JPS6299114A - マンホ−ル用調整リングおよびその製造方法 - Google Patents

マンホ−ル用調整リングおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS6299114A
JPS6299114A JP60240854A JP24085485A JPS6299114A JP S6299114 A JPS6299114 A JP S6299114A JP 60240854 A JP60240854 A JP 60240854A JP 24085485 A JP24085485 A JP 24085485A JP S6299114 A JPS6299114 A JP S6299114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment ring
frame
manhole
inner frame
outer shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60240854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465172B2 (ja
Inventor
居嶋 喜代久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Concrete Works Co Ltd
Original Assignee
Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Concrete Works Co Ltd filed Critical Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority to JP60240854A priority Critical patent/JPS6299114A/ja
Publication of JPS6299114A publication Critical patent/JPS6299114A/ja
Publication of JPH0465172B2 publication Critical patent/JPH0465172B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] 本発明は、マンホールの1一端部に積層配置され、該マ
ンホールの受枠の高さ位置を調整する場合に使用される
マンホール用調整リングおよびその製造方法に関するも
のである。
[従来の技術] 従来、この柚のマンホール用調整リングは、上面を開口
した型枠内にコンクリートを打、没することにより製造
されている。しかしながら、このような方法で製造する
場合には、各調整用リングをそれぞれ個別に作らなけれ
ばならないため非溌率的であり、また1、上面を平坦に
仕上げるのが難しいため、精度の高い調整リングを得る
には上面の仕りげに1間がかかる。
このような不具合を解消するために、上面枠と下面枠と
をリングスリーブを介して対向させ、これら上面枠およ
び下面枠を前記リングスリーブに貫通させたボルトによ
り連結して内枠を構成し、この内枠を遠心成形用外殻内
に収容して遠心成形方法により調整リングを形成するよ
うにしたちのが開発されている。しかしながら[従来の
ものは、上面枠と1面枠とをそれぞれ複数本のボルトに
より連結した上で、前記外殻内に収容しなければならな
いため、型枠の組みゲてや、成形後の脱型作業に手間が
かかるという不都合がある。
ところで、この種の調整用リングは、第1の調整用リン
グの上面に第2の調整用リングの上面を密着させ、その
第2の調整用リングの上面に第3の調整用リングの下面
を密着させるという態様で必・k枚数積み重ねて使用さ
れる。ところが、従来のものは、その上面および下面が
平滑な接合面をなしている。そのため、この接合面間に
出水や緩衝の目的で弾性部材を介挿した場合、その位置
づれが生じ易く、また、厚みのあるものを使用するのが
難かしいという問題がある。
し発11が解決しようとする問題点J 本発明は1以上説明したような問題点、すなわち、従来
の製造方法では、型枠の組立てや脱型作業に手間がかか
り能率よく調整リングを製造するのが難かしいという問
題点、および、従来の調整リングは、その接合面が平滑
であるため、止木や緩衝のための弾性部材を介在させる
のが困難であるという問題点を解決することを目的とし
ている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために1次のような手
段を構じたことを特徴とする。
すなわち1本発明に係るマンホール用調整リングの製造
方法は、両端面に突起を有した仕切板と前記突起に嵌合
するパイプ部材とを交Rに組み合せることによって、複
数の仕νJ板が軸方向に対向配置された内枠を構成する
とともに、この内枠を回転枠に固定した外殻内に収容し
、この内枠を前記回転枠と前記外殻に設けた固定部材と
を利用して軸方向に挟圧して固定し、この内枠と111
1記外殻とによって構成される型枠を用いて遠心成形法
により調整リングを成形するようにしたことを特徴とす
る。
また1本発明に係るマンホール用調整リングは、内周に
ボルト挿通孔を形成するパイプ部材が軸方向に埋設され
ており、上面またはド面の少なくとも一方に弾性部材を
収容するための凹陥溝を有してなることを特徴とする。
[作用] このような製造方法によれば、仕切板とパイプ部材とを
順次嵌合させることによって内枠を構成することができ
、この内枠を外殻内において軸方向に挟圧することによ
って複数個の調整用リングを成形するための型枠を一挙
に完成させることができる。そして、この型枠を用いて
遠心成形を行なった後、前記型枠の内枠に対する挟圧状
態を解けば、すべての仕切板とそれら各仕νJ板間に生
成された製品とが分離rIf能となる。そして、その製
品たる調整リングには、前記パイプ部材により補強され
たボルト挿通孔が形成されることになる。
また、本発明に係る調整リングは、その上面または下面
に凹陥溝を有しているため、この調整リングを複数枚積
層して使用する場合にその凹陥溝内に止水あるいは緩衝
用の厚手の弾性部材を位置決めした状態で収容すること
ができる。
[実施例] 以ド、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
このマンホール用調整リングlは、第1図に示すように
、所定の厚みを有した円環状のもので、ヒ((jlaか
りト面1bに貫通する複数のボルト挿通孔2が円周方向
に等ピッチに設けられている。
これら各ボルト挿通孔2は、金属製のパイプ部材3を該
調整リングlの軸心とモ行に埋設することによって形成
されており、これら各パイプ部材3の1一端面3aおよ
びF端面3bは該調整リングlの上面1aおよび下面1
bにそれぞれ面一に表出させである。また、この調整リ
ング1のヒ面1aの内周近傍部分には、横断面長方形の
凹陥溝4が環状に設けである。
次いで、この調整リングlの製造方法について説明する
。まず、第2図に示すように、複数枚の仕切板5を、パ
イプ部材3を介して軸方向に所定の間隔をあけて配列さ
せ内枠6を形成する。仕切板5はリング板状のもので、
前記ポルト挿通孔2に対応する部位にそれぞれ円筒状の
ブツシュ7を貫着することによってその一端面5a、5
bに突出する位置決め用の突起8を形成している。また
、この仕切板5の一端面5aには、前記凹陥溝4を形成
するための環状の突条5Cが一体に突設しである。パイ
プ部材3は金属製のもので、両端を対向する仕切板5の
各突起8にそれぞれ嵌合させてこれら両仕9」板5間に
介設される。
そして、このようにしてなる内枠6を回転枠9に固定し
た外)711内に収容し、この内枠6を前記回転枠9と
前記外殻11に固定した固定部材12とを利用して軸方
向に挟圧し固定する。すなわち、回転枠9はリング板状
のもので、一端面9aに突設した円筒状のキャッシング
部9bを図示しない支持輪に支持させて回転し得るよう
になっている。そして、この回転枠9の一端面9aには
、円筒状の固定壁9Cと案内壁9dとを同心的に設けて
おり、この固定壁9Cと案内嘩9dとの間に嵌合させた
重犯外殻11の端部をこの固定壁9cにヒス13により
固定することによって該外殻11と回転枠9とを連結し
ている。一方、固定部材12は、前記外−?t11の内
周に嵌合する円板状のもので、ポル)14により外al
lに固定されている。そして、この固定部材12と第3
図中最右端の仕切板5とを1例えば、円周方向に等配に
設けた3本のポル)15により連結するとともに、前記
回転枠9に、例えば、3個のねじ孔16を円周方向に等
配に穿設し、これら各ねじ孔16に螺合させた締付ポル
)17により第3図中最左端の仕ジノ板5を当金18を
介して右方に押圧することによって、複数の仕切板5を
対向配置してなる内枠6に圧縮力を作用させる。これに
よって。
各仕切板5は、前記パイプ部材3の長さ寸法に対応する
間隔をもってモ行に対向することになり。
これら谷仕νJ板5と前記外R11とによって遠心成形
用の型枠19が構成される。しかる後、この型枠19を
回転枠9とともに回転させながら、各仕切板5間にコン
クリート21を打設し、遠心成形法によって調整リング
lを成形する。
第4図は、以1−のようにして製造した調整リング1を
マンホールに適用した場合の一例を示している。すなわ
ち、マンホール本体22の1:、端間口t+’+i 2
2 a 1−に複数枚の調整リングlを積み改ね、その
1;にワッシャ23を介して受枠24を依としている。
そして、この受枠24、ワッシャ23、調整リング1を
ボルト25〜28を用いて前記マンホール本体22に締
付固定している。すなわち、第1のボルト25は前記マ
ンホール本体22に埋設したアンカーナツト29に螺合
させ、第1のボルト25、ff12のボルト26、第3
のボルト27および第4のボルト28はそれぞれ円筒ナ
ツト状のカンプラ31を介して接続し、第4のボルト2
8の−L端を受枠24の7ランジj’i124 aを貫
通させて外部に突出させている。そして、このボルト2
8の突出端部にナツト32をN!;している、なお、前
記調整リングlの凹陥溝4には、弾性部材たるゴム製の
リング33を収容しており、これらのリング33を前記
ボルト25〜28の緊締力により圧密して調整リング1
間のIト木および緩衝を行なうようにしている。
しかして、このような調整リング1には、パイプ部材3
が埋1役されており、これら各パイプ部材3の内周にボ
ルト挿通孔2を形成しているので、該ボルト挿通孔2を
・を法精度が高く形くずれのないものにすることができ
、ボルト25〜28の挿通作業を円滑に打なうことかで
さる。しかも、各調整リングlの1−而1aには、凹陥
溝4が1没けであるため、この凹陥溝4内に11−水お
よび緩衝を兼ねる厚[のゴム材を収容することができる
。したがって、第4図に示すように複数枚積層して使用
する場合には、調整リング1間において漏水が生じたり
、繰り返し作用するl−載/J T<によって各調整リ
ングlに衝撃が加わり傷みが発生するという不都合を有
効に防雨することができる。
また、本発明に係る調整リングlの製造方法によれば、
複数枚の仕切板5をパイプ部材3との嵌合操作のみによ
って連結させ、外殻ti内で一挙に挟圧してすべての仕
yJ板5を所定の間隔をあけて固定配置するようにして
いるので、対をなす仕切板5同志をボルト等によりそれ
ぞれ緊締連結した後に外殻ll内に収容するようにした
ものに比べて型枠19の組みケてを簡略化することが回
部である。また、同様な理由により遠心成形後の脱型作
業にも手間がかからない。
なお、同実施例では、仕切板を3枚用いて2個の調整リ
ングを同時に成形する場合を示しているが、本発明はか
ならずしもこのようなものに限定されないのは勿論であ
り、例えば、4枚以上の仕切板を使用して3個以七の調
整リングを同時に成形するようにしてもよい。
また、前記実施例では、ボルト挿通孔内に挿通させるボ
ルトをカップラにより接合するようにしている場合につ
いて説明したが、本発明はこのようなカップラを用いな
いものにも同様に適用がζ1f1駐である。
さらに、パイプ部材は金属製のものに限らず。
例えば、プラスチック製のもの等であってもよい。
[発明の効果] 以1−詳述したように、本発明に係る調整リングの製造
方法は1位置決め突起に嵌合させたパイプ部材を介して
複数枚の仕切板を配列させ、これらを遠心成形用の外殻
内で一挙に挟圧固定して型枠を形成するようにしている
ので、寸法精度の高い型枠を最小限のL間で組みケでる
ことができ、また、分解することができる。そのため、
パイプ部材を内設した高精度の調整リングを能率よく製
造することができる。
また1本発明に係る調整リングは、コンクリート組織内
に埋設したパイプ部材によりボルト挿通孔を形成してい
るので、該ボルト挿通孔を形〈ずれがなく強度の高いも
のにすることがり能である。また、その端面に凹陥溝を
有しているので。
この凹陥溝内に厚手の弾性部材を位置決めした状i5で
収容することができるので、該調整リングを複数枚積層
して使用する場合の各リンク間のIF木や緩衝を効果的
に行なうことができる。
4図面の簡単な説IJI 図面は本発明の一実施例を示し、第1図は調整リングの
斜視図、第2図は内枠の分解した消視図、第3図は型枠
の部分縦断面図、第4図は調整リングの使用態様を説明
するための説明図である。
1・会・調整リング 1a・・・ト面   1b・・・上面 2・・拳ポルト挿通孔 3・・・パイプ部材 3a・・・1一端面   3b・・・ド端面4・・・凹
陥溝 5・拳・仕切板 5a、5b・・・端面  5c・拳・突条6・・・内枠 7φ・・ブツシュ 8・Φ番突起 9・・・回転枠  9a・・壷一端面 9b11・会キャッシング部 9c・・・固定壁  9d・・・案内壁11・・外殻 
  12・11拳固定部材131111・ビス  14
−−・ポルト15−−・ポルト  16・・・ねし孔1
7・拳・締付ボルト 18・・11当金  19・11・型枠21−−・コン
クリート 22・・・マンホール本体 22a・・・ト端開[1而 23・・・ワッシャ 24−−−受枠  24aIIII+1フランジ部25
〜28m1Iaポルト 29・11自アンカーナツト 31−一番カー、プラ 321・ナツト 33・・・弾性部材(リング)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端面に突起を有した仕切板と前記突起に嵌合す
    るパイプ部材とを交互に組み合せることによって、複数
    枚の仕切板が軸方向に対向配置された内枠を構成すると
    ともに、この内枠を回転枠に固定した外殻内に収容し、
    この内枠を前記回転枠と前記外殻に設けた固定部材とを
    利用して軸方向に挟圧して固定し、この内枠と前記外殻
    とによって構成される型枠を用いて遠心成形法により調
    整リングを成形することを特徴とするマンホール用調整
    リングの製造方法。
  2. (2)内周にボルト挿通孔を形成するパイプ部材が軸方
    向に埋設されており、上面または下面の少なくとも一方
    に弾性部材を収容するための凹陥溝を有してなることを
    特徴とするマンホール用調整リング。
JP60240854A 1985-10-27 1985-10-27 マンホ−ル用調整リングおよびその製造方法 Granted JPS6299114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240854A JPS6299114A (ja) 1985-10-27 1985-10-27 マンホ−ル用調整リングおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60240854A JPS6299114A (ja) 1985-10-27 1985-10-27 マンホ−ル用調整リングおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299114A true JPS6299114A (ja) 1987-05-08
JPH0465172B2 JPH0465172B2 (ja) 1992-10-19

Family

ID=17065696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60240854A Granted JPS6299114A (ja) 1985-10-27 1985-10-27 マンホ−ル用調整リングおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6299114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111749U (ja) * 1988-01-20 1989-07-27

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953411A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Nippon Kayaku Co Ltd 湿布薬用基剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5953411A (ja) * 1982-09-20 1984-03-28 Nippon Kayaku Co Ltd 湿布薬用基剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01111749U (ja) * 1988-01-20 1989-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0465172B2 (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1566241A (en) Enclosed sealing screw grommet
US5507500A (en) Expandable compression ring with locking members
JPS6299114A (ja) マンホ−ル用調整リングおよびその製造方法
JPS5944978B2 (ja) 射出成形用金型の入子位置決め方法
EP1176349B1 (en) Device for anchoring pipes and ducts
JPS6236798Y2 (ja)
JPH0233494B2 (ja) Chogatabennoshiitoringuseikeihoho
JP3522460B2 (ja) トンネル壁体用セグメント
JP2583827B2 (ja) 側溝用コーナブロック製造用の型枠装置
JPH0613875Y2 (ja) 組立側溝
JPH0726613A (ja) コンクリート構造物の継手構造
JP2522599B2 (ja) 本体利用型枠板の連結部構造
JPH0244976Y2 (ja)
JP4551540B2 (ja) エキスパンションジョイント工法及びエキスパンションジョイント構造
JP2670241B2 (ja) 遠心成形セグメントの型枠
JPH094041A (ja) インバートブロック構造
JPH0720187Y2 (ja) コンクリート構造物の止水継手
JPS59174210U (ja) コンクリ−ト製品の吊り下げ用係止具
JP2718714B2 (ja) タイル先付けプレキャスト版の製造方法
JPH0134072Y2 (ja)
JP3000859B2 (ja) Pc柱部材の製造方法
JP2512260Y2 (ja) 穴埋め用型枠
JPH0626561Y2 (ja) 舗装ブロック用の敷設枠
JPH10159259A (ja) 鉄筋コンクリート用スペーサ
JPH0140648Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees