JPS63100010A - 一酸化炭素分離用吸着剤 - Google Patents

一酸化炭素分離用吸着剤

Info

Publication number
JPS63100010A
JPS63100010A JP61243768A JP24376886A JPS63100010A JP S63100010 A JPS63100010 A JP S63100010A JP 61243768 A JP61243768 A JP 61243768A JP 24376886 A JP24376886 A JP 24376886A JP S63100010 A JPS63100010 A JP S63100010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon monoxide
copper
adsorbent
chloride
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61243768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551417B2 (ja
Inventor
Hidefumi Hirai
平井 英史
Makoto Komiyama
真 小宮山
Hiroaki Ando
浩明 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61243768A priority Critical patent/JP2551417B2/ja
Publication of JPS63100010A publication Critical patent/JPS63100010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551417B2 publication Critical patent/JP2551417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、窒素、メタン、二酸化炭素および水素などと
ともに一酸化炭素を含有する混合ガスから、一酸化炭素
を吸着し、圧力あるいは温度を変えることにより、この
吸着した一酸化炭素を脱着することのできる固体を製造
する方法に関する。
合成化学の基礎原料として重要な一酸化炭素は、通常、
混合ガスとして得られる。この混合ガスから、一酸化炭
素を分離除去する方法としては、一酸化炭素吸収剤また
は吸着剤を用いる方法と深冷分離法とがあシ、本発明は
、前者に使用する吸着剤に関する。
米国特許4.019.879号によれば、ゼオライトに
銅(n)イオンを吸着せしめた後、高温で還元操作して
得られる銅(1)ゼオライトは一酸化炭素吸着能を有す
る。しかるに、この吸着剤は、調製温度が少くとも30
0℃以上と高温であること、および一酸化炭素吸着量の
圧力および温度依存性が比較的小さいという欠点を有す
る。
特開昭59−136134には、ハロゲン化鋼(II)
と活性炭とを溶液中で攪拌し、しかる後に溶媒を除去し
て得られる固体が、一酸化炭素吸着能を有すること、ま
たこの固体を一酸化炭素、水素などの還元性気体で処理
すると、その吸着能が約2倍に増大することが記載され
ている。
また、特開昭59−105841によれば、ハロゲン化
銅(1)を溶媒に溶解し、ここに活性炭を加えて攪拌し
た後に溶媒を除去して得られる固体は、一酸化炭素吸着
能を有する。しかし、ハロゲン化銅(1)は、酸素によ
り容易に酸化されるので、その保存は酸素の不在下で行
なわなければならない。また、この特許中で最も吸着活
性の大きい塩化銅(1)を用いる吸着剤の製造には、塩
化銅(r)の がほとん悴芦媒に不溶であるので、塩酸水溶液を溶媒と
して使用する必要があシ、吸着剤製造の材料が制限を受
ける。
本発明者は、永年にわたシー酸化炭素吸着剤の研究を行
なってきたが、従来技術から見れば、驚くべきことに、
銅(II)塩、VIII族の金属の塩、および活性炭を
溶液中で攪拌し、しかる後に溶媒を除去することにより
、還元性気体および塩酸性水溶液を使用する事無く、一
酸化炭素吸着能の大きい固体が得られることを発見し、
鋭意研究の結果、本発明を完成した。ここで用いる銅(
1塩および■族の金属の塩は銅(1)塩に比べて酸化さ
れにくく保存が容易である。
本発明は、混合ガスから直接に一酸化炭素を分離するこ
とを可能とする固体の一酸化炭素吸着剤の簡便かつ経済
的に有利な製造を実現したものである。
本発明によって得られる一酸化炭素吸着剤は、銅(■)
、■族の金属の塩、および活性炭を溶媒中でかくはんし
、しかる後に溶媒を減圧、留去などの方法で除くことに
よって得られる固体である。
本発明に用いられる銅(1塩は、たとえば塩化銅(旧、
フッ化銅(旧、臭化銅(■)、硫酸銅、酢酸銅、炭酸銅
、硝酸鋼、およびギ酸銅などである。
明細書に記載する■族の金属塩とは、たとえば塩化鉄(
■)、塩化鉄(■)、塩化コバルト(0塩化ニッケル(
旧、塩化パラジウム(旧、硫酸鉄(n)、酸化鉄(It
)などである。
本発明に用いられる活性炭は、形状的には成形炭、およ
び破砕炭からなる粒状炭、および粉末炭である。活性炭
の原料としては、木材、ヤシ穀、石炭、および石油系ピ
ッチなどが用いられ、この付活方式には、薬品付活方式
、およびガス付活方式などが適用できる。
本発明における一酸化炭素吸着剤の製造に用いられる溶
媒は、たとえば、水、メタノール、エタノール、アセト
ン、酢酸エチル、プロピオニトリル、およびアセトニト
リルなどである。
本発明における一酸化炭素吸着剤の組成について述べる
と、活性炭と銅(Iり塩との重量比は、1.0〜30、
好ましくは、3.0〜5.0である。活性炭と■族の金
属の塩との重量比は、1.0〜30.好ましくは、3,
0〜5.0である。
実施例に示す通り、本発明による一酸化炭素吸着剤を0
〜40℃でl atmの混合ガスと接触せしめると、迅
速に一酸化炭素を吸着する。吸着した一酸化炭素は、一
酸化炭素吸着剤を60℃以上に昇温するか、減圧にする
か、あるいは、一酸化炭素分圧を減少せしめることによ
り容易に脱離放出させることができる。
また、実施例1と比較例1で示すように、本発明による
一酸化炭素吸着剤は、■族の金属の塩の不在下で調製し
た吸着剤よりも大きな一酸化炭素吸着能を示す。また、
比較例2に示すように銅(II)塩を使用することなく
、活性炭と■族の金属の塩とより調製した吸着剤の一酸
化炭素吸着能は小さい。これよシ、本発明による吸着剤
の製造法の優位性は明らかである。
本発明による一酸化炭素吸着剤により、分離された一酸
化炭素は、一酸化炭素吸着剤からの溶媒蒸気を含まず、
溶媒蒸気を回収する装置を必要としない。さらに、本発
明による一酸化炭素吸着剤は、腐蝕性ガスなどを発生す
ることがない。
本発明による一酸化炭素吸着剤は化学的に安定な化合物
および物質を原料とし、調製も容易であるとともに、固
体であるため、取扱いも容易で、充填塔形式、充填カラ
ム形式、および流動層形式などの装置を一酸化炭素の分
離の装置として用いることができる。
本発明を実施例によって詳細に説明する。
[実施例1] 塩化銅(旧は、小宗化学薬品株式会社製の特級試薬の二
水和物を使用した。塩化鉄(n)は半井化≦薬品株式会
社製の特級試薬を使用した。精製水は、有限会社東京薬
品工業所製を用いた。活性炭は、呉羽化学工業株式会社
製BAC,G−7OR1LOT、No、810117を
減圧(5mm14g)下、180℃にて4時間加熱保温
したのち、乾燥窒素下で保存したものを用いた。一酸化
炭素ガスおよび窒素ガスは、それぞれ高千穂化学株式会
社製(純度99.95%)および株式会社鈴木商館製(
純度99.999%)のボンベガスを、使用直前にモレ
キュラーシープ3A(日化精工株式会社製)の充填塔を
通過させて乾燥精製した。
乾燥窒素下で、100m1の二ロナスフラスコ中に2.
6 、!i’ (15,0mmol )の塩化銅(II
)と2.Og(16,Om mol )の塩化鉄(■)
、を入れ、精製水15m1を加えて磁気かくはん機を用
いてかきまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナス
フラスコ中に乾燥窒素下で活性炭10gを加えて、1時
間かくはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(2,
5mmHg )にして、180℃に加熱保温し、水を十
分に除去し、黒色粒を得た。これが一酸化炭素吸着剤で
ある。
100m1の二口ナスフラスコに一酸化炭素吸着剤を入
れ、l atmの一酸化炭素と窒素の混合ガス(一酸化
炭素分圧0.9atm、窒素分圧0.1atm ) 1
.51を入れた容器を結合し、磁気かくはん機を用いて
かきまぜつつ、20℃で一酸化炭素を吸着せしめた。吸
着の初期の10分間は、株式会社イワキ製BA−IQ5
T型エアーポンプを用いて、混合ガスを循環して吸着剤
の上を通過させた。一酸化炭素吸着量はガスビューレッ
ト法により20℃で測定した。
一酸化炭素の吸着は迅速で、60分後の一酸化炭素吸着
量はl 5.5 m molとなり、はぼ平衡吸着量に
達した。
次に、真空ポンプを用いてこのニロナスフラスコ中を1
0分間、20℃で減圧(2,5mxnHg )にして、
吸着した一酸化炭素を放出させた。
その後、この二口ナスフラスコをlatmの一酸化炭素
と窒素の混合ガス(一酸化炭素分圧0.9aim、窒素
分圧0.1 atm ) 1.51を入れた容器と結合
し、エアーポンプで吸着剤の上を循環させて、磁気かく
はん機を用いてかきまぜつつ、20℃で、一酸化炭素を
吸着させた。一酸化炭素の吸着は迅速で、60分後の一
酸化炭素吸着量は14.1mmolとなり、はぼ平衡吸
着量に達した。
その後、さらに、真空ポンプを用いてこの二ロナスフラ
スコ中を10分間、20℃で減圧(0,4mmHg )
にして、吸着した一酸化炭素を放出させた。
以後、この吸着放出の操作を繰り返しても、一酸化炭素
吸着速度および吸着量は2回目の吸着における値とほぼ
同一であった。
[実施例2コ 活性炭から一酸化炭素吸着剤を調製した。この吸着剤を
100 mJのニロナスフラスコに入れ1atmの一酸
化炭素と窒素の混合ガス(一酸化炭素分圧0.9atm
、窒素分圧0.1 aim ) 1.51を入れた容器
と結合し、磁気かくはん機を用いてかきまぜつつ、20
℃で一酸化炭素を吸着せしめた。吸着の初期の10分間
は、株式会社イワキ製BA−106T型エアーポンプを
用いて、混合ガスを循環して吸着剤の上を通過させた。
一酸化炭素吸着量はガスビューレット法により20℃で
測定した。
一酸化炭素の吸着は迅速で60分後の一酸化炭素吸着量
はl 1.Q tn molとなり、はぼ平衡吸着量に
達した。
次に、真空ポンプを用いてこのニロナスフラスコ中を1
0分間、20℃で減圧(2,5rnmHg)にして、吸
着した一酸化炭素を放出させた。
その後、このニロナスフラスコをl atmの一酸化炭
素と窒素の混合ガス(一酸化炭素分圧0.9atm、窒
素分圧0.1 atm ) 1.51を入れた容器と結
合し、エアーポンプで吸着剤の上を循環させて、磁気か
くはん機を用いてかきまぜつつ、20℃で、一酸化炭素
を吸着させた。一酸化炭素の吸着は迅速で、60分後の
一酸化炭素吸着量はl Q、5 m molとなり、は
ぼ平衡吸着量に達した。
[実施例3] 実施例1と同様にして、2.6 g (15,0mm9
′)の塩化銅(II)、0.5 & (3,0mmo/
 )の塩化鉄(III)、および10gの活性炭から一
酸化炭素吸着剤を調製した。
一酸化炭素の吸着は迅速で、60分後の一酸化炭素吸着
量はl Q、2m molとなシ、はぼ平衡吸着量に達
した。
[比較例1] 乾燥窒素下で、100m1の二ロナスフラスコ中に2−
6 g(15,0mmo! ) (7)塩化鋼(旧を入
れ、精製水15mA’を加えて磁気かくはん機を用いて
かきまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナスフラ
スコ中に乾燥窒素下で活性炭11を加えて、1時間かく
はんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧(2,5mm
Hg )にして、180℃に加熱保温し、水を十分に除
去し、黒色粒を得た。
この黒色粒を100 mJの二口ナスフラスコに入れ、
l atmの一酸化炭素と窒素の混合ガス(一酸化炭素
分圧0.9atm、窒素分圧0.1 aim ) 1.
51を入れた容器を結合し、磁気かくはん機を用いてか
きまぜつつ、20℃で一酸化炭素を吸着せしめた。吸着
の初期の10分間は、株式会社イワキWBA−106T
型エアーポンプを用いて、混合ガスを循環して吸着剤の
上を通過させた。一酸化炭素吸着量はガスピユーレ、ト
法により20℃で測定した。
一酸化炭素の吸着は迅速で、60分後の一酸化炭素吸着
量は8.7 m molとなり、はぼ平衡吸着量に達し
た。
すなわち、2.09 (16,0mmo/ )の塩化鉄
(旧を加えた以外は全く同一の条件で調製した実施例1
の一酸化炭素吸着剤に比べて、この黒色粒の吸着能は5
6%にすぎなかった。
[比較例2コ 乾燥窒素下で、100m1の二口ナスフラスコエ 中に2.011 (16,0mmo/ )の塩化鉄(I
I)を入れ、精製水15m1を加えて磁気かくはん機を
用いてかきまぜつつ、20℃で1時間放置した。このナ
スフラスコ中に乾燥窒素下で活性炭10.!9を加えて
、1時間かくはんを続けたのち、ナスフラスコ内を減圧
(2,5mmHg )にして、180℃に加熱保温し、
水を十分に除去し、黒色粒を得た。
この黒色粒を100m1の二口ナスフラスコに入れ、l
 atmの一酸化炭素と窒素の混合ガス(一酸化炭素分
圧Q、9atm、窒素分圧0.1 atm ) 1.5
 lを入れた容器を結合し、磁気かくはん機を用いてか
きまぜつつ、20℃で一酸化炭素を吸着せしめた。吸着
の初期の10分間は、株式会社イヮキ製BA−106T
型エアーポンプを用いて、混合ガスを循環して吸着剤の
上を通過させた。一酸化炭素吸着1はガスビューレット
法により20℃で測定した。
一酸化炭素の吸着は迅速ではあるが、平衡吸着量は1.
2mm01にすぎなかった。すなわち、塩化銅(It)
が存在することを除いては全く同様にして調製した実施
例1の一酸化炭素吸着剤に比して、この黒色粒の吸着能
は8%にすぎなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  銅(II)塩、VIII族の金属の塩、および活性炭を溶媒
    中でかくはんし、しかる後に溶媒を留去することにより
    、一酸化炭素を吸脱着することのできる固体を製造する
    方法。
JP61243768A 1986-10-14 1986-10-14 一酸化炭素分離用吸着剤 Expired - Fee Related JP2551417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243768A JP2551417B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 一酸化炭素分離用吸着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61243768A JP2551417B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 一酸化炭素分離用吸着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100010A true JPS63100010A (ja) 1988-05-02
JP2551417B2 JP2551417B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17108688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61243768A Expired - Fee Related JP2551417B2 (ja) 1986-10-14 1986-10-14 一酸化炭素分離用吸着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551417B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337363A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 N E Chemcat Corp 不活性ガス中の一酸化炭素の吸着材
JPH1170330A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 酸素吸収剤及びその再生方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05337363A (ja) * 1992-06-09 1993-12-21 N E Chemcat Corp 不活性ガス中の一酸化炭素の吸着材
JPH1170330A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 酸素吸収剤及びその再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551417B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4587114A (en) Method for separating carbon dioxide from mixed gas
US5529970A (en) CO adsorbents with hysteresis
US20010045160A1 (en) Method for purifying hydrogen-based gas mixture
JPH01155945A (ja) Co分離回収用吸着剤の製造法
EP0132915B1 (en) Method of preparing solid adsorbent for unsaturated hydrocarbon and process for separation of unsaturated hydrocarbon from gas mixture
US6806219B2 (en) Exchanged zeolites X, in particular exchanged with lithium, their process of preparation and their use as adsorbents of nitrogen in the separation of the gases of the air
JPS58156517A (ja) 一酸化炭素の吸着分離方法
JPS63100010A (ja) 一酸化炭素分離用吸着剤
JPH07155587A (ja) 高吸着性炭素材料およびその製造方法
JPS6253223B2 (ja)
JPS6148977B2 (ja)
JP3062759B2 (ja) 二酸化炭素吸着剤の製法
JPS6361053B2 (ja)
JPS6135128B2 (ja)
JP3740242B2 (ja) 新規な複合体およびその製造方法、ならびに該複合体からなる一酸化炭素吸着剤
JPH05279046A (ja) 固体状態シアノコバルテート錯体
JPH09290150A (ja) 新規な複合体およびその製造方法、ならびに該複合体からなる一酸化炭素吸着剤
JPS634844A (ja) 一酸化炭素吸着剤
JPS6025939A (ja) 不飽和炭化水素の吸着分離剤及び吸着分離方法
JPS63205140A (ja) 一酸化窒素の吸着剤および分離除去法
JPH0724762B2 (ja) Co分離回収用吸着剤の製造方法
JPS62237942A (ja) 一酸化炭素吸着剤の製造方法
JPH0366936B2 (ja)
JPH0335975B2 (ja)
JPH042305B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees