JPS63106647A - レ−ザ−光源用ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

レ−ザ−光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS63106647A
JPS63106647A JP25273486A JP25273486A JPS63106647A JP S63106647 A JPS63106647 A JP S63106647A JP 25273486 A JP25273486 A JP 25273486A JP 25273486 A JP25273486 A JP 25273486A JP S63106647 A JPS63106647 A JP S63106647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
group
general formula
ring
represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25273486A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sekiguchi
忠 関口
Kazuhiro Yoshida
和弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25273486A priority Critical patent/JPS63106647A/ja
Publication of JPS63106647A publication Critical patent/JPS63106647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/28Sensitivity-increasing substances together with supersensitising substances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
更に詳しくは、特にヘリウム−ネオンレーザ−光源に適
した印刷製版用ハロゲン化銀写真感光材料に関するもの
である。
〔従来の技術〕
近年印刷におけるカメラワークの自動化のため、各種ス
キャナー・システムが開発・使用されている。これには
白黒及びカラー用又ドラムタイプ、平面タイプがあるが
、こ1ではカラー印刷に例をとり説明する。
カラー印刷を行うには、先づ原稿を色分解して黄、マゼ
ンタ、シアン、黒の4版の分解ネ〃を作り、更にマスキ
ングによる色修正や階調修正が必要である。これをカメ
ラワークで行うには、高度の熟練と複雑な写真裸作を要
するため、すべてを電子的なコントロールのもとに自動
化しようとしてカラースキャナーが開発された。
近年、光源として強力なレーザー光を用い、受像ドラム
にコンタクトスクリーンとりスフイルムを重ね巻いて走
査露光し、−挙に分解網ネガ(または分解ポジ)を得る
ダイレクトスキャナーや電気的に網点を作るドットジェ
冬レータ−などの方式が開発されたが、特に最近ではド
ツトジェネレータ一方式が主流となってきた。
これまで、ドツトジェネレータータイプスキャナーの光
源としては、主としてアルゴンレーザーが用いられてき
た。しかしアルゴンレーザーは高出力ではあるが、高価
であり且つ寿命が短いという欠点がある。そのため最近
はアルゴンレーザーに代る光源としてヘリウム−ネオン
レーザ−が光源として注目され、実用化されてきた。ヘ
リウム−ネオンレーザ−はアルゴンレーザーにくらべ安
価で且つ寿命は長い、但し出力は低く、それに対応する
フィルムの保存安定性が劣っていた。したがってヘリウ
ム−ネオンレーザ−に適応するスキャナーフィルムとし
ては、高感度で、カプリが少なく、且つ保存安定性に優
れた性能が要求されるが、この要求に充分満足するフィ
ルムがないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記した如き問題点を解決することにより、下記の目的
を達成する。
即ち本発明の第1の目的はへリウムーネオンレーザー光
源に対して高い感度を有し、且つカブリの少いハロゲン
化銀写真感光材料を提供することにある。
更に本発明の第2の目的は、ヘリウム−ネオンレーザ−
光源に対して高感度、低カブリであると共に保存安定性
の優れた性能を有するハロゲン化銀写真感光材料を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記、本発明の目的は、支持体上に少なくとも一層のハ
ロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料に
おいて、該感光材料が下記一般式(1)又は(If)で
示される化合物から選ばれる少なくとも一種類の化合物
と、下記一般式(I[[)で示される化合物から選ばれ
る少なくとも一種類の化合物とを含有し、かつ化学熟成
后、ハロゲン化銀1モル当り、lXl0−’モル以上の
水溶性臭化物を含むことを特徴とするハロゲン化銀写真
感光材料を用いることによって達成した。
本発明に用いる一般式(1)に示す増感色素について説
明すると、 一般式(I) 式中Y、、Y2はそれぞれ硫黄原子、セレン原子を表わ
す、(但しY、、Y、が同時にセレン原子であることを
除く) R,、R,は低級アルキル基、スルホ基を有するフルキ
ル基を表わす。
Rは低級アルキル基を表わす。
A、Bはす7トチ7ゾール環、ベンゾチアゾール環、ナ
フトセレナゾール環またはベンゾセレナゾール環を完成
するに必要な非金属原子群を表わす、これらの環にはそ
れぞれ低級ア゛ルキル基、アルコキシ基、ヒドロキシル
基、アルコキシカルボニル基、ハロゲン原子、水素原子
を表わす。尚低級フルキル基は置換された場合を含む、
これら置換基を置換する非金属原子群によって完成され
たす7トチアゾール環、ベンゾチアゾール環、ナフトセ
レナゾール環、ベンゾセレナゾール環である。
Xはシアニン色素に通常用いられるアニオン (例えば
ハロゲンイオン、ベンゼンスルホン酸イオン、p−トル
エンスルホン酸イオン等)を表わす。
鵬は1または0を表わし、分子内塩の時は纏=0を表わ
す。
次に一般式CI)で表わされる増感色素の具体的な例を
tJSi表に示すが、一般式(1)で表わされる増感色
素は、これのみに限定されるものではない。
尚本発明のハロゲン化銀写真感光材料に使用される増感
色素類は米国特許第2.503,776号、英国特許第
742,112号、仏国特許第2,065,662号明
細書、日特公昭40−2346号公報を参照すれば、関
係技術次に一般式(II)について説明する。
一般式(II) 式中、2,2.はそれぞれシアニン色素で通常用いられ
る5貝環及び/又は6貝環の含窒素複素環(この複素環
の炭素原子には増感性に悪い影響を与えない置換基がつ
いていてもよい)を形成するに必要な原子群を表わす、
上記複素環としては例えばチアゾリン環、チアゾール環
、ベンゾチアゾール環、ナフトチアゾール環、セレナゾ
ール環、ベンゾセレナゾール環、ナフトセレナゾール環
、オキサゾール環、ベンズオキサゾール環、ナフトオキ
サゾール環、2−キノリン環、4−キノリン環、2−ピ
リジン環、4−ピリジン環、3.3−ノアルキルインド
レニン環、ペンχイミグゾール環等であって、この複素
環の炭素原子にはハロゲン原子、フルキル基、フルコキ
シ基、ヒドロキシ基、モノフリール基などの置換基がつ
いていてもよい。
R3lR4はそれぞれ飽和又は不飽和脂肪族基、例えば
低級アルキル基(炭素数8以下のもの)、置換アルキル
基(好ましくはアルキルラノカルの炭素数が5以下のも
の)。
QとQ、(組み合せ)は4−チアゾリジノン、5−チア
ゾリジノン又は4−イミダゾリジノンを形成するに必要
な原子群を表わす。
チアゾリジノン又はイミダゾリノンの3の位置の窒素原
子に付いている置換基としては、例えばアルキル基、ア
リル基、アラルキル基、アリール基、ヒドロキシフルキ
ル基、カルボキシアルキル基、アルコキシカルボニルア
ルキル基等を挙げることができる。
L IIL z−L 3はメチン基又は置換メチン基<
= C−> を表わす、R2は所望により置換された低
級アルキル基もしくはアリール基を表わす。
またし、とR,L、とR,がそれぞれメチレン鎖で結合
して含窒素複素環(例えば5貝、6貝等)を形成してい
てもよい。
J nはそれぞれ0又は1を表わす。
0のとき、色素はベタイン情造を形成する。
Xはに酸もしくは有8!酸アニオン例えばクロライド、
ブロマイド、ヨーダイト、バークロレート、ベンゼンス
ルホネート、p−)ルエンスルホネート、メチルサルフ
ェート、エチルサル7エー)等ヲ表わす。
次に本発明に使用される一般式〔■〕で示す増感色素を
例記する。しかし、増感色素はこれに、限定されるもの
ではない。
[−2 ド f−3 I−4 ■−5 ド ■− ド ■−10 ■−12 ■− ■−13 ■−14 ■−15 ■− ■−16 し2tlS ■−17 ■− ■−18 ド ■−19 n−z。
■− ■−21 ■− ■−22 ■−23 ド ■−24 ド ■−25 ■−26 ド [−27 ■− ■−28 ■−29 I[−30 ■−31 ■−32 r− ■−33 ド ■−34 ■−35 ■−36 ド ■−37 (2H%   し21s 一 ■−38 ド 上記一般式(1)(II)で示される化合物をハロゲン
化銀乳剤に使用するには、塗布液中に添加j8Mせしめ
るか、水あるいはメタノール、エタノール、7セトン等
の有機溶媒の単独もしくはそれらの混合溶媒を溶解して
添加すればよい。但し、必要に応じて写真性能上影響の
ない範囲でハロゲン化銀乳剤層に隣接する層、例えば保
護層、中間層にも添加することができる。
また本発明で用いる化合物をハロゲン化銀乳剤に添加す
る場合の使用量についてはハロゲン化銀乳剤の種類、化
合物の種類によっても異なるが、通常ハロゲン化銀1モ
ル当’)5Hがら1000zyの範囲がよい。
本発明に係る化合物をハロゲン化銀乳剤に添加°4°る
時期は任意の時期でよいが通常は熟成中の任二の時期又
は熟成終了後の塗布直前までの任意の時期に添加するの
が望ましい。
また、本発明で用いる前記一般式(1)(Il〕で示さ
れる化合物は単独で用いてもよく、2種類以上併用して
もよい。
次に一般式(I[)について説明すると、一般式[71
1) 本発明に使用する前記一般式〔1〕で示される化合物に
おいて、Rで表わされるハロゲン原子としては、塩素原
子、臭素原子、沃素原子等が挙げられる。R,で表わさ
れるアルキル基としては、好ましくは炭素数1〜8のア
ルキル基が挙げられろ。It、で表わされるアルコキシ
基としては、好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基が
挙げられる。R1で表わされるカルボキシル基およびス
ルホ基の塩としては、アルカリ金属塩、アンモニウム塩
が好ましい。R1で表わされるアルコキシカルボニル基
としては、好ましくは炭素数里〜20のアルコキシカル
ボニル基が挙げられ、RSで表わされるカルバモイル基
としては、アルキルカルバモイル基、アリールカルバモ
イル基のいずれでもよい。アルキルカルバモイル基とし
ては、好ましくは炭素数1〜20のアルキルカルバモイ
ル基が挙げられ、アリールカルバモイル基としては、好
ましくはフェニルカルバモイル基が挙げられる。上記の
アルキル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基ま
たはカルバモイル基は更に置換基を有してもよい。
以下に一般式(1)で示される化合物の代表的具体例を
示すが、本発明はこれらに限定されるも(III−1)
           (III−2)(In−3) 
           (In−4)([1−5)  
          ([1−6)(III−7)  
          (III−8)しUυし4皿In
C0υに、11.(Lし;(Ill−9)      
    (nl−1o)(III −11>     
     (III−12)(III−13)    
      (Ill−14)(III−15)   
        (Ill−16)(It−17)  
        (Ill−18)(III−19) 
         (Ill−20)(it−21) 
          ([1−22)1−22)((I
II−24) (lII−25)          (III −2
6)(III−27)          (III−
2111)(Ill−29)           (
III−30)(I[l−31)          
 (III−32)しLINIムし111コ?    
              L;UIIHL;sll
+7(III−33)            ([[
l−34)(III −35)           
 (]Il−36)本発明で用いる前記一般式(III
)の化合物の添加量は任意であるが、本発明のハロゲン
化銀写真感光材料中に含有されるハロゲン化銀1モル当
り、5g*での量で用いられるのが好ましい。
前記一般式(III)で示される化合物は、水、メタノ
ール、エタノール等の適当な溶媒に溶解して、本発明に
係るハロゲン化銀写真感光材料の構成要素中に添加する
ことができる。前記一般式(It)で示される化合物は
、好ましくはハロゲン化銀乳剤層に添加される。但し必
要に応じて写真性能上影響のない範囲でハロゲン化銀乳
剤層に隣接する層、例えば保護層、中間層等にも添加す
ることができる。また、これらの一般式(t[[)で示
される化合物は、ハロゲン化銀写真感光材料の製造工程
中の任意の時期に感光材料の構成要素中に添加すること
ができる。ハロゲン化銀乳剤層中に添加する場合、化学
熟成あるいは塗布前に添加するのが好ましい、また、本
発明で用いる前記一般式(III)の化合物は単独で用
いても良く2種類以上併用して用いても良い。
本発明の化学熟成後に添加する水溶性臭化物は、ハロゲ
ン化銀1モル当りlXl0−’モル以上であるが、好ま
しくは5X10”’〜5X10−2モルの量で用いられ
るのがよい。
本発明′のハロゲン化銀感光材料で用いるハロゲン化銀
は限定はされないが、塩臭化銀、塩沃臭化銀であり、使
用するハロゲン化銀の平均粒径は0.05〜0.5μl
の範囲である。
本発明を実施する場合、その写真乳剤は、写真感光材料
業界で公知の方法によって調製することができる。すな
わち酸性法、中性法、アンモニア法、片側合成法、同時
混合法、その他コンドロールド、グプルジェット法等で
ある。
本発明で用いるハロゲン化銀粒子を製造するには例えば
保護コロイドの存在下で水溶性銀塩溶液と水溶性ハロゲ
ン化物溶液とを混合してハロゲン化銀粒子を形成させる
工程において、該工程で生成される全ハロゲン化飢の少
なくとも30モル%が生成する期間、この生成が行われ
る乳剤のpAFlを5.0〜9.5、好ましくはpAg
6〜8の範囲に制御する。
本発明で用いるハロゲン化銀写真孔Mは、周期表第8族
の金属を含む化合物を併用することにより高照度短露光
特性を改良することができる。これらの化合物は、好ま
しくは水溶液としてハロゲン化銀乳剤の粒子形成時、物
理熟成時または化学熟成時あるいはその後に、ハロゲン
化銀1モル当り、慨して10−S〜10−@モル添加す
ればよいが、特に使用する化合物の金属のn類、乳剤の
7I4’q方法または現像方式などによって減感または
反虻を生じ易い時はハロゲン化銀1モル当り10−1〜
10−ツを物理熟成終了前に用いることが好ましい。
更に本発明で用いるハロゲン化銀乳剤は写真感 ・光材
料業界で通常用いられる化学増感剤、安定剤、色調剤、
硬膜剤、カプリ防止剤、界面活性剤、増粘剤、可塑剤、
スベリ剤、現像抑制剤、紫外線吸収剤、イラジェーシ1
ン防止剤染料、重金属、マット剤等を常用の方法で含有
させることができる。
同様に親水性コロイドについてもゼラチンを始め、各種
のコロイドが使用出来、又支持体についても写真感光材
料業界で通常用いられる各種支持体例えばポリエチレン
テレフタレートフィルムその他を用いる事ができる。
本発明に係るハロゲン化銀写真感光材料は露光後通常用
いられる種々の方法により現像処理することができる。
黒白現像液は、ヒドロキシベンゼン類、1−フェニル−
3−ピラゾリドン類、アミノフェノール類、7ミノベン
ゼン類等の現像主薬を含むアルカリ溶液であり、その他
アルカリ金属塩の亜硫酸塩、炭酸塩、重亜硫酸塩、臭化
物および沃化物等を含むことができる。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
但し当然のことながら、本発明がこれに上って限定され
るものではない。
実施例1 (乳Mの調yi、> 溶液 A 水                        
9.71塩化ナトリウム         20  。
ゼラチン           105  g溶液 B 水                        
3.81ゼラチン            94  。
塩化ナトリウム        365  #臭化カリ
ウム         450gへキサクロロイリジウ
ム酸カリウム塩の0.01%水溶液        2
8  mlへキサブロモロジウム酸カリウAmの 0.01%水jfFl          1.0ml
溶tc 水                        
3.81硝酸銀            1700  
g40℃に保温された上記溶液A中に、pl+3、pA
y7、)に保ちながら上記溶液B及び上記溶液Cを同時
に関数的に60分間に亘って加え、更に10分間攪伸し
続けた後炭酸ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し
、20%の硫酸マグネシウム水溶液21及びポリナフタ
レンスルホン酸の5%水溶液2,551を加え、乳剤を
40℃にて70キエレート化し、デカンテーンbンを行
い水洗して過剰の水溶液の塩を除去する1次いでそれに
3.71の水を加えて分散させ、再び20%の硫酸マグ
ネシウム水ffI液0.91を加えて同時に過剰の水溶
液の塩を除去する。それに、3.71の水と141gの
ゼラチンを加えて、50℃で30分間分散させる。二に
によって臭化銀35モル%、塩化i65モル%、平均粒
径0.25μm、又粒径の標準偏差を平均粒径で割った
値と100倍して得られる単分散度が9の粒子が得られ
た。
クエン酸1%の水溶液を12R1、臭化カリウム5%の
水溶液を5xl加えてpH5,5、pA、 7に調整し
た乳剤に、チオ硫酸ナトリウム0.1%の水溶液を12
0m1及び0.2%の塩化金酸水溶液801を加えて6
0℃で熟成して最高感度にする。
上記乳剤を10等分し、それぞれカプリ防止剤として、
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾールの0.5%
溶液を7 zl、ハイドロキノンの10%溶液を30%
1%臭化カリウムの5%水溶液を12x11安定剤とし
て4−ヒドロキシ−6−メチル−1=3t3a、7−テ
トラザインデンの1%溶液、180R1前記一般式(1
)、(n)及び<III)で示される化合物として第÷
表に示した化合物を添加し、延展剤として20%のサポ
ニン水溶液、17m1.増粘剤としてスチレン−スレイ
ン酸共垂合体の4%水溶液Zeml、アクリル酸エチル
の高分子ラテックスポリマーを30g、硬膜剤として3
%のホルマリン水溶液を7xl、さらに硬膜剤として、
ナトリウム−2,6−シクロロー1,3゜5−トリアジ
ン−4−第2−Fを0.8gを添加し、さらにアクリル
酸エチルの高分子ラテックスポリマーを352添加した
。これら乳剤を夫々フイルズ支持体上にjlltffi
が3.5g/z”になるように、かつさらに保、JwX
として、不活性ゼラチン500gの水溶液に5%のホル
マリンをBowl、平均粒径2μlである不定形シリカ
を15.添加したものをゼラチンが1.1xlm”にな
るようにして、上記乳剤層とこの保護層とを同時に塗布
した。
以下余白 #S2表 このようにして得た10種類のフィルムを温度50℃、
相対湿度20%の条件で保存した後夫々ヘリウム−ネオ
ンレーザ−で露光し、サクラ自動現像磯CR−27で下
記現像液処方−1の現像液と、定着液処方の定着液を用
いて38℃にて20秒間現像処理し、定着した。
また未露光の試料を上記自現機で下記現像液と定着液を
用いて40℃にて60秒間現像処理し、定着した。これ
を過現像カブリ度とよよ。
感度は、カプリ濃度+3.0の露光量の逆数で表した。
この結果を第3表に示した。試料N001は比較例で他
は本発明によるものである。
〈現像液処方〉−1 純水(イオン交換水)        約800mN亜
硫酸カリウム             aogエチレ
ンク7ミン四酢酸二ナトリウム塩  2g水酸化カリウ
ム             10.5g5−メチルベ
ンゾトリアゾール      300mgジエチレング
リコール          25゜1−フェニル−4
,4−ジメチル−3−ピラゾリジノン        
         300mg1−フェニル−5−メル
カプトテトラゾール 60mg0mg臭化カワラム  
          3.5gハイドロキノン    
         20g炭酸カリウム       
       15゜純水(イオン交換水)を加えてt
、ooo論lに仕上げる 現像液の使用時に純水(イオン交換水)31中に上記の
現像液全量を溶かして用いた。
水で希釈する前の現像液pnは約11.4であり、水で
希釈後の現像液pHは約10.8であった。
〈定着液処方〉 (岨成^) チオ硫酸7ンモニウム(72,5%W/V水溶液)24
0論l 亜硫酸ナトリウム            17g酢酸
ナトリウム・3水塩         6.5g硼酸 
                 6gクエン酸ナト
リウム・2水塩       2g酢酸(90%W/W
水溶液)        13.6m1)(岨成り) 純水(イオン交換水)           17a1
硫酸(50%W/W水溶液)         4.7
゜硫酸アルミニウム(^120.換算含量が8.1%W
/Wの水溶液)          26.5g定着液
の使用時に水500w+i’中に上記組成A、、ll成
りの順に溶かし、11に仕上げて用いた。
この定着液のpHは約4.3であった。
第3表 本Nolのみ比較例で他は本発明の方法である。
#S3表から明らかなように、本発明に係る前記一般式
(T)、(III)に属する化合物を共に含む試料No
、2〜10は即日性能の感度が299〜303でカプリ
は、通常処理で0.01〜0.02過現像で0.09〜
0.13であった。また、温度50℃、相対湿度20%
の条件で保存した後の感度は304〜311カブリは、
通常処理で0.01〜0.02過現像で0.10〜0.
14と良好であった。
これに対して前記一般式〔1〕に属する化合物のみを含
む試料N011は即日性能では、カブリ過現像カプリが
劣り、さらに温度50℃、相対温度20%条件の保存で
もカプリ過現像カプリが劣り、増感が非常に大きいこと
がわかる。即ち本発明の方法が著しく優れた結果を得ら
れた。
実施例2 実施例1における本発明の化合物を、@4表に示した如
く加え、その他は実施例1と同様にして試料No11〜
20を作製した。現像液は処方2とし、通常処理28℃
30秒、過現像処理38℃60秒処理を行った。その他
はすべて実施例1と同様に評価した。
これらの測定結果を第5表に示した。即ち本発明に係る
一般式(II)、(III)に属する化合物を共に含む
試料Mail −No20は感度が即日処理で299〜
302でカブリは通常処理で0.01〜0.02、過現
像では0.08〜0.15であり且つ温度50℃、相対
温度20%条件での保存性も感度の勤務も、カブリの増
加も少なかった。これに対して比較試料である一般式(
II)に属する化合物のみを含む試料N011では通常
カブリで0.06、過現像で0.26であり、且つ50
℃、20%条件での保存性も感度の動き、カブリの増加
共に非常に劣っていた。即ち本発明の方法は着しく優れ
た結果を得た。
1、− −1/′ 第4表 〈現像液処方〉−2 (組成A) 純水(イオン交換水)          150mf
エチレンエチレンシアミン四酢酸二ナトリウム塩ジエチ
レングリコール          50g亜硫aカI
JつA(55%H/V水溶液)    100sj!炭
酸カリウム              sogハイド
ロキノン             15g5−メチル
ベンゾトリアゾール     200mg1−7ヱニル
ー5−メルカプトテトラゾール水酸化カリウム   使
用液のpHを10.4にする量臭化カリウム     
         2g(岨r& B ) 純水(イオン交換水)            3m/
ジエチレングリコール          50。
エチレンシアミン四酢酸二ナトリウム塩 25。
酢酸(90%水溶液)            0,3
va15−ニトロイングゾール         11
0@g1ー7ヱニlレー3ーピラゾリドン      
500論g現像液の使用時に水500mZ中に上記組r
&A,組成りの順に溶かし、11に仕上げて用いた。
以下余白 #S5表 本Na1lのみ比較例で他は本発明の方法である。
〔発明の効果〕
上記の如く、本発明のハロゲン化銀写真感光材料を用い
ることにより、ヘリウムネオンレーザ−光源に対して高
い感度を有し、カプリが少く、かつ保存中の感度変化及
びカプリの増加の少い感光材料を提供することができた

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤層を有す
    るハロゲン化銀写真感光材料において、該感光材料が、
    下記一般式〔 I 〕又は〔II〕で示される化合物から選
    ばれる少なくとも一種類の化合物と、下記一般式〔III
    〕で示される化合物から選ばれる少なくとも一種類の化
    合物とを含有し、かつ化学熟成后、ハロゲン化銀1モル
    当り、1×10^−^4モル以上の水溶性臭化物を含む
    ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中Y_1、Y_2はそれぞれ硫黄原子、セレン原子
    を表わす。(但しY_1、Y_2が同時にセレン原子で
    あることを除く。) R_1、R_2はそれぞれ低級アルキル基、スルホ基を
    有するアルキル基を表わす。 Rは低級アルキル基を表わし、A、Bはナフトチアゾー
    ル環、ベンゾチアゾール環、ナフトセレナゾール環また
    はベンゾセレナゾール環を完成するに必要な非金属原子
    群を表わす、Xはアニオンを表わす、mは1又は0を表
    わし、分子内塩の時はm=0を表わす。〕 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Z、Z_1はそれぞれシアニン色素で通常用い
    られる5員環及び/又は6員環の含窒素複素環を形成す
    るに必要な原子群を表わす。 R_3、R_4はそれぞれ飽和又は不飽和脂肪族基を表
    わす。 QとQ_1(組み合せ)は4−チアゾリジノン、5−チ
    アゾリジノン又は4−イミダゾリジノン環を形成するに
    必要な原子群を表わす。 L_1、L_2、L_3はメチン基、またL_1とR_
    3、L_3とR_4がそれぞれメチレン鎖で結合して含
    窒素複素環を形成していてもよい。 m、nは0又は1を表わす。 Xは鉱酸又は有機酸アニオンを表わす。〕 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_5は水素原子、ハロゲン原子、アルキル基
    、アルコキシ基、カルボキシル基およびその塩、スルホ
    基およびその塩、シアノ基、アルコキシカルボニル基ま
    たはカルバモイル基を表わす。〕
JP25273486A 1986-10-22 1986-10-22 レ−ザ−光源用ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS63106647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25273486A JPS63106647A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 レ−ザ−光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25273486A JPS63106647A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 レ−ザ−光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63106647A true JPS63106647A (ja) 1988-05-11

Family

ID=17241519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25273486A Pending JPS63106647A (ja) 1986-10-22 1986-10-22 レ−ザ−光源用ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63106647A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383265A2 (en) * 1989-02-14 1990-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming color image
JPH04208937A (ja) * 1990-06-14 1992-07-30 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5385820A (en) * 1992-04-30 1995-01-31 Mitsubishi Paper Mills Limited Silver halide photographic light-sensitive material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0383265A2 (en) * 1989-02-14 1990-08-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming color image
JPH04208937A (ja) * 1990-06-14 1992-07-30 Konica Corp ハロゲン化銀写真感光材料
US5385820A (en) * 1992-04-30 1995-01-31 Mitsubishi Paper Mills Limited Silver halide photographic light-sensitive material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0555056B2 (ja)
JPH0345812B2 (ja)
US3976492A (en) Silver halide photographic emulsions
JPH04146431A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤および該乳剤を含むフルカラー記録材料
JP3041734B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS63106647A (ja) レ−ザ−光源用ハロゲン化銀写真感光材料
EP0369410A2 (en) Silver halide photographic emulsion
JPS62148942A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03136038A (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀感光材料
JP2841220B2 (ja) ハロゲン化銀エマルジョンの増感法
JPH06258759A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3240536B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6313030A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6334537A (ja) メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JP2903450B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2829455B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JP2838567B2 (ja) カラー画像形成方法
JPS62275239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH06258758A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6147942A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0693089B2 (ja) メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀写真感光材料
JPH10123651A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JPH01304451A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH1039466A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH0355538A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料