JPS63100522A - デ−タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法 - Google Patents

デ−タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法

Info

Publication number
JPS63100522A
JPS63100522A JP62212812A JP21281287A JPS63100522A JP S63100522 A JPS63100522 A JP S63100522A JP 62212812 A JP62212812 A JP 62212812A JP 21281287 A JP21281287 A JP 21281287A JP S63100522 A JPS63100522 A JP S63100522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
signal
clock signal
supply
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62212812A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Maejima
前島 英雄
Akihiro Katsura
晃洋 桂
Toshimasa Kihara
利昌 木原
Yasushi Akao
赤尾 泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62212812A priority Critical patent/JPS63100522A/ja
Publication of JPS63100522A publication Critical patent/JPS63100522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理装置に係り、特にLSI(Larg
e 5cale Integrated circui
t)のように消費電力が小さい処理装置に適したクロッ
ク信号の制御方法に関する。
近年における半導体技術の進歩には著しいものがある。
特にM OS (Metal 0xide Sem1c
onductor)の進歩は顕著である。そしてMO3
技術の進歩により素子の極小化、微細化が進んでいる。
これに伴い多くの回路が数ミリ角のシリコン上に集積さ
れるようになってきた。
しかしながらこのように高集積化、あるいは高速化され
てくると、単位面積当りの消費電力が増大するから、素
子の熱放散は重要な問題になりっつある。
そこで信号の変化時しか電力を消費しない所謂C−M 
OS (Complementary M OS )デ
バイスが脚光を浴びてきている。C−MOSデバイスは
このように消費電力が小さいために停電時にはバッテリ
から電力を供給することが可能である。また消費電力が
小さいので常時バッテリから電力を供給する場合もある
本願発明はこのようなCMOSデバイスの消費電力をさ
らに低減するための、クロック信号の制御方法に関する
デバイスが小さくなると、消″R電力の絶対値そのもの
は小さいにしても単位面積当りの消費電力あるいは単位
容積当りの消費電力は大きくなる傾向にある。したがっ
て低消5[力化は重要な問題である。
み近な例では電卓がある。これは電源はONにしたまま
放置されたとき、あらかじめ定められた時間経過後自動
的に電源をOFFするものである。
一定の放置時間経過後自動的に電源断となるために電源
の無駄な電力消費を防ぐことができる。しかし、この場
合は電卓の無操作放置時間によって電源断をおこなうこ
と、すなわち電源側の省電力に限定される。デバイスの
低消費電力をさらにすすめるためには、デバイスの状態
に応じて、電源断そして復帰を行なわしめた方がよい。
それらの要求が次第に高まりつつある。
本願発明に最も近い公知例には日本国特許出願公開公報
特開昭54−104272号「相補形MO3論理回路J
 1973.8月16日付公開)がある、この公知例は
論理回路、特に相補形MOSゲートで構成された論理回
路をさらに低消費電力で動作させる回路に関する。
具体的には該MOSゲートで構成された論理回路が論理
動作しない期間に該論理回路から発生するクロック禁止
信号を用いて外部からのクロック信号の通過供給を制御
し、該論理回路が動作しない期間外部クロック信号を禁
止するものである。
これはあくまでも対象論理回路が動作しない期間外部ク
ロック信号を禁止するものである。
該論理回路が動作しなくなったことにより発生する信号
すなわち非動作信号によってクロック信号が制御される
場合の開示である1本発明のように接種的に消費電力を
減少させること、すなわち命令語によってクロック信号
の停止等をおこなうことについては何等の記載もない。
また、U、S、Patent N113,919,69
5 (NOV。
11 、1975 )  rAsynchronous
 ClockingApparatusJがあるが、こ
れは複数の機能ユニット毎に独立したクロック回路を有
し、クロックサイクルを変えるものである。
本発明の主たる目的は対象とする論理回路へのクロック
信号の供給を任意の時点で禁止(または特定のレベルに
固定)し、消費電力の低減化をはかることにある。
本発明の他の目的はクロック信号の供給が禁止される回
路領域を任意に変更することができるようにすることに
ある。
本発明は上記の目的を達成するためにクロック禁止命令
を設け、該命令を読み出したときは該論理回路〜のクロ
ック信号の供給を禁止するようにしたことに特徴がある
また本発明の他の特徴は、クロック禁止命令を読み出し
た時、該読出された禁止命令に応じて該クロック信号の
供給を禁止する回路領域を異にするようにしたことにあ
る。
また本発明の他の特徴は、割込信号により該対象論理回
路へのクロック信号の供給を復帰させることにある。
上述したようにC−MOSデバイスは信号変化がなけれ
ば電力消費はないという特徴がある。したがってクロッ
ク供給禁止要求信号によって該C−MOSデバイス〜の
クロック信号の供給を停止すれば、それだけC−MOS
デバイス自身における消費電力の低減がはかられること
になる。
また、クロックパルス信号によって同期して動作する論
理回路では、クロックパルス信号のくり返し周波数が高
くなる程平均消費電力が増加する。
高速処理を必要としないような場合は、クロックパルス
のくり返し周波数を低くしても消費電力の低減がはかれ
る。
以下、順次説明する。外部からのクロック信号供給禁止
信号によって、プロセッサなどのクロック信号の供給を
停止する回路は例えば第1図(A)のようなものが考え
られる。
第1図(A)のクロック制御回路は、クロック供給停止
を要求する信号ICを2相クロツクla。
1bに同期化するフリップ・プロップ11〜13、クロ
ックの供給を禁止するANDゲート14゜15から成る
。16はデータ処理部である。本回路の動作を第1図(
B)〜(I)のタイム・チャートを参照しつつ説明する
。今、クロック供給停止要求信号1cが非同期にin 
Httから“L″へ落ちた(■)とすると、先ずフリッ
プ・フロップ11によりクロック1bで同期化され、信
号1dを得る(■)、ところが、信号1dには同期化の
際のチャタリングが発生している可能性がある為、次に
フリップ・フロップ12によりクロック1aで同期化し
て信号1eを得る(■)、更に、フリップ・フロップ1
3によりクロック1bで同期化した信号1fも得ておく
(■)。信号If、leはそれぞれ、ANDゲート14
.15によりクロックla、lbを禁止し、データ処理
部16に供給されるべきクロック1g及び1hは11 
L I+に固定される。ここで、データ処理部16内の
信号変化がなくなり、C−MOSデバイスで構成される
データ処理部16で電力は消費されなくなる。最も単純
な場合は第1図(A)の回路でクロック信号の禁止制御
は可能である。
ところが、以上述べたクロック供給停止要求信号はLS
I外部から与えられたり、一定の周期で与えられたりす
る為にクロックの停止・解除が固定的となる。したがっ
て、動作するマイクロプロセッサ自身が積極的かつ任意
の時点に低消費電力モードを実施することはできない。
第2図はさらに本発明を改良したクロック信号供給制御
回路を備えたデータ処理装置のブロック構成を示したも
のである。データ処理装置はクロック発生回路20.ク
ロック供給回路21.プロセッサ22から成り、プロセ
ッサ22はレジスタ・ファイル23.演算回路24.ア
ドレス・レジスタ25.命令レジスタ26.デコーダ2
7より構成される。クロック発生回路20により得られ
るクロック信号(3a〜3c)は本発明になるクロック
供給回路21に入力し、該回路21の出力クロック信号
(3x〜3z)はプロセッサ22より出力される信号3
dにより停止する。また、上記回路21に入力する割込
み信号等3Ω〜3oによって停止状態を解除する。更に
細かい動作を第2、第3図を用いて説明する。
(1)クロック供給停止の場合 プロセッサ22におけるレジスタ・ファイル23の中の
プログラムカウンタ(pc)の内容nがアドレス・レジ
スタ25 (MAR)を介して信号2aにより主メモリ
28に出力される。これにより、低電力命令(第3図ク
ロック供給禁止命令)が信号2bを介して命令レジスタ
26(IR)にセットされる。この内容はデコーダ27
により解読され、クロック供給停止信号3dとしてクロ
ック供給回路21に入力される。以後、クロック信号3
x〜3zは停止し、プロセッサ22は停止状態となる。
ただしこの時、クロック発生回路20はクロック信号3
a〜3cの出力自身は発生している。
(2)クロック供給停止解除の場合 クロック供給回路21に割込み信号3Q〜3゜が入力さ
れており、これらのうち少なくとも1つがアクティブに
なると直ちにクロック信号3x〜3zは動き出す、すな
わち、上記回路21は割込み待ちの状態でクロック信号
を停止している。割込み信号により、クロック信号3x
〜3zが動き始め、プロセッサ22が動作し始めると、
クロック供給回路21内にある割込みのマスク機能によ
り、入力した割込みを受付けるか否かが判断される。そ
の結果の信号2cがデコーダ27に入力する0割込みが
受付けられれば割込み処理プログラムの先頭の命令へ、
受付けられなければクロック供給禁止命令(n番地)の
次のn+1番地に格納された命令を読出し、実行する。
すなわち第3図で28aは主メモリ上のメモリマツプの
説明である。例えばn番目の命令が前述の低電力命令(
クロック供給禁止命令)を読出し。
クロック信号の供給を禁止している状態であるとき割込
み信号が発生すると第3図に示したように割込処理IR
Pにより処理される。クロック信号供給禁止状態にある
ときはIRPlで割込状態を常に監視して、割込が発生
すると(Y)、MASKされているか否かを判断しくI
 RPz) 、MAS Kされていなければクロック信
号の供給を開始して。
該当する割込処理プログラムを実行する。一方、割込信
号の発生に対してマスクされていると(n+1)番目の
命令から順次読出し実行される。
(勿論この場合クロック信号の供給が開始される)クロ
ック供給回路21は上記の如く、動作しているクロック
信号の停止、解除が成され、プロセッサ22の消費電力
の制御を行う1次に、このクロック供給回路21の詳細
構成と動作について示す。
第4図は本発明になるクロック供給回路21の具体的構
成を示したものである。本回路は、データ処理袋はのク
ロック供給禁止命令を検知し、同期化するフリップ・フ
ロップ300,301.クロックの停止を制御するフリ
ップ・フロップ302゜303からなるクロック制御回
路327.クロック群3a、3b、3cの供給を禁止す
るクロック・ゲート304〜306.4レベルの割込み
を同期化し、記憶するフリップ・フロップ群310〜3
17、少なくとも1つの割込みのあった事を検知するO
Rゲート318.クロック停止の解除タイミングを得る
フリップ・フロップ群319〜312、割込みの同期化
及び記憶タイミングを決めるクロック・ゲート322,
323.割込みのマスク・ゲート324より構成される
。本回路の動作をクロックの停止時と解除時の2つの場
合に分けて説明する。
(1)クロック信号を停止させる場合の動作説明の都合
上、データ処理装置はマイクロプログラム制御とする。
クロック供給禁止命令の実行を司るマイクロプログラム
の中で、クロック停止要求の為のマイクロ命令が読み出
されると、信号3dが“H” (High 1evel
)となる。これをクロック3bによってフリップ・フロ
ップ300に記憶し、これにより得た信号3eを更にク
ロック3aによってフリップ・フロップ301にタイミ
ングを合せる。クロック3aに同期した信号3fはクロ
ック3bによりフリップ・フロップ302をセットし、
クロック停止を指示する。クロック停止信号3gはフリ
ップ・フロップ303によりクロック3aで同期をとっ
た後、一対の信号3h。
3i  (3h)によりクロック・ゲート304〜30
6を制御し、クロック3aに対応するクロック3xはゲ
ート305により“HII状態に、クロック3b及び3
cに対応するクロック3y及び3zは“L” (Low
 1evel)状態で停止する。3xをII H11に
する理由は、クロック3xがデータ処理装置の1マイク
ロ動作におけるダイナミック論理のプリチャージに用い
られる為、クロック停止時にプリチャージ状態にしてお
く事により停止解除時の動作を円滑にする役割を果す、
これによってクロック停止期間に電力を消費する事はな
い。
以上のようにして停止制御され得るクロック3x。
3y、3zはデータ処理装置に供給されているから該装
置内の信号変化がなくなり、0M08回路では電力消費
がなくなる。すなわちこの例で分るようにクロック信号
供給停止とは必ずしも“L )1とは限らない、要する
に電力が消費されない状態に保持出来ればよい、第5図
(A)〜(I()はクロック信号停止に至るまでのタイ
ムシーケンスを示したものである。
第5図で■はクロック発生回路からの信号3a〜3cが
与えられていて対応するクロック信号3x〜3yがデー
タ処理装置に供給されている時間領域を示している。同
図■の領域では信号3dがフリップ・フロップ300に
入力されて信号3eが発生した場合を、同図■の領域で
はクロック信号3aによってフリップ・フロップ301
の出力信号を“Httから“L”に変化せしめるととも
にクロック信号3bに同期してフリップ・フロップ30
2の出力信号3gをL 11から″“H)Iに変化せし
めた場合を、同図■の領域では信号3gによりフリップ
・フロップ303をクロック信号3aに同期して状態変
化せしめ一対の信号3h。
3i (3h)を得た場合を示している。そしてクロッ
ク信号3y、3xはH′″から“L ljレベルに、3
xは“H”レベルに信号レベルが保持され、クロック信
号のレベル変化はなくなる。
なお■の状態であってもクロック発生回路からの信号3
a、3b、3cは出力信号を出し続けていることが分る
であろう。
(2)クロック停止を解除する動作の説明クロック停止
制御は前述した如く、命令によってプログラマブルとな
る。一方、停止解除はデータ処理装置への割込みによっ
て行う、ここでいう割込みとは、入出力装置からのサー
ビス要求、エラー、リセット等を指す。第4図に示した
4レベルの割込みは信号3Q+ 3m+ 3n、3oに
より第1のフリップ・フロップ群310〜313にクロ
ック・ゲート322により供給される同期クロック3t
で受は取られる0次に、チャタリング防止の為、第2の
フリップ・フロップ群314〜317にクロック・ゲー
ト323により供給される別の同期クロック3Sで受は
直す。例えば、それらの同期化割込み信号の1つである
フリップ・フロップ317出力3p番はNORゲート3
18に入力し、フリップ・フロップ319にクロック3
aで記憶される。4レベルの割込み(321〜3p4)
のいずれが入ってもNORゲート318により割込み有
として検出し、これをフリップ・フロップ319に反映
する。フリップ・フロップ319の出力3qはフリップ
・フロップ320゜321で更に同期化され、信号3r
を得ており、前記したクロック停止制御用のフリップ・
フロップ302をリセットする。そして、フリップ・フ
ロック303はクロック3aに同期してクロック停止解
除を信号3h、3i  (3h) 、クロック・ゲート
304〜306により行う。クロック停止解除のタイム
・チャートを第6図(A)〜(L)に示したが、円滑に
クロック動作開始が達成される。
Fi(,6(E)に示す■、は割込要求信号30によっ
てフリップ・フロップ317がクロック信号3bに同期
して信号3paが出力され、さらにクロック信号3aに
同期してフリップ・フロップ319の出力信号3qが0
2で状変しく“H”から“L′ルベル)、Fig、6(
G)■、に示すようにフリップ・フロップ321の出力
信号3rはクロック信号3aに同期してその信号レベル
は“H”から“L Pルーベルに変化する。信号3rに
よりフリップ・フロップ302の出力信号3gは“H”
から“′L′″に変化する(Fi区、6(H)■4)。
したがってフリップ・フロップ303の出力信号3hは
“L +1から“HI+に変化(Fig、6(I)■5
)し、同時に図示していないが3i (−3h)はH”
から“L′″に信号レベルが変化し、■の領域では再び
クロック信号3x、3y、3zの供給が開始される(領
域■についても同様)。
次に、クロック停止解除後の動作について説明する。ク
ロック制御回路に割込み信号312.3m。
3n、3oの少なくともいずれか1つが入力し。
クロックの停止状態を解除した後、データ処理装置はマ
スク・ゲート324による結果の信号2cをみて割込み
処理に入るか否かを判定し、処理を続行するが、この様
子を第7図に示したマイクロ命令フロー・チャートによ
り説明する。本フロー・チャートは1つのブロックが1
マイクロ命令を示している。第5図、第6図に示したタ
イム・チャートとの関係で以下説明する。クロック停止
の為の命令実行はブロック7aのプログラムカウンタP
Cデクリメントから開始する。これは命令フェッチ段階
でパイプライン制御がなされ、PCが1つ多くインクリ
メントされていた為で、本発明とは直接関連がないので
詳細の説明は省略する。
次に、ブロック7bのクロック停止の為のマイクロ命令
を発し、クロック停止状態に入って行く。
ブロック7cのN O−OP (No 0perati
on)はクロックが完全に停止するまでの余裕であり、
ブロック7dのNo−0Pはクロック停止時に割込み待
ちを行うためのマイクロ命令である。
以上のブロック7dのNo−0P状態で割込みが受は付
けられると、一定の同期化サイクルを経てブロック7e
の命令フェッチ先頭のマイクロ命令へと制御を移す、こ
こではPCをアドレスレジスタMAR25へ送出し、P
Cインクリメントを行う。ブロック7fでは主メモリの
読み出しを行い、ブロック7gで読み出した命令を命令
レジスタlR26へ取り込む、このようにして、ブロッ
ク7hのマイクロ命令実行後、割込みチエツクを行い、
前記したマスク・ゲート324の出力に割込み信号2c
が存在する時には割込み処理のマイクロプログラム(ブ
ロック7 x + 7 、) )へと分岐し、割込み信
号が存在しない時にはブロック7gで取り込んだ命令に
応じた実行用マイクロプログラムの1つへ分岐する0以
上示した如く、クロック停止解除後はマスク・ゲート3
24の状態により割込み処理あるいは次の命令へとマク
ロなプログラムは制御されることになる。
以上のように、図示した実施例によれば特殊命令により
ユーザー・プログラマブルなりロック停止が行え、これ
によって低消費電力モードへと移れる。更に、割込みの
マスク状態に応じて割込み処理あるいは次の命令へと柔
軟な制御が可能となる。
以上説明したように本発明によると、クロック信号の供
給を制御することにより、低消費電力化を柔軟に制御す
ることができるのでより一層の消費電力の低減をはかる
ことができる。
また本発明の実施例は上述のものに限られるものではな
い。その変形例について以下に述べる。
第8図はデータ処理装置を複数のブロックに分割し、ク
ロック信号供給禁止命令を読出した時にクロックの供給
を禁止するブロックと禁止しないブロックに分けて実施
する例を示したものである。
これは第2図のシステムに、例としてクロック供給が禁
止されないタイマ80.シリアル入出力袋M (Ilo
)81を付加したデータ処理装置を構成するものである
。クロックの停止・解除は次のように行われる。
プロセッサ22でクロック信号供給禁止命令が検知され
た時、信号3dによりクロック供給回路21の出力3x
−3yは停止する。これにより、プロセッサ22の動作
は停止するが、タイマ80及びシリアルl1081はク
ロック3a〜3bによって動作する為に停止しない、こ
の状態で、タイマ80からのタイマ割込み3n或はシリ
アルエ1081からのオーバーフローなどの割込み3゜
または外部からの割込み3Q、3mのいずれかが入力さ
れるとクロック供給回路21は動作を開始して、プロセ
ッサ22が割込み処理を行う。
第9図は複数のクロック信号供給禁止命令をもつプロセ
ッサ22によりブロック毎のクロック供給回路210〜
212によりクロック供給の停止・解除を行うシステム
の例を示したものである。
プロセッサ22が7種類のクロック信号供給停止命令工
1〜7をもっているとする。命令工1では信号30d、
工2では信号31d、I3では信号30.31d、I4
では信号32dといった具合に信号30d〜32dのあ
らゆる組合せがプロセッサ22の実行する命令11〜7
に対応して得られる。これらの命令によりプロセッサ2
2自身も含め、他の第1ブロック90.第2ブロツク9
1の3ブロツクがあらゆる組合せでクロック90x〜9
2xの供給停止が行われる。それぞれのクロック供給回
路210〜212の解除は信号302〜32Qそれぞれ
で独立に行われる0以上の如くシステムを構成する事に
よりプロセッサ22は動作の必要のなくなったブロック
から命令によりクロック供給の禁止を行っていくことが
できる。これも低消費電力の点で効果がある。
第10図は、クロック信号供給禁止の為の参照レジスタ
100及びマスクゲート101を設けたものである。こ
こでは第9図のものとクロック信号供給禁止のための手
続きのみが異なるので、その部分だけを示す。
(1)クロック信号供給禁止ブロックの設定プロセッサ
22内のレジスタ・ファイル23の1つの内容が参照レ
ジスタ設定命令により信号100bを介して、デコーダ
27から得られる設定信号100aにより参照レジスタ
100に設定される。その出力信号100c〜102c
はマスクゲート101により通常はマスクされクロック
信号供給禁止信号30d〜32dは出力されない。
(2)クロック信号供給禁止信号の出力プロセッサ22
でクロック信号供給禁止命令が実行されると信号3dが
出力される。これが参照レジスタ100の内容にしたが
ってマスクゲート101を介して信号30d〜32dと
して各クロック供給回路210〜212に出力され、対
応するクロック信号の供給を禁止する。
参照レジスタ100の内容はこの設定命令により書き替
える事ができるため、クロック信号供給禁止ブロックを
プログラマブルに変更できる。
第11図は第4図に示したクロック供給回路のクロック
・ゲート304〜306の代りに、分周回路110〜1
12.セレクタ113〜115によって構成したもので
ある。分周回路110〜112により現周期の信号38
〜3Cよりそれぞれ長周期の信号11a〜llcが得ら
れている。
このような構成により、通常は信号3h、3iはそれぞ
れ“H”、“L Itとなっており、クロック信号38
〜3cがセレクタ113〜114により選択されクロッ
ク信号3x〜3yとして出力している。ここで、クロッ
ク信号供給禁止命令が実行されると信号3h、3iはそ
れぞれ反転し、11 L It。
“H”となる。従って、この場合には長周期のクロック
信号11a〜llcがセレクタ113〜115により選
択され、クロック信号3x〜3zとして出力する。
信号3h、3iを入れかえれば、クロック信号供給禁止
命令により通常より短周期のクロックの供給が行える。
第12図は通常のクロック周期に加えて、長周期または
短周期のクロック周期を可変に切り換えるようにしたク
ロック発生部を示したものである。
長周期への切り換え命令により信号3d、短周期への切
り換え命令により信号3d’ がプロセッサ22内のデ
コーダ27から発生する。
(1)通常のクロック周期 特に、クロック周期を切り換える命令が読出されない限
り、クロック制御回路327の出力3h及び3h’はそ
れぞれ“L IFとなっている。従つて、ゲート129
出力12aは“H”となり、分周回路120〜122の
出力がセレクタ126〜128により選択され3x〜3
Zに出力される。
これが通常のクロック周期である。
(2)長周期 クロック周期を長くする切り換え命令が読出されると信
号3dがアクティブとなり、結果として3hはパH”と
なる。これにより低速用分周回路123〜125出力が
セレクタ126〜128により選択され、通常よりも長
周期のクロックが3x〜3zに出力される。
(3)短周期 クロック周期を短くする切り換え命令が読出されると信
号3d’ がアクティブとなり、結果として3h’ は
“H″となる。これによりクロック3a〜3cが直接セ
レクタ126〜128により選択され、最も周期の短い
(高速な)クロックが3x〜3Zに出力される。
クロック周波数切替え命令を読出したときクロック周期
を変えることにより消費電力を制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はC−MOSから成るデータ処理部へのク
ロック信号の停止回路の一例を示す。第1図(B)〜(
I)は、第1図(A)における各部の動作を説明するた
めのタイムチャートである。 第2図は本発明をさらに改良したクロック信号供給制御
回路を備えたデータ処理装置の概略を示すブロック図で
ある。第3図はクロック供給禁止命令の読出し実行を説
明するためのフローチャートを示す。第4図はクロック
供給制御回路の具体的な実施例を示している。第5,6
図はクロック信号の供給禁止および復帰の動作を説明す
るタイムチャートである。第7図はクロック停止解除後
の動作におけるマイクロ命令の実行フローチャートを示
す。第8,9図はクロックの供給禁止ブロックを複数の
ブロックに分割した場合の説明図を示す、第10図はク
ロック供給禁止参照レジスタを設けた場合の説明図であ
る。第11.12図はクロック信号の供給禁止に代えて
クロック信号の周期を可変にして消費電力の低減化を計
る場合の説明図を示す。 20・・・クロック発生回路、22・・・プロセッサ、
23・・・レジスタファイル、24・・・演算回路、2
5・・・アドレスレジスタ、27・・・デコーダ。 代理人 弁理1 ″゛川用男、。、−:)、(一層 一′ 第 1 口 (Aン CB) F9 /(X)戊 第 2 図 1′l 第3 図 第4 図 1尺P 第 5 図 Fi7A;(H)信号3り 第 6 図 信号 ft8  図 第 9図 2t 第1O図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくともCMOS(Complementary
    MetalOxideSemiconductor)で
    構成される論理回路を含みあらかじめ記憶されているプ
    ログラムを順次読出して実行するデータ処理装置におい
    て、該データ処理命令とともにあらかじめクロツク信号
    供給禁止命令を記録し、該クロツク信号禁止命令を読出
    したときは該論理回路を含むデータ処理装置の少なくと
    も一部の回路へのクロツク信号の周期をあらかじめ定め
    られた周期だけ長くしてクロツク信号の供給を継続する
    ことを特徴とするデータ処理装置におけるクロツク信号
    供給制御方法。 2、前記特許請求の範囲第1項の記載において、該クロ
    ツク信号禁止命令に代えてクロツク信号の周期可変命令
    を記憶し、該クロツク信号周期可変命令を読出したとき
    は該命令の内容に応じて該クロツク信号の周期を現周期
    よりも短周期または長周期に変更し、該変更された周期
    のクロツク信号の供給をおこなうことを特徴とするデー
    タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法。
JP62212812A 1987-08-28 1987-08-28 デ−タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法 Pending JPS63100522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62212812A JPS63100522A (ja) 1987-08-28 1987-08-28 デ−タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62212812A JPS63100522A (ja) 1987-08-28 1987-08-28 デ−タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56161048A Division JPS5862720A (ja) 1981-10-12 1981-10-12 デ−タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228140A Division JPH03116210A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 データ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63100522A true JPS63100522A (ja) 1988-05-02

Family

ID=16628772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62212812A Pending JPS63100522A (ja) 1987-08-28 1987-08-28 デ−タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63100522A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346014A (ja) * 1989-07-07 1991-02-27 Sgs Thomson Microelectron Sa マイクロプロセッサ及びプログラム可能な内部クロックを備える情積回路
US6014611A (en) * 1995-05-30 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Cooling mode switching system for CPU
US6317841B1 (en) 1995-05-30 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system using stop clock function of CPU to enter low power state
JP2003067358A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Sanyo Electric Co Ltd マイクロコンピュータ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122339A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Sharp Corp Digital operation unit of key control type
JPS56118123A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microcomputer circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53122339A (en) * 1977-03-31 1978-10-25 Sharp Corp Digital operation unit of key control type
JPS56118123A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Microcomputer circuit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346014A (ja) * 1989-07-07 1991-02-27 Sgs Thomson Microelectron Sa マイクロプロセッサ及びプログラム可能な内部クロックを備える情積回路
US6014611A (en) * 1995-05-30 2000-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Cooling mode switching system for CPU
US6243656B1 (en) 1995-05-30 2001-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Cooling mode switching system for CPU
US6317841B1 (en) 1995-05-30 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system using stop clock function of CPU to enter low power state
JP2003067358A (ja) * 2001-08-27 2003-03-07 Sanyo Electric Co Ltd マイクロコンピュータ
JP4514371B2 (ja) * 2001-08-27 2010-07-28 三洋電機株式会社 マイクロコンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615005A (en) Data processing apparatus with clock signal control by microinstruction for reduced power consumption and method therefor
JP2762670B2 (ja) データ処理装置
KR950005217B1 (ko) 프로세서 클럭 신호 제어 방법 및 정보 처리 시스템
US5025387A (en) Power saving arrangement for a clocked digital circuit
CN100483363C (zh) 半导体集成电路及其省电控制方法
JP4724461B2 (ja) システムlsi
US5261082A (en) Semiconductor integrated circuit having a plurality of oscillation circuits
JPH0721021A (ja) 情報処理装置
US20030079152A1 (en) Microprocessor with multiple low power modes and emulation apparatus for said microprocessor
JPS6312286B2 (ja)
JP3460736B2 (ja) クロック制御回路
US11068018B2 (en) System and method for power management of a computing system with a plurality of islands
KR100367634B1 (ko) 메모리 제어기 및 메모리 제어방법
JPS63126018A (ja) 半導体集積回路
US5974479A (en) System for executing, canceling, or suspending a DMA transfer based upon internal priority comparison between a DMA transfer and an interrupt request
JPS63100522A (ja) デ−タ処理装置におけるクロツク信号供給制御方法
JPH0844594A (ja) データ処理装置
JPH0512728B2 (ja)
JPS62145458A (ja) マイクロコンピユ−タ
JP2001035148A (ja) データ処理装置
JPH0214308A (ja) データ処理装置
JPH035948Y2 (ja)
JPH05259825A (ja) クロック発生回路
KR100487923B1 (ko) 파워 절약형 클럭 신호 발생 회로
JPH07295956A (ja) マイクロコントローラ