JPS631060A - リニアイメ−ジセンサ - Google Patents

リニアイメ−ジセンサ

Info

Publication number
JPS631060A
JPS631060A JP61145191A JP14519186A JPS631060A JP S631060 A JPS631060 A JP S631060A JP 61145191 A JP61145191 A JP 61145191A JP 14519186 A JP14519186 A JP 14519186A JP S631060 A JPS631060 A JP S631060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
layer
sensor
image sensor
linear image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61145191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Harada
洋一 原田
Noboru Yoshigami
由上 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61145191A priority Critical patent/JPS631060A/ja
Publication of JPS631060A publication Critical patent/JPS631060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はイメージセンサに関し特にその・保護膜の構造
に関するものである。
従来の技術 近年ン7り7ミリ等の急速な発展により、画像処理技術
が注目を集めているが、CODやMOSを使った縮小光
学系を必要とするイメージセンサに代わる、原稿と同一
サイズに一次元的にセンサを並べた、縮小光学系を必要
としない密着型のリニアイメージセンサの開発が進めら
れている。現在このような密着型リニアイメージセンサ
としては、CdSとCclSeの固溶体(以下Cd5−
CdSe )を主体とした薄膜で実用化が行われており
、同じく薄膜型では非晶質シリコン(以下a−3i)に
よるもので、又St デバイスのプロセスを利用するバ
ルク型では、CODを直線状に配置したものや、バイポ
ーラトランジスタを形成したSt  チップを直線状に
配列したもの等で研究開発が行われている。
更に最近ではセンサ基板上に駆動回路部を一体化して形
成し、コスIf下げようとする試みも行なわれている〔
エクステンデッド アブストラクト オプザ シックス
テーンス コンフエレンス オン ソリッド ステート
デパイシズ アンド マテリアル コウペ(Exten
dedAbstracts  of  the  16
th Conference  onSolid 5t
ate Devices and Materials
 Kobe)1984  B−12−4,pP、659
−5e2〕。
そしてこれらのリニアイメージセンサの保護膜としては
、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等の高分子樹脂膜、ま
たSt系センサに対しては、プラズマCVD法により形
成される酸化シリコン(SiO工)。
窒化シリコン(Si3N4)等が用いられている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら周囲の使用環境条件が変化するなカテ、セ
ンサの特性を安定【保つための保護膜を得ることは難し
い。また既にセンサが形成された基板にプロセスを加え
る場合にセンサの特性を損なわないことは非常に難しい
。SiO工やSi3N4は膜としての性能は良いが膜形
成温度が高くかっプラズマ中であるので、CdS、Cd
Se、CdTe及びそれらの固溶体からなるII−■の
光センサは成膜時に損傷を受けるので、この方法は■−
■へ光センサには使用できない。そこで■−■光センサ
には一般的にはパターン化が可能なポリイミド樹脂等が
用いられている。しかしながら有機樹脂膜はガス分子を
透過し易いために、続くプロセスで真空中もしくは減圧
中で温度を上げることによりセンサ表面の特性が変わっ
たシ(但し、02中熱処理により元へ戻る)、また高温
のプロセスを行った場合に界面で反応がおこり特性が変
わってしまうという問題(02中熱処理によっても元へ
戻らない)があった。具体的には特性の変化とは暗電流
(以下Jd )の増加と、それによる応答時間の増加及
び光電流(以下Jp)のばらつきの増加、そしてIp/
■d比の減少である。
本発明はこれらの問題点に鑑みて従来の保護膜に比べて
■−■光センサの経時的変化を小さくし、また後につづ
くプロセスによってもセンサ特性、特にIdを変化させ
ない保護膜及びその製造方法を提供せんとするものであ
る。
問題点を解決するための手段 本発明は、絶縁性基板上知形成された、CdSもしくは
CdSeもしくはCclTeもしくは前記3物質のうち
少なくとも2物質からなる固溶体を主体として一次元的
にパターン化された光センサ部、及び半導体層としてC
d5ei主体とした薄膜トランジスタ群をセンサに対応
させて配置して形成した駆動回路部、及び前記センサ部
と駆動回路部を同一基板上に一体化して形成したリニア
イメージセンサにおいて、前記センサ部と配線部の一部
を覆うように形成する保護膜が、少なくとも2層から成
り、その第1層はAl2O3、第2層はポリイミドから
なることを特徴とし、前記A12o3の膜厚を1200
Å以下とすることを特徴としている。
作  用 まずII−■光センサに、保護膜を形成しない場合の、
真空中又は減圧中で加熱した場合の工dを第3図に示す
。更にそれらの試料’to2t−含む雰囲気中で処理し
た場合の工dはすべての温度圧力のJdの初期値は10
  A以下である。
次に、■−■光センサに、保護膜として、ポリイミド膜
を形成した場合の真空中又は減圧中で加熱した場合(実
線)とそれを更に空気中300°Cで加熱した場合(点
線)を第2図にあわせて示す。
第3図及び第2図かられかるように、保護膜がない場合
の方が真空中、高温に対するJdの増加は小さく、また
空気中で処理した後のJdの回復性も良い。これは、ポ
リイミドと光導電体の界面における不可逆的な反応によ
るものと思われる。−方、プロセスを想定した化学的処
理に対する耐性は、ポリイミド膜による保護膜がある場
合はIp。
Id共にほとんど変化はないが、保護膜がない場合は、
光導電体が基板からはくすしてしまう。
ここでいう化学的処理とは、1、洗浄(アルカリ)2、
洗浄(有機溶剤) 3、レジスト除去(アルカリ) 4
、AIエツチング(酸)である。
次にII−■光センサに保護膜としてAI!2o3(E
、B、膜厚500人)を形成した場合の真空中又は減圧
中で加熱した場合と、それ分更に空気中300″Cで加
熱した場合について述べる。この場合は、着膜の段階で
A12o3とn −■材料の反応によって既にIdは大
きく、減圧、真空中熱処理後も大きいが、空気中の熱処
理により、1O−12A台まで回復する。
しかし、化学的処理に対しては弱く、Ipが大きくばら
つくようになる。
以上の事実をもとに本発明では保護膜として第1層にA
l2O3を形成し、その後ポリイミドの膜を形成する。
ポリイミド膜の形成には空気中での処理を伴い、また膜
はガスを透過することからA12Q3を形成した後には
特に空気中での処理を必要としない。ここでA12Q3
の膜厚を1200Å以下としたのは、膜厚が1200人
を越えると工dの回復が悪(10以下になり得ないから
である。
この様な構成とすることにより、ff −W光センサ膜
はポリイミド膜と不可逆的な反応をすることもないので
高温、真空中の処理を行っても、最終的に02を含む雰
囲気中で熱処理を行えばJdは回復し、かつ、化学的処
理に対しても耐えるという効果を持った保護膜が得られ
る。
実施例 以下本発明を実施例にもとづいて説明する。
第1図に本発明の構成によるリニアイメージセンサの断
面図を示す。1は絶縁性基板、2は光導電体、3及び3
′は対向電極、4は第1の保護膜(A1203)、6は
第2の保護膜である。
絶縁性基板1として#7057 (Corning C
o。
230、x 50 x 1.2nJ )を用いり。コれ
にCdSとCdSe’jzモル比6:4で含む固溶体を
抵抗加熱法により4000人の厚さに蒸着し、分離、パ
ターン化して、Cd(42i含む雰囲気中で530°C
21時間の熱処理を行って光導電体2とした。次にリフ
トオフ法を用いて対向電極(NiCr/Au#5oo/
erso人、ギャップ幅100μm、ギャップ長50μ
m)3,3’を形成した。ここで得られたJdは10〜
10 Aであシ、Ipのばらつきも1728bit全体
で±5%であった。次に第1の保護膜として電子ビーム
蒸着により受光部及び対向電極の一部に、A12o3を
500人蒸漬した。
更に第2の保護膜として感光性ポリイミド膜を第1の保
護膜に重ねて形成し、その後この膜をキュアするために
空気中で160°C30分、200°C3o分、350
’C30分の熱処理を行った。この様にして作製したリ
ニアイメージセンサに真空中(1O−5Torr)  
300”Cで1時間の熱処理を行い、更に前述の1〜4
の化学的処理を行った。″そして最後に空気中300″
Cで1時間の熱処理を行った。
ここでIP及びJd i測定した。ここで得られたIp
は36〜40μAで、そのばらつきは約±6%、Idは
10  A台であった。
発明の効果 以上実施例に示したごとく、本発明による保護膜の形成
方法は膜形成後のセンサの劣化もなく耐プロセス性も良
好で、その工業的価値は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のリニアイメージセンサの断
面の概略図、第2図はポリイミド保護膜を形成した光セ
ンサの減圧高温処理後(実線)及び02処理後(点線)
の1dヲ示す図、第3図は保護膜のない光センサの減圧
高温処理後のIdを示す図である。 1・・・・・・絶縁性基板、2・・・・・・光導電体、
4・・・・・・第1の保護膜、5・・・・・・第2の保
護膜。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名灯 
2 図 処f!ん刀(7′l汁) 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性基板上に形成された、CdSもしくはCd
    SeもしくはCdTeもしくは前記3物質のうち少なく
    とも2物質からなる固溶体を主体として一次元的にパタ
    ーン化された光センサ部、及び半導体層としてCdSe
    を主体とした薄膜トランジスタ群をセンサに対応させて
    配置して形成した駆動回路部、及び前記センサ部と駆動
    回路部を接続する配線部とを同一基板上に一体化して形
    成したリニアイメージセンサにおいて、前記センサ部と
    配線部の一部を覆うように形成する保護膜が少なくとも
    2層からなり、その第1層はAl_2O_3、第2層は
    ポリイミドからなる構造であることを特徴とするリニア
    イメージセンサ。
  2. (2)保護膜の第1層であるAl_2O_3の膜厚が1
    200Å以下であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のリニアイメージセンサ。
JP61145191A 1986-06-20 1986-06-20 リニアイメ−ジセンサ Pending JPS631060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145191A JPS631060A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 リニアイメ−ジセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61145191A JPS631060A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 リニアイメ−ジセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631060A true JPS631060A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15379527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61145191A Pending JPS631060A (ja) 1986-06-20 1986-06-20 リニアイメ−ジセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631060A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120537A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像形成ハロゲン化銀写真感光材料
DE102010023972A1 (de) * 2010-06-16 2011-11-17 Mahle International Gmbh Filteranordnung, insbesondere Luftfilteranordnung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120537A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジ画像形成ハロゲン化銀写真感光材料
DE102010023972A1 (de) * 2010-06-16 2011-11-17 Mahle International Gmbh Filteranordnung, insbesondere Luftfilteranordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5743006A (en) Method for fabricating a focal plane array for thermal imaging system
JP3744539B2 (ja) ガス検知の方法および装置
JP4271751B2 (ja) 電子装置および電子装置のためのメンブレンを形成する方法
JP4429584B2 (ja) 縦型の電界効果トランジスタ
JPS631060A (ja) リニアイメ−ジセンサ
JPS62123716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08128889A (ja) 赤外線センサ
JPH01137674A (ja) 薄膜トランジスタ
KR100225788B1 (ko) 습도감지 전계효과트랜지스터 및 그 제조방법
JPS61187369A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2756749B2 (ja) 感湿素子の製造方法
JPS59149060A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2004200304A (ja) 有機半導体装置およびその製造方法
JPS6347981A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS631059A (ja) イメ−ジセンサ及びその製造方法
JPS60110164A (ja) 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPH022174A (ja) 高分子エレクトロニクス装置の製造方法
JP3241190B2 (ja) 静電容量式湿度センサ
JP2663568B2 (ja) マトリックス型赤外線固体撮像装置の製造方法
JPS613476A (ja) 非晶質シリコン光センサ−
JPS639161A (ja) 光電変換装置およびその製造方法
KR100349237B1 (ko) 열영상기용 초전소자 및 그 제조방법
JPH0582989B2 (ja)
JPH0228975A (ja) イメージセンサの製造方法
JPS61160943A (ja) 酸化膜の形成方法