JPS59149060A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPS59149060A
JPS59149060A JP58024308A JP2430883A JPS59149060A JP S59149060 A JPS59149060 A JP S59149060A JP 58024308 A JP58024308 A JP 58024308A JP 2430883 A JP2430883 A JP 2430883A JP S59149060 A JPS59149060 A JP S59149060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
resist
silicon film
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58024308A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadanori Hishida
忠則 菱田
Sadatoshi Takechi
武智 貞利
Fumiaki Funada
船田 文明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58024308A priority Critical patent/JPS59149060A/ja
Publication of JPS59149060A publication Critical patent/JPS59149060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は薄膜トランジスタ(以下、TPTと称す)の製
造方法に関し、特にTPTの電極形成方法の改良に関す
るものである。
〈従来技術〉 TPTは、マトリックス電極構造を有する液晶表示装置
やエレクトロルミネセンス表示装置等に付加することに
より、表示容量の増加あるいは表示品位の向上環を図る
ことが期待でき、また周辺駆動回路の簡素化も達成され
る等、多くの利点を有しており、各方向で鋭意研究開発
がなされている。しかしながら、それにもかかわらず実
用化の段階には到っていないのが実状である。実用化の
阻害されている理由としては、TPTの製造プロセスに
於ける困難さや素子としての安定性及び信頼性に問題が
残されていること等があげられる。
TPTに於いて、電極材料特にソース・ドレイン電極材
料に適用されるための条件としては次の各項を満たすこ
とが必要である。
(1)半導体膜と良好なオーム接触が得られる材料であ
ること。
この条件ハ電界効果型トランジスタのソース・ドレイン
電極材料としては不可欠な要素である。
仮にオーム接触が不充分であれば、ソース・ドレイン電
極と半導体膜の接触部で電圧降下が現われ、これに応じ
て出力電圧が低下する。従って、接触部の電圧降下分だ
け駆動電圧を高くすることが必要となり、その結果素子
特性が不均−になって信頼性の低下を招来する危惧が生
ずる0 (2)半導体膜及び基板との付着力が強い薄膜材料であ
ること。
ソース・ドレイン電極膜の付着力が弱い場合には、薄膜
形成後あるいはソース・ドレイン電極としてのパターン
形成時に膜が剥離し易くなる。このような付着力の弱い
膜の付着強度を増加させるには、プラズマによる基板表
面のクリーニングやイオンブレーティングによる成膜あ
るいは各種の前処理法があるが、膜形成時の基板温度を
上げる方法が最も一般的で容易な方法である。これは基
板温度を上げることにより、基板面一ヒの吸着ガスや水
分が除去され、清浄な面になることに加えて膜材料と基
板間の化学結合が促進されること等の理由による。しか
しながら、半導体膜の種類によっては基板温度が制限さ
れる場合がある。例えば、半導体が水素化アモルファス
ソリコンの場合には、温度を250℃以」−にすると半
導体膜中の水素原子が離脱し、特性の悪化をもたらすと
いう問題が生じる。従って、このような半導体膜を用い
ると、室温かあるいは100℃程度の低い基板温度で処
理した場合であっても充分実用に耐えるような付着強度
を持ったソース・ドレイン電極全形成することのできる
薄膜材料であることが要求される。
(3)」−記以外に、一般的に安価な材料であること及
び膜の形成が通常のスパッタリング法、蒸着法等で可能
なこと。
これらの条件はTPTの製造コストの而から重要となる
ものである。
以上のような条件を満足するソース・ドレイン電極材料
としては、半導体膜がアモルファスシリコンの場合には
、アルミニウム(At)、マグネシウム(Mg)、チタ
ニウム(Ti )等が用いられるが、リソグラフィーの
容易さ及び膜の安定性等の観点よりアルミニウム(Al
)が最も適している。
次に、ソース・ドレイン電極の製造プロセスの而より必
要とされる条件は、半導体膜の表面を汚染することなく
ソース・ドレイン電極の形成が可能なことである。半導
体膜表面が汚染されるとトランジスタ特性の不安定及び
信頼性の悪化をきたすこととなる。
以下、半導体膜として水素化アモルファスシリコン、ソ
ース・ドレイン電極としてアルミニウム(At)’Il
−用いた従来のTPTの製造プロセスについて第1図を
参照しながら簡単に説明する。
第1図(A):  ガラス基板(1)上にエツチングの
ストップ層(2)としてTa2O,を層設し、この−1
−にゲート電極(3)としてTa膜をパターン形成する
第1図(B):  ゲート電極(3)全陽極酸化してゲ
ート絶縁膜(4)を形成する。
第1図(C) :  CV D法等によりSi3N4膜
(5)及びアモルファスシリコン膜(e+ * 重畳形
成する。
第1図)):  7オトレジストを塗布し、リソグラフ
ィーによりSi3N4膜(5)及びアモルファスシリコ
ン膜(Ii) k ハターン化スル。
第1図(E)゛  ソース・ドレイン電極(7)として
Atを全面蒸着後、リソグラフィー法によ ってパターン化し、TFTとする。
上記従来の製造プロセスにおいては、アモルファスシリ
コン膜6のパターン化の際に直接フォトレジストが塗布
され、前焼き(90℃)及び後焼き(120℃)を行な
った後、CF4ガスによるドライエツチングあるいはフ
ッ酸と硝酸の混合液による湿式エツチングを行なってア
モルファスシリコン膜及び513N4膜がパターン化さ
れる。その後、こ  □のレジストを剥離するのである
が、ドライエツチングの場合、レジストの焼きつきによ
りアセトンで洗浄してもレジス)k完全に剥離できない
という欠点がある。また湿式エツチングの場合、レジス
トの焼きつきは生じないが、アモルファスシリコンはポ
ーラスな材料でありレジストが膜内部へ侵入するため、
同様にレジスIf完全に除去することは困難であった。
レジストヲ完全に除去するためにアッンヤーを用いてア
モルファスンリコン膜表面を洗浄化する方法も考えられ
るが、工程が増えまた均一にアモルファスシリコン膜表
面k 削ることは困難である。従って、従来のTPTの
製造方法ではTPT特性の再現性及び信頼性に問題が生
じていた。
〈発明の目的〉 本発明は」ユ述の問題点に鑑み、TPT’i構成する半
導体膜よりパターン化の際のレジストヲ完全にかつ容易
に除去して動作特性及び信頼性の良好なTFTk作製す
る製造技術を提供することを目的とするものである。
〈実施例〉 第2図は本発明の1実施例を示すTPTの製造工程図で
ある。
第2図(3)° ガラス基板flj上にエツチングのス
ト・ンプ層(2)としてTa2O、を層設する。
ストップ層(2)」−にTa膜を形成した後、パターン
化してゲート電極(3)とする。
ストップ層(2)ハゲート電極(3)としてTa膜をパ
ターン形成する際のエツチング雰囲気からガラス基板(
1)が侵蝕されるのを防ぐための保護膜として作用する
ものである。Ta膜はスパッタリングあるいは蒸着法に
より厚さ200 oX程度に形成する。
Ta膜のパターン化は湿式あるいはドライエツチング法
等で行なわれる。
第2図[有]): ゲート電極(3)を陽極酸化してT
a 205のゲート絶縁膜(4)全形成する。
第2図(C):  プラズマCVD法により、Si3N
4膜+5)及びアモルファスソリコン膜(el−重畳し
・て積層する。更にアモルファスシリコン膜(6)」−
に蒸着法で第1のA7膜(8)を堆積する。
S r 3 N 4膜(5)は陽極酸化で得られたTa
2O,のゲート絶縁膜(4)の絶縁特性が不安定である
ことよりこれを補償するための絶縁膜である。アモルフ
ァスシリコン膜(6)はTFTの半導体膜となるもので
あり、アモルファスシリコン以外に他の半導体材料を使
用することも可能である。まだ、?fJ10kA膜(8
)は第1層ソース・ドレイン電極となるもので、蒸着法
により室温で厚さ1000人程度に形成される。第1の
At膜(8)は後述するレジストに対してアモルファス
シリコン膜(6)全保護する機能も有している。Atの
代わりにMg、Ti等の金属を使用することもできる。
第2図の): 第1のAt膜(8)」―に7オトレジス
トを塗布し、第1のAt膜(8)、513N4膜+fi
)及びアモルファスシリコン膜+6+にパターン化する
第1のAt膜(8)はフォト1/シスト塗布後リソグラ
フイーを行なって湿式エツチング法でパターン化し、次
に5t3N4膜(5)及びアモルファスシリコン膜(6
)はフッ酸と硝酸の混合液を用いた湿式エツチングある
いij: CF 4によるドライエツチングでパターン
化される。
第2図(E):  次に第2層目のソース・ドレイン電
極(7)としてAt’f−全面に蒸着形成した後パター
ン化してTPTとする。
第2層目のソース・ドレイン電極(7)はTPTとして
の主たるソース・ドレイン電極となるものであり、At
−2室温で1μmの厚さに蒸着後、リングラフイーによ
りパターン化する。このパターン化に於いて第1層ソー
ス・ドレイン電極(下地電極)である第1のAt膜(8
)もソース・ドレイン間の部分がエツチングされて離間
される。尚、第2層目のソース・ドレイン電極+7)i
dA4の代わりにF e + Mg T T + + 
N j等の金属を用いることもでき、また複数種の金属
膜を重′畳形成してもよい。
第1層目のソース・ドレイン電極と第2層目のソース・
ドレイン電極がAtの如く同一材料である場合には電極
パターンの加工成形は同時に行なわれる。異なる材料で
形成されている場合には第2層目のソース−ドレイン電
極(7)ヲパターン化した後、エッチャントに変更して
第1層目のソース・ドレイン電極をソースとドレインに
離間させる。
上記製造工程に於いて、半導体膜となるアモルファスシ
リコン膜(6)のパターン化に際してはレジストは直接
アモルファスシリコン膜(6)上に形成されず、第1層
ソースのドレイン電極となる第1の7At膜(8)上に
形成されるため、パターン成形後に半導体膜中にレジス
トが残存するといった危惧が解消される。Atを蒸着形
成した膜は緻密であり、従ってこの膜面よりレジストヲ
完全除去することは容易である。
〈発明の効果〉 以」−詳説した如く、本発明によればTPTの半導体膜
が製造プロセス中にレジストで汚染されることがなく、
動作特性が良好で信頼性の高いTPTを得ることができ
る。またパターン化の際に使用したレジストの除去も容
易であり生産性の高い製造技術が確立される。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)(B)(C’)の)(E)は従来のTPT
の製造方法を示す工程図である。 第2図(A)市)(C)(D)(E)は本発明の1実施
例を示すTPTの製造工程図である。 1・・・ガラス基板 2・・・ストップ層 3・・・ゲ
ート電極 4・・・ゲート絶縁膜 5・・・Si3N4
膜 6・・・アモルファスシリコン膜 7・・・ソース
・ドレイン電極 8・・・第1のAt膜 、t   > 代理人 弁理+ 福 士 愛 彦 (他2名)l++1 第1図 Q

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体膜に第1の金属膜を被覆した後、該第1の金
    属膜上にレジス)k塗布して前記半導体膜と前記第1の
    半導体膜をパターン成形し、更に前記第1の金属膜に第
    2の金属膜を重畳するとともに該第2の金属膜と前記第
    1の金属膜でソース・ドレイン電極を構成することを特
    徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
JP58024308A 1983-02-15 1983-02-15 薄膜トランジスタの製造方法 Pending JPS59149060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024308A JPS59149060A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58024308A JPS59149060A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59149060A true JPS59149060A (ja) 1984-08-25

Family

ID=12134544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58024308A Pending JPS59149060A (ja) 1983-02-15 1983-02-15 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59149060A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161764A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Nec Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61276374A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ装置とその製造方法
US5225364A (en) * 1989-06-26 1993-07-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating a thin-film transistor matrix for an active matrix display panel
US5366912A (en) * 1988-09-21 1994-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Fabrication method of thin-film transistor
US5627088A (en) * 1986-01-24 1997-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of making a device having a TFT and a capacitor
US5915173A (en) * 1994-07-13 1999-06-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Thin film transistor and method for fabricating the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161764A (ja) * 1985-01-11 1986-07-22 Nec Corp 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61276374A (ja) * 1985-05-31 1986-12-06 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ装置とその製造方法
JPH077772B2 (ja) * 1985-05-31 1995-01-30 セイコー電子工業株式会社 薄膜トランジスタ装置とその製造方法
US5627088A (en) * 1986-01-24 1997-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Method of making a device having a TFT and a capacitor
US5366912A (en) * 1988-09-21 1994-11-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Fabrication method of thin-film transistor
US5225364A (en) * 1989-06-26 1993-07-06 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of fabricating a thin-film transistor matrix for an active matrix display panel
US5915173A (en) * 1994-07-13 1999-06-22 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Thin film transistor and method for fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684435A (en) Method of manufacturing thin film transistor
JPS59124162A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05323373A (ja) 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JPH11121759A (ja) 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタの製造方法
JPS59149060A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH04171767A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH02186641A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ素子の製造方法
JP2996025B2 (ja) 絶縁膜の製造方法及びこれを用いた薄膜トランジスター素子
JPH02215134A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2003172949A (ja) 表示装置用アレイ基板の製造方法
JPH11233780A (ja) 半導体素子の製造方法と液晶表示パネル
JP3216173B2 (ja) 薄膜トランジスタ回路の製造方法
JP2913737B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH118396A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法および薄膜トランジスタ
JPS63164A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH03104127A (ja) 微細パターンの形成方法
JPH0732255B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01255829A (ja) アルミニウムとitoとの多層配線
JPH02199842A (ja) 薄膜電界効果型トランジスタ素子の製造方法
JP3344051B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0578948B2 (ja)
JP2921503B2 (ja) 電気的コンタクトの製造方法
JPS61145530A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
JP3358308B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0541390A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法