JPS60110164A - 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS60110164A
JPS60110164A JP21892383A JP21892383A JPS60110164A JP S60110164 A JPS60110164 A JP S60110164A JP 21892383 A JP21892383 A JP 21892383A JP 21892383 A JP21892383 A JP 21892383A JP S60110164 A JPS60110164 A JP S60110164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
selectively
conductor layer
layer
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21892383A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadakichi Hotta
定吉 堀田
Shigenobu Shirai
白井 繁信
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Hiroki Saito
弘樹 斉藤
Ikunori Kobayashi
郁典 小林
Seiichi Nagata
清一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21892383A priority Critical patent/JPS60110164A/ja
Publication of JPS60110164A publication Critical patent/JPS60110164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は薄膜電界効果トランジスタ及びその製造方法に
係り、とりわけ非晶質シリコン等の非単結晶シリコン又
はシリコン化合物半導体膜などの■族元素を主成分とす
る半導体薄膜電界効果トランジスタ(以14TFTと呼
ぶ)の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 600″C以下という比較的低温で、プラズマ堆積法、
スバ、り法あるいは熱CVD法で作製さn、水素、フッ
素等によって原子結合対の不完全性が補償された非晶質
シリ゛コンを代表とする■族元素を主成分とした非単結
晶半導体薄膜は、その電子および正孔易動度が0.01
〜10arP/ V −5ecと比較的大きいこと、安
定性がよいこと、無公害であること、大面積化が容易な
こと、基板を選らばずガラス板等の低コスト基板の使用
が可能であること等の利点がある。又単結晶シリコン等
と比べて比抵抗が犬きく、TPTにした場合、ON −
OFF比が太きくとれるといった利点も有する。
以上の理由により、これらの半導体薄膜は、液晶と組合
せることによって画像表示装置等を構成したり、受光素
子と組合せることによってイメージセンサを構成したり
する薄膜電界効果トランジスタのスイッチングアレー等
への応用が有望である。
TPT材料として従来CdS、CdTe等の化合物半導
体が1960年代よシ検討されて来たが、素子特性の再
現性、均一性、安定性に一点があり、実用に至っていな
い。一方、前述した非晶質シリコン等の■族元素を主成
分とする非単結晶半導体薄膜を用いたTPTは、再現性
、均一性、安定性の点で非常に優れている。
しかし、これら■族元素を主成分とする非単結晶半導体
薄膜をTPT材料として用いたと言えども、特性の安定
したTPT素子を製作するためには、TPTに必須であ
るゲート絶縁膜と半導体薄膜との界面を電気的に清浄に
保つことが必要である。更に、Si主成分とする非単結
晶半導体は光伝導体としてもすぐれているため、TPT
に用いた場合光によるスイッチオンの特性が劣化すると
いう現象がちシ、外光下で安定なTPTを得るには、半
導体層を外光からしゃへいする必要がある。
第1図に示すものは、従来光じゃへいの構造も含めたS
lを主成分とする非単結晶半導体TPTを示すものであ
る。
基板1土に、第1のゲート電極となる導体層2が設置さ
几、ゲートi縁膜3を介してSlを主成分とする非単結
晶半導体層4が島状に形成され、ソース・ドレイン電極
ea、6bが一部半導体層4と重る様に選択的に被着さ
れている。半導体層4とソース・ドレイン電極ea、6
bとの電気的接触を確実にするためにリン等の不純物を
含む非単結晶81半導体層52L 、5bが形成されて
いる。
これらのTPTを覆う様に第2のゲート絶縁11gとし
てチノ化/リコン絶縁膜7が被着され、更6で半導体層
4への外光をしゃへいするとともに第2のゲート電極と
なる金属膜8が島状に設置されている。この様なTPT
では、第1のゲート絶縁膜3と半導体層4との界面工は
エツチング工程その他等の汚染する様な工程を含まず連
続して形成されるが、半導体層4と絶縁Jm−rの界面
■は、ソース。
ドレイン電極6a、eb及びソース、ドレイン電極ea
、ebと半導体層4との電気的接触性を改善させるため
の半導体層sa、5bをパターニングするためのエツチ
ング工程により、非常に大きなダメージ及び汚染が導入
され、その界面■を用いたTFTのドレイン電流ID−
ゲート電圧vG特性は清浄な界面■を用いたものに比べ
て劣悪であり安定性に欠ける欠点があった。荷に誘電率
、膨張係数の異なる1模の間に以上の様なダメージ又は
界面準位を残すことは、半導体4及び絶縁;莫3゜7の
模厚方回の電界1皿度分布から考えて、TFT行性に非
常に大きな影蓄ヲおよぼし、TPTの静的特性及び長1
uJ女定性が非常に悪く実用に耐えないという欠点があ
った。
以上述べた従来のTPTの信頼性及び電圧・電流特性を
第2図及第3図に各々示す。従来のTPT(m1図に示
す)に於いて、第1のゲート電極2にゲート電圧VG=
12Vを印加し第2のゲート電極8は接地電位に固定し
た時のドレイン電流ID の時間変化を第2図の既に示
す。反対に、第1のゲート電極2は接地電位に固定し、
第2のゲート電極8にゲート電圧VG/=12Vを印加
した場合のドレイン電流よりの時間変化を第2図のbに
示す。同図から明らかな様に、界面工を用いたTFTの
特性aに比べ界面IIを用いた特性すは長期信頼性に欠
ける。第3図は、第1のゲート電極2にゲート電圧VG
f:印加した時のドレイン電流IDを、ソース・ドレイ
ン電極ea、eb間に印ノ用したドレイン電圧Vp f
:パラメータにしてプロットしたものである。同図より
明らかな様に、従来の1°FTではドレイン電圧vDを
1vから6v及び12Vと大きくするに従って、VG=
O()ランジスタOFFの状態)でのドレイン電流が極
端に増加し、良好なスイッチング特性が得られない欠点
があった。
発明の目的 従って、本発明の目的は、以上で述べた従来のTPTの
欠点を改善し、外光に対して非常に安定発明の構成 本発明は、誘電率、膨張係数の大いに異なる非単結晶シ
リコン半導体及び絶縁膜の間に汚染する工程を通さない
ことにより非単結晶シリコン半導体TPTの特性を安定
化するものである。
更に、本発明は、光じゃへいのための非透明層を半導体
層と一部重り合う様に設置することにより外光に対して
も安定であるTPTを提供するものである。
実施例の説明 本発明の一実施例のTPTの構成及び製法を第4図(a
) 、 (b) l (C)の工程断面図を用いて説明
する。
まず第4図(alに示す如く、基板11上にゲート電極
12を選択的に被着形成後ゲート絶縁体13とシリコン
を主成分とする非単結晶半導体層14及びリン等の■族
元素を不純物として含むシリコンを主成分とする非単結
晶半導体層15を被毒性雰囲気にさらすことなく連続し
て被着する。次に半導体層14及び15をエツチングに
より島状にパターニングする。絖いて第4図(b)に示
す様に、ソース電極・ドレイン電極18& 、 16b
を選択的に被着形成し、ソース電極・ドレイン電極をマ
スクにV族元素の不純物を含む非単結晶半導体層15を
除去し、オーミック接触層15a 、 15bを形成す
る。以上までは従来のTPTの製造工程とは差異がない
本発明のTPTの製造方法の特徴1d第4図(C)の(
IV)及び(v)の界面を作り込み方にある。つまり本
発明の特徴的な構成は、第4図(Q)に示す如く、従来
の光じゃへいを有さないTPT第4図(1))の上にシ
リコンを主成分とする第2の非単結晶半導体層17と第
2の絶縁層18を工7チング工程の雰囲気や湿度アンモ
ニヤ、ケムリ、その他の被毒ガス分圧の高い雰囲気等の
被毒性雰囲気にさらすことなく連続して被着し、その後
に第2の非単結晶半導体層17、第2の絶縁層18をパ
ターニングすると共に、光じゃへい及び第2のゲート電
極となる導体層19を形成して成るものである。
以上の様にして製造された本発明の光じゃへいを有する
TPT (第4図)は、従来のTPT (第1図)と比
較して以下の様な特徴的な差異がある。
■ 従来のTPT(第1図)では非単結晶半導体層4と
第2の絶縁層7の界面Hが被毒性雰囲気にさらされてい
るのに比べ、本発明のTPT(第2図)は、非単結晶半
導体層14と第2の絶縁層18の界面Vが被毒性雰囲気
にさらされることなく連続して形成される。
■ 従来のTPT(第1図)でソース、ドレイン電極6
a、6bのパターニングに除してエツチング等の工程で
被毒された非単結晶半導体層4の第1のゲート絶縁層3
と反対側に位置する面IIは、本発明のTPT(i4図
)に於いては第1の非単結晶半導体層14と第2の非単
結晶半導体層17との界面■に相当し、非単結晶半導体
層のバルク内にとじ込められている。
TPTのドレイン電極に寄与する電流は、第1のゲート
絶縁体と非単結晶半導体層との界面及び第2の絶縁体と
非単結晶半導体層との界面付近の半導体層中であり、本
発明のTPTは以上の説明から明らかな様に前者、後者
の両界面を被毒性雰囲気にさらすことなく連続して形成
した結果良好なTPTを具現せしめるものと考えられる
実施例の説明 以下、図面を用いて本発明の実施例をそのTPTの特性
も含めて更に詳細に説明する。
第4図(IL)において、実際のTPTを使用する応用
装置によって異なるが装置に必袂なTPT以外の部材が
TPTの製作工程前又は後に設置された基板11上に、
Mo、Or、人!、シリコン化合物その他等の導体層を
ゲート電極12として選択的に被着形成する。外光に対
して安定であるためには、ゲート電極12は非透明であ
り、チャンネル部に光が入射しない程度の大きさでなく
てはならない。
つづいて、スパッタ法(sp法)、プラズマ堆積法(p
−cvn法)又は熱的化学気相堆積法(T−CVD法)
等によって厚さ2000人〜5oOO人程度のチッ化シ
リコン、酸化シリコン、炭化7リコン等の絶縁膜13、
厚さ100〜2000人程度の非単結晶シリコン層14
及び、厚さ60〜1000人程度のリン等■族元素を含
むn型の非単結晶シリコン層15を被毒性雰囲気にさら
すことなく連続して被着形成し、HF:HNOs混合液
等に選択的にエツチングすることによりパターニングす
る。
次に、第4図(blのごとく、JJ 、 Cr 、シリ
サイドその他の導体の単体又は多層構造のものを選択的
に被着形成しソース電極、ドレイン電極16&。
16bとする。ソース・ドレイン電極16 ’ +16
bをマスクにn型の非単結晶シリコン層15を除去し、
オーミ、りう要融層15!L 、 15bを形成する。
つづいて、第4図(C)の様に語2の非単結晶シリコン
層17を100〜5000人程度の厚さでsp法、p−
cvn法又はT−CVD法で被着した後に、エツチング
工程等の被毒性雰囲気にさらすことなく連続してチッ化
シリコン膜、酸化シリコン膜、炭化シリコン膜やポリミ
ド膜等の第2の絶縁層18を2000人〜2μm程度の
厚さで被着する。第2の非単結晶シリコン層17と第2
の絶縁層18を選択的にエツチング除去し、パターニン
グすると共にTPTのチャンネル部に光が入射しない程
度の大きさに非透明導電層を光じゃへい又1−1:第2
のゲート電極19として選択的に形成して、本発明のT
PTの製作する。
以上の様にして製作された不発明のTPTは、上、下方
向からのTFTチャンネル部への光の入射が導電層12
及び19によりしゃへいされており外光に対して非常に
安定である。更に、絶縁膜13と非晶質シリコン膜14
及び非晶質7リコン膜17と絶縁膜18との界面(II
I)及び(Vlが清浄であり界面における電子のトラッ
プ、リドラップ等によるTPTの不安定性が非常に小さ
い。第5図に本発明によるTPTのうち第1及び第2の
絶縁膜としてチッ化シリコンを用いた場合のドレイン電
流ID〜グート電圧vG特性を示す。第4図における導
電層12をゲート電極にし、導電層19をグランド電位
に接続した時のID−VG特性であり、ソース・ドレイ
ン電極16a、16b間にドレイン電圧VD=IV’、
6V及び12V印加した時のものである。図から明らか
な様に、従来例で述べた様な(第3図参照)ドレイン電
圧VD によるオンオフ比(VG=Oをスイッチオフ、
VG)O’(zオン状態とし、スイッチオンとスイッチ
オフ状態のドレイン電流の比をいう)の劣化は認められ
ず非常に安定した特性を示している。
第6図は不発明の不冥施例によるTPT(絶縁膜として
チノ化シリコンを用いた場合)のドレイン電流rD (
初期値を100係とした時の値)の導電層12又は19
にグー[1を圧VG=12V 。
ソース、ドレイン電極16a、16b間にドレイン電圧
VD−12vを連続的に印加した時の時間変化を示して
いる。第6図において、(alは第4図の導伝層12を
ゲート電極とし導電層19をグランド電位に接続した場
合、第6図(b)は第4図の導電層19をゲート電極と
し、導電層12をグランド電位に接続した場合のもので
ある。
第6図から明らかな様に、(&) 、 (blどちらの
場合も時間的に非常に安定したTPT@性の時間変化を
示している。これは第4図に示す絶縁膜13と18及び
非晶質シリコン膜14と17各々の界面(III) j
 (V)の界面が非常に清浄に出来上っている結果と考
えられる。
以上の実施例では第4図においてソース・ドレイン電極
16a、15bとTFTの半導体層14及び17との電
気的なオーミック接触を得るためのP等の不純物を含む
Sl を主成分とする非単結晶半導体層15a、15b
をソース・ドレイン電極16a、16bと非晶質シリコ
ン)摸14の界面に介在さぜたが、ソース・ドレイン化
11ea。
16bに用いる導電制料が非晶質シリコン層14゜17
と直接接触させることによりオーミック接触が得られる
ものであれば必要はない。又非晶質シリコンi@14と
の界面に不純物を含む非晶質シリコン層15a、15b
を介在させたが、非晶質シリコン膜17との界面に介在
させることも出来る。
この場合、導電層16a、16bを選択形成する前に、
不純物を含む非晶質シリコン層を選択形成することが出
来るため、チャンネル部の非晶質シリコン層14及び1
7の界面(V)を異常にエツチングすることもなく非常
に有効である。
又、本発明のTPTにおいて、第4図の導電層12又は
19の一方をゲート電極とし他方をチャンネル郎党じゃ
へい用のしゃへい層としてグランド電位に接続した場合
について述べたが、光じゃへいに用いた導電層の電位を
フィックスしないで浮遊′電位にすることも出来るが、
本発明のTPTがどの様な目的に用いられるかによって
どちらにするかが決定される。しかし一定の電位にフィ
ックスしておく方がTPTの安定性から言及すれば良好
な特性が得られる。
更に、第4図において導電層12及び19を同電位に接
フ、売して両方共にゲート電極とし半導体層14と絶縁
膜13の界面(Ill)及び半導体層17と絶縁膜18
の界面(V)を共にTPTのチャンネル形成部としたダ
ブル(プーアル)グー)TPTとして不発明のTPTを
用いた場合、従来に比べて非常に安定で、高いオン・オ
フ比、及び高いオン電流が得られ有効である。
以上、Siを主成分とする非単請晶半導体装置て非晶質
シリコン膜を中心に述べて来たが、本発明は非晶質シリ
コン膜に限るものでなく、比較的低温プロセスで本来安
定なTPTを提供することの出来るSiを主成分とする
他の非単結晶半導体例えばポリシリコン、非晶質シリコ
ン、ゲルマニウム半導体、その他についても同様のこと
が言えることは言うまでもない。
発明の効果 以上、説明した様に、本冗明は誘電率及び膨張係数の大
きく異なる絶縁膜及びTPTのチャンネル部を形成する
半導体層との界面を、エツチング液、外気その他の被毒
性雰囲気にさらすことなく製造出来る構造及び製造方法
を有するため、時間的及び印加電圧、動作電流下におい
て非常に安定であり、かつチャンネル部に入射する光を
しゃへいする構造を有しているため外光に対しても非常
に安定である。
更に、ソース・ドレイン電極とTPTのチャンネル部を
形成する半導体層とのオーミック接触を得るためのリン
等の不純物を含む半導体層をソース・ドレイン電極被着
後に形成し、チャンネル部形成前に選択形成出来る構造
にすることにより、チャンネル部の半導体層内部に異常
エツチングによるダメージを残すことがなく有効である
更に、光じゃへい用に用いる導電層をゲート電極に接続
することにより、非常に安定で良好なTPT特性を得る
ことが出来る。
以上の様に本発明は、低温プロセスが可1目で比較的安
定な特性を有するSlを主成分とする非単結晶半導体T
PTの特性を更に安定にする効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光じゃへい層を有するTPTの要部断面
図、第2図は第1図に示す従来のTPTのドレイン電流
IDの経時変化を示す図、第3図は第1図に示す従来の
TFTのドレイン電流IDのゲート電圧VG依存性を示
す図、呉第4図(a)。 (b) I (0)は本発明の一実施fjiTFTの要
部製造工程断面図、第5図、第6図はそれぞれ本発明に
よるTPTのドレイン電流ID −ゲート電圧vG 特
性図、ドレイン電流IDの経時変化を示す図である。 1.11・・・・・・基板、2,12,8.19・・・
・・・導電層、13.18・・・・・・絶縁膜、14.
17・・・・・・Siを主成分とする非単結晶半導体層
、15&、15b・・・・・・不純物を含むSiを主成
分とする非単結晶半導体層、16&、16b・・・・・
・ソース・ドレイン電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 D ワ”a(v) 第4図 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)基板の一生面上に、選択的に第1の導体層が設置
    され、第1の絶縁膜を介して前記第1の導体層−と都電
    り合う様に第1のSiを主成分とする非単結晶半導体層
    が選択的に被着され、さらに前記第1の半導体層と一都
    電なり合う様に前記第1の絶縁膜及び第1の半等体層上
    に第2の導体層が選択的に設置され、前記第1の半導体
    層と該第2の導体層の両者と、−都電なり合う様に第2
    のSiを主成分とする非単結晶半導体層並びに第2の絶
    縁膜が選択的に形成され、前記第2の絶縁膜上に前記第
    1の半導体層および第2の半導体層と一部重り合う様に
    第3の導体層が選択的に形成され、前記第1と第2の半
    導体層が一部分で接し他の部分で前記第2の導体層によ
    り2)mに分離されてなることを特徴とする薄膜電界効
    果トランジスタ。 (2)選択的に形成された第2の導体層が薄膜電界効果
    トランジスタのソース電極、ドレイン電極及びソース又
    はドレイン電極の配線であり、第1の半導体層又は第2
    の半導体層の少なくとも一方と不純物を含む価電子制御
    さ九たSiを主成分とする第3の非単結晶半導体層を介
    して電気的に接続されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の薄膜電界効果トランジスタ。 (3)選択的に被着された第1の導体層又は第3の導体
    層の少なくとも一方又は両方が薄膜電界効果トランジス
    タのゲート電極又はゲート電極及びゲート電極の配線で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜
    電界効果トランジスタ。 (4)選択的に被着された第1の導体層と第3の導体層
    の内の一方が薄膜電界効果トランジスタのゲート電極又
    はゲート電極及びゲート電極の配線であり、第1の導体
    層と第3の導体層の内のゲート電極又はゲート電極及び
    ゲート電極の配線でない方の導体層をグランド電位に接
    線することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄
    膜電界効果トランジスタ。 (6)基板の一主面上に、第1の導体層を選択的に被着
    形成する工程、引つづき第1の絶縁膜を被着形成し、前
    記第1の絶縁膜上に第1のSi を主成分とする非単結
    晶半導体層を前記第1の導体層と一部重り合う様に選択
    的に被着形成する工程、前記第1の半導体層に一部重り
    合う様に第2の導体層を選択的に被着形成する工程、更
    に前記第1の導体層、前記第1の半導体層及び該第2の
    導体層と一部重り合う様に第2のSiを主成分とする非
    単結晶半導体層並びに第2の絶縁膜を引き続き選択的に
    被着形成する工程、前記第1の導体層、第1の半導体層
    及び第2の半導体層と一部重り合う様に前記第2の絶縁
    膜上に選択的に第3の導体層を形成する工程とを有する
    ことを特徴とする薄膜電界効果トランジスタの製造方法
    。 (6)第1の半導体層を選択的に被着形成する工程と第
    2の導体層を選択的に形成する工程との間又は第2の導
    体層を選択的に被着形成する工程及び第2の半導体層を
    選択的に形成する工程との間の少なくとも一方又は両方
    に、不純物を含み価電子制御されたSi を主成分とす
    る第3の非単結晶半導体層を選択的に形成することを特
    徴とする特許請求の範囲第6項記載の薄膜電界効果トラ
    ンジスタの製造方法。 (7)第1の半導体層と第1の絶縁膜とを形成する工程
    又は第2の半導体層と第2の絶縁膜とを形成する工程と
    の少なくとも一方又は両方の工程が、前記第1の半導体
    層と前記第1の絶縁膜又は前記第2の半導体層と前記第
    2の絶縁膜とを被毒性雰囲気にさらすことなく連続して
    形成する工程であることを特徴とする特許請求の範囲第
    6項記載の薄膜電界効果トランジスタの製造方法。
JP21892383A 1983-11-21 1983-11-21 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法 Pending JPS60110164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21892383A JPS60110164A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21892383A JPS60110164A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110164A true JPS60110164A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16727434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21892383A Pending JPS60110164A (ja) 1983-11-21 1983-11-21 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110164A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2290625A (en) * 1994-06-22 1996-01-03 Ilford Ltd Concentrated developer
GB2290624A (en) * 1994-06-22 1996-01-03 Ilford Ltd Concentrated developer
US5753542A (en) * 1985-08-02 1998-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for crystallizing semiconductor material without exposing it to air
KR100493275B1 (ko) * 1998-10-27 2005-07-28 엘지전자 주식회사 더블 게이트 에프이티(fet)의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753542A (en) * 1985-08-02 1998-05-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for crystallizing semiconductor material without exposing it to air
GB2290625A (en) * 1994-06-22 1996-01-03 Ilford Ltd Concentrated developer
GB2290624A (en) * 1994-06-22 1996-01-03 Ilford Ltd Concentrated developer
GB2290625B (en) * 1994-06-22 1997-10-08 Ilford Ltd Concentrated photographic developing solution
GB2290624B (en) * 1994-06-22 1998-02-04 Ilford Ltd Photographic silver halide deveolping solutions
KR100493275B1 (ko) * 1998-10-27 2005-07-28 엘지전자 주식회사 더블 게이트 에프이티(fet)의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4746628A (en) Method for making a thin film transistor
EP0217406B1 (en) Thin-film transistor and method of fabricating the same
US5589694A (en) Semiconductor device having a thin film transistor and thin film diode
JPS59208783A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH10163498A (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、及び液晶表示装置
EP0732757A2 (en) N-channel field-effect transistor including a thin-film fullerene
US5173753A (en) Inverted coplanar amorphous silicon thin film transistor which provides small contact capacitance and resistance
JPH0637317A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR940008227B1 (ko) 박막 트랜지스터 제조방법
JPS60110164A (ja) 薄膜電界効果トランジスタおよびその製造方法
KR100713880B1 (ko) 다결정실리콘 박막트랜지스터의 제조방법
JP3420301B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0564862B2 (ja)
JPS61224360A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS61191072A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JP2621619B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2864658B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS597231B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPH0243739A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH02189935A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0362972A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH05206166A (ja) 薄膜トランジスタ
JPS59150478A (ja) 薄膜回路装置
JP2888055B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPS59124165A (ja) 絶縁ゲ−ト型トランジスタおよびその製造方法