JPS63101898A - 液晶表示制御回路 - Google Patents

液晶表示制御回路

Info

Publication number
JPS63101898A
JPS63101898A JP24721186A JP24721186A JPS63101898A JP S63101898 A JPS63101898 A JP S63101898A JP 24721186 A JP24721186 A JP 24721186A JP 24721186 A JP24721186 A JP 24721186A JP S63101898 A JPS63101898 A JP S63101898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
data
crystal display
screen
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24721186A
Other languages
English (en)
Inventor
千葉 喜代一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24721186A priority Critical patent/JPS63101898A/ja
Publication of JPS63101898A publication Critical patent/JPS63101898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、パーソナルコンピュータ等に使用される液
晶表示装置の液晶表示制御回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置としては第2図に示すものがあった
。第2図は従来の液晶表示制御回路の一例を示すブロッ
ク図で、図において(1)は液晶コントローラ(以下L
CD−Cという)、121はビデオRAM(以下V−R
AMという)で、液晶の表示画面に表示するための情報
をdd憶している。(3)はアドレスラッチで、V−R
AM+21へデータを書き込むためのアドレス、又はV
 −RAM (21からデータを読み出すためのアドレ
スが設定される。(4)はデータセパレータテ、CPU
とV  RAM(21間、LCD−C(1)とV −R
AM (21間におけるデータの読み出し、書き込みを
行う場合のデータの出力方向を制御する。(5)はアト
リビュートデコーダ、(6)はキャラクタジェネレータ
、(7)は液晶表示画面、(8)は液晶表示画面(7)
の上側画面、(9)は液晶表示画面(7)の下側画面、
(11)〜(18)、(21)〜(28)はセグメント
ドライバ、(19)〜(2o)はコモンドライバ、(2
9)は上側画面用画像情報データバス(以下LDUとい
う)、(30)は下側画面用画像情報データバス(以下
LDLという)、(31)は液晶制御バスである。
液晶に文字、記号、簡単な図形等を表示する場合V −
RAM121にはこれらのデータがコードの形で記憶さ
れている。V −RAM [2)には又、その文字を表
示するときに、どのように表示するかというその文字の
属性(attributeアトリビュート)を表すコー
ドも併せて記憶されていて、それらのコードがV−RA
M(21から読み出されると、属性を表すコードはアト
リビュートデコーダ(5)でデコードされ、文字コード
はキャラクタジェネレータ(6)でその文字を表すドツ
トパターンに変換されて、この2つを併せてLCD −
C11)に入力し、LCD −0111はこれらのデー
タに基いてLDU (29) 、LL)L (30)へ
のデータを出力する。
次に、第2図に示す装置の動作について説明する。液晶
コントローラ(1)はCPUによってV−〜m1(2)
に書き込まれた画像表示情報を、データセパレータ(4
)、アトリビュートデコーダ(5)、キャラクタジェネ
レータ(6)を経由して取り込み、液晶表示画面(7)
に出力する。
液晶コントローラ(1)は液晶表示画面(7)に画像情
報を送るとき上側画面(8)用情報と下側画面(9)用
情報に2分割して送っている。これは、一般にパーソナ
ルコンピュータなどに供する液晶表示画面の表示能力が
80字×25行の文字表示能力、即ちドツト容量にして
640 X 200ドツト程度要求されるので、1フレ
ームが200ラインの表示になり、lラインについて見
れば1フレーム中1/200だけの時間発光することと
なり、最近発光したラインと最も古く発光したラインと
では眼で見た輝度の感覚が異なるのでコントラスト比を
確保する目的から表示画面を上下2分割し、上100ラ
イン、下100ラインの2組を並列にライン単位で掃引
し、1フレーム中で1ラインの発光する時間が1/10
0になるような表示画面を構成するものである。
この形式の表示画面を17100デユーテイ比の液晶表
示画面と呼んでいる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
近年、液晶技術の進歩により、原価低減の目的でデータ
入力ラインを一本化し、表示画面を上下2分割しない1
/200デユーテイ比の液晶表示画面か開発されている
が、上記のような従来の液晶表示制御回路は、以上のよ
うに構成されているので、従来の形式のV100デユー
ティ比の液晶表示画面にしか対応できず、このままでは
1/200デユーテイ比の液晶表示画面に使用出来ない
という問題点があった。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、従来の2ラインのデータ出力を持つ液晶コントロ
ーラを利用しながら、安価な1/200デユーテイ比の
1ライン入力の液晶表示にも使用できる液晶表示制御回
路を得ることを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る液晶表示制御回路は従来の液晶コントロ
ーラ(1)の2分割された出力データバスを1本のデー
タバスに変換するバッファ回路を設けた。即ち、LDL
(30)のデータを一時記憶するラインデータメモリを
設け、LDL (30)とLIEU (29)を交互に
切り替えてデータを1本のデータバスに出力することと
したものである。
〔作用〕
この発明においては、従来の液晶コントローラを使用し
ながら表示データ入力ラインが1本化された液晶表示画
面にも液晶表示制御装置として使用できる。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、図に
おいて、第2図と同一符号は同−又は相当部分を示し、
(36)は80バイトのラインデータメモリで、Ll)
L(30)のデータを一時記憶する。
80バイトの容量で1ライン分640ビットのデータを
記憶する。(37)はメモリコントローラで、ラインデ
ータメモリ(36)の書き込みのタイミングを制御する
。(38)はドライバ、(39)はセレクタで、LDU
とLI)L、とのデータを時間的に切り替えて出力する
。(40)は液晶表示画面で、1/200のデユーティ
比をもつ。(41)〜(48)はセグメントドライバ、
(49)〜(52)はコモンドライバである。
次に、この発明の動作について説明する。従来と同様に
液晶コントローラt1)は液晶表示画面(40)へ上側
表示データと下側表示データとをLDU (29)とL
DL (30)とで同時に送出する。この送出された上
側表示データはL&l)L (29)でセレクタ(39
)に直接送られるが、下側表示データはLDL (30
)からラインデータメモリ(36)に一時記憶される。
セレクタ(39)は、始めの第1の周期に上側表示デー
タを選択し、これを液晶表示画面(40)に送出する。
上側表示でデータを送出し終わると、次の第2の周期と
してセレクタ(39)はラインデータメモリ(36)に
記憶した下側データをドライバ(38)を通じて選択し
、液晶表示画面に(40)に送出する。下側表示データ
を送出し終わると、セレクタ(39)はその次の第3の
周期で再び上側表示データを送出することになる。この
ような動作を繰り返し、セレクタ(39)は上側表示デ
ータと下側表示データとを順次液晶表示画面(40)に
送出する。
次に、液晶表示画面(40)は送られてきたデータを液
晶制御バス(31)からのコモンドライバ(49)〜(
52)の制御に従い、200本のラスタに各データ順に
1番目、101Vi目、2査目、lO2査目・・・とい
う順序で表示していく。即ち、コモンドライバ(49)
〜(50)の組と(51)〜(52)の組が交互に制御
され、1@目のラインの次は101香目のライン、その
次は2番目のラインという順序になる。
なお、液晶コントローラは従来のスピードでは、データ
転送時間が2倍になるためにクロックレートを2倍に上
げ、即ち、従来のクロックの1周期中に前半周期と後半
周期とを設け、前半周期ではLDU (29)からの出
力を、後半周期ではドライバ(39)からの出力を液晶
表示画面(40)側に出力することにする。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、従来の液晶コントロー
ラで2分割された液晶表示データを1本化することで、
従来の液晶表示装置を使用しながら安価な1/200デ
ユーテイの液晶表示画面を使用出来るという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は従来の液晶表示制御回路の一例を示すブロック図であ
る。 +l) ハ液晶コントE:I −5、(21ハV −R
aM、 131はアドレスラッチ、(4)はデータセパ
レータ、(5)はアトリビュートデコーダ、(6)はキ
ャラクタジェネレータ、(8)は上側画面、(9)は下
側画面、(29)はLDU 。 (30)はLDL、(31)は液晶制御バス、(36)
はラインデータメモリ、(37)はメモリコントローラ
、(38)はドライバ、(39)はセレクタ、(40)
は1/200デユーテイ比を持つ液晶表示画面、(41
)〜(48)はセグメントドライバ、(49)〜(52
)はコモンドライバである。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 液晶表示装置の表示画面の上半分に表示するデータを上
    側画面用画像情報表示データバスに出力し、同時に上記
    表示画面の下半分に表示するデータを下側画面用画像情
    報データバスに出力するよう構成された液晶表示制御回
    路において、 液晶表示装置が表示画面の上半分と下半分とを通じ共通
    な1組のセグメントドライバだけを持つ場合に対し、 上記下側画面用画像情報表示データバスからの出力を表
    示画面の1ライン分だけ一時記憶するラインデータメモ
    リ、 上記上側画面用画像情報表示データバスからの出力と上
    記ラインデータメモリからの出力とを入力し、この2入
    力を半周期ごとに交互に切り替えて上記1組のセグメン
    トドライバに入力するセレクタ、 上側画面用画像データが上記セグメントドライバに入力
    されている半周期においては表示画面の上半分に対する
    コモンドライバを順次制御し、下側画面用画像データが
    上記セグメントドライバに入力されている半周期におい
    ては表示画面の下半分に対するコモンドライバを順次制
    御する手段、を付加することを特徴とする液晶表示制御
    回路。
JP24721186A 1986-10-17 1986-10-17 液晶表示制御回路 Pending JPS63101898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721186A JPS63101898A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 液晶表示制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24721186A JPS63101898A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 液晶表示制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101898A true JPS63101898A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17160098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24721186A Pending JPS63101898A (ja) 1986-10-17 1986-10-17 液晶表示制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101898A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900008068B1 (ko) 표시 데이타의 변환 방법 및 그 장치
US6005537A (en) Liquid-crystal display control apparatus
JPS62269989A (ja) 表示制御装置
US5107255A (en) Control device for a display apparatus
JPH06186942A (ja) 表示装置
JPS63101898A (ja) 液晶表示制御回路
JP2920919B2 (ja) インターフェイス装置
JPH11231847A (ja) 液晶ディスプレイ・コントローラ
JP3523938B2 (ja) 表示制御装置
JP3484855B2 (ja) 駆動装置
JPS6020764B2 (ja) マトリクス表示装置
JP2943067B1 (ja) 表示制御方法及び装置
JP3319031B2 (ja) 表示装置
JPS604988A (ja) 画像表示装置
JPS6250818A (ja) Lcd表示装置
JPH08272340A (ja) 液晶駆動装置およびそれを用いた携帯機器
JPS6078481A (ja) キヤラクタ表示装置
JP3074378B2 (ja) 表示制御方法及び装置
JPS63131181A (ja) 文字表示装置
JPS6295584A (ja) ドツトマトリツクス形表示装置
JPS61235891A (ja) 表示制御システム
JPS6219897A (ja) Crtコントロ−ラによる液晶デイスプレイの制御方式
JPS6050592A (ja) ドットマトリクス液晶表示装置の駆動回路
JPS62150290A (ja) 文字表示装置
JPH04309992A (ja) 蛍光表示管の駆動回路