JPS63102318A - プラズマエツチング方法 - Google Patents

プラズマエツチング方法

Info

Publication number
JPS63102318A
JPS63102318A JP24878586A JP24878586A JPS63102318A JP S63102318 A JPS63102318 A JP S63102318A JP 24878586 A JP24878586 A JP 24878586A JP 24878586 A JP24878586 A JP 24878586A JP S63102318 A JPS63102318 A JP S63102318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etching
power
completed
plasma
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24878586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kubo
久保 謙一
Nobuhiro Kajikawa
梶川 信宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP24878586A priority Critical patent/JPS63102318A/ja
Publication of JPS63102318A publication Critical patent/JPS63102318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、ガスプラズマ中の活性成分を利用してエツチ
ングを行なうプラズマエツチング方法に関する。
(従来の技術) 近年、半導体素子の複雑な製造工程の簡略化、工程の自
動化を可能とし、しかも微細なパターンを高精度で形成
することが可能な各種薄膜のエツチング方法として、ガ
スプラズマ中の反応成分を利用したプラズマエツチング
方法が注目されている。
このプラズマエツチング方法とは、反応槽内に配置され
た一対の電極例えば高周波電極に高周波電力を印加する
ことで反応槽内に導入した反応気体例えばアルゴンガス
等の反応気体をプラズマ化し、このガスプラズマ中の活
性成分を利用して基板例えば半導体ウェハのエツチング
を行なう方法である。
このような従来のプラズマエツチング方法におけるエツ
チング処理時間と高周波電極に印加する高周波電力との
関係を第3図に示す。図中aは反応槽内に反応気体例え
ばアルゴンガスの導入開始時を示しており、bはエツチ
ング作業完了時を示している。即ち反応気体の注入開始
後高周波電極に一定の電力を印加した後、高周波電極へ
の印加電力−U =エツチング処理に必要な電力量Aま
で一定の比率で立上げ、この状態を保持しながら所定時
間必要なエツチング処理を行なう。そしてbで示すエツ
チング処理完了時に高周波電極への電力供給3停止して
いた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら上述したようなプラズマエツチング方法で
は、必要なエツチング処理完了後ただちに高周波電極へ
の電力供給を停止していたため、基板上の素子に対して
絶縁破壊等のダメージが発生ずるという問題があった。
本発明は上述した間舶点に対処するためになされたもの
で、基板上の素子に対して絶縁破壊などのダメージの発
生がないプラズマエツチング方法を提供することを目的
とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明のプラズマエツチング方法は、一対の電極に電力
を印加してこの電極間に導入した気体をプラズマ化させ
、このガスプラズマ中の反応成分により基板をエンチン
グするプラズマエツチング方法において、必要なエツチ
ングが完了した後、電力を徐々に減少させてエツチング
作業を停止させることを特徴とする。
(作 用) 本発明のプラズマエツチング方法は、必要なエツチング
作業完了後において、電衝例えば高周波電極への印加電
力量を徐々に減少させることで基板上の素子に対する絶
縁破壊等のダメージを防止することができる。
(実施例) 以下、本発明方法をプラズマエンチング装置に適用した
一実施例について図をV照にして説明する。
第1図は実施例のプラズマエツチング装置のエツチング
処理室を示すもので、気密を保持する反応槽1の一方の
内壁には、高周波電源20に接続された円型状の高周波
電If!2が嵌挿されており、他方の内壁からはこの高
周波電極2の径よりもやや大きい径の円筒状の隔!23
が反応M!11のほぼ中間の位置まで延設されている。
高周波電極2は電源制御装こ21に接続されており、こ
の電源制御装置21により高周波電極2へ任意の電力が
供給できるように構成されている。
隔!23のvJ縁部と反応槽1内壁との間には、反応槽
1内の雰囲気気体が各処理室間を流通可能となるように
間隙4が設けられている。この間隙4にはウェハ搬送機
構うが設けられており、半導体ウェハ6はこの搬送機構
5に穿設されたウェハ固定用孔7に固定用クリップ8で
保持されて高周波給電源2に当接されている。
高周波電極2には、その軸部を貫通して反応槽1内へ反
応気体例えばアルゴンガスを導入するための反応気体導
入管9が設けられており、反応気体生成器22で生成さ
れた反応気体はこの導入管9内を流れて半導体ウェハ6
裏面外周に設けられた排出口9aより反応槽1内へ流入
する。
隔壁3先端部内周には半導体ウェハ6と平行なフランジ
部を有する円筒状のアースシールド10が取り付けられ
ており、エンチング処理室内で生成されたプラズマガス
がエツチング処理室外へ影響を及ぼさないようにしてい
る。
このようなプラズマエツチング装置におけるエツチング
作業は、エツチング処理室内の高周波電極2に半導体ウ
ェハ6を当接した後、反応槽1内を真空ポンプ23によ
り高真空例えば10−’ Torrとし、反応気体例え
ばアルゴンガスを反応気体導入管9から導入して反応槽
1内を10−’ Torr程度の真空度とする。しかる
後予め定められたタイミングで高周波給電源20より高
周波電極2に高周波例えば13.758IIZの電力を
印加して高周波放電を発生させ、図中Cで示す如く半導
体ウェハ6上方にプラズマガスを生成する。このときガ
スプラズマ中の活性成分即ち励起された原子や分子を半
導体ウェハ6上に衝突させて物理/化学反応を生じさせ
エツチング処理を行なう。
このエツチング装置における高周波電極2への電力供給
量の制御は電源制御装置21により高周波電源20を制
限することで行なっており、以下にこの電力供給量の制
御方法について説明する。
第3図は電源制御装置21による高周波電源20の制御
方法の一例を示しており、図中a−e間は作業準備段階
であるセツティング時間を示し、e−c間はOn  R
a rn p時間、c−d間はエツチング時間、b−d
間はエンチング処理完了後のOFF  Ramp時間を
それぞれ示している。すなわちOn  Ramp動作中
はエツチングに至らない一定の電力量を供給し、On 
 Ramp動作完了後エツチング処理に必要な高周波電
力量Aまで一定の比率で印加電力を立ち上げ、しかる後
この状態を保持しながら所定時間必要なエツチング処理
を行なう。そして図中すで示すエツチング処理完了後印
加電力量Aを徐々に減少させdにて電力の供給を停止し
て全てのエンチング作業が終了する。このように必要な
エツチング処理完了時であるb以降において急激な電源
OFFをせずに徐々に印加電力を減少させれば、エツチ
ング処理中に基板上の素子に蓄積された電荷を少しずつ
放電させることができ素子の絶縁破壊等のダメージが防
止できる。
上述実施例では、必要なエツチング処理完了後、   
徐々に電力供給量を減少させたが、本発明はこれに限定
されるものではなく、本発明の他の実施例として第2図
に示すように、必要なエツチング完了後における電力供
給量の減少を段階的に行なう方法もある。すなわち同図
すで示す必要なエツチング処理完了後、エツチング処理
が行なわれない印加電力量の上限近傍Bまで印加電力量
を減少させ、次にf−g間で示すように一定の時間印加
電力iBを印加した状態を保持した後、再び印加電力量
を徐ノア減少させて全てのエツチングを停止する方法で
ある。
上述した方法においては、基板上の素子に蓄積された電
荷の放電は非常にゆるやかに行なわれるので、より一層
の効果が期待できる。
なお、本発明方法は平行平板型の高周波電極を備えたエ
ツチング装置や、マルチステーション方式のスパッタリ
ング装置内に設けられたスパッタエツチング装置等プラ
ズマを利用したエツチング装置であれば、いずれにも適
用が可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明のプラズマエツチング方法
によれば、基板上の素子に対する絶縁破壊等のダメージ
の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を適用した一実施例のプラズマエツ
チング装置のエッチ〉′グ処理室を示す断面図、第2図
は実施例における高周波電極への印加電力量とエツチン
グ処理時間の関係を示す図、第3図は他の実施例におけ
る高周波電極への印加電力量とエツチング処理時間の関
係を示す図、第4図は従来方法における高周波電極への
印加電力量とエツチング処理時間の関係を示す図である
。 1・・・・・・反応種、2・・・・・・富岡波T、極、
5・・・・・・ウェハ搬送機構、6・・・・・・半導体
ウェハ、20・・・・・・高周波電源、21・・・・・
・電源制御装置。 出願人      東京エレクトロン株式会社代理人 
弁理士  須 山 佐 − 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の電極に電力を印加して前記電極間に導入し
    た気体をプラズマ化させ、このガスプラズマ中の反応成
    分により基板をエッチングするプラズマエッチング方法
    において、必要なエッチングが完了した後、前記電力を
    徐々に減少させてエッチング作業を停止させることを特
    徴とするプラズマエッチング方法。
  2. (2)電力の減少を段階的に行なうことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のプラズマエッチング方法。
  3. (3)電力の減少が減少過程において、エッチング処理
    をするに致らない電力量の上限で一定時間保持して行な
    うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプラズ
    マエッチング方法。
JP24878586A 1986-10-20 1986-10-20 プラズマエツチング方法 Pending JPS63102318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24878586A JPS63102318A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 プラズマエツチング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24878586A JPS63102318A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 プラズマエツチング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63102318A true JPS63102318A (ja) 1988-05-07

Family

ID=17183358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24878586A Pending JPS63102318A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 プラズマエツチング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63102318A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309979B1 (en) * 1996-12-18 2001-10-30 Lam Research Corporation Methods for reducing plasma-induced charging damage
JP2002176047A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Applied Materials Inc プラズマ誘発損傷を減少させる方法
JP2005085586A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法および放電プラズマ処理装置
JP2006508541A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 東京エレクトロン株式会社 基板帯電ダメージを抑制するための方法及び装置
US7778034B2 (en) 2008-02-22 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Power amplification device and transmitter using it

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6309979B1 (en) * 1996-12-18 2001-10-30 Lam Research Corporation Methods for reducing plasma-induced charging damage
JP2002176047A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Applied Materials Inc プラズマ誘発損傷を減少させる方法
JP2013038419A (ja) * 2000-09-26 2013-02-21 Applied Materials Inc プラズマ誘発損傷を減少させる方法
JP2006508541A (ja) * 2002-11-29 2006-03-09 東京エレクトロン株式会社 基板帯電ダメージを抑制するための方法及び装置
JP4773096B2 (ja) * 2002-11-29 2011-09-14 東京エレクトロン株式会社 基板帯電ダメージを抑制するための方法
JP2005085586A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法および放電プラズマ処理装置
US7778034B2 (en) 2008-02-22 2010-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Power amplification device and transmitter using it
US7907413B2 (en) 2008-02-22 2011-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power amplification device and transmitter using it

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7846293B2 (en) Plasma processing apparatus and method
JP2918892B2 (ja) プラズマエッチング処理方法
KR100282462B1 (ko) 에칭장치 및 에칭방법
KR101164829B1 (ko) 일 세트의 플라즈마 처리 단계를 튜닝하는 방법 및 장치
US6069092A (en) Dry etching method and semiconductor device fabrication method
JPH10261620A (ja) 表面処理装置
JPH09283459A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US20040121610A1 (en) Method, apparatus and magnet assembly for enhancing and localizing a capacitively coupled plasma
JP2002050611A (ja) 半導体ウェーハ処理の一部分中にパルス化プラズマを供給する方法
US5573981A (en) Method of removing residual charges of an electrostatic chuck used in a layer deposition process
US7419567B2 (en) Plasma processing apparatus and method
JP4845269B2 (ja) 半導体ウエーハ処理システム、コンピュータ可読媒体、及び、半導体プロセスチャンバの洗浄方法
US10991594B2 (en) Method for area-selective etching of silicon nitride layers for the manufacture of microelectronic workpieces
JPH0892765A (ja) エッチング方法
JPS63102318A (ja) プラズマエツチング方法
JP4070974B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
TWI759348B (zh) 被處理體之處理方法
CN109075068B (zh) 蚀刻方法
JPH03263827A (ja) デジタルエツチング装置
JP3013576B2 (ja) ドライクリーニング方法
JP2006286662A (ja) シリコン系被処理物の酸化処理方法、酸化処理装置および半導体装置の製造方法
JPH0626199B2 (ja) エッチング方法
JPS6124817B2 (ja)
JPS63279599A (ja) マイクロ波プラズマ発生方法
JP3208931B2 (ja) プラズマ処理装置とこれを用いたプラズマ処理方法