ少な
くとも1個の、上記カルボン酸無水基と反応性を
有する基および3級アミノ基を併せ有する化合物
とを反応させて得られる、カルボキシル基および
3級アミノ基を併せ有するビニル系重合体(A)と、
ポリエポキシ化合物(B) とを含んで成る、常温硬化性樹脂組成物。 ここにおいて、上記したカルボン酸無水基含有
ビニル系重合体(a−1)とは、たとえば、無水
マレイン酸、無水イタコン酸などの酸無水基を有
する単量体と、これらと共重合可能なビニル系単
量体とを共重合させることによつて得られるもの
を指称するものである。 そのうち、後者の共重合可能なビニル系単量体
として代表的なものを例示すれば、メチルメタク
リレート、エチルメタクリレート、ブチルメタク
リレート、ラウリルメタクリレート、ベンジルメ
タクリレート、シクロヘキシルメタクリレートな
どのメタクリル酸エステル類;メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、
ラウリルアクリレート、ベンジルアクリレート、
シクロヘキシルアクリレートなどのアクリル酸エ
ステル類;イタコン酸、フマル酸もしくはマレイ
ン酸の如き不飽和ジカルボン酸のジアルキルエス
テル類;スチレン、α―メチルスチレン、ビニル
トルエンなどの芳香族不飽和炭化水素類;アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、
フマル酸もしくはクロトン酸の如き各種の不飽和
カルボン酸類;または上掲した如き不飽和ジカル
ボン酸類のモノアルキルエステル類、あるいは水
酸基を有するビニル系単量体と多価カルボン酸無
水物との付加物の如きカルボキシル基含有ビニル
系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセ
トンアクリルアミド、N,N―ジメチルアクリル
アミドまたはN―メチルピロリドンの如き窒素含
有ビニル系単量体あるいは酢酸ビニルなどであ
る。 そして、上記カルボン酸無水基を有する単量体
の使用量は硬化性、耐水性、耐アルカリ性などの
点から2〜30重量%の範囲が好ましく、他方の共
重合性単量体の使用量は98〜70重量%である。 これら上記した各単量体からビニル系重合体(A)
を調製するには公知のいずれの方法によつても可
能であるが、とくに溶液ラジカル重合による方法
が最も好ましく、それにはトルエン、キシレンな
どの芳香族系炭化水素;酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテルアセ
テートなどのエステル系あるいはアセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどの
ケトン系の溶剤と、さらにアゾ系または過酸化物
系の如き公知慣用の重合開始剤とを用いて常法に
より重合するのがよい。 このさい、t―ドデシルメルカプタン、ラウリ
ルメルカプタン、チオグリコール酸アルキルエス
テル、β―メルカプトプロピオン酸などのメルカ
プタン類やα―メチルスチレンダイマーなどの分
子量調節剤を用いて行うこともできる。 次に、前記化合物(a−2)とは前記重合体
(a−1)中の酸無水基と反応しうる活性水素を
有する基として、たとえば水酸基、1級もしくは
2級のアミノ基またはチオール基の如き基を有す
る化合物を指称するものであり、それらの化合物
のうちで最も好ましいものは次に掲げるような3
級アミノ基を有するアミノアルコール類、または
3級アミノ基を有する1級もしくは2級アミン類
である。 ここで、3級アミノ基含有アミノアルコール類
の代表的なものとしては2級アミン類とエポキシ
化合物との付加物が挙げられるが、このうち2級
アミン類としてはジメチルアミン、ジエチルアミ
ン、ジプロピルアミン、ジブチルアミン、エチレ
ンイミン、モルホリン、ピペラジン、ピロリジ
ン、ピペリジンなどが、さらにはメチルアミン、
エチルアミンもしくはブチルアミンの如き1級ア
ミン類とモノ、ジもしくはポリエポキシ化合物と
を付加せしめて得られる2級アミノ基を有するア
ミノアルコール類などが代表的なものであり、他
方、エポキシ化合物としてはエチレンオキシド、
プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ドデセ
ンオキシド、スチレンオキシド、シクロヘキセン
オキシド、ブチルグリシジルエーテル、フエニル
グリシジルエーテル、p―t―ブチル安息香酸グ
リシジルエステル、「カーデユラE−10」(オラン
ダ国シエル社製の、分岐脂肪酸のグリシジルエス
テル)の如き各種のモノエポキシ化合物;エチレ
ングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチ
ルグリコールジグリシジルエーテル、1,6―ヘ
キサンジオールジグリシジルエーテル、グリセリ
ントリグリシジルエーテル、水添ビスフエノール
Aのジグリシジルエーテルの如き多価アルコール
類のジもしくはポリグリシジルエーテル;フタル
酸のジグリシジルエステル、イソフタル酸のジグ
リシジルエステル、アジピン酸のジグリシジルエ
ステル、トリメリツト酸のトリグリシジルエステ
ルの如き多価カルボン酸のジもしくはポリグリシ
ジルエステル;ビスフエノールA、ビスフエノー
ルFもしくはビスフエノールSのジグリシジルエ
ーテル型エポキシ樹脂、ノボラツク型エポキシ樹
脂、ヒダントイン環含有エポキシ樹脂またはシク
ロヘキサン環含有エポキシ樹脂の如き各種エポキ
シ樹脂;p―オキシ安息香酸のグリシジルエステ
ルエーテルあるいは側鎖にエポキシ基を有する各
種ビニル系(共)重合体などが代表的なものであ
つて、かかる2級アミン類とエポキシ化合物との
両種から得られる付加物としての3級アミノ基含
有アミノアルコール類の具体例を挙げれば、N,
N―ジメチルアミノエタノール、N,N―ジエチ
ルアミノエタノール、N,N―ジイソプロピルア
ミノエタノール、N,N―ジブチルアミノエタノ
ール、N−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン、
N―(2―ヒドロキシエチル)ピペリジン、N―
(2―ヒドロキシエチル)ピロリジン、N―(2
―ヒドロキシエチル)アジリジン、N,N―ジメ
チル―2―ヒドロキシプロピルアミン、N,N―
ジエチル―2―ヒドロキシプロピルアミン、トリ
エタノールアミン、トリプロパノールアミンなど
である。 また、これらとは別に、たとえばエタノールア
ミンもしくはプロパノールアミンの如きアミノア
ルコール類と、N,N―ジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレートもしくはN,N―ジエチル
アミノエチル(メタ)アクリレートの如き3級ア
ミノ基含有アクリルモノマーとの付加物や、たと
えばN,N―ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレートとβ―ヒドロキシエチル(メタ)アクリ
レートとの共重合によつて得られる側鎖に3級ア
ミノ基と水酸基とを併せ有するビニル系重合体
も、当該3級アミノ基含有アミノアルコール類と
して使用できる。 さらに、前記した3級アミノ基含有1級アミン
類または2級アミン類の代表的なものには、N,
N―ジメチル―1,3―プロピレンジアミン、
N,N―ジエチル―1,3―プロピレンジアミン
の如きN,N―ジアルキル―1,3―プロピレン
ジアミン類;N―メチルピペラジン、N―エチル
ピペラジンの如きN―アルキルピペラジン類など
があり、さらには前掲の如き3級アミノ基含有ア
クリルモノマーと、エチレンジアミン、プロピレ
ンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ピペラジ
ン、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン
またはアンモニアガスなどとの付加物などがある
し、さらにまた、3級アミノ基を有するチオール
化合物の代表的なものには、ジメチルアミノエタ
ンチオール、ジエチルアミノエタンチオール、ジ
ブチルアミノエタンチオール、ジエチルアミノプ
ロパンチオール、ジブチルアミノプロパンチオー
ル、ジメチルアミノブタンチオール、ジエチルア
ミノブタンチオールまたはジブチルアミノブタン
チオールの如きジアルキルアミノアルカンチオー
ルなどがある。 以上に掲げられたような化合物(a−2)のう
ちでも、硬化性の点から特に好ましいものはN,
N―ジアルキルアミノエタノール類やN,N―ジ
アルキル―1,3―プロピレンジアミン類であ
る。 而して、前記したそれぞれ酸無水基含有ビニル
系重合体(a−1)と化合物(a−2)とから本
発明組成物のベース樹脂成分(A)を得るには、重合
体(a−1)中の酸無水基の1当量に対して化合
物(a−2)中の活性水素含有基が0.5〜3当量
程度となるような比率で両者を混合して室温から
120℃程度の温度で反応せしめればよい。 かくして得られるベース樹脂成分(A)に、前記ポ
リエポキシ化合物(B)を配合せしめることにより、
本発明の目的とする常温硬化性樹脂組成物が得ら
れるが、かかるポリエポキシ化合物(B)としては、
前掲した如きジエポキシ化合物やポリエポキシ化
合物が使用できるが、それらのうち特に好ましい
ものは前掲の如き各種のエポキシ樹脂類である。 そして、前記(A)成分と当該(B)成分との配合比
は、硬化性の点からすれば、このカルボン酸無水
基含有ビニル系重合体(A)中に存在するカルボキシ
ル基、3級アミノ基および未反応の酸無水基の合
計1当量に対して当該化合物(B)中のエポキシ基が
0.5〜22当量となるように選定するのが好ましい。 かくして得られる本発明の組成物をそのまま用
いて、あるいは必要に応じて、さらに顔料、溶剤
またはセルロースアセテートブチレート、ニトロ
セルロース、ケトン樹脂、塩素化ポリオレフイ
ン、ポリイソシアネートもしくはブロツク化ポリ
イソシアネートなどの他の樹脂類などをも配合し
て調製された塗料は、被塗物に塗布し、常温に1
〜2日間放置せしめることによつて、あるいは必
要に応じて、60〜100℃の温度に20〜30分間加熱
乾燥せしめることによつて充分に硬化された機械
強度のすぐれた塗膜を与える。 本発明の組成物から得られる塗料は、クリヤー
塗料として使用された場合には、塗膜の着色の程
度も小さいし、ウレタン塗料に比べて著しく安価
でもあり、しかもこのウレタン塗料において屡々
問題視される毒性の懸念もない。 したがつて、本発明の組成物は従来のウレタン
塗料が使用されている自動車補修、木工、建材あ
るいはプラスチツクスなどの各種用途に有効に利
用できる。 また、本発明の組成物は単に前述した如き塗料
のみに限らず、接着剤あるいはシーリング剤など
の用途にも使用できる。 次に、本発明を参考例、実施例および比較例に
より具体的に説明するが、特に断りのない限り、
部および%は重量基準であるものとする。 参考例1 (ビニル系重合体(A)の調製例) 温度計、撹拌装置、冷却管、滴下漏斗および窒
素導入管を備えた反応器に、トルエン300部、酢
酸ブチル400部を仕込んで窒素気流下に110℃まで
昇温した。次いで、同温度でスチレン200部、メ
チルメタクリレート300部、n―ブチルメタクリ
レート300部、n―ブチルアクリレート160部、無
水マレイン酸40部、アゾビスイソブチロニトリル
10部、t―ブチルパーオキシオクトエート10部、
t―ブチルパーオキシベンゾエート3部およびト
ルエン300部からなる混合物を3時間に亘つて滴
下し、しかるのち同温度に15時間保持して、不揮
発分(以下、N.V.と略記する。)が50%、数平均
分子量(以下、と略記する。)が10000なる酸
無水基を有するビニル系重合体(a−1)の溶液
を得た。以下、これを重合体(a−1−1)と略
記する。 次に、この重合体(a−1−1)に70℃でN,
N―ジメチルアミノエタノールの40部を添加し、
同温度に5時間保持したのち、さらにn―ブタノ
ールの270部を加えて、N.V.が45%で、かつガー
ドナー・カラー(以下、G.C.)と略記する。)が
1以下なるビニル系重合体(A)の溶液を得た。以
下、これを重合体(A−1)と略記するが、この
重合体はそのI.R.スペクトル分析により酸無水基
の反応率が90%なるものであることも確認され
た。 参考例2 (同 上) n―ブチルアクリレートの量を140部とし、か
つ無水マレイン酸の量を60部と変更させた他は、
参考例1と同様にしてが10000なる酸無水基
含有ビニル系重合体(a−1)の溶液を得た。以
下、これを重合体(a−1−2)と略記する。 次に、この重合体(a−1−2)に80℃でN,
N―ジエチルアミノエタノールの79部を添加して
同温度に5時間保持したのち、さらにn―ブタノ
ールの318部を加えて、N.V.が45%で、かつG.C.
が1以下なるビニル系重合体(A)を得た。以下、こ
れを重合体(A−2)と略記するが、このものは
酸無水基の反応率が85%であることも確認され
た。 参考例3 (同 上) 共重合用の単量体として、スチレンの300部、
エチルメタクリレートの200部、n―ブチルメタ
クリレートの350部、2―エチルヘキシルメタク
リレートの100部および無水イタコン酸の50部を
使用した他は、参考例1と同様にして、酸無水基
を有するビニル系重合体(a−1)の溶液を得
た。以下、これを重合体(a−1−3)と略記す
る。 次に、この重合体(a−1−3)に70℃でN,
N―ジメチルアミノエタノールの44部を添加して
同温度に5時間保持したのち、n―ブタノールの
270部を加えて、N.V.が45%で、かつG.C.が1以
下なるビニル系重合体(A−1)の溶液を得た。
以下、これを重合体(A−3)と略記するが、こ
のものを得るに当つての酸無水基の反応率は95%
であつた。 参考例4 (同 上) 参考例1で得られた重合体(a−1−1)の
1000部を窒素気流下に80℃に昇温し、N,N―ジ
メチル−1,3―プロピレンジアミンの20部を添
加して同温度に3時間保持させたのち、135部の
n―ブタノールを加えてN.V.が45%で、かつG.
C.が1以下なるビニル系重合体(A)を得た。以下、
これを重合体(A−4)と略記する。 参考例5 (比較対照用のビニル系重合体の調製
例) 参考例1と同様の反応器に、トルエン300部、
n―ブタノール400部を仕込んで窒素気流下に80
℃に昇温した。次いで、スチレン200部、メチル
メタクリレート300部、n―ブチルメタクリレー
ト300部、n―ブチルアクリレート100部、アクリ
ル酸20部、N,N―ジメチルアミノエチルメタク
リレート80部、アゾビスイソブチロニトリル10
部、t―ブチルパーオクトエート5部およびトル
エン300部からなる混合物を3時間要して滴下し、
しかるのち同温度に15時間保持してN.V.が50%、
G.C.が5で、かつが13000なるビニル系重合
体の溶液を得た。以下、これを重合体(A′−1)
と略記する。 かくして得られた3級アミノ基とカルボキシル
基とを有するビニル系重合体の着色の程度は著し
く悪いことがわかつた。 参考例6 〔ビニル系重合体(A)の調製例〕 重合体(a−1−1)の2000部およびβ―ヒド
ロキシエチル―ビス(N,N―ジメチルアミノエ
トキシカルボニルエチル)アミン(エタノールア
ミンとN,N―ジメチルアミノエチルアクリレー
トとのモル比が1:2なる付加物)の141.6部か
らなる混合物を撹拌下に、70℃に5時間保持して
反応を行なつたのち、n―ブタノールの395部を
加えてN.V.が45%で、かつG.C.が1以下なるビ
ニル系重合体(A)の溶液を得た。以下、これを重合
体(A−5)と略記する。 参考例7 (同 上) 重合体(a−1−1)の2000部および1,1―
ビス(N,N―ジメチルアミノエトキシカルボニ
ルエチル)エチレンジアミン(エチレンジアミン
とN,N―ジメチルアミノエチルアクリレートと
のモル比が1:2なる付加物)の141.2部からな
る混合物を撹拌下に、70℃に5時間保持して反応
を行なつたのち、n―ブタノールの394部を加え
てN.V.が45%で、かつG.C.が1以下なるビニル
系重合体(A)の溶液を得た。以下、これを重合体
(A−6)と略記する。 参考例8 (同 上) 重合体(a−1−1)の2000部およびジエチル
アミノエタンチオールの42.0部からなる混合物を
撹拌下に、70℃に5時間保持して反応を行なつた
のち、n―ブタノールの274部を加えてN.V.が45
%で、かつG.C.が1以下なるビニル系重合体(A)の
溶液を得た。以下、これを重合体(A−7)と略
記する。 参考例9 (同 上) 単量体として、スチレンの300部、メチルメタ
クリレートの300部、ジブチルフマレートの200
部、n―ブチルアクリレートの160部および無水
マレイン酸の40部からなる混合物を用いるように
変更した以外は、参考例1と同様にしてN.V.が
50%で、かつが8000なる、酸無水基を有する
ビニル系重合体(a−1)の溶液を得た。以下、
これを重合体(a−1−4)と略記する。 次いで、この重合体(a−1−4)に70℃で
N,N―ジメチルアミノエタノールの40部を添加
して同温度に5時間保持したのち、さらにn―ブ
タノールの270部を加えてN.V.が45%で、かつG.
C.が1以下なるビニル系重合体(A)の溶液を得た。
以下、これを重合体(A−8)と略記する。 参考例10 (同 上) 単量体として、スチレンの200部、メチルメタ
クリレートの300部、n―ブチルメタクリレート
の150部、n―ブチルアクリレートの160部、酢酸
ビニルの150部および無水マレイン酸の40部から
なる混合物を用いるように変更した以外は、参考
例1と同様にしてN.V.が50%で、かつが
10000なる、酸無水基を有するビニル系重合体
(a−1)の溶液を得た。以下、これを重合体
(a−1−5)と略記する。 次いで、この重合体(a−1−5)に70℃で
N,N―ジメチルアミノエタノールの40部を添加
して同温度に5時間保持して反応を行なつたの
ち、さらにn―ブタノールの270部を加えてN.V.
が45%で、かつG.C.が1以下なるビニル系重合体
(A)の溶液を得た。以下、これを重合体(A−9)
と略記する。 実施例1〜4および比較例1,2 第1表に示される如き配合に従つてクリヤー塗
料を調製し、トルエン/n−ブタノール=70/30
(重量比)なる混合溶剤で、スプレー可能な粘度
にまで希釈し、次いで各塗料を燐酸亜鉛処理鋼板
に膜厚が約60μmとなるようにスプレー塗装せし
めた。 しかるのち、室温に4日間放置せしめて硬化塗
膜を得た。 各塗膜についての物性試験の結果および各種ク
リヤー塗料の可使時間を第1表にまとめて示す。 第1表に示される如き配合に従つてクリヤー塗
料を調製し、トルエン/n―ブタノール=70/30
(重量比)なる混合溶剤で、スプレー可能な粘度
にまで希釈し、次いで各塗料を燐酸亜鉛処理鋼板
に膜厚が約60μmとなるようにスプレー塗装せし
めた。 しかるのち、室温に4日間放置せしめて硬化塗
膜を得た。 各塗膜についての物性試験の結果および各種ク
リヤー塗料の可使時間を同表にまとめて示す。 ここにおいて、第1表に示される物性中、塗膜
の着色性は予め塗布しておいた白色のウレタン塗
膜の上に、前記の各種クリヤー塗料を各別に前記
と同様にして塗布し、次いで室温で4日間乾燥処
理したのちの塗膜の黄変度を測定して、ウレタン
塗膜単独の黄変度(ブランク・テスト)との差、
つまりΔb値を調べることによつて評価したもの
であり、このΔb値が小さいほど塗膜の着色の程
度は少ないことを意味する。
【表】
【表】 第1表の結果からも明らかなように、本発明組
成物から得られた塗料は可使時間も長ければ、着
色の程度もまた少なく、しかも物性のすぐれた塗
膜を与えるものであることが知れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) カルボン酸無水基を有する単量体と、メ
    タクリル酸エステル類;アクリル酸エステル
    類;不飽和ジカルボン酸のジアルキルエステル
    類;芳香族不飽和炭化水素類;酢酸ビニルおよ
    びその他のビニル系単量体よりなる群から選ば
    れる、上記カルボン酸無水基を有する単量体と
    共重合可能なビニル系単量体とを重合させて得
    られる、カルボン酸無水基を有するビニル系重
    合体(a−1)と、3級アミノ基を有するアミ
    ノアルコール類;3級アミノ基を有する1級も
    しくは2級アミン類;3級アミノ基を有するチ
    オール化合物およびその他の類似化合物よりな
    る群から選ばれる、1分子中にそれぞれ少なく
    とも1個の、上記カルボン酸無水基と反応性を
    有する基および3級アミノ基を有する化合物
    (a−2)とを反応させて得られる、カルボキ
    シル基および3級アミノ基を併せ有するビニル
    系重合体と、 (B) ポリエポキシ化合物 とを必須の成分として含んで成る、常温硬化性樹
    脂組成物。
JP16679582A 1982-09-25 1982-09-25 常温硬化性樹脂組成物 Granted JPS5956423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16679582A JPS5956423A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 常温硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16679582A JPS5956423A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 常温硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5956423A JPS5956423A (ja) 1984-03-31
JPS6310725B2 true JPS6310725B2 (ja) 1988-03-09

Family

ID=15837813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16679582A Granted JPS5956423A (ja) 1982-09-25 1982-09-25 常温硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956423A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0173278B1 (en) * 1984-08-31 1990-11-07 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Room temperature-curable resin composition
JPS61285267A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Toray Ind Inc コ−テイング用組成物
EP0225097B1 (en) * 1985-11-25 1990-04-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Two component coating composition of an anhydride containing polymer and a glycidyl component
JPH01266126A (ja) * 1988-04-19 1989-10-24 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性樹脂組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692911A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Dainippon Ink & Chem Inc Cold curable resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5692911A (en) * 1979-12-26 1981-07-28 Dainippon Ink & Chem Inc Cold curable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5956423A (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59142220A (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JP2993567B2 (ja) 第3級アミンとエポキシドにより活性化した炭素ミハエル硬化
JPH0245577A (ja) 熱硬化性組成物
JPH0781111B2 (ja) 常温硬化性上塗り塗料用樹脂組成物
JPS6310725B2 (ja)
JP4577642B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP4867409B2 (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JPS6231006B2 (ja)
JPH01266126A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2003026739A (ja) ビニル変性エポキシ樹脂水性物、その製造方法および水性被覆剤
JP2712425B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3084227B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2508063B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPS6327523A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2650285B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0655807B2 (ja) 樹脂組成物
JPS6389522A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH04170486A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0124828B2 (ja)
JPS62184019A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0430415B2 (ja)
JP4114005B2 (ja) 研磨用水性被覆組成物
JPS6044322B2 (ja) 乳化重合法
JP2001233932A (ja) 変性エポキシ樹脂非水系分散体、その製造方法および塗料用組成物
JPH0527645B2 (ja)