JPS63101112A - 車両のサスペンシヨン - Google Patents

車両のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS63101112A
JPS63101112A JP24324886A JP24324886A JPS63101112A JP S63101112 A JPS63101112 A JP S63101112A JP 24324886 A JP24324886 A JP 24324886A JP 24324886 A JP24324886 A JP 24324886A JP S63101112 A JPS63101112 A JP S63101112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary member
rod
arm
carrier
toe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24324886A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Haraguchi
原口 哲之理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP24324886A priority Critical patent/JPS63101112A/ja
Publication of JPS63101112A publication Critical patent/JPS63101112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • B60G3/205Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension with the pivotal point of the longitudinal arm being on the vertical plane defined by the wheel rotation axis and the wheel ground contact point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • B60G2200/1442Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram including longitudinal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/60Subframe construction
    • B60G2206/605Flexible constructions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は車両のサスペンションに関し、特に、車輪を支
持するキャリアと、前後に間隔をおいて車体の横方向に
配置されかつそれぞれの外方の端部で前記キャリアを上
下に揺動可能に連結する前方のアームおよび後方のアー
ムと、前記キャリアの前後への動きを拘束するロッドと
を備えるサスペンションに関する。
(従来技術) 車輪を支持するキャリアを1前後に間隔をおいて車体の
横方向に配置された前方のアームおよび後方のアームそ
れぞれの外方の端部で上下に揺動可能に支持する一方、
キャリアの前後への動きをストラットバーあるいはラジ
アスロッドで拘束したサスペンションは、たとえば、特
公昭51−21494号公報や特公昭58−48366
号公報に記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) 特公昭51−21494号公報のサスペンションでは、
前後の2本のアームは実質的に等長で平行に配置され、
車体およびキャリアと相まって平行四辺形リンク機構を
構成している。そのため、車輪が前後力を受けたとき、
機構的には車輪のトー変化が生じない。しかし、実際に
は、後向き力が加わると、前後の2本のアームの車体と
の結合部に配置されたゴムのブツシュのたわみによって
、車輪はトーアウトとなる。
特公昭58−48366号公報のサスペンションでは、
前後の2本のアームは、キャリアへの結合点間の距離が
車体への結合点間の距離より小さくなるように、それぞ
れキャリアと車体とに連結され、車輪の接地点に後向き
力が加わったとき、車輪はトーインとなる。ところが、
後向き力を受けてアームが揺動すると、トー角がトーイ
ンとなるように変化し、結局、2本のアームの配置によ
ってトー変化特性がきまってしまうので、トー変化特性
の設定の自由度が小さい。
本発明の目的は、車輪のトー変化特性の設定の自由度を
大きくできる車両のサスペンションを提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る車両のサスペンションは、車輪を支持する
キャリアと、前後に間隔をおいて車体の横方向に配置さ
れかつそれぞれの外方の端部で前記キャリアを上下に揺
動可能に連結する前方のアームおよび後方のアームと、
前記キャリア、前方のアームまたは後方のアームに一端
で上下に揺動可能に連結された前記キャリアの前後への
動きを拘束するロッドと、前記前方または後方のアーム
の内方の端部を前後および上下に揺動可能に連結しかつ
前後に揺動′可能に支持される補助部材と、該補助部材
の揺動を拘束する第1の弾性体と、前記補助部材と前記
ロッドの他端との間に配置され、前記ロッドを前後およ
び上下に揺動可能に支持する第2の弾性体とを含む。
(作用および効果) 前後力に対する第1および第2の弾性体のたわみ方、す
なわち両弾性体のばね定数ないし剛性、補助部材の揺動
中心からロッドへの結合点および一方のアームへの結合
点に至る距離によって種々のサスペンション特性が得ら
れる。
たとえば、第1の弾性体の剛性を大きくし、第2の弾性
体の剛性を小さくする場合、次のような特性を呈する。
前後力が小さいとき、車輪のトー変化はほぼ2本のアー
ムによって定まる特性となる。ところが、前後力が大き
くなって第2の弾性体がたわみ切ると、その後にはトー
変化は、2本のアーム、ロッドおよび補助部材によって
定まる特性となる。この特性は、補助部材に連結された
アームとロッドとの交点でキャリアに、補助部材の車体
への連結点で固定側にそれぞれ揺動可能に連結されたア
ームと、他方のアームと、キャリアとによって構成され
るサスペンションが呈する特性に近似する。
前記とは逆に、第1の弾性体の剛性を小さくし、第2の
弾性体の剛性を大きくする場合、前後力が小さいとき、
車輪のトー変化は2本のアーム、ロッドおよび補助部材
によって定まる特性となる。前後力が大きくなって第1
の弾性体がたわみ切ると、その後にはトー変化は、2本
のアームおよびロッドによって定まる特性を呈する。
第1および第2の弾性体の剛性や、補助部材の揺動中心
からロッドの結合点への距misよび当該補助部材に連
結されるアームの結合点への距離を代えることにより、
種々のサスペンション特性が得られることとなり、設定
の自由度が大きくなる。
たとえば、第2の弾性体の剛性を小さくし、第1の弾性
体の剛性を大きくした場合、車輪の前後コンプライアン
スが大きくなるので、乗心地が良くなる。このとき車輪
のトー変化を、2木のアームの配置によって最小に抑え
得るので、車両の走行安定性は良好である。
大きな後向き力が加わったとき、車輪にトーインのステ
ア角を与えることにより、高減速度制動時のコーナリン
グフォース低下を補い、車両の走行安定性を高めること
ができる。
2本のアームは平行の外、2本のアームのキャリアへの
結合点間の距離を、2本のアームの内方の端部の結合点
間の距離より小さくしたり、逆に大きくしたりすること
ができ、配置の自由度が大きい。
一方のアームと、通常キャリアから前方へ伸びるロッド
とが揺動可能な補助部材に結合されているので、横力作
用時に生ずる車輪に対するねじり力の影響を排除ないし
少なくできる。すなわち、横力中心は一般に接地点中心
よりも後方にあるため、車体の内方へ向く横力により、
アームの補助部材への結合点は内方へ向く力を受ける一
方、ロッドの補助部材への結合点は車輪に働くねじり力
によって前方へ向く力を受け、両刃が相殺ないし減殺さ
れる。かくて、2本のアームに対する車輪の位置を前後
に変更したり、ロッドのキャリアへの結合点の位置を、
2本のアームのキャリアへの結合点を結ぶ線の左右に変
更したりすることにより、車輪のステア角をゼロとした
り、トーイン、トーアウトとしたりなど、自由に選択で
きる。
(実施例) サスペンション10は、第1図および第2図に示すよう
に、キャリア12と、前方のアーム14と、後方のアー
ム16と、ロッド18と、補助部材20とを含む。
キャリア12は後輪22を支持する。前方のアーム14
と後方のアーム16とは前後に間隔をおいて車体の横方
向に配置され、それぞれの外方の端部にキャリア12が
ボルトおよびナツト24で上下に揺動可能に連結される
図示の実施例では、前方のアーム14の内方の端部は後
述する補助部材20に連結され、後方のアーム16の内
方の端部はゴムのブツシュ17を介してサブフレーム2
6のブラケット27に、前後および上下に揺動可能に、
すなわちほぼ垂直軸線の回りおよびほぼ水平軸線の回り
に揺動可能に連結されている。ブツシュ17の垂直軸線
回りの剛性は小さい。
ロッド18はストラットバーまたはラジアスロッドと呼
称されるもので、車体の前後方向または斜め方向に配置
される。ロッド18はその後方の端部でゴムのブツシュ
またはボールジヨイント(図示せず)を、介してキャリ
ア12に、上下に揺動可能に連結される。ロッド18の
前方の端部は後述するように補助部材20に連結され、
キャリア12の前後の動きを拘束する。ロッド18の後
方の端部は、キャリア12の外、前方のアーム14また
は後方のアーム16に連結され得る。
補助部材20は前方のアーム14およびロッド18を支
持するもので、これら部品から加わる力によって変形し
ない剛性を備えるように形成される。図示の実施例では
、補助部材20は3本の鋼管28.29.30を三角形
状に配置して形成され、鋼管28と鋼管29との結合部
に軸線が垂直となった円筒形のスリーブ31、鋼管29
と鋼管30との結合部に軸線が水平となった円筒形のス
リーブ32、そして鋼管30と鋼管28との結合部に軸
線が水平となった円筒形のスリーブ33が溶接されてい
る。ブラケット34がスリーブ32に、ブラケット35
がスリーブ33に溶接される。補助部材20は、スリー
ブ31、スリーブ32およびブラケット34が車体の横
方向の内方となり、しかもスリーブ31がスリーブ32
の前方となり、スリーブ33およびブラケット35が外
方となるように配置される。
ブツシュ36が補助部材20のスリーブ31に嵌合され
、補助部材20はブツシュ36を貫通するボルト38に
よって車体またはサブフレム40に、前後に揺動可能に
連結される。ブツシュ36は、硬いゴム、樹脂、金属そ
の他の材料で形成される。補助部材20はスリーブ31
の部位でボールジヨイントによって車体またはサブフレ
ーム40に連結され得る。かくて、この部位の前後コン
プライアンスは小さい。
ブツシュ42が補助部材20のスリーブ32に嵌合され
、補助部材20はブツシュ42を貫通するボルト44に
よって車体またはサブフレームに連結される。また、ブ
ツシュ46が補助部材20のスリーブ33に嵌合され、
補助部材20はブツシュ46を貫通するボルト48によ
って車体またはサブフレームに連結される。ブツシュ4
2とブツシュ46とは共にゴムによって形成され、実施
例の場合、軸線方向および径方向の剛性が太きい。ブツ
シュ42またはブツシュ46が第1の弾性体を構成し、
補助部材20の揺動を拘束する。
前方のアーム14の内方の端部は、補助部材20のブラ
ケット34にゴムのブツシュ50を介して前後および上
下に揺動可能に連結される。
ロッド18の前方の端部はゴムのブツシュ52を介して
補助部材20のブラケット35に、前後および上下に揺
動可能に連結される。ブツシュ50およびブツシュ52
は、スリーブ31の軸線回りの剛性が小さく形成され、
この軸線回りのコンプライアンスは大きくなっている。
ブツシュ52は第2の弾性体を構成するもので、第3図
に示す非線形の特性、すなわち、前後力が比較的小さい
領域にあるとき、たわみ量が大きく、前後力がFlとな
ったとき、たわみ量がδ、となり、その後は前後力の増
加につれてたわみ量が急激に減少する特性を備えること
が好ましく、これによって、前後力が小さい領域での乗
心地を向上できる。
な右、前記実施例では、ロッド18はキャリア12から
前方へ伸びているが、ロッド18がキャリア12から後
方へ向けて伸びる場合、補助部材20は車輪の回転軸線
に対して対称状に配置され、このとき、後方のアーム1
6とロッド18とが補助部材20に連結され、前方のア
ーム14は車体またはサブフレームに連結される。
(実施例の作用) サスペンション10は車体の横方向の両側部にそれぞれ
1基設置される。
車輪22に比較的小さい前後力が作用すると、ロッド1
8のブツシュ52が主としてたわみ、この時、補助部材
20はほとんど変位しない。かくて、後輪22のトー特
性は前方のアーム14と後方のアーム16との配置によ
ってほぼ定まるところ、両アーム14.16は、図示の
場合実質的に平行であるので、後輪22のトー変化は生
じない。
1Tir後力が大きくなってブツシュ52がたわみ切る
と、補助部材20が揺動を始める。いま、太きな後向き
力Fが後輪22に作用し、ブツシュ52がたわみ切ると
、ロッド18はほぼ後方へ移動し、ブツシュ52の中心
点Bはブツシュ36の中心点Aを支点として回転軌跡を
描きながら、はぼ後方へ移動する。同時に、前方のアー
ム14のブツシュ50の中心点Cは中心点Aを支点とし
て回転軌跡を描きながら、はぼ車体の横方向の内方へ移
動する。かくて、前方のアーム14は中心点Cの移動に
より、内方へ移動し、キャリア12が仮想線で示すよう
に斜め後方へ移動して、車輪22は仮想線で示すように
トーインとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両のサスペンションの模式図で
、キャリアと補助部材とは説明の便宜のため、斜線を入
れて示し、第2図はサスペンションの分解斜視図、第3
図はロッドに関係するブツシュの特性を示す図である。 10:サスペンション、12:キャリア、14:前方の
アーム、  16:後方のアーム、18:ロッド、  
  20:補助部材、17.36.42:プッシュ、 46.50.52:プッシュ。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪を支持するキャリアと、前後に間隔をおいて車体の
    横方向に配置されかつそれぞれの外方の端部で前記キャ
    リアを上下に揺動可能に連結する前方のアームおよび後
    方のアームと、前記キャリア、前方のアームまたは後方
    のアームに一端で上下に揺動可能に連結された前記キャ
    リアの前後への動きを拘束するロッドと、前記前方また
    は後方のアームの内方の端部を前後および上下に揺動可
    能に連結しかつ前後に揺動可能に支持される補助部材と
    、該補助部材の揺動を拘束する第1の弾性体と、前記補
    助部材と前記ロッドの他端との間に配置され、前記ロッ
    ドを前後および上下に揺動可能に支持する第2の弾性体
    とを含む、車両のサスペンション。
JP24324886A 1986-10-15 1986-10-15 車両のサスペンシヨン Pending JPS63101112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24324886A JPS63101112A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 車両のサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24324886A JPS63101112A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 車両のサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63101112A true JPS63101112A (ja) 1988-05-06

Family

ID=17101042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24324886A Pending JPS63101112A (ja) 1986-10-15 1986-10-15 車両のサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63101112A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019126485A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
US11260773B2 (en) 2018-01-09 2022-03-01 Polaris Industries Inc. Vehicle seating arrangements
US11285807B2 (en) 2018-01-05 2022-03-29 Polaris Industries Inc. Driveline assembly for a utility vehicle

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019126485A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
CN111655519A (zh) * 2017-12-21 2020-09-11 北极星工业有限公司 用于车辆的后悬挂组件
US10967694B2 (en) 2017-12-21 2021-04-06 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
US11584179B2 (en) 2017-12-21 2023-02-21 Polaris Industries Inc. Rear suspension assembly for a vehicle
CN111655519B (zh) * 2017-12-21 2023-12-12 北极星工业有限公司 用于车辆的后悬挂组件
US11285807B2 (en) 2018-01-05 2022-03-29 Polaris Industries Inc. Driveline assembly for a utility vehicle
US11260773B2 (en) 2018-01-09 2022-03-01 Polaris Industries Inc. Vehicle seating arrangements
US11827122B2 (en) 2018-01-09 2023-11-28 Polaris Industries Inc. Vehicle seating arrangements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635546B2 (ja) リヤサスペンション
US5498018A (en) Wheel suspension
US4815755A (en) Vehicle rear suspension system
JP3669642B2 (ja) 車両用懸架装置
EP0754575A2 (en) A semi-trailing arm rear suspension for a vehicle
JPS62234705A (ja) 自動車の懸架装置
US4715615A (en) Vehicle rear-suspension system
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
US2833366A (en) Independent rear wheel suspension
US5388855A (en) Suspension system of a vehicle
JP3122728B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH02270614A (ja) 自動車の後輪懸架装置
JPS63101112A (ja) 車両のサスペンシヨン
JPS6248602B2 (ja)
JPS6285705A (ja) 転舵輪用多リンク式トレーリングアーム型サスペンション
JPS6141768B2 (ja)
JPH03239612A (ja) 車両用サスペンシヨン装置
JP3180833B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0632126A (ja) 車輌用ダブルアーム式サスペンション
JPH01197106A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3171344B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0523362Y2 (ja)
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0710886Y2 (ja) 車輪懸架装置のリンクアーム支持構造