JPS6310662A - パテ状シリコ−ン組成物 - Google Patents

パテ状シリコ−ン組成物

Info

Publication number
JPS6310662A
JPS6310662A JP15386286A JP15386286A JPS6310662A JP S6310662 A JPS6310662 A JP S6310662A JP 15386286 A JP15386286 A JP 15386286A JP 15386286 A JP15386286 A JP 15386286A JP S6310662 A JPS6310662 A JP S6310662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
putty
polyorganosiloxane
composition
parts
polymethylsilsesquioxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15386286A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Chiba
修二 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
Toshiba Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Silicone Co Ltd filed Critical Toshiba Silicone Co Ltd
Priority to JP15386286A priority Critical patent/JPS6310662A/ja
Publication of JPS6310662A publication Critical patent/JPS6310662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明はパテ状シリコーン組成物に係り、更に詳しくは
練り作業時に手指へのベトッキがなく、また経時的な安
定性に浸れたパテ状シリコーン組成物に関する。
「発明の技術的前段とその問題点] 従来から、ポリオルガノシロキサンをベースポリマーと
したシリコーンパテはよく知られてJ3す、シリコーン
特有の優れた、耐熱性、耐絶縁性、耐候性等から電気部
品等の絶縁封止、W、合部の被いなどに広く用いられて
いる。また、充1眞剤のfl XJfや可塑剤、添加剤
によっては難燃性、導電性などの特性を付与することが
でき、そのような特性をもった組成物もよく知られてい
る。さらに、パテ状シリコーン組成物に硬化性を付与し
て型取り用、注型用等にも広く用いられている。
このようなパテ状シリコーン組成物は、一般にポリオル
ガノシロキサンをベースポリマーとし、石英微粉末、炭
酸カルシウム、石こう、珪酸アルミニウム、けいそう土
などを充填剤としてh口え、また、必要に応じて硬化性
を付与する物質を加えたものである。しかしこの組成物
は、使用時にベトッキが生じるという問題があった。特
に、手の指で練和する作業を伴う歯科用印象材などへの
用途においては、練和時の手へのベトッキは著しく作業
性を損う。
このような問題を解消する方法として、特公昭45−7
579@公報には、前記組成物に流動パラフィンを加え
て、練和時のベトッキを防止する方法が示されている。
この方法によれば、型取り用パテとして特に歯科印象材
を保持するトレーコンパウンドにおける成型操作を向上
させることができるが、流動パラフィンは本質的にポリ
オルガノシロキサンとの相溶性が少ないため、組成物を
長期間保存する間に流動パラフィンが組成物の表面に多
量に分離してしまい、使用時に組成物を十分に再練りす
る等して均一にする必要があるという問題があった。
このような理由から、パテの練和時のベトッキがなく、
経時的に分離が少ない組成物が望まれていた。
[発明の目的] 本発明の目的は、このような練和時に手にベトッキを与
えたり、ざらに経時的に分離する等の問題を解決したパ
テ状シリコーン組成物を提供することである。
[発明の構成] 本発明者は、このような目的を達成すべく鋭意研究を重
ねた結果、充填剤としてポリメチルシルセスキオキサン
粉末を用いることにより優れたパテ状組成物が得られる
ことを見出し、ここに発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 (A>ポリオルガノシロキサン   100重量部およ
び、 (B)微粉末充填剤     100〜2000重量部
、からなり(B)の微粉末充填剤の2重量%以上が平均
粒子径0.05〜100μmのポリメチルシルセスキオ
キリーン粉末であることを特徴とするパテ状シリコーン
組成物である。
本発明における(A>のポリオルガノシロキサンはパテ
状シリコーン組成物のベースとなるものである。このポ
リオルガノシロキサンは、練和時の作業性、保存時の安
定性など本発明の目的を達成するものであれば、用途に
よって硬化性でおっても非硬化性であってもよい。
硬化性の場合においては、(A>のポリオルガノシロキ
サンと硬化剤はゴム弾性体を得るための反応機構に応じ
て適宜に選択されるものである。
その反応機構としては (1〉有機過酸化物加硫剤による架fff方法、く2)
綜合反応による方法、 (3〉付加反応による方法、 等があり、その反応機構によって(A)のベースポリマ
ーと硬化剤すなわち硬化用触媒もしくは架橋剤との好ま
しい組合せが決まる。
すなわち(1)の架橋方法においては、通常、(A>の
ベースポリマーとしては、1分子中のケイ素原子に結合
した有機基のうち、少なくとも2個がビニル基であるポ
リジオルガノシロキサンが用いられる。また硬化剤とし
ては、ベンゾイルペルオキシド、2.4−ジクロロベン
ゾイルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、クミル−
t−ブチルペルオキシド、2,5−ジ−t−ブチルペル
オキシヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシドなどの各
種の有機過酸化物加硫剤が用いられる。これらの有機過
酸化物加硫剤は1種もしくは2種以上の混合物として用
いてもよい。
硬化剤である有機過酸化物加硫剤の配合量は、(A>の
ポリオルガノシロキサン100重量部に対して0.05
〜15車最部の範囲から選ばれるのが好ましい。有機過
酸化物加硫剤の配合口が0.05重量部未満では加硫が
十分に行われず、また15重量部を越えると格別な効果
がないばかりでなく、得られたシリコーンゴム成形体の
物性に悪影響を与えることがあり不適当である。
(2)の縮合反応においては、(A>のベースポリマー
としては、両末端に水酸基を有するポリジオルガノシロ
キサンが用いられ、硬化剤のうち、架橋剤としては、メ
チルトリメトキシシラン、)工二ルトリメトキシシラン
、ビニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラ
ン、メチルトリプロポキシシラン、エチルオルソシリケ
ート、プロピルオルソシリケートおよび、それらの部分
加水分解・縮合物が用いられ、硬化用触媒としては、鉄
オクトエート、コバルトオクトエート、マンガンオクト
エート、スズナフチネート、スズカプリレート、スズオ
レエートのようなカルボン酸金属塩、または、ジブチル
スズジラレ−ト、ジメチルスズジラウレート、ジブチル
スズジアセテート、ジブチルスズジオクトエート、ジブ
チルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、ジ
フェニルスズジアセテート、酸化ジブチルスズ、ジブチ
ルスズジメトキシド、ジブチルビス(1−リエトキシシ
ロキシ)スズ、ジオクチルスズジラウレートのような有
機スズ化合物が用いられる。
架橋剤の使用量は、(A>成分100重量部に対して0
.1〜20重ω部である。使用■が0.1重量部未満に
おいては硬化後のゴムに十分な強度が得られず、また2
0重量部を越えると得られるゴムが脆くなり、いずれも
実用に適さない。
硬化用触媒の添加Jは0.01〜5重量部である。
添加量が0.011重部未満では、硬化に長時間を要し
硬化用触媒として不十分であり、さらに空気との接触面
から遠い内部での硬化が不良となる。
また、5重量部を超えると、保存安定[生が低下するの
で適当ではない。より好ましい添加量の範囲を示せば0
.1〜3重量部である。
(3)の付加反応においては、(A>のベースポリマー
としては、1分子中のケイ素原子に結合した有機基のう
ち少なくとも2個がアルケニル基であるポリジオルガノ
シロキサンが用いられ、硬化剤のうち、硬化用触媒とし
ては、塩化白金酸、白金オレフィン錯体、白金ビニルシ
ロキサン錯体、白金黒、白金トリフェニルホスフィン錯
体などの白金系触媒が用いられ、また架橋剤としては、
ケイ素原子に結合した水素原子が1分子中に少なくとも
平均2個を越える数を有するポリジオルガノシロキサン
が用いられる。
硬化用触媒の配合量は、(A)成分に対し白金原子の量
で1〜300ppmの範囲である。配合量が1 ppm
未満では硬化が遅くなり不適当であり、また300pp
mを越えても特に硬化速度の向上等が期待できない。
架橋剤の使用♀は、(A>成分中のアルケニル基1個に
対し架橋剤中のケイ素原子に結合した水素原子が0.5
〜4.0個、好ましくは1.0〜3.0個となるような
聞である。水素原子が0.5個未満である場合は組成物
の硬化が十分に進行しないため、硬化後の組成物の硬さ
が低くなり、また水素原子が4.0個を越えると硬化後
の組成物の物理的性質と耐熱性が低下するため不適当で
ある。
以上のような各種の反応機構において用いられる(A)
のポリオルガノシロキサンの他の有機基は1価の置換ま
たは非置換の炭化水素基であり、メチル基、エチル基、
プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、ドデシル基等のア
ルキル基;フェニル基のようなアリール基;β−フェニ
ルエチル基、β−フェニルプロピル基のようなアラルキ
ル基や、クロロメチル基、3.3.3−トリフルオロプ
ロピル基等が示されるが、一般的にはメチル基が合成の
しやすさ等から多用される。
非硬化性の場合においては、前述の硬化性の場合の(A
>のポリオルガノシロキサンを用いてもよく、ポリオル
ガノシロキサンのシロキサン結合以外のケイ素原子に結
合する基がすべて1価の置換または非置換の炭化水素基
のものでもよく、また1分子あたり2個未満のアルケニ
ル基または水酸基を含有しているものであってもよい。
この場合の炭化水素基は、硬化性の場合と同じような理
由でメチル基が多用される。
このポリオルカッシロキサンは、パテ状組成物を形成ザ
る目的から、硬化性、非硬化性を問わず25°Cにおけ
る粘度か30cP以上であることが必要である。30c
l’未満ては、組成物がパテ状になり難く、またポリオ
ルガノシロキサンが組成物から分離しやすくなり、実用
に適さない。一方、30cP以上であれば、いわゆるオ
イル状の流動性のあるものから、106cP以上のいわ
ゆる生ゴム状のものであってもよく、また両者の混合し
たものであってもよい。とくに硬化性の場合で機械的強
度を要求されるものは、1,0OOcP以上のものを用
いることがより好ましい。
本発明における(B)の微粉末充填剤は、本発明組成物
をパテ状にするための・乙のである。パテ状組成物を得
るためには(A>のポリオルガノシロキサン100ff
iff1部に対し100〜2,0OOfifi部である
ことが必要であり、好ましくは100〜1,000重量
部である。100車量部未満では組成物がパテ状になり
難く、また2、000車量部を越えると組成物が固くな
りすぎて練和かしにくくなり適さない。
本発明において特徴となるべきことは、(B)の微粉末
充填剤として、ポリメチルシルセスキオキリン粉末を用
いることである。この充1眞剤1ま粉砕石英やけいそう
土のような類似の平均粒子径をもつ他のシリカ系充填剤
に比べてコンパウンドにした場合の比重が低く、そのた
め多聞に充填しても系の比重は余り高くならず、充填時
の混練作業もたやすく行える。
ポリメチルシルセスキオキサン粉末としては、メチルア
ルコキシシランまたはその部分/JO水分解・縮合物を
アンモニアまたはアミン類の水溶液中で加水分解・縮合
さVて得られたものか、塩素原子、アルカリ土類金属、
アルカリ金属等の不紬物がほとんどなく、また球状で自
由流動性に則れており好ましい。
ポリメチルシルセスキオキサンの平均粒子径は0.05
〜iooμm 、好ましくは0.1〜20μ!1ておる
。0.05μm未満のものはfA造し難いうえに必要以
上に充填がし難いという欠点があり、また100μmを
越えると必要な補強効果が得にくく、本発明に必要な機
能が得られず不適当である。
ポリメチルシルセスキオキサンの配合量は、(B)の微
粉末充填剤中2重量%以上が必要で、好ましくは5手足
%以上である。2重量%未満では練和時のベトッキ防止
に効果がなく不適当である。
ポリメチルシルセスキオキサン以外の(B)の微、0末
充填剤としては、煙霧質シリカ、沈澱法シリカ、けいそ
う土、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化
鉄、酸化セリウム、マイカ、クレイ、カーボンブラック
、グラファイト、炭酸カルシウム、炭酸亜鉛、炭酸マン
ガン、水酸化セリウム、ガラスピーズ、金属粉などがパ
テ状組成物の補強性、増粘ちよう性、耐熱性、難燃性、
熱伝導性などの目的に応じて用いられる。また、これら
の粉末はオルガノシラン、オルガノシラザン、Δクタメ
チルシクロテトラシロキリーン等のシリコーン物質で表
面処理をしたものであってもよい。
本発明のパテ状組成物には、用途によって(A>のポリ
オルガノシロキサンの説明で示した架橋剤、加硫剤、硬
化剤等を用いてもよく、またアルコキシシラン等の接着
性付与剤、ハツカ油等の香料等を添加剤として用いても
よい。その配合量は本発明の効果を損わない範囲で自由
とされる。
本発明のパテ状組成物を得るには、(A)のポリオルガ
ノシロキサンポリマーに(B)の微粉末充填剤、必要に
応じて添加剤等を均一になるように混合すればよい。な
お、組成物が硬化性を有する場合は、架橋剤、加硫剤、
硬化剤等は別包装にし、組成物を練和する際に配合すれ
ばよい。
[発明の効果] 本発明によれば、練和時にベトッキがなく、良好な作業
性を与えるパテ状シリコーン組成物が17られる。この
組成物tま長期間の保存に対しても充填物の分離が極め
て少ない。したがって、本発明の組成物は、電気部品等
の絶縁封止、結合部の被い等、更に硬化性のあるものは
型取り用、注型用、特に歯科印象材等に)勇めて有用で
ある。
[発明の実施例] 以下本発明を実施例によって説明する。実施例中の部は
すべて重予部を表わすものとする。なお、これらの実施
例は本発明を限定するものではない。
(ポリメチルシルセスキオキサンの′lAa>ポリメチ
ルシルセスキオキサンを、次に示す方法により合成した
温度計、還流器および撹拌機のついた4ツロフラスコに
、第1表に示す濃度のアンモニア水溶液になるように、
水と28%の濃度のアンモニア水溶液とを仕込み、アン
モニア水溶液中に、メチルトリメトキシシランを攪拌し
ながら60〜120分かけて徐々に滴下した。反応温度
は10℃からスタートし、滴下終了時に30℃に達した
。次にマントルヒーターで加熱して84°Cで還流させ
、この温度で約1時間攪拌を続けた。冷却後フラスコ内
に析出した生成物を捕集し、水洗いして乾燥後、粉砕工
程を経て、第1表に示す自由流動性に優れた扮末状のポ
リメチルシルセスキオキサンF−1〜F−4を得た。
(以下余白) 第1表 実施例1〜4 ベースポリマーとしては、両末端がジメチルヒドロキシ
シリル基で閉塞され、25°Cにおける粘度  1が1
5,000cPの水1M含有ポリジメチルシロキサン 
 (A−1を使用し、微粉末充填剤としては、前述の 
 ・ポリメチルシルセスキオキサン粉末F−1およびF
−2,0,2μmの炭酸カルシウムおよび、煙霧質シリ
カであるアエロジル200(日本シリカ(株)製、商品
名)をヘキサメチルシクロテトラシロキ  ・サンで処
理した粉末を使用し、さらに架橋剤としてテトラエトキ
シシランの加水分解縮合物であるエチルシリケート40
(商品名)を使用した。
上記で得た原料を用いて、第2表に示す組成の試料をニ
ーダ−にて混合し、均一なパテ状組成物を得た。
なお、比較例1〜3は、ポリメチルシルセスキオキサン
粉末を用いない比較試料であり、さらに比較例3は、ポ
リメチルシルセスキオキサンの代りに流動パラフィンを
用いた比較試料である。
上記組成物について以下の試験を行った。
(作業性) パテ状組成物を20g取り、親指〜中指を使って東和し
て、練りやすさ、ベトッキを調べた。「良「」は練りや
すく手にべとつかない状態を示し、その伯の表現は不具
合点を示す。
(保存安定性) パテ状組成物1kqをポリエチレン容器に取り、表面を
平らにした後、開封下で25°Cにて6か月間医管して
、その外観および上述の作業性を調べた。
(硬化性) パテ状組成物100部に対し、硬化用触媒としてジブチ
ルスズジラウレート0.3部を加えて均一に混合し、2
5℃にて2時間放置俊、そのゴムの硬さをJISに63
01に準じて測定した。その結果を第1表に示す。
(以下余白) 第2表 実施例5〜7 ベースポリマーとしては、両末端がトリメチルシロキシ
基で閉塞され、残余がジメチルシロキシ単位99.8モ
ル%とメチルビニルシロキシ単位0.2モル%である重
合度6.000のポリメチルビニルシロキサンA−2お
よび、両末端がジメチルビニルシロキシ基で閉塞され、
残余がジメチルシロキシ単位である25℃における粘度
が500cPのポリメチルビニルシロキサンA−3を使
用し、微粉末充填剤としては、ポリメチルシルセスキオ
キサン粉末F−3および、粉砕石英を使用し、さらに硬
化用触媒として白金ビニルシロキサン錯体(白金母とし
て2重間%)を使用した。
上記で得た原料を用いて、第3表に示す組成の試料をニ
ーダ−にて混練し、均一なパテ状組成物を得た。
なお、比較例4および5は、ポリメチルシルセスキオキ
サン粉末を用いない比較試料であり、ざらに比較例5は
、ポリメチルシルセスキオキサンの代りに流動パラフィ
ンを用いた比較試料である。
これらの組成物について、実施例1と同じ方法で作業性
、保存安定性を測定した。その結果を第3表に示す。
(以下余白) 第3表 硬化性については、以下の試験を行った。
(硬化性) 各組成物100部に、両末端がトリメチルシリル基で閉
塞されて、残りがメチルハイドロジエンシロキサン単位
である25°Cにおける粘度が20cPのポリメチルハ
イドロジエンシロキサン2部を手で練和しながら混合し
た。いずれも10分後に硬ざ60を超えるゴム弾性体と
なった。
実施例8 ベースオイルとしては、両末端がトリメチルシリル基で
閉塞され、残余がジメチルシロキサン単位95.8モル
%とメチルビニルシロキザン単位0.2モル%とメチル
フェニルシロキサン単位4モル%である重合度3,00
0のポリメチルシロキサン八−490部および、25℃
における粘度が50cPのポリジメチルシロキサンA−
510部を使用し、微粉末充填剤としては、ポリメチル
シルセスキオキサン粉末F −4yo;qeおよび、ヘ
キサメチルジシラヂンで処理したアエロジル200(日
本シリカ(株)製。
商品名)30部を使用し、それらをニーダ−にて混合し
、均一なパテ状組成物を得た。
なお、比較例6として、ポリメチルシルセスキオキサン
粉末の代りに粉砕石英55部を使用した以外は、実施例
8と同様な方法で比較試料を得た。
この両者ついて、実施例1と同様な方法で作業性、保存
安定性を測定した。その結果、保存安定性における外観
はいずれも良好であったが、作業性の方は、実施例8は
良好な練和性を示したのに対し比較例6の方は混和でき
るもののかなり手にべとついた。
実施例9 実施例8の組成物100部に、ジクミルペルオキシド0
.3部を加えて均一になるように混合し、170℃、1
0分間の加熱条件でプレス加硫を行ったところ良好なゴ
ム弾性体を得た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)ポリオルガノシロキサン100重量部およ
    び、 (B)微粉末充填剤 100〜2,000重量部、から
    なり(B)の微粉末充填剤の2重量%以上が平均粒子径
    0.05〜100μmのポリメチルシルセスキオキサン
    粉末であることを特徴とするパテ状シリコーン組成物。
  2. (2)(A)のポリオルガノシロキサンのケイ素原子に
    結合する基のうちアルケニル基および/または水酸基以
    外の有機基が、メチル基である特許請求の範囲第1項記
    載のパテ状シリコーン組成物。
  3. (3)(A)のポリオルガノシロキサンが25℃におけ
    る粘度が30cP以上である特許請求の範囲第1項記載
    のパテ状シリコーン組成物。
  4. (4)(B)のポリメチルシルセスキオキサン粉末がメ
    チルトリアルコキシシランまたはその部分加水分解・縮
    合物を、アンモニアまたはアミン類の水溶液中で加水分
    解・縮合させて得られたポリメチルシルセスキオキサン
    である特許請求の範囲第1項記載のパテ状シリコーン組
    成物。
  5. (5)(B)のポリメチルシルセスキオキサン粉末の平
    均粒子径が0.1〜20μmである特許請求の範囲第1
    項ないし第4項のいずれか1項記載のパテ状シリコーン
    組成物。
JP15386286A 1986-06-30 1986-06-30 パテ状シリコ−ン組成物 Pending JPS6310662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15386286A JPS6310662A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 パテ状シリコ−ン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15386286A JPS6310662A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 パテ状シリコ−ン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6310662A true JPS6310662A (ja) 1988-01-18

Family

ID=15571727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15386286A Pending JPS6310662A (ja) 1986-06-30 1986-06-30 パテ状シリコ−ン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310662A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211659A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Toshiba Silicone Co Ltd シーリング用組成物
JPH0565472A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーン系感圧接着剤組成物
EP0640660A2 (en) * 1993-08-25 1995-03-01 JMK International Inc. Monitor putty
US6838499B2 (en) 2002-02-19 2005-01-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable compositions
JP2011515513A (ja) * 2008-03-04 2011-05-19 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 低収縮多官能基化ssq樹脂
JP2020186342A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 信越化学工業株式会社 型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211659A (ja) * 1988-06-30 1990-01-16 Toshiba Silicone Co Ltd シーリング用組成物
JPH0565472A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Toshiba Silicone Co Ltd シリコーン系感圧接着剤組成物
EP0640660A2 (en) * 1993-08-25 1995-03-01 JMK International Inc. Monitor putty
EP0640660A3 (en) * 1993-08-25 1996-01-03 Jmk Int Inc Putty with an indicator effect.
US6838499B2 (en) 2002-02-19 2005-01-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable compositions
JP2011515513A (ja) * 2008-03-04 2011-05-19 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 低収縮多官能基化ssq樹脂
JP2020186342A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 信越化学工業株式会社 型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860971B2 (ja) 有機ケイ素化合物を基礎とする架橋可能なコンパウンド
JP2015052027A (ja) 付加硬化性液状シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム硬化物
JP5530080B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JPS6296562A (ja) シリコ−ン組成物
KR20160015212A (ko) 내열성 실리콘 고무 조성물
JPH0339360A (ja) 硬化性液状シリコーンゴム組成物
JPS6310662A (ja) パテ状シリコ−ン組成物
JP2748195B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JP2003137530A (ja) 微粉末シリカの表面処理方法およびポリオルガノシロキサン組成物
JPH073034A (ja) 液状シリコーンゴムベース組成物の製造方法
JP3106812B2 (ja) ウレタン樹脂用の型取り母型用オルガノポリシロキサン組成物の製造方法
JPH07126531A (ja) シリコーンゴム組成物
JPS62158755A (ja) シリコーン組成物の製造方法
JP5014532B2 (ja) 液状付加硬化型シリコーンゴム組成物の製造方法
JP6789091B2 (ja) 型取り用シリコーンゴム組成物
JP7409090B2 (ja) 型取り用シリコーンゴム組成物およびシリコーンゴム型
JP5290196B2 (ja) シリカマスターバッチ
JP3945984B2 (ja) 透明樹脂成形用型取り材
JPH086040B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物
JPS61159450A (ja) ポリオルガノシロキサン組成物
JPH10130504A (ja) シリコーンゴム組成物
JP3022091B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンエラストマー組成物
JP3970484B2 (ja) 自動車用室温硬化性シール材組成物
JP4061361B2 (ja) 付加反応型ポリオルガノシロキサン組成物
JP3245272B2 (ja) 液状シリコーンゴムベースコンパウンドの製造方法