JPS63131181A - 文字表示装置 - Google Patents

文字表示装置

Info

Publication number
JPS63131181A
JPS63131181A JP61276668A JP27666886A JPS63131181A JP S63131181 A JPS63131181 A JP S63131181A JP 61276668 A JP61276668 A JP 61276668A JP 27666886 A JP27666886 A JP 27666886A JP S63131181 A JPS63131181 A JP S63131181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
display
address
characters
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61276668A
Other languages
English (en)
Inventor
啓一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP61276668A priority Critical patent/JPS63131181A/ja
Publication of JPS63131181A publication Critical patent/JPS63131181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は文字表示装置に関し、特に二種類の文字フォン
トを切り換えてディスプレイに表示するための文字表示
装置に関するものである。
(従来の技術) ! 従来の文字表示装置には、一般的にキャラクタ方式
又はビットマツプ方式を使用するものがある。
第6図(alはキャラクタ方式を用いた文字表示装置の
構成を示すブロック図である。同図(a)において、1
は装置全体を制御する中央処理装置(以下CPUと略す
)、2は文字符号を記憶するリフレツ・/ユメモリ(以
下RMと略す)、3はCRTの表示を制御するCRTコ
ントローラ(以下CRTCと略す)、4は文字符号によ
り文字パターンを出力するキャラクタジェネレータ(以
下CGと略す)、5は一文字分の一行の文字パターンを
1ピントすつ順次送り出すパラレル・シリアル変換回路
(以下PSと略す)、6は文字を表示するCRTであり
、7はCRTC3とPS5を動作させる発振回路である
次に動作を説明する。
CPUIによりRM2に書き込まれた文字コードはCR
TC3により読出されCG4に送られる。
CG4はこの文字コードから文字パターンを出力する。
この文字パターンはPS5により1ピツト出力に変換さ
れ、発振回路7により1ピントずつCRT6に出力され
る。CRT6はこのデータを表示画面上に表示する。
表示文字を変更する時にはCPUIがRM2をアクセス
し文字コードを書替えればよい。
上記のようなキャラクタ方式を用いた文字表示装置では
、CRT6が一行の中の一文字分を表示する時間内にR
M2とCG4そしてPS5の動作が終了しなければなら
ないが、尚該装置を高精細のCRTに使用する場合、C
RT6の1ドツトの表示時間がきわめて短いため、−文
字の表示時間内にこれらの回路を動作させることが困難
であるという問題点があった。
本出願人は上記問題点を解決するため、特願昭60−1
63861号において、CG4を複数個設けた文字表示
装置を提案した。その文字表示装置の構成を第7図に示
す。第7図において第6図と同一の参照符号は同一性の
ある構成部分を示す。
第7図の装置では、RM2に対して2個のCG4−1.
4−2を用いている。9−1〜9−8は】 発振回路7
からのクロツクの立上りで入力信号をランチするランチ
回路である。10−1.10−2は入力信号を切換える
マルチプレクサ(以下MPXと略す)である。11はC
PUIがRM2をリードライトするときのみデータバス
を接続するパスバッファである。
う7f回路ci−1〜9−3はCRTC3とPS5の間
に設けられ、CRTC3が出力するCRT6の表示オン
/オフ信号、高輝度、反転、ブリンクの各モード等の表
示制御信号をランチする。ランチ回路9−4〜9−8は
データをラッチするものである。ラッチ回路9−4はC
RT 3とMPXIO−1の間に接続され、CRTC3
からのアドレスデータ(MA )をランチする。ラッチ
回路9−5.9−6はRM2とCG 4−1.4−2と
の間にそれRA)をそれぞれランチする。ラッチ回路9
−7゜9−8はCG4−1.4−2からの文字パターン
をそれぞれランチしてMPXIO−2に出力する。
なお、ランチ回路9−1とラッチ回路9〜4.ランチ回
路9−2とランチ回路9−5〜9−6.ラッチ回路9−
3とラッチ回路9−7〜9−8はそれぞれ同一位相で人
力信号をラッチしている。
MPXIO−1は“CRTC3のアドレスデータ“+”
CRTCクロックの反転データ″(cRTC3側)と“
CPUIのアドレス(cPUI側)′とを切換える。こ
の切換えはCRTC3の表示オン/オフ信号により、オ
ン(“1″)のときCRTCa側、オフのときCPUI
側になる。MPXIO−2はラッチ回路9−7.9−8
を介して入力されるCG4−1.4−2の文字パターン
データを切換えてPS5に出力する。この切換えはCR
TCクロックが“0“のときはCG4−1.“1“のと
きにはCG4−2のそれぞれの出力となる。
パスバッファ11はラッチ回路9−1でランチされた表
示オン/オフ信号がオフ(“0“)のときにCPUIが
WRITE信号“0″を出したとき(RM2はライトモ
ード)バッファを開き、CPU1からのデータ(文字コ
ード)をRM2へ転送する。
また、表示オン/オフ信号がオン(“1“)のときには
バッファを閉じていて、CPU 1−RM2間のデータ
の行き来はない。
次に第7図の装置の動作を第8図のタイミング図を参照
して説明する。
まず、CPTJlによって文字コードがRM2に書き込
まれる。即ち、CPUIはランチ回路9−1でラッチさ
れた表示オン/オフ信号がオフのとき、WRI TE信
号“0″をオアゲートを介してRM’2をライトモード
にし、CPUIからM P X10−1を介して入力し
たRM2のアドレスにCPUIからパスバッファ11を
介して入力した文字コードを書き込む。
次に、CRTC3には第8図に示すようなCRTCクロ
ンクが発振回路7より送られる。CRTC3はCRTC
クロックの立上9のタイミングで動作を開始するがアド
レス(MA)を所定時間(アクセスに要する時間)の後
に出力する。そのデータは同期を取るため、ラッチ回路
9−4でラッチされる。
このラッチされたデータはCRTCクロックを反転した
ものと共にMPXIO−1を介してRM2に送られる。
このCRTCクロックの反転データはRM2の最下位ア
ドレスとして使用される。
ψ11えば第9図に示すように、RM2のアドレスを2
進数でO−nとした場合、CPUIはそのままO−nの
アドレスでRM2に書き込み/読出しができるが、CR
TC3の場合はCRTCクロックの一周期中に2文字を
表示するために、0〜n−1のアドレスをMPXIO−
1、即ちRM2の1〜nのアドレスに入力する。そして
、RM2の0のアドレス(最下位)にはCRTCクロッ
クの反転データ、即ち“0“と“1“を入力している。
このようにCRTCクロックの立上り時はRM2(では
偶数アドレスが入力され立下り時には奇数アドレス(前
のアドレスに+1したもの)が入力される。
これによりCRTC3の一文字のアドレス中(cRTC
クロックの一周期)にRM2は2文字分の文宅コードを
出力する。この文字コードのうち偶1 数アドレスの文
字コード(A2.B2・・・)はラッチ回路9−5によ
!l CRTCクロックの立上りで各文字の行ヲ示すC
RTC3のラスタアドレス(RA)、!:共にラッチさ
れ、奇数アドレスの文字コード(al。
b、・・・)はランチ回路9−6によりCRTCクロッ
クの立ち下りでランチされる。ランチ回路9−5の文字
コードの出力はCG4−1により文字バ2−ン(A2.
B2・・・)として出力され、さらにラッチ回路9−7
によりラッチされる。同様にラッチ回路9−5の文字コ
ードの出力はCG4−2により文字パターン(AI、B
+・・・)として出力されラッチ回路9−8によりラッ
チされる。この2つのラッチ回路9−7.9−8により
ラッチされた文字パターンはMPXIO−2に出力され
る。このMPXIO−2はCRTクロックのハイレベル
時にはランチ回路9−7の文字パターンデータ(A2゜
B2・・・)をロウレベル時にはランチ回路9−8の文
字パターンデータ(AI 、 Bl・・・)ヲソれぞれ
PS5に出力する。
これにより2つのCG4−1.4−2の文字パターンは
連続してPS5に出力される。これによりPS5は発振
回路7のクロックで連続して文字パターンをCBr4に
出力できる。
なお、CRTC3より出力されるCBr4の表示制御信
号はラッチ回路9−1〜9−3により文字パターンデー
タと同期がとられているので、ずれは生じない。文字を
書き替えるときはCPUIによりRM2の文字コードを
書替えるだけでよい。
一方、第6図(b)はビントマンプ方式を用いた文字表
示装置の構成を示すブロック図である。同図(b)にお
いて同図fatと同一の参照符号は同一性のある構成部
分を示す。8はCBr4の全ビットに対応する容量を持
ち、CG4の文字パターンを記憶するビットマツプメモ
リ(以下BMMと略す)である。
次に動作を説明する。
CPUIによりRM2に書き込まれた文字コードはCG
4によシ文字パターンとして出力される。
そのデータはBMM 8に書き込まれる。CRTC3に
より読出された8MM8のデータはPS5により1ビツ
ト出力に変換され、発振回路7により順次CRT6に出
力される。CBr4はこのデータを表示画面上に表示す
る。
表示文字を変更する時は次の■から■の処理を行なう。
■ CPU 1がRM2の文字コードを書替える。
■ CPUIがRM2をアクセスしCG4の文字パター
ンを出力する。
■ CPUIがCG4の文字パターンを読み込む。
■ CPUIが8MM8に文字パターンを書き込む。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記構成の文字表示装置では、高精細の
CRT等に使用するには次のような問題点がある。
第6図(a)のキャラクタ方式の文字表示装置では、前
述したように、動作時間が遅いという問題があり、これ
は本出願人が提案した第7図の文字表示装置により解決
される。ところが、これらキャラクタ方式を用いたもの
では、文字の大きさや、表示位置を変えることはできな
い。すなわち標準文字を拡大して表示する場合標準文字
の一部分しか表示できなくなる為、拡大表示に併う左右
上下の位置移動(スクロール)が必要であるが、それが
できないという欠点があった〇 一方、第6図(b)のビットマツプ方式を用いたもので
は、文字の書替えにその文字の縦のドツト数だけCPU
IがRM2をリードし、CG4の文字パターンを8MM
8にライトする必要があり、CPUIの負担が大きくな
る欠点があった。
さらに、文字の書替えにおいては、CPU1が8ピント
のデータバスの場合、24ドント×24ドントの文字で
は次の処理を行なう。
■ CPUIがRM2に文字コードとその文字の行番号
を書き込む。
■ RM2の文字コードの文字パターンをCPU1がC
G4から8ビツトずつ3回読出す。
このように24回行番号を変えてくり返す。
さらにこのデータを3X24=72回そのCRT6の画
面に対応する8MM8に文字パター1 ンのデータを書
き込む必要がめる。このようにビットマツプ方式では大
変手間がかかり、表示を書替えるまで時間がかかるとい
う問題があった。
本発明は、以上述べた拡大及びスクロールができない欠
点(キャラクタ方式)と、書替え表示に時間が掛り過ぎ
る欠点(ビットマツプ方式)を除去し、瞬時に画面の書
替え、拡大、スクロールを行うことを可能にした文字表
示装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前記従来技術の問題点を解決するため、文字コ
ードを記憶するリフレッシュメモリ、文字コードに対応
する文字パターンを発生する複数のキャラクタジェネレ
ータ、前記キャラクタジェネレータの出力信号を切り替
える切替手段、文字パターンを表示画面上に表示する表
示手段、前記リフレッシュメモリから読み出した文字コ
ードを各キャラクタジェネレータに順に供給して得られ
る各々の文字パターンを前記切替手段によf)頭に切り
替えて前記表示手段に表示させる表示制御手段、標準文
字表示か拡大文字表示かに応じて文字アドレスとラスク
アドレスの変換を制御する変換手段、表示画面の特定ア
ドレスを指定することにより、拡大表示時の表示すべき
領域を指定する表示領域指定手段を設けたものである。
(作用) 本発明によれば以上のように文字表示装置を構成したの
で、各技術的手段は次のように作用する。
表示制御手段はリフレッシュメモリに書き込まれた文字
コードを順次読み出して、複数のキャラクタジェネレー
タに順に供給するように働き、各キャラクタジェネレー
タは入力文字コードに対応した文字パターンをそれぞれ
切替手段、例えばマルチプレクサへ出力するように働く
。切替手段は表示制御手段の制御によりキャラクタジェ
ネレータの出力を順次選択して文字パターンを連続して
表示手段へ出力するように働く。一方、変換手段は標準
文字表示の場合には表示制御手段の文字アドレス、ラス
クアドレスをそのまま出力し、拡大文字表示の場合には
文字アドレス、ラスクアドレスの変換を行ない出力する
。したがってビットマツプメモリを使用しなくとも瞬時
に画面の書替え、拡大が可能となる。さらに表示領域指
定手段は表示画面の特定アドレス、例えば最小アドレス
を指定するだけで拡大表示を希望する領域の拡大を可能
とするので、拡大時のスクロールが簡単に行なえるよう
になる。以上により、前記従来技術の間、  現点が解
決される。
(実施例) 以下本発明の実施例について詳細に説明する。
第4図は本実施例の文字表示装置の構成を示すブロック
図である。第1図において第7図と同じ参照符号は同一
性のある構成部分を示す。本実施例の装置では、第7図
のCG4−1.4−2をそれぞれ標準CG4−1.4−
2とし、新たに拡大CG4−3.4−5及び4−4 ;
 4−6を設けるとともに、MPXIO−3、フリップ
フロップ(以下F/Fと略す)12、リードオンリーメ
モリ(以下ROMと略す)13及び加算器(以下ADD
と略す)14を設けたものである。
ここで本実施列における標準文字、拡大文字、表示文字
の条件を第2図に示すように設定する。
すなわち、 ■ 標準文字・・・ヨコXドツト、タテyドツト(第2
図(a)) ■ 拡大文字・・・ヨコ2Xドツト、タテ2yドツト(
第2図(b)) ■ 表示文字(標準)・・・ヨコ2m文字、タテ2n文
字(第一2図(c)) ■ 表示文字(拡大ル・・ヨコm文字、タテn文字(第
2図(c)) とする。
この条件は標準文字から拡大文字にしても文字のフォン
トが全て表示され、文字の一部が欠けたジしないためで
ある。
次に、本実施例の動作について説明する。
先ず、標準文字表示の場合の動作は第7図の装置と同様
である。すなわちCPUIは標準文字表示の信号をF 
/ F 12に書込む。これによりF/F12の信号制
御でROM13はCRTC3のアドレス信号、ラスタ信
号をそのまま出力する。またMPXlo−3は標準文字
アドレスを出力する(後述の標準モード時のROM出力
)。
動作のタイミングは第8図と同様であり、詳細は第9図
と同様でろるので省略する。
次、拡大文字表示の場合の動作について述べるっCPU
Iから拡大文字表示の信号がF” 、/ F 12に書
込まれた場合には、F/F12の信号制御でROM13
はCRTC3のアドレス信号とラスタ信号を変換する0 第3図(alないしくC1はそれぞれ標準文字表示時の
各文字のアドレス、CRTCのアドレス、拡大文字表示
時の各文字のアドレスを示している。
すなわち画面の標準文字表示は、横2m文字、縦2n文
字であるので文字のアドレスは0〜4mn−1の4mn
となる(第3図(a))。また、CRTC3は横2文字
を1文字としてアドレスをカウントしているので、横m
文字、縦2n文字となり、文字アドレスはθ〜2nm−
1の2mnとなる(第3図(b))。
次に画面の拡大文字表示であるが、この場合績、横とも
2倍に拡大するので、横はm文字、縦はn文字となる。
しかし文字のアドレスは横が0〜m−1の場合、その次
のアドレスは2m〜3m−1となる(スクロールなしの
場合)。また、この場合、同一アドレスのラスタが2倍
になる為(標準yラスタ→、拡犬2yラスタ)、ラスタ
の変換も必要となる。この変換を第1表に示す。
(以千敬1) 第1表においてCRTC3の出力アドレスはO〜2mn
−1,出力ラスタは0〜y−iであるが、ROM13に
より、拡大モード時のアドレスは0〜m−1,2m〜3
m−1・・・2m(n−1)〜(2n−1)m−1とな
り、ラスタはO〜2y−1となる。
以上のようにアドレスとラスタが決定され、CG4−3
〜4−6が動作する。この場合のCG4−3〜4−6の
アクセスする時期は、標準CG4−1が動作した時のラ
スタ0〜y−1がCG4−3.ラスタy〜2y−1がC
G4−5となる。
ここで、CGのアクセス方法を第4図ta)〜(d>に
より説明する。第4図において(a)は標準文字表示の
場合のCG4−1.4−2動作順序を示したもので、■
はCG4−1.■はCG4−2を示している。またこの
場合CG4−1とCG4−2は、それぞ:hlつで一文
字を表示できるとすると、(b)のようなフォント内容
となる。次に拡大表示の場合をfb)に示すが、この場
合にはCG4−3〜CG4−6はそれぞれ■〜■の動作
順序が必要で、そのフォント内容も(dlのようになら
なくてはならない。
なお、(blにおいて■〜■はCG4−3〜4−6を示
している。
次にF/F12には他にCPU1工りスクロールのアド
レスも書込まれる。この出力は加算器14により拡大ア
ドレスに加算され、出力される。第5図は拡大表示時の
スクロールの説明図であるが、同図(a)に示した■の
部分を拡大したい時にはF/F12に0を書込めば拡大
表示にした時に■の部分の拡大表示が表示される(第5
図(b))。また、■の部分を拡大したい場合は(2n
−1)mの値をF/F12に書込めば、ADD14にJ
:り拡大アドレスに加算され、表示される(第5図(c
))。同様に■、■の部分を拡大したい場合はそれぞれ
m、2nmをF/F12に書込めばよい(第5図(d)
 、 (e) )。
このように拡大表示にしても標準文字の全てを表示する
ことができる。
また−行づつ上にスクロール表示を行いたい時にはF/
F12に2m 、4m 、6m・ 2m(n−1)と順
時書込めばよく、また−文字づつ横にスクロールしたい
時には、1.2.3 、・・・mと順次書込めばよい。
さらに、スクロールを反対方向にしたいときは、それぞ
れF / F 12に書込む値を減らしていけば可能で
ある。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、ピッドブ
ノブメモリを使用せずにキャラクタジェネレータで高精
細表示が可能となり、文字の書替えはリフレッシュメモ
リに文字コードを書替えるだけですむ。さらに拡大モー
ドも信号一つで可能となり、スクロールも表示画面の最
小アドレスを指定するだけで済む。したがって、瞬時に
画面書替え、拡大、拡大時のスクロールを行えるように
なる。さらに、装置全体の制御を行う中央処理装置(c
PU)の負担を軽減できる上、ビットマツプメモリが不
要であるので装置価格を廉価にすることができ、特に表
示画素の多い文字表示装置に有効に適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の文字表示装置の構成を示す
ブロック図、第2図;プ第1図の装置の説明にあたり使
用した標準文字、拡大文字の条件を示す図、第3図は標
準文字アドレス、CRTCアドレス、拡大文字アドレス
乏示す図、第4図はCGのアクセス方法の説明図、第5
図は拡大表示時のスクロールの説明図、第6図は従来の
文字表示装置の構成例を示す図、第7図は本出願人が先
に提案した改良されたキャラクタ方式の文字表示装置、
第8図は第7図の装置のタイミング図、第9図は第7図
の装置の動作説明図である。 1・・・中央処理装置(cPU)、2・・・リフレッシ
ュメモリ(RM)、3・・・CRTコントローラ(cR
TC)、4−1〜4−6・・・キャラクタジェネレータ
(cG)、5・・・パラレル・ンリアル変換回路(PS
)、6・・・CRT、7・・・発振回路、8・・・ビッ
トマツプメモリ(BMM)、9−1〜9−ト・ランチ回
路、10−1〜10−3・・・マルチプレクサ(MPX
)、11・・・パスバンファ、12・・・フリフプフロ
ップ(F/F)、13・・・リードオンリーメモリ(R
OM)、14・・・加算器(ADD)。 (Qン禮憚文写       (b、l瓢ズ又、写。 禮、凛ニーp昨 /r) #ll上玉−吟 (Ql 〈dン CGのア7亡ス方、酢旋明凹 第4 巧 、嬰、5− 面   ′ 夜来の文′S吾ホ稿、夏の蝙へ閏 もろ図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)文字コードを記憶するリフレッシュメモリ、(b
    )文字コードに対応する文字パターンを発生する複数の
    キャラクタジェネレータ、 (c)前記キャラクタジェネレータの出力信号を切り替
    える切替手段、 (d)文字パターンを表示画面上に表示する表示手段、 (e)前記リフレッシュメモリから読み出した文字コー
    ドを各キャラクタジェネレータに順に供給して得られる
    各々の文字パターンを前記切替手段により順に切り替え
    て前記表示手段に表示させる表示制御手段、 (f)標準文字表示か拡大文字表示かに応じて文字アド
    レスとラスタアドレスの変換を制御する変換手段、 (g)表示画面の特定アドレスを指定することにより、
    拡大表示時の表示すべき領域を指定する表示領域指定手
    段 とからなることを特徴とする文字表示装置。
JP61276668A 1986-11-21 1986-11-21 文字表示装置 Pending JPS63131181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276668A JPS63131181A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 文字表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61276668A JPS63131181A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 文字表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131181A true JPS63131181A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17572652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276668A Pending JPS63131181A (ja) 1986-11-21 1986-11-21 文字表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131181A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285395A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 文字表示装置
WO1995008168A1 (fr) * 1993-09-16 1995-03-23 Namco Ltd. Circuit d'affichage pour ecran defilant

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02285395A (ja) * 1989-04-27 1990-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 文字表示装置
WO1995008168A1 (fr) * 1993-09-16 1995-03-23 Namco Ltd. Circuit d'affichage pour ecran defilant
GB2287628A (en) * 1993-09-16 1995-09-20 Namco Ltd Scroll screen display circuit
GB2287628B (en) * 1993-09-16 1997-11-05 Namco Ltd A display scrolling circuit and a method of scrolling a display image
US5920302A (en) * 1993-09-16 1999-07-06 Namco Ltd. Display scrolling circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61254980A (ja) 文字フオント転送制御方式
JP2797435B2 (ja) 表示コントローラ
JPH06186942A (ja) 表示装置
JPS63131181A (ja) 文字表示装置
US4882578A (en) Character display device
JP2903565B2 (ja) 文字表示装置
JP2929605B2 (ja) 文字表示装置
JPS62192792A (ja) 表示制御装置
JP2642350B2 (ja) 表示制御装置
KR830000266B1 (ko) 표시제어 장치
JPS61235891A (ja) 表示制御システム
JPS59152487A (ja) デイスプレイ装置
JPS648337B2 (ja)
JP2000056740A (ja) 表示装置の省電力化制御方式
JPS62174792A (ja) 表示制御システム
JPH0227677B2 (ja)
JPS60129786A (ja) 画像メモリ装置
JPS61235892A (ja) 表示制御システム
JPS58187989A (ja) 表示メモリ回路
JPS63269192A (ja) 表示装置
JPS6225784A (ja) 文字表示装置
JPS6223091A (ja) 表示制御装置
JPS6139091A (ja) 表示装置
JPS5927911B2 (ja) デイスプレイ装置の制御方式
JPS62280794A (ja) 文字表示の制御方法