JPS6310072Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310072Y2
JPS6310072Y2 JP284382U JP284382U JPS6310072Y2 JP S6310072 Y2 JPS6310072 Y2 JP S6310072Y2 JP 284382 U JP284382 U JP 284382U JP 284382 U JP284382 U JP 284382U JP S6310072 Y2 JPS6310072 Y2 JP S6310072Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
case
shutter
attached
seat plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP284382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58105996U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP284382U priority Critical patent/JPS58105996U/ja
Publication of JPS58105996U publication Critical patent/JPS58105996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310072Y2 publication Critical patent/JPS6310072Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はシヤツターが閉止した時、或いは降下
中に障害物等に当接した時、シヤツターの降下を
停止させるようにした電動シヤツターの安全装置
に関するものである。
従来から、この種の安全装置は、シヤツターの
最下端に固着した座板の下面側にテープスイツチ
等のスイツチを配設し、該スイツチに座板に対し
て上下動可能に取付けた押圧部材を圧接させるこ
とによりスイツチを作動させるように構成してい
るため、押圧部材を持ち上げる力とスイツチに押
し付ける力とが必要である上に構造が複雑化し、
又、テープスイツチ等を直接押圧するために、ス
イツチの損傷が発生して短期間で作動不能になる
虞れがあつた。
本考案はこのような欠点をなくするために、シ
ヤツターの座板の下面側と該床板に上下動可能に
取付けたケースの内底面とのいずれか一方にスイ
ツチを、他方にマグネツト等の磁性体を配設し、
ケースの外底面が接地或いは障害物に当接して該
ケースが上動した際に、磁性体がリードスイツチ
に当接することなく近接することによつて磁性体
の磁力でスイツチを作動させるように構成したこ
とを特長とする電動シヤツターの安全装置を提供
するものである。
本考案の実施例を図面について説明すると、1
はシヤツターで、その最下端のシヤツタースラツ
ト1aに断面L字状の座板2を一体に取着してあ
る。この座板2はシヤツター1の横巾と略々等し
い長さを有し、その両端部の水平部分はガイドレ
ール(図示せず)に嵌合し得るように切除してあ
る。3は座板2の下面に固着した硬質合成樹脂製
のアタツチメントで、その前後端部の上面に段部
3aを全長に亘つて形成してあり、さらに、下面
中央部に全長に亘つてスイツチ取付溝3bを形成
してある。4は合成ゴム等の弾性材料よりなる断
面チヤンネル形状の作動ケースで、その前後上端
部4aを内方に向かつて直角に屈曲してあり、該
屈曲端部4aを前述した座板2の下面とアタツチ
メント3の段部3aの上面間に挿着、挾持させて
アタツチメント3と共に座板2の略々全長に亘つ
て取付けられてある。5は作動ケース4の両側開
口端を閉止した端面板で、ケース4と同一材料よ
り形成されてある。
6はアタツチメント3の取付溝3bに適宜間隔
毎に装着したリードスイツチで、コーキング材7
によつてアタツチメント3に固定されてあり、そ
の露出下面よりもアタツチメント3の前後部下面
が僅かに下方に突出しているものである。
8は各リードスイツチ6と対向してケース4の
内底面に配設したマグネツトで、ケース4の内底
面に硬質合成樹脂板9を敷設し、該樹脂板9の上
面に両面テープ10を介して一体に固着されてい
る。ものであり、常態においてはリードスイツチ
6にその磁力が影響しない距離を存してリードス
イツチ6と対向している。
各リードスイツチ6はリード線11により接続
していると共にアタツチメント3の下面或いは座
板2の背面側の適所に取付けた無線信号の電波発
信器(図示せず)に配線を介して接続してあり、
この電波発信器の信号をシヤツター開閉制御装置
の受信器(図示せず)に送信するように構成して
ある。
以上のように構成したので、電動機を作動させ
てシヤツター1を降下させた際、その降下中に障
害物が存在した場合、或いは完全に閉止した場合
障害物等により作動ケース4が押接力を受けてそ
の弾力により該ケース4の前後側壁が撓んで底部
が上方に押し上げられ、その内底部に設けたマグ
ネツト8がリードスイツチ6に接近してリードス
イツチ6がマグネツト8の強磁界内に入ることに
より該磁力で作動し、電波発信器からシヤツター
開閉制御装置に電波を送信してシヤツターの降下
を停止させるか或いは上昇させるものである。
なお、以上の実施例においては、作動ケース4
を弾性変形可能な材料により構成したが、本考案
はこれに限定されることなく、第5図に示すよう
に、ケースを上、下ケース4,4′に分割して上
部ケース4を座板2の下面に取着する一方、下部
ケース4′を上部ケース4に対して上下動自在に
取付け上部ケース4の下端前後縁に内方に向けて
突設した係止部14に下部ケース4′の上端前後
縁に外方に向けて突設した突部14′を受止させ
てもよい。
又、リードスイツチ6はアタツチメント3又は
上部ケース4側に設け、マグネツト8をケース4
の内底面或いは下部ケース4′に配設したがその
取付方を逆にしてもよく、いずれにしてもリード
スイツチ6をマグネツト8とが当接しないよう
に、アタツチメント3又は上部ケース4の取付溝
3bの前後両側部の下面をリードスイツチ6又は
マグネツトよりも下方に突出させてストツパー面
15に形成しておくのが望ましい。
さらにリードスイツチ6に代えて近接スイツチ
を設けてもよく、又、マグネツト8はその他の磁
性体を用いてもよい。
以上のように本考案は、シヤツター1の最下端
に取着された座板2の下面に上下動可能な作動ケ
ース4を取付け、該ケース4内における前記座板
2の下面側とケース4の内底面とのいずれか一方
にマグネツト等の磁性体8を配設すると共に他方
に該磁性体8が近接した時に作動するスイツチ6
を配設したことを特徴とする電動シヤツターの安
全スイツチに係るものであるから、シヤツター1
が開放している場合には磁性体8がスイツチ6か
ら一定の距離を存してその磁界外にスイツチ6が
位置するので、該スイツチ6は作動することがな
いが、シヤツター1が降下した際にその降下中に
障害物が存在した場合、ケース4の外底面が障害
物に押当して上昇し、磁性体8がスイツチ6に接
近してその磁力により直ちにスイツチ6を作動さ
せてシヤツター1の降下を停止させることができ
このようにスイツチ6と磁性体8とが互いに圧接
することなく磁性体8の磁力によつてスイツチ6
を作動させるようにしているので、スイツチ6が
何等の外力を受けることなく、その性能を安定的
に保持して長期の使用に供し得るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
その縦断側面図、第2図は一部省略縦断正面図、
第3図はケースが上昇してリードスイツチが作動
する状態の縦断正面図、第4図はリードスイツチ
の配設状態を示す下面図、第5図は本考案の別な
実施例を示す縦断側面図、第6図はその一部省略
正面図である。 1……シヤツター、2……座板、4……作動ケ
ース、6……リードスイツチ、8……マグネツト
等の磁性体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シヤツター1の最下端に取着された座板2の下
    面に上下動可能な作動ケース4を取付け該ケース
    4内における前記座板2の下面側とケース4の内
    底面とのいずれか一方にマグネツト等の磁性体8
    を配設すると共に他方に該磁性体8が近接した時
    に作動するスイツチ6を配設したことを特徴とす
    る電動シヤツターの安全スイツチ。
JP284382U 1982-01-12 1982-01-12 電動シヤツタ−の安全スイツチ Granted JPS58105996U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP284382U JPS58105996U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 電動シヤツタ−の安全スイツチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP284382U JPS58105996U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 電動シヤツタ−の安全スイツチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58105996U JPS58105996U (ja) 1983-07-19
JPS6310072Y2 true JPS6310072Y2 (ja) 1988-03-24

Family

ID=30015794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP284382U Granted JPS58105996U (ja) 1982-01-12 1982-01-12 電動シヤツタ−の安全スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58105996U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0689620B2 (ja) * 1985-08-27 1994-11-09 松下電工株式会社 ガレ−ジ扉
JP2555137Y2 (ja) * 1991-02-25 1997-11-19 文化シヤッター株式会社 シャッター用障害物検出装置
JP4638285B2 (ja) * 2005-06-22 2011-02-23 三和シヤッター工業株式会社 シャッター装置の座板スイッチ
JP7229039B2 (ja) * 2019-02-15 2023-02-27 三和シヤッター工業株式会社 オーバーヘッドドア下端の断熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58105996U (ja) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953608A (en) Safety device, particularly for roll-up doors
JPS61129324A (ja) スライド・チルトルーフ
JPS6310072Y2 (ja)
ATE22150T1 (de) Dichtungsmittel fuer eine tuer beim fehlen einer schwelle.
MXPA01000615A (es) Detectores y sistemas que responden a la fuerza.
CA1115752A (en) Roller shutter safety device
US5589811A (en) Power door safety sensing strip
JPH0526238Y2 (ja)
CN110497780A (zh) 车门排气结构、车门及车辆
JPS63151787A (ja) シャッターエンドスラットの気密安全装置
JPH0420960Y2 (ja)
JPS6329105Y2 (ja)
JPH06123193A (ja) シャッター降下時の障害物感知装置
JPH0326871Y2 (ja)
JP2571725Y2 (ja) シャッターの安全装置
JPH09165983A (ja) シャッター用障害物検出装置
JPH02134299U (ja)
JP6678719B2 (ja) 開閉装置
JP3787919B2 (ja) 開閉体の障害物感知装置
JPS5851357Y2 (ja) シヤツタ−の下端座板に設けた発信機によって昇降調整するシヤツタ−安全装置
JPH0540220Y2 (ja)
JPH0988461A (ja) 建築用電動シャッターにおける障害物検知装置
JP3633081B2 (ja) 開閉体の障害物感知装置
JP2540322Y2 (ja) 窓シャッターの安全装置
JPS58796Y2 (ja) 障害物受感装置